JPS6151056B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6151056B2 JPS6151056B2 JP55132347A JP13234780A JPS6151056B2 JP S6151056 B2 JPS6151056 B2 JP S6151056B2 JP 55132347 A JP55132347 A JP 55132347A JP 13234780 A JP13234780 A JP 13234780A JP S6151056 B2 JPS6151056 B2 JP S6151056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- fibers
- length
- sharpened
- fur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 186
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 57
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 22
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 12
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 9
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 206010035039 Piloerection Diseases 0.000 description 4
- -1 fur Chemical compound 0.000 description 4
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000005371 pilomotor reflex Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 241000772415 Neovison vison Species 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 241000347881 Kadua laxiflora Species 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000002998 adhesive polymer Substances 0.000 description 1
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 230000003806 hair structure Effects 0.000 description 1
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- AFJYYKSVHJGXSN-KAJWKRCWSA-N selamectin Chemical compound O1[C@@H](C)[C@H](O)[C@@H](OC)C[C@@H]1O[C@@H]1C(/C)=C/C[C@@H](O[C@]2(O[C@@H]([C@@H](C)CC2)C2CCCCC2)C2)C[C@@H]2OC(=O)[C@@H]([C@]23O)C=C(C)C(=N\O)/[C@H]3OC\C2=C/C=C/[C@@H]1C AFJYYKSVHJGXSN-KAJWKRCWSA-N 0.000 description 1
- 230000015541 sensory perception of touch Effects 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000009732 tufting Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、人工毛皮として用いられるパイル
布帛に関するものであり、詳しくは立毛構造や触
感が天然の高級毛皮に著しく近似している毛皮調
パイル布帛とその製造法に関するものである。
布帛に関するものであり、詳しくは立毛構造や触
感が天然の高級毛皮に著しく近似している毛皮調
パイル布帛とその製造法に関するものである。
この発明によるパイル布帛は、ミシク等の高級
毛皮によく近似していることから、ぬいぐるみ等
の玩具類等に用いられるよりも、コート、ジヤケ
ツト類などの高級衣料として用いられるのが最適
なハイレベルなものである。
毛皮によく近似していることから、ぬいぐるみ等
の玩具類等に用いられるよりも、コート、ジヤケ
ツト類などの高級衣料として用いられるのが最適
なハイレベルなものである。
(従来技術)
ミンク、キツネなどの天然の高級毛皮はそのす
ばらしい触感、光沢、および立毛構造などのため
に人工的にそれらを作ろうとしても近寄り難いも
のの1つである。そのため、天然毛皮は依然とし
て高価なものであり、ステータス・シンボルとし
て、あるいは超高級フアツシヨン衣料素材として
ゆるぎない地位にある。しかし、それだけに人造
毛皮を少しでも本物に近づけようとして数多くの
提案がなされているが、その多くは部分的または
中途半ぱな改善であり、全体的にみていかにも人
造の安物感を脱し得ないものがほとんどである。
ばらしい触感、光沢、および立毛構造などのため
に人工的にそれらを作ろうとしても近寄り難いも
のの1つである。そのため、天然毛皮は依然とし
て高価なものであり、ステータス・シンボルとし
て、あるいは超高級フアツシヨン衣料素材として
ゆるぎない地位にある。しかし、それだけに人造
毛皮を少しでも本物に近づけようとして数多くの
提案がなされているが、その多くは部分的または
中途半ぱな改善であり、全体的にみていかにも人
造の安物感を脱し得ないものがほとんどである。
たとえば、特開昭49―85361号公報や実公昭48
―15816号公報に記載された提案等が知られてい
るが、いずれも総合的には満足のいくものでない
のが現状である。
―15816号公報に記載された提案等が知られてい
るが、いずれも総合的には満足のいくものでない
のが現状である。
(発明が解決しようとする問題点)
人工的に高級毛皮に似たようなものを作ろうと
する場合、ただちに直面する最も大きな問題は、
毛皮構造をつくるためのプロセスにあり、従来技
術においては、どうしても、特に天然毛皮の立毛
の繊維長分布、繊維形状や立毛の密度、毛孔の密
度、あるいは1つの毛孔から生えている毛のさし
毛・わた毛の構成などを人工的に実現させる毛皮
化の総合技術が、その困難さの故に目標レベルか
らまだかなり遠い位置にあるのが現状であり、前
述した従来技術公報に記載されている発明もこの
ような観点から見れば達成レベルは未だ低い。
する場合、ただちに直面する最も大きな問題は、
毛皮構造をつくるためのプロセスにあり、従来技
術においては、どうしても、特に天然毛皮の立毛
の繊維長分布、繊維形状や立毛の密度、毛孔の密
度、あるいは1つの毛孔から生えている毛のさし
毛・わた毛の構成などを人工的に実現させる毛皮
化の総合技術が、その困難さの故に目標レベルか
らまだかなり遠い位置にあるのが現状であり、前
述した従来技術公報に記載されている発明もこの
ような観点から見れば達成レベルは未だ低い。
この発明は、このよう観点から鋭意研究を進め
た結果、得られたものであり、この発明の目的と
するところは、立毛構造・構成や触感を天然の毛
皮に著しく近似したものとなし得る新規な毛皮調
パイル布帛とその製造法を提供することにある。
た結果、得られたものであり、この発明の目的と
するところは、立毛構造・構成や触感を天然の毛
皮に著しく近似したものとなし得る新規な毛皮調
パイル布帛とその製造法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
上記した目的を達成するこの発明の毛皮調パイ
ル布帛とその製造法は、以下の如き構成からな
る。
ル布帛とその製造法は、以下の如き構成からな
る。
すなわち、本発明の毛皮調パイル布帛は、多数
のさし毛調立立毛繊維とわた毛調立繊維を有して
なるパイル布帛であつて、パイル根元部がその根
元部横断面構造において前記さし毛調立繊維とわ
た毛調立毛繊維の混在構造となつているパイルを
有し、かつ、さし毛調立毛繊維の先端部は尖鋭化
していた、わた毛立毛繊維はケン縮を有している
とともに先端部が尖鋭化加工をされてなることを
特徴とする人工毛皮として用いられる毛皮調パイ
ル布帛である。
のさし毛調立立毛繊維とわた毛調立繊維を有して
なるパイル布帛であつて、パイル根元部がその根
元部横断面構造において前記さし毛調立繊維とわ
た毛調立毛繊維の混在構造となつているパイルを
有し、かつ、さし毛調立毛繊維の先端部は尖鋭化
していた、わた毛立毛繊維はケン縮を有している
とともに先端部が尖鋭化加工をされてなることを
特徴とする人工毛皮として用いられる毛皮調パイ
ル布帛である。
また、本発明の毛皮調パイル布帛の製造方法
は、パイル糸を、両端が尖鋭化していて相対的に
太くかつ繊維長の長いステープル繊維と、両端が
尖鋭化加工されていて相対的に細くかつ繊維長の
短いケン縮を有しているステープル繊維とを含ん
でなる紡績糸を少なくとも用いて構成せしめると
ともに、地組織のパイル固定部からのパイル長さ
が前記相対的に太くかつ繊維長の長い両端尖鋭化
ステープル繊維の繊維長にほぼ等しいかまたはそ
れよりも長いカツトパイル長さとしてなるカツト
パイル布帛のパイル面に、ブラツシング等して、
あるいはパイル裏面側にバツキングした後ブラツ
シング等して解繊させ地組織から離脱してなる立
毛繊維を除去することを特徴とする毛皮調パイル
布帛の製造法である。
は、パイル糸を、両端が尖鋭化していて相対的に
太くかつ繊維長の長いステープル繊維と、両端が
尖鋭化加工されていて相対的に細くかつ繊維長の
短いケン縮を有しているステープル繊維とを含ん
でなる紡績糸を少なくとも用いて構成せしめると
ともに、地組織のパイル固定部からのパイル長さ
が前記相対的に太くかつ繊維長の長い両端尖鋭化
ステープル繊維の繊維長にほぼ等しいかまたはそ
れよりも長いカツトパイル長さとしてなるカツト
パイル布帛のパイル面に、ブラツシング等して、
あるいはパイル裏面側にバツキングした後ブラツ
シング等して解繊させ地組織から離脱してなる立
毛繊維を除去することを特徴とする毛皮調パイル
布帛の製造法である。
(作用)
以下、図面等に基づき更に詳しくこの発明につ
いて説明をする。
いて説明をする。
この発明において、パイル布帛は、地組織と該
地組織から密生する立毛(立毛繊維)とからなる
ものであつて、該パイル布帛の製造に際しては、
好ましくは従来から知られているパイル織機、パ
イル編機、タフト機などを使用できるものであ
り、また、これ以外でも糸状カツトパイルを適宜
な基布に接着せしめるなど糸状物でパイルを形成
する各種のパイル布帛を製造する技術を有効に活
用することが可能である。
地組織から密生する立毛(立毛繊維)とからなる
ものであつて、該パイル布帛の製造に際しては、
好ましくは従来から知られているパイル織機、パ
イル編機、タフト機などを使用できるものであ
り、また、これ以外でも糸状カツトパイルを適宜
な基布に接着せしめるなど糸状物でパイルを形成
する各種のパイル布帛を製造する技術を有効に活
用することが可能である。
本発明方法において、パイル糸として少なくと
も使用する紡績糸は、所望の毛皮調パイル布帛の
構成に応じて、さし毛調用繊維およびわた毛調用
繊維の繊度、繊維長あるいは混紡率あるいは混用
法、番手、糸使いなどを選定すればよい。この発
明の最も重要な要件は、第1図aに例示するよう
な両端が尖鋭化している適当長さのステープル繊
維、あるいは第1図bのようなさらにその中間部
分に1個またはそれ以上の細くくびれた構造をも
つ両端尖鋭化ステープル繊維、あるいはこれらと
類似の形状のステープル繊維であつて、相対的に
太くかつ繊維長の長いさし毛用のステープル繊維
と、これに加えて、同じく両端が尖鋭化加工を受
けていて相対的に細くかつ繊維長の短いケン縮を
有しているステープル繊維の、少なくとも2種の
両端が尖鋭化加工されてなるステープル繊維を少
なくとも含んでなる紡績糸を、パイル糸として少
なくとも用いカツトパイル布帛となすことにあ
り、なお、さらに重要な要件は、このカツトパイ
ル布帛自体を構成するに際して、パイル高さ(長
さ)を前記相対的に太くかつ繊維長の長い両端尖
鋭化ステープル繊維の繊維長との関係において選
定するところにあつて、具体的には、地組織のパ
イル固定部からのパイル長さが該相対的に太くか
つ繊維長の長い両端尖鋭化ステープル繊維の繊維
長にほぼ等しいかまたはそれよりも長いカツトパ
イル長さとせしめるところにある。
も使用する紡績糸は、所望の毛皮調パイル布帛の
構成に応じて、さし毛調用繊維およびわた毛調用
繊維の繊度、繊維長あるいは混紡率あるいは混用
法、番手、糸使いなどを選定すればよい。この発
明の最も重要な要件は、第1図aに例示するよう
な両端が尖鋭化している適当長さのステープル繊
維、あるいは第1図bのようなさらにその中間部
分に1個またはそれ以上の細くくびれた構造をも
つ両端尖鋭化ステープル繊維、あるいはこれらと
類似の形状のステープル繊維であつて、相対的に
太くかつ繊維長の長いさし毛用のステープル繊維
と、これに加えて、同じく両端が尖鋭化加工を受
けていて相対的に細くかつ繊維長の短いケン縮を
有しているステープル繊維の、少なくとも2種の
両端が尖鋭化加工されてなるステープル繊維を少
なくとも含んでなる紡績糸を、パイル糸として少
なくとも用いカツトパイル布帛となすことにあ
り、なお、さらに重要な要件は、このカツトパイ
ル布帛自体を構成するに際して、パイル高さ(長
さ)を前記相対的に太くかつ繊維長の長い両端尖
鋭化ステープル繊維の繊維長との関係において選
定するところにあつて、具体的には、地組織のパ
イル固定部からのパイル長さが該相対的に太くか
つ繊維長の長い両端尖鋭化ステープル繊維の繊維
長にほぼ等しいかまたはそれよりも長いカツトパ
イル長さとせしめるところにある。
この発明において、両端が尖鋭化していて相対
的に繊維長の長い方のステープル繊維は、パイル
布帛中においてさし毛調の立毛繊維とせしめるこ
とを目的とするのが本質であるので相対的に太い
ものとするものである。
的に繊維長の長い方のステープル繊維は、パイル
布帛中においてさし毛調の立毛繊維とせしめるこ
とを目的とするのが本質であるので相対的に太い
ものとするものである。
そして、一方、両端が尖鋭化加工されていて相
対的に繊維長の短いステープル繊維は、わた毛調
の立毛繊維とせしめることを目的とするのが本質
であるので相対的に細いものとし、かつ、ケン縮
を有するものとするのである。このケン縮は、紡
績工程での可紡性向上に寄与し、そして製品中で
も実質的にケン縮を有したわた毛調立毛をなし、
より天然毛皮に近似した、立毛構造・外観や、ボ
リユーム感、保保温性などの特性を与えることに
なる。
対的に繊維長の短いステープル繊維は、わた毛調
の立毛繊維とせしめることを目的とするのが本質
であるので相対的に細いものとし、かつ、ケン縮
を有するものとするのである。このケン縮は、紡
績工程での可紡性向上に寄与し、そして製品中で
も実質的にケン縮を有したわた毛調立毛をなし、
より天然毛皮に近似した、立毛構造・外観や、ボ
リユーム感、保保温性などの特性を与えることに
なる。
図面により詳細に説明するならば、第2図aは
紡績糸の構造を一般モデル的に示したものであつ
て、繊維長lのステープル繊維からなる紡績糸内
における該繊維の一般配置構成をモデル的に示し
た説明図であり、糸軸方向(矢印方向)に平行に
個々のステープル繊維2が位相をずらして配列さ
れて紡績糸1を形成しているものである。
紡績糸の構造を一般モデル的に示したものであつ
て、繊維長lのステープル繊維からなる紡績糸内
における該繊維の一般配置構成をモデル的に示し
た説明図であり、糸軸方向(矢印方向)に平行に
個々のステープル繊維2が位相をずらして配列さ
れて紡績糸1を形成しているものである。
この発明では、かかる長さlを有する2のステ
ープル繊維として、両端が尖鋭化していて相対的
に太くかつ繊維長の長い方のさし毛調用のステー
プル繊維を適用して、この繊維長lと後述ののカ
ツトパイル高さ(長さ)Lとの関係を定めるもの
である。なお、実際には、さらにこの長さlの両
端尖鋭化ステープル繊維もしくはこの繊維からな
る紡績糸のほかに、相対的に細くかつ繊維長の短
い両端が尖鋭化加工された適宜のわた毛調用ステ
ープル繊維もしくは該わた毛調用ステープル繊維
からなる紡績糸も混用されてパイル糸として構成
されるものであるが、説明の便宜上、第2図a中
では該わた毛調用ステープル繊維については省略
しており描いておらず、これは第2図bでも同様
である。第2図bは、第1図aに描かれるような
紡績糸を、上記両端尖鋭化ステープル繊維2の繊
維長lにほぼ相当するかないしはそれよりも長い
カツトパイル高さ(長さ)Lでパイル織物を織成
した場合の該紡績糸の状態を示すモデル図(この
モデル図では、Lが上記繊維長lにほぼ等しい場
合を表わしている)であり、図において、A1,
A2,A′1,A′2はそれぞれパイルの地組織での固
定部、B1,B2,B′1,B′2はそれぞれパイルのカツ
ト位置を示している。このようにして、カツトパ
イル布帛を構成すると、紡績糸に含まれる両端尖
鋭化ステープル繊維2について、固定部にて実質
上把持されない繊維が一部生じることになり、こ
の発明では、かかる固定部にて把持されない繊維
(離脱繊維)を、ブラツシング作用等によりある
いはその前にパイル裏面側にパツキングしてから
該プラツシング作用等により解繊させ除去するも
のである。
ープル繊維として、両端が尖鋭化していて相対的
に太くかつ繊維長の長い方のさし毛調用のステー
プル繊維を適用して、この繊維長lと後述ののカ
ツトパイル高さ(長さ)Lとの関係を定めるもの
である。なお、実際には、さらにこの長さlの両
端尖鋭化ステープル繊維もしくはこの繊維からな
る紡績糸のほかに、相対的に細くかつ繊維長の短
い両端が尖鋭化加工された適宜のわた毛調用ステ
ープル繊維もしくは該わた毛調用ステープル繊維
からなる紡績糸も混用されてパイル糸として構成
されるものであるが、説明の便宜上、第2図a中
では該わた毛調用ステープル繊維については省略
しており描いておらず、これは第2図bでも同様
である。第2図bは、第1図aに描かれるような
紡績糸を、上記両端尖鋭化ステープル繊維2の繊
維長lにほぼ相当するかないしはそれよりも長い
カツトパイル高さ(長さ)Lでパイル織物を織成
した場合の該紡績糸の状態を示すモデル図(この
モデル図では、Lが上記繊維長lにほぼ等しい場
合を表わしている)であり、図において、A1,
A2,A′1,A′2はそれぞれパイルの地組織での固
定部、B1,B2,B′1,B′2はそれぞれパイルのカツ
ト位置を示している。このようにして、カツトパ
イル布帛を構成すると、紡績糸に含まれる両端尖
鋭化ステープル繊維2について、固定部にて実質
上把持されない繊維が一部生じることになり、こ
の発明では、かかる固定部にて把持されない繊維
(離脱繊維)を、ブラツシング作用等によりある
いはその前にパイル裏面側にパツキングしてから
該プラツシング作用等により解繊させ除去するも
のである。
すなわち、この場合、第2図bからも明らかな
ように、パイル糸中に用いられているさし毛調用
ステープル繊維の量のほぼ1/2程度もの量が、解
繊除去されることとなる。そして、わた毛調用ス
テープル繊維は、さし毛調用の両端尖鋭化ステー
プル繊維の繊維長よりも相対的に短いものを用い
るものであるから、該解繊・除去作用により該わ
た毛調用繊維は、さし毛調用繊維のそれよりもさ
らに高い率にて除去されることとなる。すなわ
ち、固定部で把持されない離脱繊維(さし毛調用
繊維としては第2図bにて細実線で示す)はブラ
ツシング等の解繊・除去作用によつて容易に除去
されるが、固定部で把持されている繊維(さし毛
調用繊維としては第2図bにて太実線で示す)
は、ブラツシング等の解繊・除去作用によつて除
去されることなく、さし毛調用繊維、わた毛調用
繊維のそれぞれが、その繊維長に応じて、さし毛
調、わた毛調の立毛をそれぞれ形成するものであ
る。そして、それらの立毛は、いずれも尖鋭化先
端を有しているものとなる。
ように、パイル糸中に用いられているさし毛調用
ステープル繊維の量のほぼ1/2程度もの量が、解
繊除去されることとなる。そして、わた毛調用ス
テープル繊維は、さし毛調用の両端尖鋭化ステー
プル繊維の繊維長よりも相対的に短いものを用い
るものであるから、該解繊・除去作用により該わ
た毛調用繊維は、さし毛調用繊維のそれよりもさ
らに高い率にて除去されることとなる。すなわ
ち、固定部で把持されない離脱繊維(さし毛調用
繊維としては第2図bにて細実線で示す)はブラ
ツシング等の解繊・除去作用によつて容易に除去
されるが、固定部で把持されている繊維(さし毛
調用繊維としては第2図bにて太実線で示す)
は、ブラツシング等の解繊・除去作用によつて除
去されることなく、さし毛調用繊維、わた毛調用
繊維のそれぞれが、その繊維長に応じて、さし毛
調、わた毛調の立毛をそれぞれ形成するものであ
る。そして、それらの立毛は、いずれも尖鋭化先
端を有しているものとなる。
上記固定部とはパイル糸の抜毛防止に最も効果
的に作用する地組織部分を意味しているものであ
るが、なおかつ、該ブラツシング作用等による解
繊除去作用の前に、パツキングをした場合には、
該パツキングによる固定作用も加わるものであ
る。
的に作用する地組織部分を意味しているものであ
るが、なおかつ、該ブラツシング作用等による解
繊除去作用の前に、パツキングをした場合には、
該パツキングによる固定作用も加わるものであ
る。
この発明において、両端が尖鋭化しているさし
毛調用を前提としているステープル繊維の繊維
長、さらにそれとの関係から選定される適当なカ
ツトパイル長さ、さらにはわた毛調用ステープル
繊維の繊維長、さらにそれらの太さは、所望の毛
皮様構造特性に合せて適宜定めればよい。該カツ
トパイル長さは、さし毛調用の両端尖鋭化ステー
プル繊維の繊維長よりも必ずしも完全に長くする
必要はなく、該繊維はその両端が鋭角的に尖鋭化
しているので、パイル長さが該尖鋭化繊維よりも
多少短い場合においても、繊維先端の尖鋭が少し
カツトされるにしろ得られる毛皮調パイル布帛の
外観を実質的に損うおそれはほとんどないのであ
るし、またマイグレーシヨン等により尖鋭化繊維
がパイル糸中で見かけ上短くなつている場合に
は、カツトパイル長さが該尖鋭化ステープル繊維
の繊維長よりも短くともカツトにより尖鋭に損傷
を与えない場合もあるので、また地組織中に埋も
れている繊維長さもある程度あるので、この発明
においてカツトパイル長さが両端尖鋭化ステープ
ル繊維の繊維長にほぼ等しいとは、これらのよう
に、この発明の効果が損われない範囲内で、カツ
トパイル長さが該さし毛調用尖鋭化繊維長よりも
多少短い場合をも含むものである。なお、これと
は逆に、地組織の固定部からのカツトパイル長さ
をさし毛用の尖鋭化繊維の繊維長よりも十分に長
く設定すれば、得られるパイル布帛の立毛先端の
尖鋭はカツトにより損傷されるおそれは全くなく
なるが、ブラツシング作用等の解繊・除去工程に
おいて離脱する繊維が、さし毛調用、わた毛調用
の双方とも増し、つまりパイル立毛繊維のロスが
著しく増大するので、そして、たとえカツトパイ
ル長さを、さし毛調用繊維の長さよりもいくら長
く設定したとしても、本発明方法によつて実際上
得られるパイル布帛自体は、そのカツトパイル長
さにかかわらずに原料ステープル繊維長に応じて
定まる、実質的に同一の構造を有するものにすぎ
ないのであつて、かかる点からすれば、得られる
ものは同じで、ロスや布帛化の困難さだけが増大
するだけとも言え、必ずしも好ましくはないもの
であり、特にさし毛調用の両端尖鋭化繊維の繊維
長とカツトパイル長さとの関係については、適宜
これらのことを念頭において定めるのが肝要なる
点である。
毛調用を前提としているステープル繊維の繊維
長、さらにそれとの関係から選定される適当なカ
ツトパイル長さ、さらにはわた毛調用ステープル
繊維の繊維長、さらにそれらの太さは、所望の毛
皮様構造特性に合せて適宜定めればよい。該カツ
トパイル長さは、さし毛調用の両端尖鋭化ステー
プル繊維の繊維長よりも必ずしも完全に長くする
必要はなく、該繊維はその両端が鋭角的に尖鋭化
しているので、パイル長さが該尖鋭化繊維よりも
多少短い場合においても、繊維先端の尖鋭が少し
カツトされるにしろ得られる毛皮調パイル布帛の
外観を実質的に損うおそれはほとんどないのであ
るし、またマイグレーシヨン等により尖鋭化繊維
がパイル糸中で見かけ上短くなつている場合に
は、カツトパイル長さが該尖鋭化ステープル繊維
の繊維長よりも短くともカツトにより尖鋭に損傷
を与えない場合もあるので、また地組織中に埋も
れている繊維長さもある程度あるので、この発明
においてカツトパイル長さが両端尖鋭化ステープ
ル繊維の繊維長にほぼ等しいとは、これらのよう
に、この発明の効果が損われない範囲内で、カツ
トパイル長さが該さし毛調用尖鋭化繊維長よりも
多少短い場合をも含むものである。なお、これと
は逆に、地組織の固定部からのカツトパイル長さ
をさし毛用の尖鋭化繊維の繊維長よりも十分に長
く設定すれば、得られるパイル布帛の立毛先端の
尖鋭はカツトにより損傷されるおそれは全くなく
なるが、ブラツシング作用等の解繊・除去工程に
おいて離脱する繊維が、さし毛調用、わた毛調用
の双方とも増し、つまりパイル立毛繊維のロスが
著しく増大するので、そして、たとえカツトパイ
ル長さを、さし毛調用繊維の長さよりもいくら長
く設定したとしても、本発明方法によつて実際上
得られるパイル布帛自体は、そのカツトパイル長
さにかかわらずに原料ステープル繊維長に応じて
定まる、実質的に同一の構造を有するものにすぎ
ないのであつて、かかる点からすれば、得られる
ものは同じで、ロスや布帛化の困難さだけが増大
するだけとも言え、必ずしも好ましくはないもの
であり、特にさし毛調用の両端尖鋭化繊維の繊維
長とカツトパイル長さとの関係については、適宜
これらのことを念頭において定めるのが肝要なる
点である。
この発明は、毛皮調パイル布帛を得ること、ま
たそれを製造することが前提であり、地組織の厚
さや地組織中でのパイル糸の埋没長さあるいは紡
績糸中での繊維のヨリによるマイグレーシヨンに
比較して、パイルはかなり大きな長さを有するも
のとするのが通常であるし、またそのような配慮
をすることも肝要である。
たそれを製造することが前提であり、地組織の厚
さや地組織中でのパイル糸の埋没長さあるいは紡
績糸中での繊維のヨリによるマイグレーシヨンに
比較して、パイルはかなり大きな長さを有するも
のとするのが通常であるし、またそのような配慮
をすることも肝要である。
この発明において用いられるさし毛調用の両端
尖鋭化ステープル繊維は、それぞれの長さが全て
等しいスクエア・カツトとする必要は必ずしもな
くパリアブル・カツト等としてもよく、この場
合、該さし毛調用の両端尖鋭化ステープル繊維の
平均繊維長にほぼ等しいかまたはそれよりも長い
カツトパイル長さとし、さらに好ましくは、該さ
し毛調用の両端尖鋭化ステープル繊維の最大繊維
長にほぼ等しいかまたはそれよりも長いカツトパ
イル長さとするのがよいものである。
尖鋭化ステープル繊維は、それぞれの長さが全て
等しいスクエア・カツトとする必要は必ずしもな
くパリアブル・カツト等としてもよく、この場
合、該さし毛調用の両端尖鋭化ステープル繊維の
平均繊維長にほぼ等しいかまたはそれよりも長い
カツトパイル長さとし、さらに好ましくは、該さ
し毛調用の両端尖鋭化ステープル繊維の最大繊維
長にほぼ等しいかまたはそれよりも長いカツトパ
イル長さとするのがよいものである。
天然毛皮において、わた毛はさし毛よりも短い
場合が一般的であり、この発明においては、原料
ステープル長さで立毛長さが定まるので、わた毛
調用繊維はさし毛調用のステープル繊維よりも相
対的に短いものとすることが必要である。
場合が一般的であり、この発明においては、原料
ステープル長さで立毛長さが定まるので、わた毛
調用繊維はさし毛調用のステープル繊維よりも相
対的に短いものとすることが必要である。
本発明では、該わた毛調用繊維としても、両端
尖鋭化加工を受けたステープル繊維を用いるもの
であり、このようにすることにより、本発明によ
り得られる毛皮調パイル布帛における立毛は、実
質的に全部が尖鋭化加工を受けた立毛先端を有す
ることになり、これにより、立毛ないしは立毛層
のタツチが極めて柔軟で好ましいものになる。ま
た、本発明では、ケン縮のあるわた毛調用ステー
プル繊維を使用するものであるが、この場合には
どうしても立毛がケン縮により相互にもつれやす
いものであつて、これが製品品位を悪化させる一
因ともなるのであるが、特に、両端を尖鋭化加工
されたわた毛調立毛とすることにより、そのよう
な立毛もつれの問題も大幅に解消された、製品品
位の好ましいものとなる。さらに、わた毛立毛先
端に光を反射するカツト面が無いことにより、立
毛層ではより内層であるわた毛層の色が濃く見
え、これにより全体としての色の深み感や光沢感
も良好な高級感に富んだものとなるものである。
なお、わた毛調用ステープル繊維の先端尖鋭化形
状は、該繊維は細いものであるので、さし毛調用
ステープル繊維の尖鋭化形状よりは丸味を帯びた
鈍角的な、角(かど)がとれた程度のものであつ
ても差支えない。
尖鋭化加工を受けたステープル繊維を用いるもの
であり、このようにすることにより、本発明によ
り得られる毛皮調パイル布帛における立毛は、実
質的に全部が尖鋭化加工を受けた立毛先端を有す
ることになり、これにより、立毛ないしは立毛層
のタツチが極めて柔軟で好ましいものになる。ま
た、本発明では、ケン縮のあるわた毛調用ステー
プル繊維を使用するものであるが、この場合には
どうしても立毛がケン縮により相互にもつれやす
いものであつて、これが製品品位を悪化させる一
因ともなるのであるが、特に、両端を尖鋭化加工
されたわた毛調立毛とすることにより、そのよう
な立毛もつれの問題も大幅に解消された、製品品
位の好ましいものとなる。さらに、わた毛立毛先
端に光を反射するカツト面が無いことにより、立
毛層ではより内層であるわた毛層の色が濃く見
え、これにより全体としての色の深み感や光沢感
も良好な高級感に富んだものとなるものである。
なお、わた毛調用ステープル繊維の先端尖鋭化形
状は、該繊維は細いものであるので、さし毛調用
ステープル繊維の尖鋭化形状よりは丸味を帯びた
鈍角的な、角(かど)がとれた程度のものであつ
ても差支えない。
本発明において、紡績糸中にさし毛調用の両端
尖鋭化繊維を含ませつつ、わた毛調用の両端尖鋭
化繊維をパイル糸に用いる手段については、それ
ら両者繊維の混紡糸(混合紡績糸)としてパイル
糸にしてもよいし、さし毛調用繊維を含んでなる
紡績糸にわた毛調用繊維を含んでなる紡績糸をカ
バリング合体させたものや、わた毛調用繊維を含
んでなる紡績糸にさし毛調用繊維を含んでなる紡
績糸をカバリング合体させたものや、引き揃えた
もの、交ネン糸としたもの等をパイル糸として構
成してもよいものである。これら、さし毛調用繊
維を含んでなる紡績糸とわた毛調用繊維を含んで
なる紡績糸とを組合せ使用して1本のパイル糸と
して用にる場合には、前者紡績糸にわた毛調用繊
維をも含ませることも、わた毛調繊維の立毛密度
をより大きくする上などで有効である。これと同
じ目的で、この発明では、さらに、上記の如きさ
し毛調用繊維を含んでなる紡績糸を用いたパイル
糸と、わた毛調用繊維を含んでなる紡績糸等のパ
イル糸を交互に配列させて、パイル糸として用い
てパイル布帛を構成してもよいものである。
尖鋭化繊維を含ませつつ、わた毛調用の両端尖鋭
化繊維をパイル糸に用いる手段については、それ
ら両者繊維の混紡糸(混合紡績糸)としてパイル
糸にしてもよいし、さし毛調用繊維を含んでなる
紡績糸にわた毛調用繊維を含んでなる紡績糸をカ
バリング合体させたものや、わた毛調用繊維を含
んでなる紡績糸にさし毛調用繊維を含んでなる紡
績糸をカバリング合体させたものや、引き揃えた
もの、交ネン糸としたもの等をパイル糸として構
成してもよいものである。これら、さし毛調用繊
維を含んでなる紡績糸とわた毛調用繊維を含んで
なる紡績糸とを組合せ使用して1本のパイル糸と
して用にる場合には、前者紡績糸にわた毛調用繊
維をも含ませることも、わた毛調繊維の立毛密度
をより大きくする上などで有効である。これと同
じ目的で、この発明では、さらに、上記の如きさ
し毛調用繊維を含んでなる紡績糸を用いたパイル
糸と、わた毛調用繊維を含んでなる紡績糸等のパ
イル糸を交互に配列させて、パイル糸として用い
てパイル布帛を構成してもよいものである。
さし毛調用繊維、わた毛調用繊維は、紡績工程
上の都合からケン縮を有するものにするのが好ま
しいものであるが、ただし最終製品においては少
なくともさし毛調繊維のケン縮はパイル布帛の仕
上げ加工工程などにおいて実質的に除去できる程
度のものであるがよい。また、可紡性の点で支障
がなければ、さし毛調用繊維は実質的にケン縮を
有さない程度までストレート状のものを用いても
よい。
上の都合からケン縮を有するものにするのが好ま
しいものであるが、ただし最終製品においては少
なくともさし毛調繊維のケン縮はパイル布帛の仕
上げ加工工程などにおいて実質的に除去できる程
度のものであるがよい。また、可紡性の点で支障
がなければ、さし毛調用繊維は実質的にケン縮を
有さない程度までストレート状のものを用いても
よい。
一方、わた毛調繊維は天然繊維、化・合成繊維
を問わず比較的細くしてゆるやかなケン縮を有し
ていることがパイル布帛の保温性など機能性の面
から要求される場合が多いので、ゆるやかなケン
縮を保持せしめておく。かかる点からも、紡績糸
をパイル糸として用いるのが合理的、好都合であ
ると言えるものである。
を問わず比較的細くしてゆるやかなケン縮を有し
ていることがパイル布帛の保温性など機能性の面
から要求される場合が多いので、ゆるやかなケン
縮を保持せしめておく。かかる点からも、紡績糸
をパイル糸として用いるのが合理的、好都合であ
ると言えるものである。
また、さし毛調用、わた毛調用繊維はそれぞれ
適度な異デニール繊維の混合であつたり、中空、
扁平などの変形断面あるいは異種の断面繊維の混
合であることも最終製品の風合、光沢などの面か
ら有効に作用するので、それらの繊維を適宜用い
るのが好ましい。
適度な異デニール繊維の混合であつたり、中空、
扁平などの変形断面あるいは異種の断面繊維の混
合であることも最終製品の風合、光沢などの面か
ら有効に作用するので、それらの繊維を適宜用い
るのが好ましい。
緻密でより高級な外観の毛皮調パイル布帛を得
るためには、比較的細番手のパイル用紡績糸の単
糸または双子を使用してパイル密度を高目にして
布帛を形成するのが望ましい。とくに細番手糸使
いやパイル長の比較的長い場合では、パイル糸と
して甘ヨリあるいは無ヨリ紡績糸、解ネン紡績糸
などを活用すれば解繊・除去の後工程が容易とな
る。
るためには、比較的細番手のパイル用紡績糸の単
糸または双子を使用してパイル密度を高目にして
布帛を形成するのが望ましい。とくに細番手糸使
いやパイル長の比較的長い場合では、パイル糸と
して甘ヨリあるいは無ヨリ紡績糸、解ネン紡績糸
などを活用すれば解繊・除去の後工程が容易とな
る。
立毛部におけるさし毛、わた毛の2層化をより
クリアーにするためには、原料繊維であるさし毛
調用、わた毛調用の繊維長差の大きい繊維を組合
わせて使用してパイル糸とすればよい。あるいは
原料繊維長差に加えてわた毛調用繊維として熱収
縮性の比較的大きい繊維を使用し、パイル布帛形
成後適宜手段で加熱し、熱収縮を発現させるのも
有効な方法である。
クリアーにするためには、原料繊維であるさし毛
調用、わた毛調用の繊維長差の大きい繊維を組合
わせて使用してパイル糸とすればよい。あるいは
原料繊維長差に加えてわた毛調用繊維として熱収
縮性の比較的大きい繊維を使用し、パイル布帛形
成後適宜手段で加熱し、熱収縮を発現させるのも
有効な方法である。
得られるパイル布帛の地組織を薄くしたり、柔
軟性を向上させたり、ある程度のストレツチ性を
付与することは当該布帛のドレープ性を向上させ
たり、縫製性を容易にしたりする上で重要であ
る。このため所望に応じて地組織用糸として易溶
出性繊維、海島型繊維や極細デニール繊維あるい
はケン縮加工糸、伸縮性糸などを利用して適宜な
後加工をしたり、それら繊維、糸からなる基布を
用いることも可能である。また地組織裏面の擬革
化についても公知の加工手法を利用して容易に達
成できる。
軟性を向上させたり、ある程度のストレツチ性を
付与することは当該布帛のドレープ性を向上させ
たり、縫製性を容易にしたりする上で重要であ
る。このため所望に応じて地組織用糸として易溶
出性繊維、海島型繊維や極細デニール繊維あるい
はケン縮加工糸、伸縮性糸などを利用して適宜な
後加工をしたり、それら繊維、糸からなる基布を
用いることも可能である。また地組織裏面の擬革
化についても公知の加工手法を利用して容易に達
成できる。
次にこの発明によるパイル布帛を図面により説
明するが、この発明はこれに限定されるものでは
ない。第3図aはパイル用糸として両端尖鋭化さ
し毛調用ステープル繊維と、これよりも短く、か
つ細い両端鋭化繊維のわた毛調用ステープル繊維
の混紡糸を使用して得られるこの発明のパイル織
物の例を示したものである。さし毛調立毛繊維
2、わた毛調立毛繊維3ともそれぞれの略原料繊
維長の長さを最大とし、それ以下の長さ分布で立
毛を形成し、全体的にみて2層構造を呈してい
る。わた毛調立毛繊維3は、原料ステープル時に
保有していたケン縮が弱められてはいるものの、
ケン縮形態を維持し保有せしめられている。立毛
の他端は地組織4に埋没しているが、あるいは更
に地組織4から突出して隣接する立毛を形成して
いる。地組織4にはポリウレタンなどの接着性重
合体が含浸されているか、バツキング層5を形成
せしめるかあるいはそれら両者を形成せしめても
よく、パイルの固定、さらに擬革化など所望の目
的に応じて適切なバツキングを行なえばよい。場
合によつてはバツキングを省略することが可能な
場合もある。
明するが、この発明はこれに限定されるものでは
ない。第3図aはパイル用糸として両端尖鋭化さ
し毛調用ステープル繊維と、これよりも短く、か
つ細い両端鋭化繊維のわた毛調用ステープル繊維
の混紡糸を使用して得られるこの発明のパイル織
物の例を示したものである。さし毛調立毛繊維
2、わた毛調立毛繊維3ともそれぞれの略原料繊
維長の長さを最大とし、それ以下の長さ分布で立
毛を形成し、全体的にみて2層構造を呈してい
る。わた毛調立毛繊維3は、原料ステープル時に
保有していたケン縮が弱められてはいるものの、
ケン縮形態を維持し保有せしめられている。立毛
の他端は地組織4に埋没しているが、あるいは更
に地組織4から突出して隣接する立毛を形成して
いる。地組織4にはポリウレタンなどの接着性重
合体が含浸されているか、バツキング層5を形成
せしめるかあるいはそれら両者を形成せしめても
よく、パイルの固定、さらに擬革化など所望の目
的に応じて適切なバツキングを行なえばよい。場
合によつてはバツキングを省略することが可能な
場合もある。
第3図bはさし毛調立毛2、わた毛調立毛3を
根元部近くまでカツトした1本(1株)のパイル
を上面から観察した外観状態を示す概要図であ
り、1本(1株)のパイルは多数本のわた毛調立
毛3と比較的少数本のさし毛調立毛2から形成さ
れているものである。そして、また重要な点は、
より表層にまで位置することになる立毛長さのよ
り長いさし毛調立毛(この立毛が、実際さし毛調
立毛として、視覚、触覚に直接訴えることになる
ので、肝心なのである)は、この発明によれば当
然に、両端尖鋭化繊維の1端側(立毛先端の反対
側端)により近い箇所で地組織に把持されること
になる(第2図bで、cで示したところが、たと
えばそうである)ので、そのようなさし毛調立毛
の根元は細く、立毛中間部は太いものとなるので
ある。これらの構造はさし毛とわた毛を有する天
然毛皮の根元部構造とほぼ同様のものであり、こ
れらの構造となることがこの発明の大きな特徴で
あり、この発明のパイル布帛ではわた毛調繊維と
さし毛調繊維のなじみが良く、立毛表面をなびか
せたり、逆なでした時の挙動も飛躍的に天然毛皮
のそれに近づけることができたものであり、かか
る特性・特徴を得ることや前記のパイル根元部構
造、さし毛調立毛構造等をうまく得ることは従来
技術では極めてむずかしかつたものである。
根元部近くまでカツトした1本(1株)のパイル
を上面から観察した外観状態を示す概要図であ
り、1本(1株)のパイルは多数本のわた毛調立
毛3と比較的少数本のさし毛調立毛2から形成さ
れているものである。そして、また重要な点は、
より表層にまで位置することになる立毛長さのよ
り長いさし毛調立毛(この立毛が、実際さし毛調
立毛として、視覚、触覚に直接訴えることになる
ので、肝心なのである)は、この発明によれば当
然に、両端尖鋭化繊維の1端側(立毛先端の反対
側端)により近い箇所で地組織に把持されること
になる(第2図bで、cで示したところが、たと
えばそうである)ので、そのようなさし毛調立毛
の根元は細く、立毛中間部は太いものとなるので
ある。これらの構造はさし毛とわた毛を有する天
然毛皮の根元部構造とほぼ同様のものであり、こ
れらの構造となることがこの発明の大きな特徴で
あり、この発明のパイル布帛ではわた毛調繊維と
さし毛調繊維のなじみが良く、立毛表面をなびか
せたり、逆なでした時の挙動も飛躍的に天然毛皮
のそれに近づけることができたものであり、かか
る特性・特徴を得ることや前記のパイル根元部構
造、さし毛調立毛構造等をうまく得ることは従来
技術では極めてむずかしかつたものである。
(実施例)
次に実施例に基づきこの発明を説明するが、こ
の発明はこれのみに限定されるものではない。
の発明はこれのみに限定されるものではない。
実施例
地糸タテ、ヨコにポリエステル・ステープル繊
維1.5d×51mmからなる紡績糸、15S/2を使用
し、さし毛調用繊維にポリブチレンテレフタレー
ト・ステープル40d×40mmの両端部を鋭角的に尖
鋭化した第1図aに示す形状の繊維35%とわた毛
調用繊維に同じく両端に鈍角的な尖鋭化加工を施
したポリブチレンテレフタレート・ステープル
1.5d×20mm(ケン縮数:15個/インチ、ケン縮
度:10%)65%からなる混紡糸8Sをパイル糸と
してタテパイル織物を織布した。
維1.5d×51mmからなる紡績糸、15S/2を使用
し、さし毛調用繊維にポリブチレンテレフタレー
ト・ステープル40d×40mmの両端部を鋭角的に尖
鋭化した第1図aに示す形状の繊維35%とわた毛
調用繊維に同じく両端に鈍角的な尖鋭化加工を施
したポリブチレンテレフタレート・ステープル
1.5d×20mm(ケン縮数:15個/インチ、ケン縮
度:10%)65%からなる混紡糸8Sをパイル糸と
してタテパイル織物を織布した。
地織密度はタテ×ヨコ;45本×60本/2.54cm、
パイル密度はタテ×ヨコ:23本×40本/2.54cmで
ある。パイル高さ(長さ)は35mmに設定した。得
られた生機をポリウレタン30%DMF溶液でバツ
キングし、水洗、脱水後、ブラツシングを繰返し
行ない、パイルのヨリを根元部まで解除してパイ
ルを形成している繊維を解繊するとともに、地組
織から離脱するさし毛調繊維、わた毛調繊維を除
去した。次にポリシング処理して特にさし毛調繊
維のケン縮や曲がりグセを直し、光沢を付与する
とともに、毛並みを揃えた。得られたパイル織物
は、わた毛調繊維のケン縮がほぼ半減している
が、むしろこれが良好なケン縮となつており、ま
た、さし毛調立毛先端の尖鋭も、パイル高さが35
mmと繊維長よりも短いものであつたが、地組織に
埋没している長さ分があるので損傷されておら
ず、第3図a,bに示すような天然毛皮によく似
た形態を有し、外観、柔軟な触感、光沢や色の深
み感および毛のそよぎ性などにおいてミンクに極
めてよく似た高級毛皮調パイル織物であつた。
パイル密度はタテ×ヨコ:23本×40本/2.54cmで
ある。パイル高さ(長さ)は35mmに設定した。得
られた生機をポリウレタン30%DMF溶液でバツ
キングし、水洗、脱水後、ブラツシングを繰返し
行ない、パイルのヨリを根元部まで解除してパイ
ルを形成している繊維を解繊するとともに、地組
織から離脱するさし毛調繊維、わた毛調繊維を除
去した。次にポリシング処理して特にさし毛調繊
維のケン縮や曲がりグセを直し、光沢を付与する
とともに、毛並みを揃えた。得られたパイル織物
は、わた毛調繊維のケン縮がほぼ半減している
が、むしろこれが良好なケン縮となつており、ま
た、さし毛調立毛先端の尖鋭も、パイル高さが35
mmと繊維長よりも短いものであつたが、地組織に
埋没している長さ分があるので損傷されておら
ず、第3図a,bに示すような天然毛皮によく似
た形態を有し、外観、柔軟な触感、光沢や色の深
み感および毛のそよぎ性などにおいてミンクに極
めてよく似た高級毛皮調パイル織物であつた。
さらに、この毛皮調パイル織物を、抗ピル試験
器を用いて強制立毛もつれ試校験に供してみたと
ころ、わた毛調立毛どうしのもつれが少ない好ま
しい製品特性を有しているものであることが確認
できた。
器を用いて強制立毛もつれ試校験に供してみたと
ころ、わた毛調立毛どうしのもつれが少ない好ま
しい製品特性を有しているものであることが確認
できた。
(発明の効果)
以上、述べたとおり、この発明によれば立毛先
端部、立毛長さ分布、根元部構造などが大幅に改
善され、得られるパイル布帛の触感、外観および
立毛の動的挙動などが高級天然毛皮のそれに著し
く近い新規な毛皮調パイル布帛とその製造法が提
供されるものである。
端部、立毛長さ分布、根元部構造などが大幅に改
善され、得られるパイル布帛の触感、外観および
立毛の動的挙動などが高級天然毛皮のそれに著し
く近い新規な毛皮調パイル布帛とその製造法が提
供されるものである。
第1図a,bは、この発明に使用するさし毛調
用の両端尖鋭化ステープル繊維の形状例を示した
側面概略図である。第2図aはこの発明において
パイル糸として使用する紡績糸中におけるさし毛
調用の両端尖鋭化ステープル繊維の配置・配列構
造をモデル的に示したものであり、第2図bは第
2図aに示した紡績糸モデルをカツトパイル高さ
(長さ)Lでパイル織物のパイルに使用した場合
の説明モデル図であり、A1,A2,A′1,A′2はそ
れぞれ地組織でのパイルの固定部、B1,B2,
B′,B′2はそれぞれパイルのカツト位置を示した
ものであり、把持されるさし毛調用繊維を太実
線、離脱するさし毛調用繊維を細実線で示したも
のであり、矢印は糸軸方向である。Cは、1端側
により近い箇所で把持されている箇所を例示した
ものである。第3図a,bはこの発明による毛皮
調パイル布帛の立毛構造を例示したものであり、
a図はその側面概略図であり、b図はa図に示す
パイル布帛の1本(1株)のパイルについて、さ
し毛調繊維、わた毛調繊維を根元部近くまでカツ
トして上方から観察した構造を説明する概略図で
ある。 1……紡績糸(構成さし毛用繊維だけをモデル
的に描いたもの)、2……さし毛調用の両端尖鋭
化繊維(さし毛調繊維)、3……わた毛調繊維、
4……地組織、5……バツキング層。
用の両端尖鋭化ステープル繊維の形状例を示した
側面概略図である。第2図aはこの発明において
パイル糸として使用する紡績糸中におけるさし毛
調用の両端尖鋭化ステープル繊維の配置・配列構
造をモデル的に示したものであり、第2図bは第
2図aに示した紡績糸モデルをカツトパイル高さ
(長さ)Lでパイル織物のパイルに使用した場合
の説明モデル図であり、A1,A2,A′1,A′2はそ
れぞれ地組織でのパイルの固定部、B1,B2,
B′,B′2はそれぞれパイルのカツト位置を示した
ものであり、把持されるさし毛調用繊維を太実
線、離脱するさし毛調用繊維を細実線で示したも
のであり、矢印は糸軸方向である。Cは、1端側
により近い箇所で把持されている箇所を例示した
ものである。第3図a,bはこの発明による毛皮
調パイル布帛の立毛構造を例示したものであり、
a図はその側面概略図であり、b図はa図に示す
パイル布帛の1本(1株)のパイルについて、さ
し毛調繊維、わた毛調繊維を根元部近くまでカツ
トして上方から観察した構造を説明する概略図で
ある。 1……紡績糸(構成さし毛用繊維だけをモデル
的に描いたもの)、2……さし毛調用の両端尖鋭
化繊維(さし毛調繊維)、3……わた毛調繊維、
4……地組織、5……バツキング層。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 多数のさし毛調立毛繊維とわた毛調立毛繊維
を有してなるパイル布帛であつて、パイル根元部
がその根元部横断面構造において前記さし毛調立
毛繊維とわた毛調立繊維の混在構造となつている
パイルを有し、かつ、さし毛調立毛繊維の先端部
は尖鋭化していて、わた毛調立毛繊維はケン縮を
有しているとともに先端部が尖鋭化加工をされて
なることを特徴とする人工毛皮として用いられる
毛皮調パイル布帛。 2 さし毛調立毛繊維が、立毛長さの長いものか
ら短いものまで長さ変化のあるさし毛調立毛の層
を構成していて、立毛長さの長いさし毛調立毛
は、立毛根元部が細くかつ立毛中間部が太いこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の毛皮調
パイル布帛。 3 パイル糸を、両端が尖鋭化していて相対的に
太くかつ繊維長の長いステープル繊維と、両端が
尖鋭化加工されていて相対的に細くかつ繊維長の
短いケン縮を有しているステープル繊維とを含ん
でなる紡績糸を少なくとも用いて構成せしめると
ともに、地組織のパイル固定部からのパイル長さ
が前記相対的に太くかつ繊維長の長い両端尖鋭化
ステーブル繊維の繊維長にほぼ等しいかまたはそ
れよりも長いカツトパイル長さとしてなるカツト
パイル布帛のパイル面に、ブラツシング等してあ
るいはパイル裏面側にバツキングした後ブラツシ
ング等して解繊させ地組織から離脱してなる立毛
繊維を除去することを特徴とする毛皮調パイル布
帛の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55132347A JPS5761740A (en) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | Leather like pile fabric and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55132347A JPS5761740A (en) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | Leather like pile fabric and method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63285551A Division JPH01168936A (ja) | 1988-11-10 | 1988-11-10 | 毛皮調パイル布帛 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5761740A JPS5761740A (en) | 1982-04-14 |
JPS6151056B2 true JPS6151056B2 (ja) | 1986-11-07 |
Family
ID=15079216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55132347A Granted JPS5761740A (en) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | Leather like pile fabric and method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5761740A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58144146A (ja) * | 1982-02-13 | 1983-08-27 | カネボウ株式会社 | 立毛製品の製造方法 |
JPS5915539A (ja) * | 1982-07-14 | 1984-01-26 | カネボウ株式会社 | 立毛製品の製造方法 |
JPS5947445A (ja) * | 1982-09-07 | 1984-03-17 | カネボウ株式会社 | 立毛製品及びその製造方法 |
JPS60151337A (ja) * | 1984-01-13 | 1985-08-09 | カネボウ株式会社 | 毛皮様立毛製品 |
JPS6139176U (ja) * | 1984-08-09 | 1986-03-12 | 東レ株式会社 | ポリブチレンテレフタレ−ト立毛布帛 |
-
1980
- 1980-09-25 JP JP55132347A patent/JPS5761740A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5761740A (en) | 1982-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4418104A (en) | Fur-like napped fabric and process for manufacturing same | |
EP0045611B1 (en) | Fur-like synthetic material and process of manufacturing the same | |
JP2626230B2 (ja) | 毛皮調パイル布帛およびその製造方法 | |
JPS5936736A (ja) | 人造毛皮用繊維束 | |
JP2723302B2 (ja) | 毛皮調パイル布帛およびその製法 | |
JPS6151056B2 (ja) | ||
JPS6120664B2 (ja) | ||
JPH01168936A (ja) | 毛皮調パイル布帛 | |
JP3065645B2 (ja) | パイル布帛及びその製造方法 | |
JPS643978B2 (ja) | ||
JPS6358943B2 (ja) | ||
JPS60167947A (ja) | 立毛製品及びその製造方法 | |
JPS6219533B2 (ja) | ||
CN218621301U (zh) | 绒头布帛 | |
JPS6120665B2 (ja) | ||
JPH0772381B2 (ja) | 毛皮調立毛織編物およびその製造方法 | |
JPS6343506B2 (ja) | ||
JPH04163342A (ja) | 繊維立毛布帛 | |
JPH09143839A (ja) | 立毛布帛 | |
JP2762067B2 (ja) | 有毛織物 | |
JPS6247994B2 (ja) | ||
JPS58180638A (ja) | 人造毛皮およびその製造方法 | |
JPS62199880A (ja) | 流体対応に優れたアンダーファー調立毛布帛およびその製造法 | |
JPS5865036A (ja) | 毛皮様製品の製造方法 | |
JPS6364536B2 (ja) |