JPS643978B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643978B2
JPS643978B2 JP56079537A JP7953781A JPS643978B2 JP S643978 B2 JPS643978 B2 JP S643978B2 JP 56079537 A JP56079537 A JP 56079537A JP 7953781 A JP7953781 A JP 7953781A JP S643978 B2 JPS643978 B2 JP S643978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
fibers
cut
yarn
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56079537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57193569A (en
Inventor
Seiichi Yamagata
Masaaki Sakai
Kenji Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP56079537A priority Critical patent/JPS57193569A/ja
Priority to CA000391047A priority patent/CA1176046A/en
Priority to AT81903221T priority patent/ATE21708T1/de
Priority to AU78959/81A priority patent/AU553766B2/en
Priority to EP81903221A priority patent/EP0070903B1/en
Priority to AU7895982A priority patent/AU7895982A/xx
Priority to DE8181903221T priority patent/DE3175232D1/de
Priority to PCT/JP1981/000358 priority patent/WO1982001900A1/ja
Priority to IT25353/81A priority patent/IT1140087B/it
Publication of JPS57193569A publication Critical patent/JPS57193569A/ja
Priority to US06/863,591 priority patent/US4773135A/en
Priority to US06/923,973 priority patent/US4729215A/en
Publication of JPS643978B2 publication Critical patent/JPS643978B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特殊なパイル布帛に関するものであ
り、詳しくは立毛構造や触感が天然の高級毛皮に
著しく類似している毛皮調カツトパイル布帛の製
造方法に関する。
ミンク、キツネなどの天然の高級毛皮はそのす
ばらしい触感、光沢、および立毛構造などのため
に人工的にそれらを作ろうとしても近寄り難いも
のの1つである。そのため、天然毛皮は依然とし
て高価なものであり、超高級フアツシヨン衣料素
材としてゆるぎない地位にある。
人口的に高級天然毛皮調の素材を作ろうとする
試みは古くから行なわれてきており、人造毛皮を
少しでも本物に近づけようとして数多くの提案も
なされているが、その多くは部分的または中途半
端な改善であり、全体的にみていかにも人造の安
物感を脱し得ないものがほとんどである。もつと
も大きな問題は毛皮構造をうまく作るためのプロ
セスにあり、特に天然毛皮の立毛の繊維長分布、
さし毛・わた毛の2層構造、繊維(立毛)形状や
立毛の密度、毛孔の密度、あるいは一つの毛孔か
らさし毛とわた毛とが生えているという構成など
を人工的に実現させる毛皮化の総合技術が、その
困難さの故に目標レベルからはまだかなり遠い位
置にあるのが現状である。
例えば、特開昭48−33162号公報においては、
パイル繊維のケン縮をパイル布帛形成後において
消失し得るように特に構成をなし、しかして外
観、光沢、風合の改善された毛皮様をねらつたカ
ツトパイル布の製造法が検討されているが、同公
報に記載の発明では、立毛の繊維長分布や繊維形
状たとえば立毛繊維の先端が尖鋭化されているも
のを得るという点等では何の工夫もなされていな
くかつ問題視すらなされていないのが実情であ
り、専ら、布帛化後、立毛繊維は所定長さにてカ
ツトされて尖鋭化されてもいずかつ長さも揃つて
いる立毛構造を持つという立毛布にその技術がと
どまるものであつた。
一方、一本一本の繊維の単体で見れば、特開昭
52−31119号公報に記載されているように、先端
が尖鋭化された擬似獣毛状の合成繊維も提案され
てはいるが、かかる先端が尖鋭化されている繊維
を用いてどのようにして有効にパイル布帛化をな
していくかという点については検討が未だ不十分
と言ざるを得ない程度のものであつて、例えば同
公報には布帛化手段としてスライバニツト方式が
記載されているが、同スライバニツト方式では立
毛の密度や毛孔の密度、さらに1つの毛孔から生
えている毛のさし毛・わた毛の構成などを到底ハ
イレベル化できないのが現状である。
そして、天然毛皮のように、立毛にある程度の
立毛長さ分布を有せしめること、少なくとも立毛
層の表層部まで位置する立毛はその先端が尖鋭化
されてなつているもの、立毛の密度、毛孔の密度
の双方ともあるレベル以上のものであることが、
構造的にはもちろんのこと、触感や風合いを天然
の毛皮に格別に近似させる上で極めて重要なもの
なのである。
上記のような点に鑑み、この発明の第1の目的
は、さし毛調立毛層、わた毛調立毛層の少なくと
も2層の立毛構成を有するとともに適度でかつ自
然な立毛長さ分布を少なくともさし毛調立毛層に
て実現する高級天然毛皮調パイル布帛を製造する
方法を提供せんとするものである。
この発明の第2の目的は、上記のようなパイル
布帛において、さらに立毛中間部が概して太く、
先端部および根元部にいくにしたがい細くなると
いう天然毛皮におけるさし毛構造、形状さらには
1つの毛孔からさし毛とわた毛が混在して生えて
いるという天然毛皮における毛孔構成などの点に
おいても天然毛皮と類似した構造を有してなるパ
イル布帛の製造方法を提供せんとするものであ
る。
上記の目的を達成するこの発明の毛皮調パイル
布帛の製造方法は、少なくとも有限長のさし毛調
繊維とわた毛調繊維から構成された糸状繊維束を
パイル糸として用いてカツトパイル布帛を製造す
る方法において、少なくとも前記有限長のさし毛
調繊維を実質的に切断することなく、実質的に連
続した糸状物状態にて多数のパイルを成している
該糸状繊維束を分断し、カツトパイル化すること
を特徴とするカツトパイル布帛の製造方法であ
り、さらにかかる方法において、上記したさし毛
調有限長繊維として両端が尖鋭化されてなる有限
長繊維を用いてなるカツトパイル布帛の製造方法
である。
以下、図面などに基づき更に詳しくこの発明に
ついて説明する。
この発明においてパイル布帛は、地組織と地組
織から密生する立毛からなるものであつて、当該
パイル布帛の製造に際しては、好ましくは従来か
ら知られているシングルまたはダブルのパイル織
機、パイル編機およびタフト機などを応用できる
ものであり、またこれ以外でも糸状カツトパイル
を適宜な基布に接着せしめるなど糸状物を用いて
パイルを形成する各種のパイル布帛を製造する技
術を有効に活用することができるものである。
この発明の重要な要件は、パイル布帛の形成に
際して、まず、パイル糸として所望の毛皮調パイ
ル製品のさし毛調立毛長さなどに応じて適宜定め
られる特定長さのさし毛用有限長繊維が繊維端位
相をずらして含まれているとともに、望ましくは
該さし毛調繊維よりも細くて、しかも、物理的強
度も小さいわた毛調有限長繊維または連続糸条あ
るいはそれらの混合物が少なくとも前記さし毛調
繊維と混用されるようにしたパイル用糸状繊維束
を用いて製編織等する。しかも、適宜な刃物ある
いは他の適宜な手段を用いてカツトパイルを形成
するに際しては、さし毛調繊維以外のわた毛調繊
維などを切断することはあつても、少なくともさ
し毛調繊維の他端をスリツプさせるなどの方法に
よつて、さし毛調繊維を実質的に切断することな
くカツトパイルを形成するのである。この場合、
地組織のパイル固定部からパイルカツト作用位置
までの距離を好ましくは、有限長さし毛調繊維の
繊維長よりも短い適宜長さに設定すれば、見掛け
上長いさし毛と相対的にこれよりも短いわた毛が
パイル布帛の立毛部を形成することになり、天然
毛皮調として望ましい外観を得ることが出来る。
しかし、わた毛調繊維がたとえば熱やある薬品に
対して高収縮性であるとか、あるいは上記主旨を
達成できる他の性質を有するものであれば、必ず
しもこの限りではない。
次に、この発明を図面により詳細に説明する
が、この発明は必ずしもこれに限定するものでは
ない。
第1図はダブルベルベツト織機を利用した場合
のパイル布帛をモデル的に示しており(側面概略
図)、2枚の地組織1とパイル糸2から構成され
ているダブルパイル織物である。パイル糸2は、
実質的に連続した糸状物状態にて多数のパイルを
成しており、2枚の地組織の間隔は2l(mm)、両端
尖鋭化さし毛調繊維3の繊維長をL(mm)とする
時、2l=Lでパイルを形成し、わた毛調繊維4に
連続マルチフイラメント糸を使用した場合を例示
している。この場合、さし毛調繊維3の両端はそ
れぞれ2枚の地組織1で実質的に把持・固定され
ることはない。かかる状態において、2枚の地組
織のたとえば中央部の位置(必ずしも中央部とす
る必要はない)で適宜条件の刃物5を作用させれ
ば、わた毛調繊維4はそれぞれパイル長さl(mm)
にて切断されるが、一端並びに両端が地組織1か
らフリーであるさし毛調繊維3は刃物5によつて
切断されることなく、フリーな他端をスリツプさ
せてパイル糸束を分断させ、カツトパイルを形成
せしめることが可能となる。この場合の望ましい
条件は、わた毛調繊維の強力や伸度などが相対的
にさし毛調繊維のそれよりも小さいこと、刃物の
切れ味や刃先の形状、材質などが適当であるこ
と、および刃物のパイル糸束に対する切込み角度
の選択などによつて達成できる。さらにパイル糸
束のヨリ数、ヨリ形態や糸構造並びにパイル糸束
を形成する繊維の表面構造や表面状態、摩擦特性
および繊維形態(たとえば両端尖鋭化などが望ま
しい)などによつても影響される。
例えば、さし毛調繊維に捲縮がなくストレート
糸であればスリツプし分断しやすい。また、さし
毛調繊維の先端が先鋭化しているとスリツプしや
すく分断しやすい。また、パイル糸条が甘ヨリ糸
または無ヨリ糸であるとスリツプ分断しやすい。
さらに刃物の切れ味があまりよくなくてもスリツ
プ分断しやすく、刃物の刃先が鋭角である場合も
スリツプ分断しやすい。これらの条件を適宜組み
合わせることにより、さし毛調繊維を実質的に切
断することなく、糸状繊維束を分断し、カツトパ
イル布帛を製造することができる。
かくして得られるカツトパイル布帛の立毛構造
のモデル(側面概略図)を第2図に示している。
地組織1からの立毛の高さは、わた毛調繊維では
l(mm)の等長分布となり、さし毛調繊維では当
該繊維の繊維長L(mm)からゼロ(mm)までの長
さ分布を有するものが得られ、しかもこの第2図
に示したものが、第1図に示した状態のものから
2枚同時に得られるのである。さらに、わた毛調
繊維4の立毛長さ分布にも変化をもたせたい場合
には、適宜な有限長わた毛調繊維を使用すること
によつて達成できる。パイル糸条2は地組織1中
にV、Wまたはそれ以上の屈曲部を持つて固定さ
れる。。
この発明によれば、さし毛・わた毛の立毛長さ
の分布や立毛構造並びに立毛端部や根元部などが
天然の高級毛皮に極めて類似したパイル布帛を得
ることが出来る。しかも、従来のパイル形成編・
織技術などを活用できる。
次にこの発明を実施例により説明するが、この
発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1 わた毛調パイル用繊維としてレーヨンマルチフ
イラメント糸210D−105F、さし毛調パイル用繊
維として両端尖鋭化したポリブチレンテレフタレ
ート・ステープル繊維8d−35mmからなる粗糸を
使用し、リング精紡機により複合紡績糸16S
(330D)を紡出した。ヨリ数540T/m、ヨリ方
向はZである。次に、該複合紡績糸とレーヨンマ
ルチフイラメント糸50D−24Fを引揃え、リング
ネン糸機にてヨリ方向Sにヨリ数500T/mに加
ネンした。得られた糸は無ヨリ状の複合紡績糸の
周囲をレーヨンマルチフイラメント糸50D−24F
が巻回している解ネン状複合紡績糸である。
次に、地糸タテ、ヨコにポリエステル紡績糸
30/2Sを、パイル糸として前記複合紡績糸をそ
れぞれ使用して、ダブルベルベツト織機によりパ
イル織物を織成した。地織密度はタテ×ヨコ;44
本×40本/2.54cm、パイル密度はタテ×ヨコ;22
本×20本/2.54cm、上地組織と下地組織の間隔を
35cmとした。さらに、ナイフの位置を2枚の地組
織の中央部に設定してさし毛調繊維を切断するこ
となくパイル糸を切断・分断した(巻回糸とわた
毛用繊維のみが切断された)。得られた生機をポ
リウレタン15%DMF溶液でバツキング、水洗、
脱水、乾燥後にパイルの解繊・毛さばきおよび遊
び毛の除去を行なつた。染色・仕上げ加工して得
られたカツトパイル織物は第2図に示すように、
天然の高級毛皮と類似の立毛構造であり、ミンク
調の外観・風合となつた。
実施例 2 わた毛調パイル用繊維としてCotton(米綿)55
%、さし毛調パイル用繊維として両端尖鋭化した
ポリブチレンテレフタレート・ステープル繊維
50d−35mm45%を使用し、混紡糸10S、ヨリ数
470T/m(ヨリ方向Z)を紡出した。当該糸に
平滑性油剤を付与した後、パイル糸として使用
し、地糸タテ、ヨコにポリエステル紡績糸30/
2Sを使用してダブルベルベツト織機によりパイ
ル織物を織成した。地織密度はタテ×ヨコ;44×
32本/2.54cm、パイル密度はタテ×ヨコ;22×16
本/2.54cm、上地組織と下地組織の間隔を36mmと
した。さらに、ナイフの位置を2枚の地組織の中
央部に設定してパイル糸を切断・分断した。この
場合、さし毛調繊維のナイフによる切断が少量認
められたが、外観上まつたく問題ない程度であつ
た(ナイフによつてわた毛用繊維の大多数は切断
された)。得られた生機を実施例1の方法に基づ
いて加工した結果、得られたカツトパイル布帛は
第2図に示す立毛構造以上に天然高級毛皮調のも
のであり、大多数のさし毛調繊維は両端が尖鋭化
したままで立毛表面部を形成したミンク調のもの
であつた。
実施例 3 実施例2において得られたパイル用混紡糸と水
溶性PVAマルチフイラメント糸50D−18Fを引揃
え、リングネン糸機にてヨリ方向Sにヨリ数
470T/m加ネンした。得られた糸は無ヨリ状の
混紡糸の周囲を水溶性PVAマルチフイラメント
糸が巻回している解ネン状紡績糸である。当該糸
をパイル糸として使用し、実施例2と同一条件で
パイル織物を織成した。この場合では、さし毛調
繊維のナイフによる切断はほとんど認められなか
つた(わた毛用繊維の多数はナイフによつて切断
された。また巻回糸はすべて切断された。)。得ら
れた生機をポリウレタン15%DMF溶液でバツキ
ングし、水洗、脱水後、80℃の温湯でPVAマル
チフイラメント糸を溶出除去した。脱水、乾燥後
パイルの解繊・毛さばきおよび遊び毛の除去を行
なつた。染色・仕上げ加工して得られたカツトパ
イル織物は品位が良好であり、実施例2のパイル
布帛以上に良好なミンク調のものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明カツトパイル布帛の製造方法を
ダブルパイル織物で実施する場合について説明す
るための側面概略図である。第2図は第1図のダ
ブルパイルを本発明の方法によつて中央部から分
断することにより得られるカツトパイル織物の側
面概略図である。 1;地組織、2;パイル糸、3;両端尖鋭化さ
し毛調繊維、4;わた毛用繊維、5;カツター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも有限長のさし毛調繊維とわた毛調
    繊維から構成された糸状繊維束をパイル糸として
    用いてカツトパイル布帛を製造する方法におい
    て、少なくとも前記有限長のさし毛調繊維を実質
    的に切断することなく、実質的に連続した糸状物
    状態にて多数のパイルを成している該糸状繊維束
    を分断し、カツトパイル化することを特徴とする
    カツトパイル布帛の製造方法。 2 有限長のさし毛調繊維は、両端が尖鋭化され
    ているものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のカツトパイル布帛の製造方法。
JP56079537A 1980-11-28 1981-05-26 Production of cut pile fabric Granted JPS57193569A (en)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56079537A JPS57193569A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Production of cut pile fabric
CA000391047A CA1176046A (en) 1980-11-28 1981-11-27 Method and apparatus for manufacturing artificial furs
AU7895982A AU7895982A (en) 1980-11-28 1981-11-28 Process for manufacturing fur-like pile cloth and device therefor
AU78959/81A AU553766B2 (en) 1980-11-28 1981-11-28 Process for manufacturing fur-like pile cloth and device therefor
EP81903221A EP0070903B1 (en) 1980-11-28 1981-11-28 Process for manufacturing fur-like pile cloth and device therefor
AT81903221T ATE21708T1 (de) 1980-11-28 1981-11-28 Verfahren zur herstellung eines pelzaehnlichen polgewebes und anordnung dazu.
DE8181903221T DE3175232D1 (en) 1980-11-28 1981-11-28 Process for manufacturing fur-like pile cloth and device therefor
PCT/JP1981/000358 WO1982001900A1 (en) 1980-11-28 1981-11-28 Process for manufacturing fur-like pile cloth and device therefor
IT25353/81A IT1140087B (it) 1980-11-28 1981-11-30 Metodo ed apparecchio perfezionati per la fabbricazione di pellicce artificiali
US06/863,591 US4773135A (en) 1980-11-28 1986-05-15 Method for manufacturing artificial furs
US06/923,973 US4729215A (en) 1980-11-28 1986-10-28 Yarn for manufacturing artificial furs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56079537A JPS57193569A (en) 1981-05-26 1981-05-26 Production of cut pile fabric

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57193569A JPS57193569A (en) 1982-11-27
JPS643978B2 true JPS643978B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=13692737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56079537A Granted JPS57193569A (en) 1980-11-28 1981-05-26 Production of cut pile fabric

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57193569A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210039A (en) * 1981-06-15 1982-12-23 Toray Industries Leather like pile fabric and production thereof
US4436705A (en) * 1983-08-01 1984-03-13 Mobil Oil Corporation Extracting chromium (III) from aqueous solutions with 2-ethylhexyl acid phosphate

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57193569A (en) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0045611B1 (en) Fur-like synthetic material and process of manufacturing the same
EP0070903B1 (en) Process for manufacturing fur-like pile cloth and device therefor
US4546020A (en) Artificial fur with guard hair fibers and under fur fibers
US5598615A (en) Silk velvet textile and method of manufacturing the same
KR101757244B1 (ko) 삼베와 같은 질감을 갖는 인견직물 및 그의 제직 방법
US2857652A (en) Fur-effect fabrics and method of making same
JPH04153339A (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製造方法
JPH02139476A (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPS643978B2 (ja)
JPS6151056B2 (ja)
JPS6120664B2 (ja)
JPS6219533B2 (ja)
JPH01168936A (ja) 毛皮調パイル布帛
JPH0772381B2 (ja) 毛皮調立毛織編物およびその製造方法
JPS6253441A (ja) カツトパイル織物
US2753614A (en) Pile fabric and the manufacture thereof
JPS6364536B2 (ja)
JPS6358943B2 (ja)
JPS6120665B2 (ja)
JP2650304B2 (ja) 特殊風合織物及びその製造法
JPS58180638A (ja) 人造毛皮およびその製造方法
JP3425668B2 (ja) 凹凸柄パイル布帛
JPH09209224A (ja) 嵩高紡績糸を用いた織物
CN1536116B (zh) 长纤维灯芯绒织物的制造方法
JPH0313341B2 (ja)