JPH09143839A - 立毛布帛 - Google Patents

立毛布帛

Info

Publication number
JPH09143839A
JPH09143839A JP7303000A JP30300095A JPH09143839A JP H09143839 A JPH09143839 A JP H09143839A JP 7303000 A JP7303000 A JP 7303000A JP 30300095 A JP30300095 A JP 30300095A JP H09143839 A JPH09143839 A JP H09143839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
length
fibers
napped
finite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303000A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Onishi
孝司 大西
Hidenobu Honda
秀信 本田
Koichi Saito
公一 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP7303000A priority Critical patent/JPH09143839A/ja
Publication of JPH09143839A publication Critical patent/JPH09143839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の人工毛皮では到達できなかった天然シー
プの見栄えと耐ヘタリ性の改善ができる立毛布帛を提供
する。 【解決手段】立毛繊維がポリエステル系繊維よりなる相
対的に太くて短い有限長繊維と、ポリエステル系繊維よ
りなる相対的に細くて長い有限長繊維よりなるパイル糸
で構成されてなる立毛布帛であって、太くて短い有限長
繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から太くて短い有限
長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈し、細くて
長い有限長繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から細く
て長い有限長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈
してなることを特徴とする立毛布帛。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シープ調の立毛布
帛に関するものである。さらに詳しくは、従来の人工毛
皮では到達できなかった天然シープの見栄えと耐ヘタリ
性の改善ができる立毛布帛に関するものである。
【0002】
【従来の技術】天然毛皮は依然として高価なものであ
り、ステータス・シンボルとして、あるいは超高級ファ
ション衣料素材としてゆるぎない地位にある。
【0003】一方、このような天然毛皮に対し、最近
は、とみに動物愛護や自然保護といった運動の機運が高
まり、天然毛皮により近い人工毛皮の開発が期待されて
いる。また、以前から、単なる毛皮様としか言いようの
ないものなどをはじめとして、「天然毛皮調」をうたい
文句にした立毛布帛は数多くて提案されてきている。
【0004】さらに、上述動物愛護運動の高まりなどと
ともに、より高級な天然毛皮調をねらった提案も古くか
ら数多く見られた。
【0005】たとえば、人工毛皮の製造に関しては、す
でにアクリル糸使いのものや、特開昭60−23187
5号公報に記載されたうぶ毛が捲縮繊維と非捲縮繊維と
の混合繊維で構成された人工毛皮など数多く提案されて
いる。
【0006】これらは見栄えの点において天然シープに
はほど遠いものである。アクリル使いのコートは1シー
ズン着用すると立毛部がヘタリ、着用前に比べ変化が激
しい。また、特開昭60−231875号公報は、刺毛
とうぶ毛からなるもので、ミンク調を狙ったものであ
り、刺毛は太い繊維から構成されストレートな立毛であ
るため、うぶ毛が捲縮繊維と非捲縮繊維との混合繊維は
ミンク調を狙ったものであり、天然シープにはほど遠
く、またうぶ毛繊維どうしが絡み合ってみすぼらしいも
のとなる。
【0007】また、天然シープの毛皮も着用によりスケ
ールの関係で絡み合い易く見栄えが悪くなる問題があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の人工毛皮では到達できなかった天然シープの見栄えと
耐ヘタリ性の改善ができる立毛布帛を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明のシープ調立毛布帛は以下の如き構成か
らなる。
【0010】立毛繊維がポリエステル系繊維よりなる相
対的に太くて短い有限長繊維と、ポリエステル系繊維よ
りなる相対的に細くて長い有限長繊維よりなるパイル糸
で構成されてなる立毛布帛であって、太くて短い有限長
繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から太くて短い有限
長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈し、細くて
長い有限長繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から細く
て長い有限長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈
してなることを特徴とする立毛布帛である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、さらに詳しく本発明につい
て説明する。
【0012】本発明は、立毛繊維がポリエステル系繊維
よりなる相対的に太くて短い有限長繊維と、ポリエステ
ル系繊維よりなる相対的に細くて長い有限長繊維よりな
る混紡パイル紡績糸で構成されている立毛布帛を対象と
するものである。
【0013】該立毛繊維は、太くて短い有限長繊維は地
組織からの立毛長がほぼ0から太くて短い有限長繊維の
繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈し、細くて長い有限
長繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から細くて長い有
限長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈している
ことを特徴とする。
【0014】すなわち、立毛繊維として、ポリエステル
系繊維を用いること、相対的に太い繊維より相対的に細
い繊維の方が長い立毛長を有すること、および相対的に
太い繊維、および相対的に細い繊維とも、立毛長がそれ
ぞれほぼ0からそれぞれの有限長繊維の繊維長近くまで
の分布を呈していることにより、天然シープの見栄えと
耐ヘタリ性の改善ができる人工毛皮とすることができ
る。
【0015】本発明に用いられるポリエステル系繊維と
しては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレートなど、およびこれらのポリエステルとの共
重合体などが含まれる。ポリエステル系繊維は、アクリ
ル繊維と比較し、糸の初期引張抵抗度が高いため耐ヘタ
リ性が良好である。
【0016】また、本発明の立毛布帛は、パイルを有す
る編物、織物に限られず、たとえば、基布が不織布で立
毛繊維を有するパイル布帛や起毛布帛などにも利用する
ことができる。
【0017】本発明の立毛布帛は、主に衣料や、縫いぐ
るみ、インテリアなどに用いられるので、相対的に太く
て短い有限長繊維は、繊細な立毛布帛を得るために、通
常繊度が5〜50デニールで平均繊維長が10〜30m
mの範囲にあるものが好ましく、10〜40デニールで
15〜25mmであることがより好ましい。
【0018】また、相対的に細くて長い有限長繊維は、
繊維どうしの絡み合いや見栄えの点から、繊度が0.5
〜10デニールで平均繊維長が20〜50mmの範囲に
あるものが好ましく、1〜5デニールで20〜40mm
であることがより好ましい。さらに、細くて長い有限長
繊維の繊度は、細くなりすぎると、相互に絡み合った
り、へたり易くなって、立ちにくくなり、また、太くな
りすぎると、毛皮特有のそよぎ感や見栄えが悪くなる傾
向があるので、太くて短い有限長繊維の5〜35%の繊
度であることが好ましく、7〜20%であることがより
好ましい。
【0019】また、相対的に太くて短い有限長繊維、相
対的に細くて長い有限長繊維は、それぞれ適度な異デニ
ール繊維の混合であつてもよい。異デニール繊維の混合
であつても、太くて短い有限長繊維は、相対的に細くて
長い有限長繊維よりも、繊度(たとえば平均繊度でみ
て)を大とすることは重要である。
【0020】さらにまた、中空、偏平などの変形断面あ
るいは異種の断面繊維の混合であることも最終製品の風
合、光沢などの面から有効に作用するので、それらの繊
維を適宜用いるのが好ましい。
【0021】細くて長い有限長繊維の長さは、シープ独
特の柔らかいタッチやそよぎ性の点から、太くて短い有
限長繊維よりも2mm以上長い方が好ましく、3mm以
上長い方がより好ましい。
【0022】また、立毛の骨格となる太い繊維の割合が
あまりに少ないと立毛性および耐ヘタリ性が悪くなり、
また、あまりに多くなると立毛性および耐ヘタリ性は向
上するが、風合が粗硬となり、シープ調とはなりにくく
なり、さらにまた、紡績性の点からも短い繊維が多くな
りすぎると、絡合性が低下し悪くなるので、立毛繊維に
おける太くて短い有限長繊維は、全立毛繊維の10〜5
0重量%で構成されていることが好ましく、20〜40
重量%であることがより好ましい。
【0023】本発明に用いるパイル糸の番手(綿番手)
は7〜30番手が好ましく、10〜20番手であること
がより好ましい。
【0024】より緻密でより高級な外観のシープ調立毛
布帛を得るためには、パイル密度を3,000〜30,
000本/cm2 にするのが好ましく、比較的細めの糸
状物をパイル糸として使用してパイル密度を5,000
〜15,000本/cm2 するのが好ましい。
【0025】本発明にかかるシープ調パイル布帛の構造
例をモデル図により説明すると、図1は本発明により得
られたシープ調毛皮パイル布帛の構造例を示した概略モ
デル図であり、図2は、図1に示した太くて短い有限長
繊維3および細くて長い有限長繊維2を根元部近くまで
カットした1株のパイルを上面から観察した外観状態を
示す概略図である。また、図3は、図1に示した太くて
短い有限長繊維状態と細くて長い有限長繊維状態のパイ
ル布帛における立毛長さ分布を示した分布図である。
【0026】図1に示すように、本発明においては、太
くて短い有限長繊維3および細くて長い有限長繊維2の
パイル糸からなり、図3に示すように、細くて長い有限
長繊維2の立毛分布6と太くて短い有限長繊維3の立毛
分布7は、地組織から立毛長がほぼ0から各有限長繊維
の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈している。もし、
立毛長さ分布が一定であれば人工的であり、見栄えが悪
い。
【0027】地組織4にはポリウレタン、ポリアクリル
などの接着性重合体が含浸されているか、バッキング層
5が形成せしめられているかあるいはそれら両者が形成
されていてもよく、バッキングをする場合には、パイル
立毛の固定、さらに凝革化など所望の目的に応じて適切
なバッキングを行えばよい。
【0028】個々のパイル立毛根元は、その根元部横断
面構造において太くて短い有限長繊維をなす繊維と細く
て長い有限長繊維をなす繊維が複数本混在している混紡
糸構造、すなわち、複数本の立毛繊維が混紡糸状に集団
で寄り集まって1つのパイル株を構成しているパイル根
株構造を有している。
【0029】また、図2に示すように、本発明の1株の
パイルは多数本の細くて長い有限長繊維2と比較的少数
本の太くて短い有限長繊維3から形成されている。
【0030】このように、この発明のシープ調パイル布
帛では、紡績糸によりパイルが形成されたものであるこ
とから、個々のパイル根元部では、太くて短い有限長繊
維と細くて長い有限長繊維とが、非常にうまくこなれ良
くミックスされて混在している糸束構造となっている。
このようなパイル根元構造を有することにより、後述す
るように、太くて短い有限長繊維と細くて長い有限長繊
維の両立毛のなじみの良さがもたらされる。
【0031】以上述べた通りの本発明によれば、従来の
類似品と比べて著しく天然毛皮に近い感触、外観、性能
を有するシープ調立毛布帛とすることができる。
【0032】次に、上記立毛布帛の製造方法について説
明する。
【0033】本発明の立毛布帛は、例えば、特開昭57
−95342号公報に記載された方法により得ることが
できる。
【0034】この場合、パイル糸して、ポリエステル系
繊維よりなる相対的に太くて短い有限長繊維と、ポリエ
ステル系繊維よりなる相対的に細くて長い有限長繊維と
の混紡糸を用いる。このパイル糸を用いて、特開昭57
−95342号公報の記載の方法などにより、多重パイ
ル編・織物を製編・製織し、得られたパイル糸で接結し
た上下2枚の基布の該接結パイル糸を滑脱剥離して2枚
のパイル布帛に分離した後、裏面にバッキング加工を施
し、次にこの立毛布帛を液流染色機にて染色・乾燥し、
仕上剤を付与し、適宜、パイル面をレイジング機で毛さ
ばきを行って遊び毛などを取り除くなどの立毛処理をし
て、実質的に相対的に太くて短い有限長繊維と相対的に
細くて長い有限長繊維が混在し、かつ立毛繊維が、太く
て短い有限長繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から太
くて短い有限長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を
呈し、細くて長い有限長繊維は地組織からの立毛長がほ
ぼ0から細くて長い有限長繊維の繊維長近くまでの立毛
長さ分布を呈した立毛布帛とすることができる。
【0035】なお、必要によっては、該パイル編織物の
立毛表面部に特定粘度の増粘アルカリ処理剤を付与した
状態で乾熱処理または湿熱処理に供することにより,立
毛の先端部を尖鋭化する。
【0036】接結パイル糸の滑脱を容易にするため、相
対的に太くて短い有限長繊維と相対的に細くて長い有限
長繊維との混紡糸からなるパイル糸は、甘ヨリあるいは
無ヨリ紡績糸、解ネン紡績糸などを活用すればよい。特
に細番手糸使いやパイル長の比較的長い場合に滑脱が容
易となり有効である。この場合、パイル紡績糸は、水溶
性繊維でカバーリングしておくと、パイル糸が途中の工
程で切断などすることがない。
【0037】なお、特開昭54−38922号公報記載
の方法などにより、パイル糸を構成する繊維の両端を、
予め紡績工程前の原綿の状態において尖鋭化しておいて
もよい。その方法としては、たとえば、加水分解しても
分解したり変質しない素材で被覆した束状集合体を一定
長にカットし、これらを加水分解剤を含む処理液中に完
全に浸漬し、加水分解条件下でカット面を加水分解処理
し尖鋭化する。
【0038】尖鋭化処理は、太くて短い有限長繊維およ
び/または細くて長い有限長繊維の末端のいずれかまた
は両方とも尖鋭化していることが好ましい。
【0039】この発明に用いられる紡績工程に供される
パイル糸用の繊維は、それぞれの長さが全て等しいスク
エア・カットとする必要は必ずしもなく、バリアブル・
カットしたものであってもよい。
【0040】相対的に太くて短い有限長繊維、相対的に
細くて長い有限長繊維の混紡糸を用いる場合、太くて短
い有限長繊維、細くて長い有限長繊維は紡績工程上の都
合から捲縮を有することが望ましいが、最終製品におい
ては少なくとも細くて長い有限長繊維の捲縮はパイル布
帛の仕上げ加工工程などにおいてパイルの先端を1/3
程度伸ばすことができるものであることが望ましい。
【0041】また、太くて短い有限長繊維は1〜5山/
インチの捲縮を有していることが紡績工程での絡合性の
面で好ましいが、捲縮がなくてもよい。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。それぞれの結果を表1にまとめた。
【0043】実施例1 地糸タテ、ヨコにポリエステルステープル繊維1.2デ
ニール×51mmからなる紡績糸(60s/2)を、パ
イル糸として太くて短い有限長繊維にする10デニール
×20mmのポリブチレンテレフタレート40重量%
と、細くて長い有限長繊維にする2デニール×35mm
のポリエチレンテレフタレートケン縮ステープル60重
量%とを用い、通常の綿紡工程により17s、ヨリ数4
52(Z)T/Mの混合紡績糸を製造した。
【0044】この紡績糸を意匠撚糸機にかけ、ヨリ数4
50(S)T/Mにて解ネンすると同時に、水溶性PV
Aフィラメント糸をオーバーフィード率0%で供給し、
17sのほぼ無ヨリ状の糸に該水溶性PVAフィラメン
ト糸が交撚された状態の糸を得た。
【0045】この紡績糸を水溶性ポリビニールアルコー
ルのフィラメント糸でカバーリングし、15sのパイル
糸とし、そのパイル糸を用いてパイル高さを35mmに
設定して二重パイル織物を織成した。地織密度はタテ×
ヨコ:96本×43本/2.54cm、パイル密度はタ
テ96本/2.54cmで16越ファストパイルであ
る。この二重パイル織物を温水に浸することにより水溶
性ポリビニールアルコールのフィラメント糸を溶出せし
めた。かかる水溶性ポリビニールアルコールのフィラメ
ント糸を溶出せしめることにより、上下の基布に剥離力
を加えれば容易に上下の上下のパイル織物を分離でき
た。そして裏面をアクリル樹脂でバッキングした後、レ
イジング機で遊び毛除去と毛さばきを行った。その後,
染色し仕上剤を付与し毛立てを行った。
【0046】得られた布帛は図1、図2に示すような天
然毛皮シープによく似た形態を有し、耐ヘタリ性が良好
で、外観、柔軟な触感および毛のそよぎ性、逆なで性、
ボリューム感などにおいて総合的にシープに極めてよく
優れた毛皮調パイル布帛である。実施例2 実施例1で用いたポリエステル紡績糸を地糸として用
い、パイル糸として太くて短い有限長繊維にする20デ
ニール×28mmのポリブチレンテレフタレート50重
量%と、細くて長い有限長繊維にする5デニール×40
mmのポリエチレンテレフタレートケン縮ステープル5
0重量%とを混綿し、実施例1と同様のヨリ数、番手の
混紡糸を得た。この紡績糸を水溶性ポリビニールアルコ
ールのフィラメント糸でカバーリングし、15sのパイ
ル糸とし、そのパイル糸を用いてパイル高を40mmに
設定して二重パイル織物を織成した。織密度は実施例1
と同じである。これらを実施例1と同一方法で剥離・バ
ッキングした後、レイジング機で遊び毛除去と毛さばき
を行った。その後,染色し仕上剤を付与し毛立てを行っ
た。
【0047】得られた布帛は図1、図2に示すような天
然毛皮シープによく似た形態を有し、特にヘタリ性が良
好で、外観、柔軟な触感および毛のそよぎ性、逆なで
性、ボリューム感などにおいて総合的にシープに極めて
よく優れた毛皮調パイル布帛である。
【0048】実施例3 実施例1で用いたポリエステル紡績糸を地糸として用
い、パイル糸として太くて短い有限長繊維にする10デ
ニール×20mmのポリブチレンテレフタレート40重
量%と細くて長い有限長繊維にする2デニール×35m
mのポリエチレンテレフタレートケン縮ステープル30
重量%と4.5デニール×35mmのポリエチレンテレ
フタレートケン縮ステープル30重量%とを混綿し、実
施例1と同様のヨリ数、番手の混紡糸を得た。この紡績
糸に水溶性ポリビニールアルコールのフィラメント糸で
カバーリングし、15sのパイル糸とし、そのパイル糸
を用いてパイル高を35mmに設定して二重パイル織物
を織成した。織密度は実施例1と同じである。これらを
実施例1と同一方法で剥離・バッキングした後、レイジ
ング機で遊び毛除去と毛さばきを行った。その後,染色
し仕上剤を付与し毛立てを行った。
【0049】得られた布帛は図1、図2に示すような天
然毛皮シープによく似た形態を有し、毛さばき性、耐ヘ
タリ性が特に良好で、外観、柔軟な触感および毛のそよ
ぎ性、逆なで性、ボリューム感などにおいて総合的にシ
ープに極めてよく優れた毛皮調パイル布帛である。
【0050】比較例1 実施例1で用いたポリエステル紡績糸を地糸として用
い、パイル糸として2デニール×35mmのポリエチレ
ンテレフタレートの糸を用いてパイル高を35mmに設
定し、二重織のパイル織物を織成した。このパイル織物
をアクリル樹脂でバッキングした後、レイジング機で遊
び毛除去と毛さばきを行った。その後,染色し仕上剤を
付与し毛立てを行った。
【0051】得られた布帛は実施例1,2、3と比較し
て繊度・繊維長が同じで耐ヘタリ性が悪く、相対的に太
くて短い繊維がないために立毛性が悪く、毛のそよぎ
性、逆なで性、ボリューム感のないシープ調にほど遠い
ものであった。
【0052】比較例2 実施例1で用いたポリエステル紡績糸を地糸として用
い、アクリルパイル糸として太くて短い有限長繊維にす
る10デニール×25mm(色相ゴールドのステープル
繊維)を40重量%と細くて長い有限長繊維にする2デ
ニール×35mm(色相ブラウンのステープル繊維)を
60重量%となるよう原料繊維を調合したのち、開繊、
カード工程を経て紡績糸を得た後、35mmのパイル織
物を織成した。125℃の乾熱風ピンテンター乾燥機を
滞留時間5分間の条件で通過させ、アクリル樹脂でバッ
キングした後、レイジング機で遊び毛除去を行った。そ
の後,仕上剤を付与し、ポリシング機、レイジング機で
ケン縮伸ばしと毛さばきと毛立てを行った。
【0053】得られた布帛は実施例1,2、3と比較し
て立毛性、ボリューム感は同等であるが、耐ヘタリ性が
悪く、毛のそよぎ性のないシープ調にほど遠いものであ
った。
【表1】
【0054】
【発明の効果】本発明によれば従来の人工毛皮では到達
できなかった天然シープの見栄えと耐ヘタリ性の改善が
できる画期的な人工毛皮を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシープ調立毛布帛の立毛状態を説明す
るための概略モデル側面図である。
【図2】図1に示した太くて短い有限長繊維、細くて長
い有限長繊維を根元部近く間でカットした1株のパイル
を上面から観察した外観状態を示す概略図である。
【図3】図1に示した太くて短い有限長繊維状態と細く
て長い有限長繊維状態のパイル布帛における立毛長さ分
布を示した分布図である。
【符号の説明】
1:パイル布帛 2:太くて短い有限長繊維 3:細くて長い有限長繊維 4:地組織 5:バッキング層 6:細くて長い有限長繊維立毛分布 7:太くて短い有限長繊維立毛分布

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】立毛繊維がポリエステル系繊維よりなる相
    対的に太くて短い有限長繊維と、ポリエステル系繊維よ
    りなる相対的に細くて長い有限長繊維よりなるパイル糸
    で構成されてなる立毛布帛であって、太くて短い有限長
    繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から太くて短い有限
    長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈し、細くて
    長い有限長繊維は地組織からの立毛長がほぼ0から細く
    て長い有限長繊維の繊維長近くまでの立毛長さ分布を呈
    してなることを特徴とする立毛布帛。
  2. 【請求項2】相対的に太くて短い有限長繊維は、繊度が
    5〜50デニール、平均繊維長が10〜30mmであ
    り、相対的に細くて長い有限長繊維は、繊度が0.5〜
    10デニール、平均繊維長が20〜50mmであること
    を特徴とする請求項1に記載の立毛布帛。
  3. 【請求項3】相対的に細くて長い有限長繊維の繊度は、
    相対的に太くて短い有限長繊維の5〜35%の繊度であ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の立毛布
    帛。
  4. 【請求項4】相対的に細くて長い有限長繊維の繊維長
    は、相対的に太くて短い有限長繊維よりも2mm以上長
    いことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の立
    毛布帛。
  5. 【請求項5】相対的に太くて短い有限長繊維は、全立毛
    繊維の10〜50重量%存在してなることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の立毛布帛。
  6. 【請求項6】パイル糸の番手が、7〜30sであること
    を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の立毛布
    帛。
  7. 【請求項7】パイル密度が、3,000〜30,000
    本/cm2 であることを特徴とする請求項1〜6のいず
    れかに記載の立毛布帛。
JP7303000A 1995-11-21 1995-11-21 立毛布帛 Pending JPH09143839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303000A JPH09143839A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 立毛布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303000A JPH09143839A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 立毛布帛

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143839A true JPH09143839A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17915739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303000A Pending JPH09143839A (ja) 1995-11-21 1995-11-21 立毛布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277743A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Kaneka Corp 毛先縺れの少ないシープ形状立毛パイル布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007277743A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Kaneka Corp 毛先縺れの少ないシープ形状立毛パイル布帛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028015B1 (en) A fur-like napped fabric and process for manufacturing same
EP0045611B1 (en) Fur-like synthetic material and process of manufacturing the same
US4546020A (en) Artificial fur with guard hair fibers and under fur fibers
EP0511388B1 (en) Leather-touch pile fabric and method of making said fabric
JP2723302B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPH09143839A (ja) 立毛布帛
JP3065645B2 (ja) パイル布帛及びその製造方法
JPS6151056B2 (ja)
KR101002292B1 (ko) 스웨이드조 스트레치 직물의 제조방법
JPH0772381B2 (ja) 毛皮調立毛織編物およびその製造方法
CN216998754U (zh) 绒头布帛
JPS60167947A (ja) 立毛製品及びその製造方法
CN217298180U (zh) 立绒织物
JP2000144557A (ja) パイル組成物
JPS6120664B2 (ja)
JPH07268743A (ja) パイル布帛およびその製造方法
JPS6141375A (ja) 人工毛皮およびその製造方法
JPH05222670A (ja) 特殊な立毛布帛の製造方法
JPS643978B2 (ja)
JPH07305266A (ja) 毛皮様布帛の仕上方法
JPH04163342A (ja) 繊維立毛布帛
JPH05318637A (ja) 潜在撥水性不織布およびその製造法
JPH0641649B2 (ja) 人工毛皮綿毛用ポリエステル繊維およびその製造法
JPS6120665B2 (ja)
JPH07316978A (ja) 立毛布帛の製造方法