JPH05318637A - 潜在撥水性不織布およびその製造法 - Google Patents

潜在撥水性不織布およびその製造法

Info

Publication number
JPH05318637A
JPH05318637A JP4130563A JP13056392A JPH05318637A JP H05318637 A JPH05318637 A JP H05318637A JP 4130563 A JP4130563 A JP 4130563A JP 13056392 A JP13056392 A JP 13056392A JP H05318637 A JPH05318637 A JP H05318637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
repellent
knitted fabric
fabric
unwoven cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4130563A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Kobayashi
桂三 小林
Koji Watanabe
幸二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP4130563A priority Critical patent/JPH05318637A/ja
Publication of JPH05318637A publication Critical patent/JPH05318637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来の不織布における形態固定性が低い、撥水
性が低い、水のしみこみが生じるといった問題点を解決
しうる柔軟で新規な不織布を提供すること。 【構成】繊維ウエブが撥水性編織物の片面または両面を
覆って該撥水性編織物と絡合されてなる潜在撥水性不織
布であり、繊維ウエブと撥水性編織物を積層して交絡処
理し、不離一体に絡合せしめた後、高密度化処理する潜
在撥水性不織布の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、撥水性に優れた、か
つ、水のしみ込みを著しく抑制した不織布およびその製
造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、撥水性を有する布帛は数多く市販
されている。しかしながら、布帛上に水滴を落とすと水
滴はころがり落ちるが、水滴に押圧がかかると組織内へ
しみ込むという欠点がある。
【0003】近年、コーティング技術やラミネート技術
の向上により、特に編織物に対してはかかる欠点は非常
に改善されている。一方、不織布に対しては、その形態
のルーズさに起因する問題からかかる欠点の改善は非常
に困難視されてきた。多層ラミネートや多層コーティン
グは有効な方法であるが、布帛の風合いの粗硬化や厚み
の増大をもたらし、特に衣料材料においては手ざわりの
柔軟な効果的なものは得られなかった。また、高分子弾
性体を付与して形態を固定化し、しかる後、撥水処理を
施すことも行なわれているが、この技術によれば、初期
の撥水性は得られるが、耐久性に乏しく押圧を繰り返す
と容易に内部へ水のしみこみが生じ、裏面が濡れるとい
う問題を生じている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の不織
布における形態固定性が低い、撥水性が低い、水のしみ
こみが生じるといった問題点を解決しうる柔軟で新規な
不織布を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意研究した結果、ついに本発明に
到達した。すなわち、本発明の要旨は次の通りである。
【0006】(1)繊維ウエブが撥水性編織物の片面ま
たは両面を覆って該撥水性編織物と絡合されてなること
を特徴とする潜在撥水性不織布。
【0007】(2)撥水性編織物が立毛されていること
を特徴とする上記(1)記載の潜在撥水性不織布。
【0008】(3)繊維ウエブと撥水性編織物またはそ
のいずれかが繊度1デニール以下の極細繊維であること
を特徴とする上記(1)または(2)記載の潜在撥水性
不織布。
【0009】(4)繊維ウエブと撥水性編織物を積層し
て交絡処理し、不離一体に絡合せしめた後、高密度化処
理することを特徴とする潜在撥水性不織布の製造法。
【0010】
【作用】以下、本発明について詳細を説明する。
【0011】本発明の不織布は、実質的に撥水性を有す
る編織物が絡合した繊維ウエブによって覆われ、かつ、
繊維ウエブと編織物も不離一体に絡合されている。繊維
ウエブを構成する繊維の長さは互いに絡合可能な長さで
あり10〜80mmを有する。かかる繊維ウエブは繊維
どうしの絡み合いはもとより、撥水性編織物の組織とも
絡合している。すなわち、ここでいう不離一体の絡合と
は、繊維ウエブが編織物の組織に入り込んで絡み合い、
繊維ウエブどうしもそれぞれ交錯して相当の応力で剥離
しても繊維ウエブと撥水性編織物は剥離せず、さらに応
力が強くなると破れが生じるような強い絡合の状態をい
う。
【0012】繊維ウエブが繊度1デニール以下の極細繊
維または極細化可能繊維から構成されることは、本発明
の不織布に対して非常に柔軟で厚さの薄い性能を付与す
ることができ、極めて効果的な結果を与えるので特に好
ましい。また、繊維ウエブの繊度が細いとウエブ自身の
絡合や撥水性編織物との絡合が、より緻密となり、水の
しみこみを防ぎ、撥水性に好ましい結果を与えるのであ
る。
【0013】本発明の繊維ウエブを形成する極細繊維の
重合体としては、特に限定されないが、ポリエチレンテ
レフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート
(PBT)、ポリエステルエラストマーなどのポリエス
テル系、ナイロン6、ナイロン66、ポリアミドエラス
トマーなどのポリアミド系、ポリウレタン系、ポリオレ
フィン系、アクリルニトリル系などの繊維形成性を有す
る重合体が好適である。この中でもPET、PBT、ナ
イロン6、ナイロン66などは加工した製品の風合いお
よび実用性の点から特に好ましい。
【0014】また、海島型繊維のように複合繊維を構成
する一部の重合体を除去または相互に剥離することによ
って極細化されるものについては、除去成分としてたと
えばポリスチレンおよびその重合体、PVA、共重合ポ
リエステル、共重合ポリアミドなどの1種または2種を
用いることができる。
【0015】本発明の撥水性編織物は、水の浸透を防ぐ
ための撥水性を有する編織物をいう。撥水性はJIS
L1092記載の撥水性試験法(スプレー法)によって
70〜100点を保持するものである。70点以下の場
合は水のしみこみを防ぐ度合いが低くなり好ましくな
い。かかる撥水性を保持した編織物は絡合された繊維ウ
エブの内部に配されて潜在的な撥水性を温存する。
【0016】本発明に用いる撥水性編織物には、更に表
面を毛羽立ててうぶ毛状に緻密な立毛を付与すると撥水
性は著しく向上し、水のしみこみをより阻止する効果が
増長され好ましい結果を与える。立毛されたうぶ毛は編
織物の組織内空隙および絡合している繊維ウエブ間の空
隙を埋めて水のしみこみを防止する効果を生じるのであ
る。更に該編織物に用いる繊維の太さも上述の繊維ウエ
ブのときと同じ理由で極細繊維を用いることができる。
【0017】立毛方法としては、サンドペーパーによる
バフィングや起毛、剪毛によって行なうことができる。
【0018】本発明に用いられる編織物は、フィラメン
トヤーン、紡績糸あるいはこれらの混紡糸や混繊糸から
なるタテ編みあるいはヨコ編みまたは平織り、綾織りな
どが用いられるが、特にこれらに限定されるものではな
い。かかる編織物は目付けが20〜200g/m2 の範
囲であることが望ましく、最も好適には30〜150g
/m2 である。20g/m2 未満では不織布の形態固定
が得られにくく、また200g/m2 を越えると柔らか
さが損なわれる問題が生じる。
【0019】繊維ウエブに対する編織物の重量割合は7
0%以下であることが望ましく、最も好適には10〜5
0%である。70%を越えると不織布表面に編織物が露
出しやすくなり好ましくない。
【0020】編織物を構成する繊維は、ポリエステル
系、ポリアミド系、ポリアクリル系などの合成繊維やレ
ーヨンなどの再生繊維、あるいは木綿、羊毛、絹などの
天然繊維がある。かかる編織物には撥水性が付与されて
いる。
【0021】次に、繊維ウエブと撥水性編織物の交絡処
理は公知のニードルパンチあるいは高圧水流噴射による
方法が好ましい。公知例としては特公昭60−2977
5号公報、特開昭57−25482、特開昭57−82
583などがある。たとえば、ニードルパンチではカー
ド、クロスラッパーを経てプレパンチおよび本パンチを
行なってフエルトを作る。撥水性編織物は主として該パ
ンチを行なう際に編織物を載せる。しかる後、表面およ
び裏面からパンチングを行ない不離一体化せしめる。ニ
ードルのバーブは30〜150μmを用いればよいが、
ウエブの繊度や目付けなどによってそれぞれの条件は適
宜選択すればよい。
【0022】撥水性編織物は、編織物を撥水剤で処理す
るか、コーティングやラミネートによって撥水性を付与
したものを用いる。撥水性の付与方法の例としては、撥
水剤を0.5〜30重量%、好ましくは1.0〜20重
量%含浸して熱処理することにより達せられる。用いら
れる撥水剤としては、シリコン系化合物やフッ素系化合
物、ワックス、パラフィンなどが挙げられる。具体的に
は、シリコン系化合物としては、たとえばメチルハイド
ロジェンポリシロキサン、ジメチルポリシロキサンある
いはこれらの混合品などが、フッ素化合物としてはたと
えばパーフルオルモノカルボン酸クロム錯塩、アクリル
酸フッ素化アルキルエステル、フルオルエトキシメチル
尿素などがある。その他の撥水性を付与できる化合物と
しては、ステアリン酸アルミニウム、酢酸アルミニウム
などのアルミニウム塩、オキシ塩化ジルコニウム、酢酸
ジルコニウムなどのジルコニウム化合物およびステアロ
アミドメチルピリジニウムクロリド、メチレートメチロ
ールステアロアミド、ステアロオキシメチルピリジニウ
ムクロリド、Nメチロールアミド、第4級アンモニウム
塩およびロウ、ワックス、パラフィンなどがあげられ
る。かかる撥水剤の中でもシリコン系化合物、フッ素系
化合物が好ましい。
【0023】かくして得られた潜在撥水性不織布は、高
密度化処理を行なう。かかる処理は、不織布自体を収縮
せしめて繊維間密度を増大させ、かつ、繊維絡合をより
細かく強固にして本発明の撥水性能を効果的ならしめる
とともに、編織物との一体化と形態の固定化を促進する
効果を与えるものである。高密度化の方法としては、6
0〜130℃の常圧でまたは加圧熱水中で30秒〜30
分処理するかまたはこれらの条件で蒸熱処理する。ある
いはまた90〜190℃の乾熱または加熱蒸気の雰囲気
中で60秒〜15分間それぞれ弛緩処理することで達せ
られる。
【0024】本発明の高密度化処理を施した潜在撥水性
不織布は、次に、常法に従って高分子弾性体付与工程、
極細化可能繊維を用いた場合には溶解成分の除去工程、
立毛工程、染色工程を経て製品化される。立毛工程は不
織布表面の絡合された繊維ウエブを毛羽立てて手触りや
外観をよくするために施される。更にまた、本発明の繊
維ウエブへの撥水性を付与するために撥水加工を行なう
ことは、本発明の効果に好ましい結果を与える。
【0025】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。
【0026】実施例 島成分としてポリエチレンテレフタレート、海成分とし
てポリスチレンからなる成分比80/20、島数16、
複合繊維のデニール3d、繊維長51mm、捲縮数14山
/インチの海島型複合繊維の原綿を用いてカード、クロ
スラッパーの工程を経て繊維ウエブを作成し、次いでプ
レパンチで10本/cm2 のニードルパンチを行なってフ
エルトを作成した。
【0027】次に、75D(デニール)−36F(フィ
ラメント)、ヨリ数1800T/mのポリエステル平織
物(目付量75g/m2 )をサンドペーパー(120メ
ッシュ)を用いて片面をバフイングし、しかる後、シリ
コン#200(東レ・ダウコーニング・シリコーン株式
会社製)2.0%溶液でパッディングし温度170℃×
60秒の熱処理を行なった。この撥水度は100点であ
った。バフィングて毛羽立てた面をウエブに接するよう
にプレパンチ上がりのフエルト上に均一に広げて乗せ、
針深度7mmで片面700本の割合で両面からニードル
パンチを行ない、目付け180g/m2 の不織布を得
た。平織物と繊維ウエブは不離一体となって強く剥がし
ても剥離は困難であった。
【0028】続いて、温度98℃の熱水中で120秒間
弛緩処理して90℃の熱風乾燥機で乾燥し、撥水性を内
在した潜在撥水性不織布を得た。幅×長さの収縮率は3
1.5%であった。
【0029】不織布の両面は繊維ウエブで覆われて、外
観からは内在する織物の存在は見分けられなかった。ウ
エブ面に水滴を落とし押さえても水のしみこみはなかっ
た。続いて、常法にしたがってPVA含浸、海成分の脱
海、ウレタン含浸、脱PVAの各工程を経て更にバフィ
ングと染色、シリコン処理して仕上げた。シリコン処理
は、シリコンSH7016(東レ・ダウコーニング・シ
リコーン株式会社製)1.2%溶液をパッデイングし、
温度150℃で1分間熱処理して仕上げた。得られた製
品は撥水度95点で水のしみこみもなく、非常に柔軟で
撥水性に富んだものであった。
【0030】比較例 実施例で作った複合繊維からなる原綿を用いた。比較例
として3水準を作成した。工程、条件は実施例と同様に
した。結果は、下記表の通りのであり、いずれも満足で
きるものではなかった。
【0031】 撥水度 しみこみ 1.平織物なし 50点 × 2.平織物に撥水処理せずに用いたもの 50点 × 3.平織物なしであるが染色後シリコン処理し仕上げたもの 85点 × (×は水のしみこみがあるもの)
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、水のしみこみがなく、
撥水性の高い、かつ、柔軟で潜在的な撥水能を有する不
織布を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維ウエブが撥水性編織物の片面または両
    面を覆って該撥水性編織物と絡合されてなることを特徴
    とする潜在撥水性不織布。
  2. 【請求項2】撥水性編織物が立毛されてなることを特徴
    とする請求項1記載の潜在撥水性不織布。
  3. 【請求項3】繊維ウエブを構成する繊維と撥水性編織物
    を構成する繊維またはそのいずれかが繊度1デニール以
    下の極細繊維であることを特徴とする請求項1または2
    記載の潜在撥水性不織布。
  4. 【請求項4】繊維ウエブと撥水性編織物を積層して交絡
    処理し、不離一体に絡合せしめた後、高密度化処理する
    ことを特徴とする潜在撥水性不織布の製造法。
JP4130563A 1992-05-22 1992-05-22 潜在撥水性不織布およびその製造法 Pending JPH05318637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130563A JPH05318637A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 潜在撥水性不織布およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4130563A JPH05318637A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 潜在撥水性不織布およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05318637A true JPH05318637A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15037248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4130563A Pending JPH05318637A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 潜在撥水性不織布およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05318637A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265277A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Tana-X:Kk シート状部材
WO2020095564A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の透液性シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265277A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Tana-X:Kk シート状部材
WO2020095564A1 (ja) * 2018-11-09 2020-05-14 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用の透液性シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0028015B1 (en) A fur-like napped fabric and process for manufacturing same
US4426421A (en) Multilayer composite sheet useful as a substrate for artificial leather
WO2008013206A1 (fr) Cuir synthétique, base à utiliser dans le cuir et procédés pour leur production
JP2022506012A (ja) コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品
US5922445A (en) Composite material and process for production of same
JP3067336B2 (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
JPH05318637A (ja) 潜在撥水性不織布およびその製造法
JP2000110028A5 (ja)
JP4066572B2 (ja) 耐摩耗性に優れた立毛シートの製造方法
JP3997592B2 (ja) 人工皮革およびその製造方法
JPS6137383B2 (ja)
JP2006176949A (ja) 物性の優れたウール
JP3161157B2 (ja) シート状物およびその製造方法
JPS62236731A (ja) 織編物風布帛
JP2000129573A (ja) 防水性セルロース系繊維布帛およびその製造方法
JPS6037231B2 (ja) 起毛人工皮革
JP3777573B2 (ja) 物性の優れたウール
JP3008414B2 (ja) 立毛繊維シートおよびその製造方法
JP5107139B2 (ja) 皮革様シートおよび皮革様シートの製造方法
JPH10273885A (ja) 繊維立毛シート状物およびその製造方法
KR960004686B1 (ko) 유연성이 우수한 인조피혁의 제조방법
JP3709676B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPS6139437B2 (ja)
JPS6157433B2 (ja)
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法