JP2022506012A - コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品 - Google Patents

コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506012A
JP2022506012A JP2021519125A JP2021519125A JP2022506012A JP 2022506012 A JP2022506012 A JP 2022506012A JP 2021519125 A JP2021519125 A JP 2021519125A JP 2021519125 A JP2021519125 A JP 2021519125A JP 2022506012 A JP2022506012 A JP 2022506012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collagen fiber
fiber bundle
bobbin
layer
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021519125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020073602A5 (ja
JP7278646B2 (ja
Inventor
立文 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guangdong Wuyuan New Material Technology Group Co Ltd
Original Assignee
Guangdong Wuyuan New Material Technology Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guangdong Wuyuan New Material Technology Group Co Ltd filed Critical Guangdong Wuyuan New Material Technology Group Co Ltd
Publication of JP2022506012A publication Critical patent/JP2022506012A/ja
Publication of JPWO2020073602A5 publication Critical patent/JPWO2020073602A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278646B2 publication Critical patent/JP7278646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01CCHEMICAL OR BIOLOGICAL TREATMENT OF NATURAL FILAMENTARY OR FIBROUS MATERIAL TO OBTAIN FILAMENTS OR FIBRES FOR SPINNING; CARBONISING RAGS TO RECOVER ANIMAL FIBRES
    • D01C3/00Treatment of animal material, e.g. chemical scouring of wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/208Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads cellulose-based
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/233Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads protein-based, e.g. wool or silk
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0006Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0009Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using knitted fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0002Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate
    • D06N3/0015Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the substrate using fibres of specified chemical or physical nature, e.g. natural silk
    • D06N3/0018Collagen fibres or collagen on fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/10Properties of the materials having mechanical properties
    • D06N2209/103Resistant to mechanical forces, e.g. shock, impact, puncture, flexion, shear, compression, tear
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2211/00Specially adapted uses
    • D06N2211/12Decorative or sun protection articles
    • D06N2211/28Artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2211/00Protein-based fibres, e.g. animal fibres
    • D10B2211/01Natural animal fibres, e.g. keratin fibres
    • D10B2211/06Collagen fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0111One hairy surface, e.g. napped or raised
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/011Dissimilar front and back faces
    • D10B2403/0114Dissimilar front and back faces with one or more yarns appearing predominantly on one face, e.g. plated or paralleled yarns
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/01Surface features
    • D10B2403/012Alike front and back faces
    • D10B2403/0121Two hairy surfaces, e.g. napped or raised

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Treatment And Processing Of Natural Fur Or Leather (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

本発明は、コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品を開示する。織物は、下糸織層を含んでおり、コラーゲン繊維束をさらに含み、コラーゲン繊維束が下糸織層中の下糸に差し込まれて下糸織層の表面に突出し、突出したコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて網状構造を形成し、ここで、コラーゲン繊維束の一部の分岐は、この一部の分岐の少なくとも一端を下糸織層から突出させるように、下糸に差し込まれる。皮革製品は、上記の新規な織物と皮革表面層を含む。当該新規な織物と皮革製品は、網状構造が形成されることで、良好な力学的特性を有している。

Description

本発明は、コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品に関する。
製革は主に動物皮を使用し、動物皮の縦断面は、表皮層、真皮層および皮下組織の3層に分けられ、真皮は、表皮層と皮下組織の間にあり、乳頭層と網状層に分けられている。乳頭層は、表皮層に近い疎性結合組織の薄層で、表皮層に向かって突出して真皮乳頭を形成し、革が形成された後、乳頭層の表面は革のグレイン面とも呼ばれるため、この層は製革業界ではグレイン面層と呼ばれる。網状層は、乳頭層の下にある厚い緻密結合組織で、中には太いコラーゲン繊維束が網状に織り込まれており、皮革に大きな弾性と靭性を与えている。
製革とは、生皮をなめして革にする過程である。毛髪と非コラーゲン繊維などを取り除き、真皮層のコラーゲン繊維を適切にほぐし、固定して強化した後、仕上げなどの化学的・機械的な一連の処理を施すことで、皮を皮革にする。
動物の皮革は、主に繊維成分と非繊維成分で構成されており、繊維成分は、主にコラーゲン繊維、弾性繊維および網状繊維で構成され、非繊維成分は、血管、汗腺、脂質腺、毛包、筋肉、リンパ管、神経、線維間物質や脂肪細胞などで構成される。
網状層中のコラーゲン繊維束の織り方は、菱形形状、曲げ形状および波形状の3種類に分割され得る。菱形形状の織り方は、コラーゲン繊維束が太くて真っ直ぐで、大きな角度で交差して菱形形状を形成するという特徴を有し、網状層が発達すればするほど、この特徴が顕著になる。曲げ形状の織り方は、コラーゲン繊維束が細くて湾曲し、動物皮革の表面に平行であるように互いに織り込まれており、ループ、分岐など様々な形状を形成するという特徴を有する。波形状の織り方は、コラーゲン繊維束が細くて緩く、動物皮革の表面に平行であるように交差織りされているという特徴を有する。
動物皮革の弾性繊維は、建築物で言えば鉄筋のようなもので、動物皮革中の他の組織(毛包、汗腺、脂質腺、血管など)を一定の位置に固定するため、動物皮革の支持体や骨格の役割を果たしている。
網状繊維は、レティキュリンで構成され、形態的には、コラーゲン繊維のように束ねられておらず、分岐して一体化され、性質的には、コラーゲン繊維と類似し、緻密な網膜を形成してコラーゲン繊維束の表面を取り囲み、緩いネッティングを形成して繊維束を束ねて保護し、製革加工では、網状繊維がコラーゲン繊維束の緩みを抑える役割をある程度果たしている。
動物皮革の繊維構造と細胞組織の間には、主にアルブミン、グロブリン、ムチン、ムチン様タンパク質および糖類物質で構成されるゼラチン状物質が充填されている。このようなゼラチン状物質は、線維間物質と呼ばれる。それらはコラーゲン繊維の間に浸透して潤滑効果を果たし、動物皮革が徐々に水分を失っていくと、線維間物質が固化して硬くなり、動物皮革中の繊維構造がしっかりと密着して、動物皮革が非常に硬くなる。製革の準備段階では、繊維構造をほぐして化学薬品を浸透させるために、皮から線維間物質を取り除くことが非常に重要である。しかし、実際の加工では、動物皮革の特殊な構造のため、線維間物質を完全に取り除くことは困難である。
上記動物皮革の構造に基づいて、(1)動物皮革では、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて網状構造を形成しているだけでなく、コラーゲン繊維束間、およびコラーゲン繊維束と他の弾性繊維、網状繊維、非繊維成分などが共同で特殊な立体網状構造を形成しており、その中で弾性繊維が動物皮革の支持体や骨格の役割を果たしている。(2)コラーゲン繊維束は、動物皮革において粗さの異なる構造が存在することで、動物皮革の中で、菱形形状の網状層、曲げ形状の網状層や波形状の網状層などの異なる網状構造形態が形成され、かつ動物皮革の中で異なる層に形成される。(3)製革加工工程では線維間物質を完全に除去することが難しいため、動物皮革が徐々に水分を失っていくと、線維間物質が固化して硬くなり、そこで、生皮の硬化を避けるために、通常は動物皮革に潤滑の役割を果たす加脂剤を添加し、しかし、加脂剤を添加した動物皮革を水洗いすると、加脂剤が失われ、生皮が硬くなり、従って、動物皮革は水洗いに適していない。
毛皮とは、毛皮を持つ動物皮をなめし、染色し、仕上げることによって得られる利用価値のある製品を指す。ファーとも呼ばれる。毛皮は毛皮層と皮膚層の2つの部分で構成され、その価値は主に毛皮層によって決定される。毛皮は皮膚層がしなやかで、毛皮層が緩やかで、光沢があり、美しく、暖かく、耐久性に優れており、衣類、ショール、帽子、襟、手袋、クッション、タペストリーや玩具などの製品の製造に使用されている。毛皮の毛は、毛包から生え、毛と動物皮革の間には「V」や「W」の構造がなく、製革が完了した後、動物皮革の構造によって毛と動物皮革との接続強度が変わる。
人工毛皮は、動物毛皮に似たシャギーパイル織物の外観を持っている。人工毛皮は、コート、衣類の裏地、帽子、襟、玩具、マットレス、室内装飾物やカーペットなどによく使われている。
人工毛皮の製造方法には、ニットや機織などがあり、ニット横編み法が最も急速に成長し、最も広く使用されている。ニットで編む時には、カーディング機構がスライバーを単繊維状に分散させ、編み針がその繊維を掴んで下糸に編み上げ、綿毛は、編目の中で「V」字形または「W」字形を呈するため、編んだ基布の形を整え、毛が抜けないという特徴がある。綿毛が形成され、その綿毛組織の織物が厚く、柔らかく、保温性に優れているため、冬の防寒着に適している。
現在、新世代の人工毛皮の表面層には、羊毛または羊毛とポリエステル繊維、ビスコース繊維などの混紡糸が使用されているが、通常の燃焼法では、燃焼後にいずれも焼結現象が起こらず、焦げた羊毛の匂いがする粉末となるため、人工毛皮か天然毛皮かを区別することが困難である。
2006年第10号の『毛紡科学技術』では、「人工毛皮の製織とその応用」が開示され、具体的には、下糸が天然繊維および/または合成繊維を使用し、綿毛が合成繊維を使用し、中ではアクリロニトリル系および変性アクリロニトリル系繊維が主流であるが、綿毛として羊毛、モヘア、アルパカなどの動物毛を使用することもできることが開示されている。その構造としては、合成繊維または動物毛を下糸に差し込んで下糸と共にループ状にし、仕上げ工程で合成繊維または動物毛の先端をニット織物の表面から突出させて綿毛状を形成する。
『2017年全国編み物技術交流会論文集』では、「編み物の人工毛皮の製造と後仕上げ」が開示され、具体的には、当該人工毛皮織物、すなわちシャギーパイル織物の編み物は、繊維束またはパイル糸をまとめて差し込んでループ状に織り、同時に、繊維束またはパイル糸の先端を織物の表面に露出させて綿毛状に形成することが開示されている。シャギーパイル織物の表面のパイルは、比較的きちんとした別珍であってもよく、動物毛皮の「剛毛」や「綿毛」のように長さが異なってもよく、その外観は天然の毛皮に非常に近い。綿毛は、編目で「V」または「W」字形を呈する。
中国特許出願第201720073980.7には、離脱防止および帯電防止人工毛皮が開示されており、それは、基布、人工毛、接着層および防水層を含み、前記基布は、経糸および緯糸を上下に織り込んで形成された平織組織構造であり、経糸は、導電性繊維を介して他の経糸と間隔を置いて配列され、人工毛の両端は、隣接する経糸の間の緯糸をそれぞれ通過して基布の前面から突出し、基布の裏面には接着層が設けられ、基布の裏面にある人工毛の部分は、接着層内で接着層により固定され、接着層の下には防水層が設けられる。隣接する経糸の挟み込みと接着層の固定により、基布への人工毛の接着力を強化し、人工毛の抜けを軽減することができる。導電性繊維は、発生した静電荷の分散・伝達、および、コロナ放電による電荷の中和・除去に寄与することで、静電気現象の発生を効果的に抑制することができ、帯電防止効果に優れている。
中国特中国特許出願第201720074297.5には、両面人工毛皮が開示されており、それは、基布1、基布2、人工毛、接着層1、接着層2、接着層3、接着層4、抗菌層1、抗菌層2および防水層を含み、基布1と基布2は、経糸と緯糸を上下に織り込んで形成された平織組織構造であり、経糸は、導電性繊維を介して他の経糸と間隔を置いて配列され、人工毛の両端は、隣接する経糸の間の緯糸をそれぞれ通過して、基布1および基布2の前面から突出し、基布1および基布2の裏面には、それぞれ接着層1および接着層2が設けられ、基布1および基布2の裏面にある人工毛の部分は、それぞれ接着層1および接着層2内で接着層1および接着層2によって固定され、接着層1の他面は抗菌層1であり、接着層2の他面は抗菌層2であり、抗菌層1の他面は接着層3であり、抗菌層2の他面は接着層4であり、接着層3の他面、接着層4の他面はそれぞれ防水層である。両面で使用でき、抗菌と防水効果に優れている。
上記のどの人工毛皮であっても、綿毛を形成する素材は一般的に合成繊維や動物毛などであり、これらの素材はすべてモノフィラメントの未分岐構造であり、合成繊維や動物毛を下糸に差し込む際には、合成繊維または動物毛の一端を、下から下糸に通し、次に下糸の他側から上に通すことで、合成繊維または動物毛は、下糸から突出して綿毛になり、かつ、隣接する下糸で挟み込んで固定され、このようにして、挟み込み力が不十分になると、脱毛現象が起こりやすく、また、各綿毛が一本の織り点で下糸と接続され、接続強度が低いため、人工毛皮の力学的特性が低下し、さらに、厚い綿毛を形成しようとする場合には、多くの合成繊維または動物毛が必要となる。
既存の毛皮の綿毛は、モノフィラメント繊維または動物毛を使用するため、下糸織層の外側に網状構造を形成することができない。
現在の実際の製革製造過程では、大量の皮革切れ端が発生しているが、現状では皮革切れ端を有効に利用することができず、多くの廃棄物や環境汚染が発生してしまう。
本発明の第1の目的は、コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物を提供することであり、本発明の構造によれば、コラーゲン繊維束とその分岐が下糸に差し込まれ、かつコラーゲン繊維束とその分岐が下糸織層の表面に互いに織り込まれて網状構造が形成され、新規な織物は、力学的特性に優れ、広く応用されている。
本発明の第2の目的は、コラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物を提供することであり、本発明の構造によれば、新規な織物は、力学的特性に優れ、製品の種類が多く、応用領域が広い。
本発明の第3の目的は、コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物を用いて製造された新しい皮革製品を提供することである。当該構造の皮革製品は、力学的特性に優れ、水洗いが可能で、本革のような衛生的な特性を有し、コラーゲン繊維の優れた特性を十分に発揮する。
本発明の第4の目的は、コラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物を用いて製造された新しい皮革製品を提供することである。当該構造の皮革製品は、力学的特性に優れ、水洗いが可能で、本革のような衛生的な特性を有し、コラーゲン繊維の優れた特性を十分に発揮する。
上記第1の目的を達成するためのコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物であって、下糸織層を含み、コラーゲン繊維束をさらに含み、コラーゲン繊維束が下糸織層中の下糸に差し込まれて下糸織層の表面に突出し、突出したコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて網状構造を形成し、ここで、コラーゲン繊維束の一部の分岐は、この一部の分岐の少なくとも一端を下糸織層から突出させるように、下糸に差し込まれる。
コラーゲン繊維束は動物皮革から採取され、皮革は、動物の皮膚から表皮層と皮下組織層を除去して残された真皮層に対して、物理的、機械的および化学的な処理を施してなめすことで製造され、コラーゲン繊維は、真皮の本体を構成する主な繊維であり、真皮の全繊維の95%~98%を占め、束になっている。皮革でのコラーゲン繊維の状態としては、コラーゲン繊維束が時にいくつかの細いコラーゲン繊維束に分割され、これらの細いコラーゲン繊維束が他のコラーゲン繊維束と結合して太い繊維束を形成することができ、このように、分割と結合、交差と織り込みを重ねて、特殊な立体網状の織り構造を形成している。新規な織物を製造する際には、まずコラーゲン繊維束を動物皮革から離解し、次に、コラーゲン繊維束をカーディングして下糸に差し込む必要があり、コラーゲン繊維束をカーディングする際には、コラーゲン繊維束が分裂し続け、より細いコラーゲン繊維束になったり、または/およびコラーゲン繊維束の中でカスケード状の分岐を形成したりし、繊維束の本体が細いほど、分岐が細くて多くなる。このようにして、コラーゲン繊維束を下糸織層に差し込んで下糸と織り込んだ後、コラーゲン繊維束の本体が下糸に差し込まれるだけでなく、一部の分岐も下糸に差し込むことができるので、各コラーゲン繊維束と下糸織層との交絡点が大幅に増加し、コラーゲン繊維束と下糸織層との接続強度が高くなり、毛が抜けにくくなる。また、コラーゲン繊維は分岐を持っているので、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて、下糸織層から突出する網状構造を形成する。この網状構造と下糸織層で形成される構造により、新規な織物の強度などの力学的特性が大幅に向上する。
要約すると、動物皮革の構造に対して、(1)本発明の新規な織物は、コラーゲン繊維束とその分岐で形成された網状構造が構造的に強い下糸織層に差し込まれて、コラーゲン繊維束に根元を与えるものであるが、動物皮革の場合、単に網状構造を形成しており、そのコラーゲン繊維束が根元を持たない;(2)本発明の新規な織物のコラーゲン繊維束は、下糸織層から放出されて形成された互いに織り込まれた網状構造であって、この網状構造は制御可能であるのに対し、動物皮革の網状構造は、動物皮革によって構造や階層が異なり、両者の網状構造は異なるものである;(3)本発明で新規な織物を形成する際には、動物皮革の離解やカーディングなどの一連の工程を行う必要があるため、主にコラーゲン繊維束を抽出して動物皮革中の他の繊維成分や非繊維成分を除去し、また、当該新規な織物ではコラーゲン繊維束と下糸を主成分とし、線維間物質などの非繊維成分を全く含まない、またはほとんど含まないため、線維間物質の存在によって織物が硬くなるという現象が現れにくくなり、よって、完成品を水洗いすることができ、動物皮革の場合、線維間物質などの非繊維成分が含まれ、動物皮革が徐々に水分を失っていくと、線維間物質が固化して硬くなり、生皮の硬化を避けるために、通常は動物皮革に潤滑の役割を果たす加脂剤を添加し、しかし、加脂剤を添加した動物皮革を水洗いすると、加脂剤が失われ、生皮が硬くなり、従って、水洗いに適していない;(4)本発明の新規な織物は、力学や構造などの面で動物皮革よりも優れた特性を持っている。
毛皮との比較では、本発明の新規な織物は、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた網状構造を下糸の外側に形成しているのに対し、既存の毛皮では毛層が網状構造を形成しておらず、さらに、既存の人工毛皮ではモノフィラメント繊維のみが下糸に差し込まれているのに対し、本発明ではコラーゲン繊維束とその分岐が下糸に差し込まれているため、本発明の新規な織物は強度が高く、力学的特性に優れている。
さらに、コラーゲン繊維束が下糸織層の一面に網状構造を形成し、またはコラーゲン繊維束が下糸織層の両面にそれぞれ網状構造を形成する。
さらに、コラーゲン繊維束は、1つ以上の連続して接続された「V」字形の組織からなる1つ以上の構造を下糸織層に形成する。これにより、コラーゲン繊維束と下糸との接続強度を向上させることができる。
さらに、コラーゲン繊維束に他の織物繊維が混ぜられ、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれ、さらにコラーゲン繊維束とその分岐が他の織物繊維と互いに織り込まれて網状構造を形成する。
さらに、下糸織層は、ニットまたは梭織の織層である。
さらに、下糸織層と網状構造で形成された新規な織物は、後仕上げ工程を経て、コラーゲン繊維束とその分岐が下糸と繰り返して織り込まれるようになる。これにより、コラーゲン繊維束と下糸との交絡点が多くなる。
上記第2の目的を達成するためのコラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物であって、下糸織層を含み、下糸織層中の下糸にはコラーゲン繊維束糸が差し込まれ、下糸織層の表面から突出したコラーゲン繊維束糸は、散りばめられた網状構造を呈する。
コラーゲン繊維束は、上記のように特殊な立体網状の織り構造を形成する。当該構造の新規な織物を製造する際には、コラーゲン繊維束で形成された糸を下糸織層に差し込んで下糸とループ状に織ることで、下糸に差し込まれたコラーゲン繊維束糸は常に糸であり、下糸織層から突出したコラーゲン繊維束糸は散りばめられた網状構造を呈し、これにより、散りばめられた網状構造では、根元のコラーゲン繊維束糸が下糸織層に差し込まれて、高い接続強度が得られ、毛が抜けにくくなり、しかも散りばめられた網状構造中のコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれている。当該コラーゲン繊維束糸と下糸織層で形成された構造により、新規な織物の強度などの力学的特性が大幅に向上する。当該散りばめられた網状構造は、ふわふわで保温効果も抜群である。
さらに、下糸織層の表面から突出したコラーゲン繊維束糸は、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれている網状構造を呈する。新規な織物全体の力学的特性がさらに向上する。
さらに、コラーゲン繊維束糸に他の織物繊維が混ぜられ、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれ、さらにコラーゲン繊維束とその分岐が他の織物繊維と互いに織り込まれて網状構造を形成する。
さらに、下糸織層と網状構造で形成された新規な織物は、後仕上げ工程を経て、コラーゲン繊維束とその分岐が下糸と繰り返して織り込まれるようになる。これにより、コラーゲン繊維束糸と下糸との交絡点が多くなる。
上記第3の目的を達成するための上述したコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物を用いて製造された新しい皮革製品であって、それは新規な織物の一面に皮革表面層が設けられる。当該構造の新しい皮革製品は、新規な織物の存在により、良好な力学的特性も備えている。当該新しい皮革製品は、線維間物質を含まない、またはほとんど含まないため、水洗いが可能である。さらに、本革のような衛生的な特性を有し、コラーゲン繊維の優れた特性を十分に発揮する。
上記第4の目的を達成するための上述したコラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物を用いて製造された新しい皮革製品であって、それは新規な織物の一面に皮革表面層が設けられる。当該構造の新しい皮革製品は、当該新規な織物の存在により、良好な力学的特性も備えている。当該新しい皮革製品は、線維間物質を含まない、またはほとんど含まないため、水洗いが可能である。さらに、本革のような衛生的な特性を有し、コラーゲン繊維の優れた特性を十分に発揮する。
上記の新規な織物は、様々な製品に加工できるため、大幅に応用されている。
現在の製革業界では、大量の皮革切れ端が発生し、中国だけで年間約140万トンもの切れ端が発生してしまい、これらの切れ端は、自然に恵まれた貴重なタンパク質繊維資源であるだけでなく、製革加工工程では多くの化学物質、電気、熱、人工物などが含まれているため、この資源の開発と再利用が非常に重要である。
実施例1に係るコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物を示す図である。 ニットの下糸織層を示す図である。 梭織の下糸織層を示す図である。 コラーゲン繊維束を示す図である。 コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物の別の構造を示す図である。 実施例2に係る新規な織物を示す図である。 実施例3に係る新規な織物を示す図である。
以下、図面と具体的な実施形態と併せて、本発明をさらに詳細に説明する。
図1に示すように、コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物は、下糸織層1およびコラーゲン繊維束2を含む。
下糸織層1は、図2に示すようなニット織層であってよく、図3に示すような梭織織層であってもよい。下糸織層は、フィラメント、短繊維糸、またはフィラメントと短繊維糸の混合糸で織ることができる。
図4に示すように、コラーゲン繊維束2は、コラーゲン繊維束の本体21および分岐22で構成される。分岐22は、コラーゲン繊維束の本体に形成されたカスケード状の分岐であり、カスケード状の分岐とは、主分岐から副分岐があり、副分岐の上にサブ分岐が形成されているということである。
図1および図5に示すように、コラーゲン繊維束2が下糸織層1に差し込まれた下糸は、下糸織層の表面から突出し、突出したコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて網状構造10を形成し、コラーゲン繊維束の一部の分岐は、この一部の分岐の少なくとも一端を突出させるように下糸に差し込まれ、コラーゲン繊維束は、1つ以上の連続して接続された「V」字形の組織からなる1つ以上の構造を下糸織層に形成する。もちろん、網状構造を形成するコラーゲン繊維束にも化学繊維や天然繊維などの他の織物繊維を混合することができ、この構造を採用した場合、混合された他の織物繊維も下糸に差し込まれ、かつ他の織物繊維がコラーゲン繊維束やその分岐と織り込まれて網状構造を形成し、他の織物繊維を添加する場合、網状構造における他の織物繊維の重量パーセントを60%以下にする。
コラーゲン繊維束を下糸に差し込む過程では、コラーゲン繊維束はさらに、逆送風装置の逆送風作用により下糸と繰り返して絡み合い、織り込むことができ、その結果、コラーゲン繊維束とその分岐が新規な織物の中で複数の連続したVまたはW字形の組織構造を形成し、コラーゲン繊維束と下糸との結合をより強固にする。
下糸織層と網状構造で形成された新規な織物は、ニードリングまたはスパンレースなどの後仕上げ工程により、コラーゲン繊維束とその分岐を下糸と繰り返して織り込むことで、より緻密になる。
図1に示すように、下糸織層の一面には網状構造が形成される。図5に示すように、下糸織層の両面には網状構造が形成される。
本発明では、網状構造は、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて形成され、当該網状構造は、下糸織層に差し込まれて突出した分岐を含み、下糸に差し込まれていない分岐がコラーゲン繊維の本体と互いに織り込まれる。かつ当該網状構造は、下糸織層から突出しており、既存の真皮の特殊な立体網状構造とは異なる。
コラーゲン繊維束は動物皮革から採取され、皮革は、動物の皮膚から表皮層と皮下組織層を除去して残された真皮層に対して、物理的、機械的および化学的な処理を施してなめすことで製造され、コラーゲン繊維は、真皮の本体を構成する主な繊維であり、真皮の全繊維の95%~98%を占め、束になっている。皮革でのコラーゲン繊維の状態としては、コラーゲン繊維束が時にいくつかの細いコラーゲン繊維束に分割され、これらの細いコラーゲン繊維束が他のコラーゲン繊維束と結合して太い繊維束を形成することができ、このように、分割と結合、交差と織り込みを重ねて、特殊な立体網状の織り構造を形成している。新規な織物を製造する際には、まずコラーゲン繊維束を動物皮革から離解し、次に、コラーゲン繊維束をカーディングして下糸に差し込む必要があり、コラーゲン繊維束をカーディングする際には、コラーゲン繊維束が分裂し続け、より細いコラーゲン繊維束になったり、または/およびコラーゲン繊維束の中でカスケード状の分岐を形成したりし、繊維束の本体が細いほど、分岐が細くて多くなる。このようにして、コラーゲン繊維束を下糸織層に差し込んで下糸と織り込んだ後、コラーゲン繊維束の本体が下糸に差し込まれるだけでなく、一部の分岐も下糸に差し込むことができるので、各コラーゲン繊維束と下糸織層との交絡点が大幅に増加し、コラーゲン繊維束と下糸織層との接続強度が高くなり、毛が抜けにくくなる。また、コラーゲン繊維は分岐を持っているので、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて、下糸織層から突出する網状構造を形成する。この網状構造と下糸織層で形成される構造により、新規な織物の強度などの力学的特性が大幅に向上する。
要約すると、動物皮革の構造に対して、(1)本発明の新規な織物は、コラーゲン繊維束とその分岐で形成された網状構造が構造的に強い下糸織層に差し込まれて、コラーゲン繊維束に根元を与えるものであるが、動物皮革の場合、単に網状構造を形成しており、そのコラーゲン繊維束が根元を持たない;(2)本発明の新規な織物のコラーゲン繊維束は、下糸織層から放出されて形成された互いに織り込まれた網状構造であって、この網状構造は制御可能であるのに対し、動物皮革の網状構造は、動物皮革によって構造や階層が異なり、両者の網状構造は異なるものである;(3)本発明で新規な織物を形成する際には、動物皮革の離解やカーディングなどの一連の工程を行う必要があるため、主にコラーゲン繊維束を抽出して動物皮革中の他の繊維成分や非繊維成分を除去し、また、当該新規な織物ではコラーゲン繊維束と下糸を主成分とし、線維間物質などの非繊維成分を全く含まない、またはほとんど含まないため、線維間物質の存在によって織物が硬くなるという現象が現れにくくなり、よって、完成品を水洗いすることができ、動物皮革の場合、線維間物質などの非繊維成分が含まれ、動物皮革が徐々に水分を失っていくと、線維間物質が固化して硬くなり、生皮の硬化を避けるために、通常は動物皮革に潤滑の役割を果たす加脂剤を添加し、しかし、加脂剤を添加した動物皮革を水洗いすると、加脂剤が失われ、生皮が硬くなり、従って、水洗いに適していない;(4)本発明の新規な織物は、力学や構造などの面で動物皮革よりも優れた特性を持っている。
毛皮との比較では、本発明の新規な織物は、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた網状構造を下糸の外側に形成しているのに対し、既存の毛皮では毛層が網状構造を形成しておらず、さらに、既存の人工毛皮ではモノフィラメント繊維のみが下糸に差し込まれているのに対し、本発明ではコラーゲン繊維束とその分岐が下糸に差し込まれているため、本発明の新規な織物は強度が高く、力学的特性に優れている。
図6に示すように、コラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物は、下糸織層1を含む。図2に示すように、下糸織層1は実施例1と同様である。
下糸織層1中の下糸にはコラーゲン繊維束糸20が差し込まれ、下糸織層1の表面から突出したコラーゲン繊維束糸は、散りばめられた網状構造10を呈する。
コラーゲン繊維束糸は、コラーゲン繊維束を撚るなどの工程によって製造される。図4に示すように、コラーゲン繊維束2の構造は、実施例1と同様である。
上記の新規な織物の製造方法は以下のとおりである。下糸織層を織りながらコラーゲン繊維束糸を送り、コラーゲン繊維束糸を下糸織層にループさせた後、カットやブラッシングなどの後仕上げ工程により、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた散りばめられた網状構造を下糸織層の表面に形成する。
上記散りばめられた網状構造は、下糸織層の一面に形成されてよく、下糸織層の両面に形成されてもよい。しかし、下糸織層に差し込まれたコラーゲン繊維束糸は、糸の形態で存在する。
別の実施形態として、コラーゲン繊維束糸は、化学繊維や天然繊維などの他の織物繊維を含んでもよく、網状構造における他の織物繊維の重量パーセントは60%以下である。
コラーゲン繊維束は、実施例1に示すように、特殊な立体網状織り構造を形成する。当該構造の新規な織物を製造する際には、コラーゲン繊維束で形成された糸を下糸織層に差し込んで下糸とループ状に織ることで、下糸に差し込まれたコラーゲン繊維束糸は常に糸であり、下糸織層から突出したコラーゲン繊維束糸は散りばめられた網状構造を呈し、これにより、散りばめられた網状構造では、根元のコラーゲン繊維束糸が下糸織層に差し込まれて、高い接続強度が得られ、毛が抜けにくくなり、しかも散りばめられた網状構造中のコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれている。当該コラーゲン繊維束糸と下糸織層で形成された構造により、新規な織物の強度などの力学的特性が大幅に向上する。当該散りばめられた網状構造は、ふわふわで保温効果も抜群である。
図7に示すように、コラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物は、下糸織層1を含む。図2に示すように、下糸織層1は実施例1と同様である。
下糸織層1中の下糸にはコラーゲン繊維束糸20が差し込まれ、下糸織層1の表面から突出したコラーゲン繊維束糸は、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた網状構造200を呈する。
コラーゲン繊維束糸は、コラーゲン繊維束を撚るなどの工程によって製造される。図4に示すように、コラーゲン繊維束2の構造は、実施例1と同様である。
上記の新規な織物の製造方法は以下のとおりである。下糸織層を織りながらコラーゲン繊維束糸を送り、コラーゲン繊維束糸を下糸織層にループさせた後、カットやブラッシングなどの後仕上げ工程により、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた散りばめられた網状構造を下糸織層の表面に形成し、最後に、ニードリングやスパンレースなどの後仕上げ工程により、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた緻密な網状構造を下糸織層の表面に形成し、また、一部のコラーゲン繊維束とその分岐が下糸織層に差し込まれる。
上記の新規な織物の別の製造方法は以下のとおりである。下糸織層を織りながらコラーゲン繊維束糸を送り、コラーゲン繊維束糸を下糸織層にループさせた後、ニードリングやスパンレースなどの後仕上げ工程により、下糸織層から突出したループ状のコラーゲン繊維束糸を解き、そして、ループ状のコラーゲン繊維束糸と隣接するループ状のコラーゲン繊維束糸を再び織り込み、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた緻密な網状構造を再構築し、また、一部のコラーゲン繊維束とその分岐100が下糸織層に差し込まれる。
上記網状構造は、下糸織層の一面に形成されてよく、下糸織層の両面に形成されてもよい。しかし、下糸織層に差し込まれたコラーゲン繊維束糸は、糸の形態で存在する。
別の実施形態として、コラーゲン繊維束糸は、化学繊維や天然繊維などの他の織物繊維を含んでもよく、網状構造における他の織物繊維の重量パーセントは60%以下である。
コラーゲン繊維束は、実施例1に示すように、特殊な立体網状織り構造を形成する。当該構造の新規な織物を製造する際には、コラーゲン繊維束で形成された糸を下糸織層に差し込んで下糸とループ状に織ることで、下糸に差し込まれたコラーゲン繊維束糸は常に糸であり、下糸織層から突出したコラーゲン繊維束糸は分散して、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれた網状構造を呈し、これにより、網状構造では、根元のコラーゲン繊維束糸が下糸織層に差し込まれて、高い接続強度が得られ、毛が抜けにくくなり、しかも網状構造中のコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれ、一部のコラーゲン繊維束とその分岐も下糸に織り込むことができる。当該コラーゲン繊維束糸と下糸織層で形成された構造により、新規な織物の強度などの力学的特性が大幅に向上する。
実施例に係る新規な織物は、様々な製品に加工できるため、大幅に応用されている。
現在の製革業界では、大量の皮革切れ端が発生し、中国だけで年間約140万トンもの切れ端が発生してしまい、これらの切れ端は、自然に恵まれた貴重なタンパク質繊維資源であるだけでなく、製革加工工程では多くの化学物質、電気、熱、人工物などが含まれているため、この資源の開発と再利用が非常に重要である。
上記の新規な織物は、実際の応用では、さらに、網状構造を持つ新しい皮革製品を形成するために皮革表面層と組み合わせることができ、皮革表面層はPUまたはPVCであり、皮革表面層はまた、他の材料をコーティングまたは積層して形成することができ、新規な織物と皮革表面層は既存の方法で製造される。当該新しい皮革製品は、線維間物質を含まない、またはほとんど含まないため、水洗いが可能である。さらに、本革のような衛生的な特性を有し、コラーゲン繊維の優れた特性を十分に発揮する。もちろん、新規な織物は、カーペットや布地などにすることもできる。上記の新規な織物は、様々な製品を作ることができるため、広く応用されている。

Claims (12)

  1. 下糸織層を含む新規な織物であって、コラーゲン繊維束をさらに含み、コラーゲン繊維束が下糸織層中の下糸に差し込まれて下糸織層の表面に突出し、突出したコラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれて網状構造を形成し、ここで、コラーゲン繊維束の一部の分岐は、この一部の分岐の少なくとも一端を下糸織層から突出させるように下糸に差し込まれることを特徴とする、コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物。
  2. コラーゲン繊維束が下糸織層の一面に網状構造を形成し、またはコラーゲン繊維束が下糸織層の両面にそれぞれ網状構造を形成することを特徴とする、請求項1に記載のコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物。
  3. コラーゲン繊維束は、1つ以上の連続して接続された「V」字形の組織からなる1つ以上の構造を下糸織層に形成することを特徴とする、請求項1に記載のコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物。
  4. コラーゲン繊維束に他の織物繊維が混ぜられ、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれており、さらにコラーゲン繊維束とその分岐が他の織物繊維と互いに織り込まれて網状構造を形成することを特徴とする、請求項1に記載のコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物。
  5. 下糸織層は、ニットまたは梭織の織層であることを特徴とする、請求項1に記載のコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物。
  6. 下糸織層と網状構造で形成された新規な織物は、後仕上げ工程を経て、コラーゲン繊維束とその分岐が下糸と繰り返して織り込まれるようになることを特徴とする、請求項1-5のいずれか一項に記載のコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物。
  7. 下糸織層を含む新規な織物であって、下糸織層の下糸にはコラーゲン繊維束糸が差し込まれており、下糸織層の表面から突出したコラーゲン繊維束糸は、散りばめられた網状構造を呈することを特徴とする、コラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物。
  8. 下糸織層の表面から突出したコラーゲン繊維束糸は、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれている網状構造を呈することを特徴とする、請求項7に記載のコラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物。
  9. コラーゲン繊維束糸に他の織物繊維が混ぜられ、コラーゲン繊維束とその分岐が互いに織り込まれており、さらにコラーゲン繊維束とその分岐が他の織物繊維と互いに織り込まれて網状構造を形成することを特徴とする、請求項7に記載のコラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物。
  10. 下糸織層と網状構造で形成された新規な織物は、後仕上げ工程を経て、コラーゲン繊維束とその分岐が下糸と繰り返して織り込まれるようになることを特徴とする、請求項7-9のいずれか一項に記載のコラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物。
  11. 新規な織物の一面に皮革表面層が設けられることを特徴とする、請求項1-6のいずれか一項に記載のコラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物を用いて製造された新しい皮革製品。
  12. 新規な織物の一面に皮革表面層が設けられることを特徴とする、請求項7-10のいずれか一項に記載のコラーゲン繊維束糸で形成された新規な織物を用いて製造された新しい皮革製品。
JP2021519125A 2018-10-09 2019-03-15 コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品 Active JP7278646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811175017.5 2018-10-09
CN201811175017.5A CN109082763B (zh) 2018-10-09 2018-10-09 一种胶原纤维束形成网状结构的新型织物及全新皮革产品
PCT/CN2019/078252 WO2020073602A1 (zh) 2018-10-09 2019-03-15 一种胶原纤维束形成网状结构的新型织物及全新皮革产品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022506012A true JP2022506012A (ja) 2022-01-17
JPWO2020073602A5 JPWO2020073602A5 (ja) 2022-06-02
JP7278646B2 JP7278646B2 (ja) 2023-05-22

Family

ID=64843311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021519125A Active JP7278646B2 (ja) 2018-10-09 2019-03-15 コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11718953B2 (ja)
EP (1) EP3865612B1 (ja)
JP (1) JP7278646B2 (ja)
KR (1) KR102574075B1 (ja)
CN (1) CN109082763B (ja)
EA (1) EA202190222A1 (ja)
ES (1) ES2966257T3 (ja)
WO (1) WO2020073602A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109082763B (zh) 2018-10-09 2020-03-06 广州五源新材料集团有限公司 一种胶原纤维束形成网状结构的新型织物及全新皮革产品
CN113106592B (zh) * 2019-05-27 2021-12-07 广东五源新材料科技集团有限公司 具有纳米级分支的动物皮革纤维束、纱线、包芯纱及制品
CN213804142U (zh) * 2019-05-27 2021-07-27 广东五源新材料科技集团有限公司 具有纳米级分支的动物皮革纤维束包缠纱、面料及制品
CN213013330U (zh) * 2019-05-31 2021-04-20 广东五源新材料科技集团有限公司 一种由具有纳米级分支的动物皮革纤维束形成的热熔棉
CN111703138A (zh) * 2020-07-21 2020-09-25 广东五源新材料科技集团有限公司 一种动物皮革纤维缠绕基布及皮革
CN112210883B (zh) * 2020-09-04 2022-09-23 广东五源新材料科技集团有限公司 基于动物皮革纤维束缠绕织物层的基布、皮革和制造方法
CN112210882B (zh) * 2020-09-04 2022-08-12 广东五源新材料科技集团有限公司 基于动物皮革纤维束缠绕织物层的基布匀整方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430979A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Mitsubishi Rayon Co Leather like structure and production
JPH0233367A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daiyu Shoji:Kk 天然皮革のコラーゲン繊維層を有する織物或いはニット
JPH06293116A (ja) * 1992-05-07 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合材料及びその製造方法
JP2007532786A (ja) * 2004-04-10 2007-11-15 立文 張 動物皮革コラーゲン繊維系及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3065645B2 (ja) * 1990-09-26 2000-07-17 三菱レイヨン株式会社 パイル布帛及びその製造方法
JPH06306765A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐水性の良好なコラーゲン繊維
DE10162463B4 (de) * 2001-12-19 2006-08-10 Techtex Gmbh Vliesstoffe Verwendung eines durch Fadenmaschen oder Fasermaschen verfestigten Vliesstoffes als textilen Träger für Beschichtungen
CN101235579A (zh) * 2007-01-31 2008-08-06 张立文 一种水刺布及其加工方法
CN201124602Y (zh) * 2007-09-27 2008-10-01 郑素梅 一种再生革
CN201801713U (zh) * 2010-06-24 2011-04-20 张立文 一种人造裘皮
CN102115955B (zh) * 2011-03-07 2012-11-21 嘉兴学院 一种环保型胶原纤维革基布
CN102267253A (zh) * 2011-05-26 2011-12-07 欣龙控股(集团)股份有限公司 一种仿真皮革基布及其制备方法
CN202934857U (zh) * 2012-12-06 2013-05-15 辛集市梅花皮业有限公司 编织毛再生裘革
JP5819512B1 (ja) * 2014-12-26 2015-11-24 共和レザー株式会社 表皮材及び表皮材の製造方法
KR20190129142A (ko) * 2015-06-29 2019-11-19 모던 메도우 아이엔씨. 배양된 세포로부터의 원단 및 이의 제조 방법
CN205044250U (zh) * 2015-08-12 2016-02-24 辛集市梅花皮业有限公司 编织毛及编织毛裘革
ES2806990T3 (es) * 2016-02-15 2021-02-19 Modern Meadow Inc Procedimiento para fabricar un material biofabricado que contiene fibrillas de colágeno
CN107190341B (zh) * 2016-03-14 2021-06-29 株式会社钟化 再生胶原纤维的制造方法
CN105671723A (zh) * 2016-04-07 2016-06-15 张立文 一种以胶原纤维为主作为皮层的包芯纱及其加工方法
CN206406534U (zh) * 2017-01-19 2017-08-15 杭州海越纺织科技有限公司 一种防脱防静电人造毛皮
CN107780235A (zh) * 2017-08-31 2018-03-09 韩宏宇 一种再生革的织布
CN109082763B (zh) * 2018-10-09 2020-03-06 广州五源新材料集团有限公司 一种胶原纤维束形成网状结构的新型织物及全新皮革产品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430979A (en) * 1977-08-11 1979-03-07 Mitsubishi Rayon Co Leather like structure and production
JPH0233367A (ja) * 1988-07-21 1990-02-02 Daiyu Shoji:Kk 天然皮革のコラーゲン繊維層を有する織物或いはニット
JPH06293116A (ja) * 1992-05-07 1994-10-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 複合材料及びその製造方法
JP2007532786A (ja) * 2004-04-10 2007-11-15 立文 張 動物皮革コラーゲン繊維系及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109082763A (zh) 2018-12-25
EP3865612A1 (en) 2021-08-18
CN109082763B (zh) 2020-03-06
EP3865612A4 (en) 2021-12-01
ES2966257T3 (es) 2024-04-19
JP7278646B2 (ja) 2023-05-22
KR102574075B1 (ko) 2023-09-04
US11718953B2 (en) 2023-08-08
WO2020073602A1 (zh) 2020-04-16
US20210348325A1 (en) 2021-11-11
KR20210046067A (ko) 2021-04-27
EA202190222A1 (ru) 2021-11-17
EP3865612B1 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7278646B2 (ja) コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品
JP7037887B2 (ja) フリース生地、フリース生地を製造する方法、及びフリース生地で製造された物品。
US4103054A (en) Suede-like raised woven fabric and process for preparation thereof
US5855125A (en) Method for constructing a double face fabric and fabric produced thereby
EA001197B1 (ru) Эластичная прокладка
TW201731412A (zh) 平面扣具及纖維製品
TW201100032A (en) Self adhesive fabrics
KR19980023954A (ko) 부직 합성포, 그 제조 방법 및 그 용도(non-woven composite, a process for its production and its use)
CA2156232C (en) Method for constructing a double face fabric
JP2626230B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製造方法
KR101757244B1 (ko) 삼베와 같은 질감을 갖는 인견직물 및 그의 제직 방법
JP2009007711A (ja) 経編ベロア調パイル布帛
JP4632007B2 (ja) 身体洗浄用具
EA042852B1 (ru) Новая ткань и новое изделие из кожи с пучками волокон коллагена, образующими сетчатую структуру
RU2804296C2 (ru) Биокерамическое ворсовое трикотажное полотно и способ его изготовления
JPH0772381B2 (ja) 毛皮調立毛織編物およびその製造方法
JPH07252746A (ja) シルククレープタオル及びその製造方法
JPS5812878Y2 (ja) ヒカクヨウフクゴウフノ コウゾウ
KR20000002238A (ko) 스웨드풍 편직물 및 그의 제조방법
RU2113568C1 (ru) Мех на трикотажной основе и способ его изготовления
JP2001303451A (ja) 樹脂含浸起毛経編地及びその製造法並びにゴルフ手袋
JPS6120665B2 (ja)
JPS6120664B2 (ja)
JPH09143839A (ja) 立毛布帛
JPS648741B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150