JPH06293116A - 複合材料及びその製造方法 - Google Patents

複合材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06293116A
JPH06293116A JP10337293A JP10337293A JPH06293116A JP H06293116 A JPH06293116 A JP H06293116A JP 10337293 A JP10337293 A JP 10337293A JP 10337293 A JP10337293 A JP 10337293A JP H06293116 A JPH06293116 A JP H06293116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic polymer
composite material
fibers
polymer substance
fibrous base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10337293A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
実 吉田
Minoru Fukui
実 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10337293A priority Critical patent/JPH06293116A/ja
Priority to US08/448,521 priority patent/US5922445A/en
Priority to TW82109388A priority patent/TW323292B/zh
Publication of JPH06293116A publication Critical patent/JPH06293116A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/14Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes
    • D06N3/142Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes mixture of polyurethanes with other resins in the same layer
    • D06N3/143Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with polyurethanes mixture of polyurethanes with other resins in the same layer with polyurethanes and other polycondensation or polyaddition products, e.g. aminoplast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0038Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving application of liquid to the layers prior to lamination, e.g. wet laminating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/18Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials
    • D06N3/183Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with two layers of different macromolecular materials the layers are one next to the other
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/14Properties of the materials having chemical properties
    • D06N2209/141Hydrophilic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2209/00Properties of the materials
    • D06N2209/16Properties of the materials having other properties
    • D06N2209/1685Wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/904Artificial leather
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 1.繊維質基材に弾性高分子物質2をコーテ
ィングもしくは含浸して得られるシート状の複合材料に
おいて、該繊維質基材を構成する繊維1と弾性高分子物
質2の接着が防止されていることを特徴とする複合材
料。 2.繊維質基材に疎水化処理を施し、ついで親水性シリ
コーンを添加した高分子物質の溶液を含浸またはコーテ
ィングし、湿式凝固することを特徴とする複合材料の製
造法。 【効果】 得られる複合材料は、弾性高分子物質含浸布
帛の場合極めて、柔軟なものになり、コーティング布帛
の場合、柔軟な上極めて高い剥離強力を有するものとな
る。これらは、ウインドブレーカー、布団外地、ストレ
ッチバック性付与加工、防縮加工等に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、靴や衣料用の人工皮革
やウインドブレーカーなどの樹脂含浸布帛やコーティン
グ布帛に使用されるシート状の複合材料、及び複合材料
の製造方法に関する。更に詳しくは、柔軟で表面タッチ
感がよく耐摩耗性、破裂強力が優れると共に加工時の形
態安定性が良いシート状の複合材料の人工皮革並びに柔
軟でかつ弾性高分子物質層の剥離強力が高く、透湿性、
耐水性に優れるウインドブレーカー用などの衣料、資材
に使用される弾性高分子物質含浸またはコーティングし
たコーティング布帛、及び弾性高分子物質含浸糸条など
の複合材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複合材料の人工皮革としては、従来、絡
合不織布に弾性高分子物質を含浸した弾性高分子物質の
含浸布帛(以下、基体と略称)とその基体の表面に高分
子物質の被覆層を付与した銀付製品、あるいは前記基体
をバフがけして繊維立毛層を形成したスウェード調製品
が知られている。
【0003】近年、健康ブームの高まりによるウォーキ
ングシューズ等の普及にともない、より柔軟で高い強度
を有する靴や靴材が求められている。柔軟な靴材の構造
として、靴材中の弾性高分子物質と不織布構成繊維が非
接着の状態の構造(以下、非接着構造と略称)が知られ
ている。この様な構造の複合材料の人工皮革としては、
以下のようなものが知られている。
【0004】あらかじめ、含浸する弾性高分子物質と
溶剤を異にする糊剤高分子物質を不織布に含浸し、不織
布の構成繊維表面を被覆あるいは構成繊維のつくる空間
の一部を充填し弾性高分子物質を含浸、凝固した後、糊
剤高分子物質を除去して繊維と弾性高分子物質の間に空
隙を形成せしめた人工皮革(例えば特公昭45−187
45号公報、特開昭49−109697号公報)。
【0005】不織布をあらかじめシリコーン樹脂で処
理した後、弾性高分子物質を含浸することにより繊維と
弾性高分子物質との接着を妨げた人工皮革(特公昭45
−3797号公報)。 不織布にコロイダルシリカを主成分とする前処理液を
付与した乾燥時にコロイダルシリカをマイグレーション
させ不織布表面に偏在させた後、弾性高分子物質を含
浸、凝固させ、その後コロイダルシリカを機械的方法で
粉砕、除去したもので、不織布に含浸される弾性高分子
物質の量を不織布の厚み方向に変化させることができる
との記載がある人工皮革(特公昭58−9191号公
報)。
【0006】不織布を、予め界面活性剤で処理するこ
とにより繊維表面を親水化し、ついで界面活性剤を添加
した溶剤系弾性高分子物質の溶液を含浸した後、水中で
弾性高分子物質を凝固させることによって繊維と弾性高
分子物質との界面に水が浸透し易くし、繊維と弾性高分
子物質との接着を阻害する製造方法(特公昭61−42
033号公報)。
【0007】海島繊維からなる不織布に弾性高分子物
質溶液を含浸した後、水中で弾性高分子物質を凝固さ
せ、しかる後、海島繊維の海成分を溶媒で溶出させるこ
とにより残留した島成分の繊維と弾性高分子物質との間
をほぼ完全に非接着状態とする方法(特開昭64−85
377号公報)。 しかしこれらの公知の人工皮革は各々、次のような問題
点があった。
【0008】即ち、については、 a.前処理に用いる糊剤高分子物質が繊維全体を充分被
覆しないために充分な柔軟性が得られない。又、充分な
柔軟性を得ようと大量に糊剤高分子物質を使用すると、 b.弾性高分子物質の含浸性が悪くなり充分な力学的強
力が発現されない、 c.生産性の低下、 d.廃液回収処理コストの高騰、 については、 a.シリコーン樹脂を付与した不織布は強力が低下し加
工工程中に形態変化が起こり易く、断布のおそれ。 b.基体を洗浄後にも残留したシリコンによる耐摩耗性
などの力学的強力の低下や染色むらの発生である。
【0009】一方、については、 a.前処理に用いるコロイダルシリカがマイグレーショ
ンにより不織布の表層部に集中するため不織布中心部に
おいて非接着構造が形成されにくい。また、繊維と弾性
高分子物質の接合比率は低くなってはいるが、大部分の
繊維については部分的な結合をしている。 b.残留コロイダルシリカの脱落や染色むら等の問題点
を有している。
【0010】については、 a.接着防止効果が不十分で、部分的な接着構造が多く
みられ柔軟性が不十分である。 については、 a.海島繊維という特殊な繊維に限定される。 b.海成分を溶出するのに手間がかかり、環境上の問題
もある。 c.繊度の小さい島成分が残り、耐摩耗性などの力学的
強度に劣る。
【0011】一方、織編地の繊維製品の強力を向上さ
せ、粉体等の機能性材料を付与する場合、一般に、単に
弾性高分子物質を含浸する、またはコーティングする方
法が用いられている。しかし、これら従来の方法では、
繊維組織内部に樹脂が入り込むことにより繊維の自由度
が著しく低くなり風合いが硬くなるという問題点があ
る。この風合いが硬くなるということはウレタン等のソ
フトな樹脂を用いても避けられない。
【0012】そこで、上記の問題点を解決するために、
ウインドブレーカー用などの透湿防水性の弾性高分子物
質のコーティング布帛の場合では、弾性高分子物質の布
帛への浸透をコントロールして風合いを改善する事が考
えられ、布帛に熱カレンダー処理を施し、布帛の表面を
押圧して平滑化する方法や、フッ素化合物等の撥液剤を
あらかじめ布帛に付与しておいて浸透を防止する方法が
ある(特開昭58−144178号公報)。
【0013】しかし、これらの上記の公知の方法では、
布帛を熱カレンダーによって平滑化すると、布帛自体が
ペーパーライクな硬い風合いとなる。更に、弾性高分子
物質の浸透が少なくなるので、弾性高分子物質の皮膜の
剥離強力の低下など問題点が残されている。布帛を撥液
処理する場合においても、同様に弾性高分子物質の浸透
が少なくなるために弾性高分子物質の皮膜の剥離強力の
低下が問題となる。
【0014】弾性高分子物質を含浸する場合では、織編
地を繊維質基材とするものは衣料用にはほとんど使用さ
れておらず土木資材用のカバー等に使われている程度で
あり、柔軟化の検討はほとんどなされていないのが現状
である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の問題点を解決し、柔軟で表面タッチ感がよく耐摩
耗性、破裂強力が優れると共に加工時の形態安定性が良
い人工皮革や柔軟でかつ弾性高分子物質層の剥離強力が
高く、透湿性、耐水性に優れるウインドブレーカー用な
どのコーティング布や機能性微粒子を含有した弾性高分
子物質含浸布帛用などのシート状の複合材料及びそれら
の製造法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明が解決しようとす
る第一の課題は、繊維質基材に弾性高分子物質を含浸し
たシート状の複合材料において、該複合材料の切断面に
存在する全繊維数Ntと、該全繊維の繊維断面の円周上
で該弾性高分子物質と全く接着されていない繊維数Nn
との比であるNn/Ntが0.3〜1であり、かつ表層
部における該弾性高分子物質の含浸率に比べ中心部にお
ける該弾性高分子物質の含浸率が高いことを特徴とする
シート状の複合材料、によって解決される。
【0017】さらに、本発明が解決しようとする第二の
課題は、繊維質基材に弾性高分子物質をコーティングし
たシート状の複合材料において、該複合材料の切断面に
おける、 該弾性高分子物質が、該繊維質基材と該弾性高分子物
質層との界面に存在する繊維より深く浸透している事、 該繊維質基材と該弾性高分子物質とのコーティング層
との界面に存在する全繊維数Ntと、該界面に存在する
全繊維の中で繊維の断面の円周上で該弾性高分子物質と
全く接着されていない繊維数Nnとの比であるNn/N
tが0.3以上1以下である事 を特徴とするシート状の複合材料、によって解決され
る。
【0018】また、本発明が解決しようとする第三の課
題は、繊維質基材に弾性高分子物質を、コーティングま
たは含浸して得られる複合材料の製造方法において、該
繊維質基材に撥水性シリコーンを主成分とする疎水化前
処理剤を付着させ、ついで、親水性シリコーンを添加し
た該弾性高分子物質の溶液をコーティングまたは含浸し
た後、該弾性高分子物質の貧溶媒に浸漬し、凝固するこ
とを特徴とする複合材料の製造方法、によって解決され
る。
【0019】繊維質基材に弾性高分子物質を含浸した複
合材料の風合いを柔軟なものにするには前述のように含
浸された弾性高分子物質と繊維との結合を少なくするこ
とが望ましい。また、コーティングした場合において
も、相反する物性である剥離強力と柔軟性を実現するに
は、コーティングされた樹脂が繊維質基材に深く浸透
し、浸透した樹脂と繊維との結合を少なくすることが望
ましい。
【0020】そこで本発明者らは、繊維質基材に弾性高
分子物質を含浸した場合に両者の結合を低くして柔軟性
を発現する優れた製造法を見い出し、かつ不織布の中心
層に高分子高含浸領域を設けることにより高い力学的強
力を発現し、かつ表層部の弾性高分子物質の含浸量を低
くすることで初期圧縮弾性を低くし、柔軟で表面タッチ
感の良好な耐摩耗性や破裂強力に優れるシート状の複合
材料が得られることを見出し本発明に至ったものであ
る。
【0021】本発明を図1を用いて説明する。本発明の
シート状の複合材料は、繊維質基材中の繊維と弾性高分
子物質との非接着性が高いことを第1の特徴とする。す
なわち、シート状の複合材料の切断面に存在する全繊維
数Ntと、繊維断面の円周上で弾性高分子物質と全く接
着されていない繊維数Nnとの比であるNn/Ntが
0.3〜1である。
【0022】弾性高分子物質と繊維との非接着性は、シ
ート状の複合材料の断面を350倍の倍率で撮影した電
子顕微鏡写真において、繊維断面の円周上で弾性高分子
物質が全く接触していない繊維の数Nnを数え、切断面
に存在する全繊維数Ntとの比であるNn/Ntによっ
て評価される。Nn/Ntは以下の方法で算出される。
【0023】まず、シート状の複合材料の任意の5箇所
の位置で350倍の倍率で撮影した断面電子顕微鏡写真
をシート面に垂直に100ミクロン単位に分割し、多数
の分割写真を得る。この中から任意の10個の分割写真
を抽出する。次に各抽出写真において表裏側(図1で上
下端部)それぞれについて以下の方法で最外面を決定す
る。
【0024】即ち、最外に位置する繊維から順番に3本
除き、最外に位置する80ミクロン以上離れた2本の繊
維の中心を結んだ線(図1において線分ADまたは線分
BC)を含む電子顕微鏡写真に垂直な面を最外面とす
る。続いて、各々の分割写真において、表裏側の最外面
に挟まれた領域に存在する全繊維数Ntと繊維断面の円
周上で全く弾性高分子物質が全く接触していない繊維の
数Nnとの比Nn/Ntを算出し、その平均を求める。
【0025】本発明物でのNn/Ntは0.3〜1であ
り、好ましくは0.5〜1以下である。Nn/Ntが
0.3未満であると、繊維質基材中の繊維の大部分が接
着した繊維となるため、風合いが硬くなる点で好ましく
ない。次に本発明のシート状の複合材料はその表層部に
おける弾性高分子物質の含浸率に比べ中心部における弾
性高分子物質の含浸率が高いことを第2の特徴とする。
【0026】表層部及び中心部は、以下の方法によって
定義される。このことを図1を用いて説明する。複合材
料の表層部とは、線分AB上においてAからABの距離
の1/3の距離に位置する点をEとし、線分DC上にお
いてDからDCの距離の1/3の距離に位置する点をG
とした時、線分EGと最外面ADに挟まれた領域をい
う。なお最外面ADはシート状の複合材料の表側の面で
ある。また、中心部とは線分AB上においてBからAB
の距離の1/3の距離に位置する点をFとし、線分DC
上においてCからDCの距離の1/3の距離に位置する
点をHとした時、線分FHと線分EGで挟まれた領域を
いう。
【0027】表層部と中央部との含浸量の比は、以下の
方法で求めることが出来る。前述の分割写真において表
層部に存在する弾性高分子物質の面積をSa、中心部に
存在する弾性高分子物質の面積をSbとし、次式から表
層部と中心部との含浸量の比Rsを求めることができ
る。 Rs=Sa/Sb 充分な力学的強力を得てかつ柔軟な風合いを得るには、
Rsは0.7以下が好ましい。全層における、弾性高分
子物質の含浸率としてはシート状の複合材料の全重量に
対して、5〜40重量%程度であることが好ましく、さ
らに好ましくは10〜30重量%である。 かかる構造
を有する本発明によるシート状の複合材料は、極めて柔
軟な風合いを有しかつ高い耐摩耗性、破裂強力を有して
いる。
【0028】本発明に使用される繊維質基材とは紙、織
編地やエアレイ法、カード法、フラッシュ法によりウエ
ブ化する乾式法、あるいは繊維を水などに分散させて金
網に抄き上げる抄造法などによって得られるウエブをニ
ードルパンチ法あるいは高速流体処理による交絡法、サ
ーマルボンド法、ケミカルボンド法によって不織布化さ
れた不織布あるいは、フイルムを引裂いて得られる割り
布や、これらの不織布と織物あるいは編物の複合体、ま
たはこれらの繊維集合体と樹脂との複合素材を言う。
【0029】また、構成する繊維は天然繊維、再生繊
維、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、アク
リル等の合成繊維、複合紡糸等で得られる割繊型繊維が
用いられるが、特に素材は限定されるものではない。な
かでも抄造法でウェブ化したシートに高速流体処理を施
すことによって不織布化した抄造不織布は極めてしなや
かな風合いを有する上、繊維分散の均一性、当方性に優
れるため表面タッチ感に優れかつ経緯の物性バランスが
良好であることから好ましい。また単糸の直径が7〜2
5ミクロンで繊維長Lと単糸直径Dの比L/Dが0.8
×103 〜2.0×103 の短繊維が相互に三次元交絡
しており、その平均繊維交絡点間距離が300ミクロン
以下である不織布を用いることが耐摩耗性、破裂強力の
点で好ましい。
【0030】ここでいう繊維平均交絡点間距離とは、特
開昭58−191280号公報にて公知の以下の方法で
測定した値のことをいい、繊維間相互の交絡密度を示す
1つの尺度として値が小さいほど交絡が緻密であること
を示すものである。図2は、抄造不織布における構成繊
維を平面方向に表面から観察したときの構成繊維の拡大
模式図である。
【0031】構成繊維をf1 、f2 、f3 ………とし、
そのうちの任意の2本の繊維f1 、f2 が交絡する点を
1 で上になっている繊維f2 が他の繊維の下になる形
で交差する点までたどっていき、その交差した点をa2
とする。同様にa3 、a4 、……とする。次にこのよう
にして求めた交絡点の間の直線水平距離a1 、a2 、a
2 3 、……を測定し、これら多数の測定値の平均値を
求めこれを平均繊維交絡点間距離とする。
【0032】このような構造の不織布は抄造法でシート
形成され、ついで高速流体処理により短繊維が相互に三
次元交絡させることにより好ましく製造される。繊維質
基材に付与される弾性高分子物質としてはポリエステル
系ポリウレタン、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエ
ステル・ポリエーテル共重合系ポリウレタン、ポリカー
ボネート系ポリウレタン、各種合成ゴム、天然ゴム等の
ゴム状弾性を有する高分子物質、またはこれらを主体と
する混合物を使用することが出来る。柔軟性の観点から
ポリウレタン系弾性高分子物質を用いることが好まし
い。
【0033】また、該弾性高分子物質中にタッチ感向
上、透湿性、結露防止性を目的にセルロース、コラーゲ
ン等の機能性微粒子や、耐水圧向上を目的とした撥水剤
を添加しても、本発明の目的は達成される。また、もち
ろん、機能性微粒子を本発明の疎水化前処理剤で予め処
理しておくと、該機能性微粒子と弾性高分子物質とは非
接着構造をとり易く、多量に機能性微粒子を添加しても
強度劣化や柔軟性の低下を起こさず好ましい。また、通
気性や吸水性があるため、機能性微粒子の機能(例え
ば、抗菌性、保水性など)も発現されやすいので好まし
い。
【0034】また、繊維質基材に弾性高分子物質をコー
ティングした本発明のシート状の複合材料(以下、コー
ティング布帛と略称)については、弾性高分子物質が繊
維を拘束せず柔軟な風合いを有するにも関わらず高い剥
離強力を発現する。この理由は、繊維質基材の内部に浸
透した弾性高分子物質が、繊維を拘束せずに(弾性高分
子物質と繊維とが非接着)かつ、繊維を抱き込む形で弾
性高分子物質のコーティング層から、内部にわたり連続
体を形成しているため、弾性高分子物質と繊維質基材と
が互いを拘束せず、一体化しているためだと考えられ
る。
【0035】従って、本発明のコーティング布帛の第1
の特徴は、弾性高分子物質が繊維質基材と弾性高分子物
質層の界面に存在する繊維より深く浸透している点にあ
る。コーティングされた弾性高分子物質が、少なくと
も、弾性高分子物質をコーティングされた面の繊維質基
材表面に存在する繊維(換言すれば、繊維質基材と弾性
高分子層の界面に存在する繊維)よりも、深く浸透して
いなければ、低い剥離強力となり、本発明の目的は達成
されない。
【0036】本発明のコーティング布帛の第2の特徴
は、弾性高分子物質のコーティング層と繊維質基材との
界面に存在する繊維の該弾性高分子物質のコーティング
層との非接着性が高い点にある。本発明者らは、弾性高
分子物質のコーティング層と繊維質基材との界面に存在
する繊維の、弾性高分子物質との非接着の程度がコーテ
ィング布帛の柔軟性に極めて深く関係していることを見
い出し本発明に至ったものである。
【0037】即ち、繊維質基材と弾性高分子物質のコー
ティング層の界面に存在する全繊維数Ntと、該界面に
存在する全繊維の中で、繊維断面の円周上で弾性高分子
物質と全く接着されていない繊維数Nnとの比であるN
n/Ntが0.3以上1以下の必要があり、好ましく
は、0.5以上1以下である。Nn/Ntが0.3より
小さいと、実質、大部分が接着した繊維となるため風合
いが硬くなる点で好ましくない。
【0038】ここでNn/Ntは、以下の方法で算出さ
れる。まず、コーティング布帛の任意の5箇所の位置で
350倍の倍率で撮影した断面電子顕微鏡写真をコーテ
ィング布帛面に垂直に500ミクロン単位に分割し、多
数の分割写真を得る。この中から任意の10個の分割写
真を抽出する。続いて、各々の分割写真において、弾性
高分子物質のコーティング層と繊維質基材との界面に存
在する全繊維数Ntと、該界面に存在する全繊維の中で
繊維断面の円周上で弾性高分子物質が全く接触していな
いように観察される繊維の数をNnとし、NnとNtと
の比のNn/Ntを算出し、その平均を求める。
【0039】本発明でいう弾性高分子物質のコーティン
グ層の厚みは、特に限定はされないが、特に衣料用の場
合は1μm以上500μm以下が好ましい。1μm以下
となると、耐水圧が必要とされる用途(例えば、ウイン
ドブレーカーやジャケットなど)では耐水圧が低下する
おそれがある。また、500μm以上では、繊維の柔ら
かい風合が生きずにゴムライクな風合が出てくる。
【0040】上述のような構造を有するコーティング布
帛は、柔軟な上、極めて高い剥離強力を有し、透湿性
や、耐水性もあるので、特に、スキーウエアーやゴル
フ、ジョッキング用のウインドブレーカーなどスポーツ
用途に最適である。かかる本発明の複合材料は、以下に
述べる従来にない製造方法によってはじめて効率よく繊
維と弾性高分子物質との結合防止がなされるものであ
る。
【0041】即ち、本発明の製造法の最大の特徴は、予
め繊維質基材、弾性高分子物質の離型を向上させ、か
つ、各々疎水性、親水性を付与した後、湿式凝固する点
にある。本発明でいう疎水化前処理剤に使用される撥水
性シリコーンは、例えばジメチルポリシロキサン、アル
キル変性ポリシロキサン、ハイドロジエン変性ポリシロ
キサン、アミノ変性ポリシロキサン、エポキシ変性ポリ
シロキサンや、これらの共重合シリコーンが使用され
る。なかでも、メチルハイドロジエンポリシロキサン
や、ジメチルポリシロキサンとメチルハイドロジエンポ
リシロキサンの共重合体は、繊維表面の疎水化効果が高
く好ましい。疎水化前処理剤は、上述の撥水性シリコー
ンを主成分とするものであるが、その他フッ素系などの
撥水剤を副成分として併用することも可能である。
【0042】撥水性シリコーンの繊維質基材、例えば不
織布、に対する付着量は、繊維重量に対し0.1〜2重
量%であることが好ましい。さらに好ましくは0.3〜
1重量%である。付着量が0.1重量%より少ないと後
に含浸される弾性高分子物質との疎水、親水性の反発作
用による結合防止効果が小さい。一方、付着量が2重量
%より多いと、過剰量となり無駄になるばかりでなく5
重量%以上では染色時の染色ムラとなるおそれがある。
【0043】但し、本発明において、繊維質基材に撥水
性シリコーンを主成分とする疎水化前処理剤を付与した
場合、繊維質基材が短繊維交絡不織布の時、繊維質基材
の強力低下を招くことがある。この場合、疎水化前処理
剤に撥水性シリコーンと糊剤高分子物質ないしスリップ
防止剤を併用することが好ましい。本発明で用いられる
疎水化前処理剤に添加するスリップ防止剤とは、例え
ば、コロイダルシリカ系、シリコン系、無機酸化物系、
パラフィン系、エステル系など通常用いられるスリップ
防止剤をいい、柔軟性の観点から、シリコン系のスリッ
プ防止剤が好ましく、例えば、東レ・ダウコーニング・
シリコーン社製の商品名BY22−839などが、好ま
しく用いられる。
【0044】本発明でいう弾性高分子物質に添加する親
水性シリコーンは、例えば、アルコキシ変性ポリシロキ
サン、カルボキシル変性ポリシロキサンや、これらの共
重合体および、これらとジメチルポリシロキサンなどの
アルキルポリシロキサンとの共重合体が使用される。な
かでも、メチルエトキシポリシロキサンなど、アルキル
アルコキシポリシロキサンが弾性高分子物質に、より親
水性を与える上て好ましい。
【0045】親水性シリコーンの弾性高分子物質に対す
る添加量は、0.1〜1重量%であることが好ましい。
添加量が0.1重量%より少ないと不織布構成繊維との
疎水、親水性の反発作用による結合防止効果が小さい。
一方、添加量が1重量%より多くとも接着防止効果に差
異はなく無駄になるだけである。また含浸される弾性高
分子物質の湿式凝固時の発泡性が悪くなるといった問題
を生じる。また、副成分として、通常用いられるソルビ
タン糸やポリオキシエチレン糸などの親水化剤を併用し
てもよい。
【0046】尚、本発明の製造方法で使用される繊維質
基材には、前述のものに加えてマルチフィラメント、組
紐も用いることができる。本発明による製造方法で、繊
維と弾性高分子物質の結合防止効果が極めて高い理由
は、以下の二つのメカニズムが相乗効果的に作用してい
るためだと考えられる。
【0047】繊維、弾性高分子物質がそれぞれ、シリ
コーン特有の滑性によって、離型性が向上されている 繊維表面が疎水化され、かつ弾性高分子物質が親水化
されているため、湿式凝固時に反発作用が働き繊維と弾
性高分子物質との間に積極的に空隙を形成する。
【0048】公知の方法のように単に繊維や、弾性高分
子物質の離型性を向上させただけでは、湿式凝固時には
まだ、繊維と弾性高分子物質とは結合しており、追って
揉み処理等の物理的な離型作業を施さなければならず、
たとえ、揉み処理等を施しても充分に離型されず、本発
明によって得られる構造の様に、湿式凝固時から、弾性
高分子物質と繊維が結合防止された場合のような柔軟性
は得られない。
【0049】なお、弾性高分子物質をコーティングする
際の溶液粘度としては、2000〜100000cps 程
度であると、本発明の複合材料の特徴である、弾性高分
子物質が深く繊維質基材に入り込み、かつ、繊維質基材
の表に弾性高分子物質のコーティング層が形成され易い
ので好ましい。また、弾性高分子物質を含侵する際の粘
度としては、50000cps 以下が好ましい。
【0050】本発明の製造方法で得られる弾性高分子物
質含浸布帛やコーティング布帛は、極めて柔軟となり、
繊維質基材のボリューム感や風合を落とすことがない。
加えて、繊維質基材中に付与された弾性高分子物質は、
繊維質基材のつくる連続した空間内に存在するので耐摩
耗性や破裂強力など力学的な強力低下もない。このた
め、弾性高分子物質中に例えば銅や銀糸などの抗菌剤や
消臭剤、炭化ジルコニウムなどの蓄熱剤などの高機能微
粒子を添加しておくと、耐久性のあり、柔軟な高機能加
工布帛として衣料用以外に靴資材、家具、メディカル用
途など巾広い用途に応用することが可能となる。
【0051】また、前述の本発明の弾性高分子物質を含
浸したシート状の複合材料は、以下の方法によって製造
される。即ち、繊維質基材に予め糊剤高分子物質及び前
述の撥水性シリコーンを主成分とする処理液で前処理、
乾燥を行い、同じく前述の親水性シリコーンを添加した
弾性高分子溶液を含浸凝固した後、糊剤高分子物質を抽
出除去することを特徴とする製造方法である。
【0052】糊剤高分子物質は後に含浸される弾性高分
子物質の溶剤とは異なる溶剤に可溶な高分子物質が好ま
しく、例えばポリビニルアルコール、カルボキシメチル
セルロース、ポリ酢酸ビニル、澱粉を用いることも出来
る。なかでも、ポリビニルアルコール、カルボキシメチ
ルセルロースは水に可溶であり抽出させ易く好ましい。
糊剤高分子物質の繊維に対する固形分付着量は0.5〜
15重量%であることが好ましく、さらに好ましくは2
重量%〜7重量%である。固形分付着量が0.5重量%
より少ないと糊剤高分子物質がマイグレーションによっ
て繊維質基材の表面に集中しても繊維間空隙をほとんど
埋めることが出来ず後に含浸される弾性高分子物質は表
層部にも中心部にも同様に含浸され好ましくない。さら
には、充分なバインダー効果が発現されず後の工程にお
いて形態変化等が生ずる。
【0053】一方、糊剤高分子物質の付着量が15重量
%より多いと糊剤高分子物質のマイグレーションにより
繊維質基材表層部の繊維間空隙がほとんど埋められ、弾
性高分子物質の含浸が困難になる。予め含浸された撥水
性シリコーンと糊剤高分子物質は、乾燥工程においてそ
れぞれ独特の挙動を示す。糊剤高分子物質はマイグレー
ションにより選択的に繊維質基材の表層部に付着し繊維
交絡点で結合するバインダーとして作用し繊維質基材の
形態安定性を著しく向上させると同時に、繊維質基材の
表層部分の空隙を選択的に充填するため、ついで含浸さ
れる弾性高分子物質の表層部における存在比率を中心部
に比べて低くすることが出来る。
【0054】また、該糊剤高分子物質を抽出することに
より表層部において繊維と弾性高分子物質の非接着構造
が実現される。一方、撥水性シリコーンは、糊剤高分子
物質に比べマイグレーションが起こりにくいため中心部
に多く存在することになる。このため、中心部では、繊
維表面に存在する撥水性シリコーンと含浸されたウレタ
ン中に存在する親水性シリコーンとの撥水/親水による
反発作用で非接着構造が実現される。
【0055】この製造方法の最大の特徴は、糊剤高分子
物質と撥水性シリコーンを主成分とする処理液で前処
理、乾燥する点にある。糊剤高分子物質と撥水性シリコ
ーンを別々に繊維質基材に処理(例えば、糊剤高分子物
質を付着乾燥させた後に撥水性シリコーンを付与)する
と、糊剤表面への充分な付着が阻害されたり、繊維質基
材の形態変化が著しくなり、好ましくない。
【0056】また、既述のコーティング布帛の製造法
は、予め疎水性シリコーンで織編地を疎水化しておき、
親水性シリコーンを添加した弾性高分子物質の溶液をロ
ールコーターやナイフコーターでダイレクトに織編地に
コーティングするか、離型紙などへコーティングしてお
き、織編地を積層し転写付与し、湿式凝固することで得
られる。
【0057】
【実施例】以下に、本発明の実施例を示す。全ての量は
断りのない限り重量を基準としたものである。又、実施
例で示した測定項目は、下記により測定したものであ
る。 曲げ弾性 KES(Kawabata Evolution System)純曲げ試験によ
る。値が小さいほど柔軟であることを示す。 耐摩耗性 JIS−Z−1096テーバ形法に準ずる。摩耗輪H−
22、1kg荷重で行い。試験片に穴が開いた摩耗回数
を耐摩耗性とする。 剥離強力 JIS K−6328に準ずる。 耐水圧 JIS L−1096に準ずる。 収縮率 以下の方法で算出する。
【0058】L1:初期長さ L2:水に浸漬後、100℃、3分で乾燥後の長さ 収縮率(%)=(L1−L2)/L1×100 透湿性 JIS L−1099に準拠 音なり防止性 ウインドブレーカーを作成し、10人による着用試験
(一日着用)で、音なり防止性を官能評価した。全く気
にならない場合を1点、動作の度に気になるを0点とし
て各人に評価してもらい、その総点数の1/2を級とし
た。 表面タッチ感 ○:非常にしなやかなタッチ感 △:しなやかなタッチ感 ×:ペーパーライクなタッチ感 また、表に示す略号は、以下に示すとおりである。
【0059】 MHSiO メチルハイドロジエンポリシロキサン MESiO メチルエトキシポリシロキサン PVA ポリビニルアルコール PU ポリウレタン
【0060】
【実施例1】単糸デニール1.5d、繊維長12.5m
mのナイロン繊維を、抄紙法によりシート化し、次いで
高速流体処理により三次元交絡させた目付け360g/
2厚み1.2mmの不織布に、ジメチルポリシロキサ
ン0.6部、PVA5部、水94.4部に調整した前処
理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率100%
になるように均一に絞液した後、150℃で三分間、熱
風乾燥機にてジメチルポリシロキサン有効成分を、該不
織布に対し、0.6対繊維重量%、PVA有効成分を5
対繊維重量%付着させた。
【0061】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシポリシロキサン1部、ジメチルホルムアミド88部
からなるポリウレタン溶液を、前述前処理後の不織布に
含浸し絞り率250%になるよう絞液し6分間水中凝固
させ続いて、90℃〜100℃の熱水中でPVAを溶解
除去し乾燥した。得られたシート状の複合材料はNn/
Ntが0.66と高いため曲げ硬さは低く柔軟である。
また、Rsは、0.33と低く表層部より中心部の含浸
量が高いために高い耐摩耗性を有していることがわか
る。この特性を表1、表2に示す。
【0062】
【実施例2】実施例1の不織布に、ジメチルポリシロキ
サン0.6部、PVA2部、水97.4部に調整した前処
理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率100%
になるように均一に絞液した後、150℃で三分間、熱
風乾燥機にてジメチルポリシロキサン有効成分を、該不
織布に対し、0.6対繊維重量%、PVA有効成分を2
対繊維重量%付着させた。
【0063】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシポリシロキサン1部、ジメチルホルムアミド88部
からなるポリウレタン溶液を、前述前処理後の不織布に
含浸し絞り率250%になるよう絞液し6分間水中凝固
させ続いて、90℃〜100℃の熱水中でPVAを溶解
除去し乾燥した。得られたシート状の複合材料はNn/
Ntが0.54と高いため曲げ硬さは低く柔軟である。
また、Rsは、0.37と低く表層部より中心部のが含
浸量が高いために高い耐摩耗性を有していることがわか
る。この特性を表1、表2に示す。
【0064】
【比較例1】実施例1の不織布に、ジメチルポリシロキ
サン0.6部、水99.4部に調整した前処理液に浸漬
し、その後ニップロールにて絞り率100%になるよう
に均一に絞液した後、150℃で三分間、熱風乾燥機に
てジメチルポリシロキサン有効成分を、該不織布に対
し、0.6対繊維重量%付着させた。
【0065】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシポリシロキサン1部、ジメチルホルムアミド88部
からなるポリウレタン溶液を、前述前処理後の不織布に
含浸し絞り率250%になるよう絞液し6分間水中凝固
させ続いて、90℃〜100℃の熱水中で湯洗いし乾燥
した。得られたシート状の複合材料はNn/Ntが0.
55と高いため曲げ硬さは低く柔軟であるがRsは、
1.12と厚み方向に均一に弾性高分子物質が含浸され
ており、本発明のような高い耐摩耗性は得られないこと
が明らかである。この特性を表1、表2に示す。
【0066】
【比較例2】実施例1の不織布に、PVA3部、水97
部に調整した前処理液に浸漬し、その後ニップロールに
て絞り率100%になるように均一に絞液した後、15
0℃で三分間、熱風乾燥機にて、該不織布に対しPVA
有効成分を3対繊維重量%付着させた。
【0067】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、ジメチルホ
ルムアミド89部からなるポリウレタン溶液を、前述前
処理後の不織布に含浸し絞り率250%になるよう絞液
し6分間水中凝固させ続いて、90℃〜100℃の熱水
中でPVAを溶解除去し乾燥した。得られたシート状の
複合材料はNn/Ntが0.18と低いため曲げ硬さは
高く硬い風合いであることがわかる。この特性を表1、
表2に示す。
【0068】
【比較例3】実施例1の不織布ポリエステルエーテル共
重合系ソフトセグメントを有するポリウレタン11部、
ジメチルホルムアミド89部からなるポリウレタン溶液
を、含浸し絞り率250%になるよう絞液し6分間水中
凝固させ続いて、90℃〜100℃の熱水中で湯洗い
し、乾燥した。得られたシート状の複合材料は極めて硬
い上表面のタッチ感もペーパーライクなものとなった。
この特性を表1、表2に示す。
【0069】
【実施例3】66ナイロン繊維の平織物(タフタ)に、
メチルハイドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシ
ロキサン約45%よりなる共重合シリコンであるメチル
ハイドロジエンポリシロキサンを1部、水99部に調整
した前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率
60%になるように均一に絞液した後、150℃で三分
間、熱風乾燥機にて乾燥しメチルハイドロジエンポリシ
ロキサン有効成分を、該織物に対し、0.6%付着させ
た。
【0070】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン20部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン2部、ジメチルホルムアミド78部、フッ素系撥
水剤1.2部、セルロース微粒子(旭化成工業(株)製
商品名アビセルPH−MD6、平均粒径6μm)10
部からなるポリウレタン溶液を、前述前処理後の織物に
ナイフコーターにて200g/m2 コーティングし6分
間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の温水中で20
分間、洗浄し乾燥した。更に、フッ素系撥水剤を浸漬法
により純分で約0.3g/m2 付着させた。得られたシ
ート状の複合材料の曲げ弾性、剥離強力を表3に示す。
本発明のシート状の複合材料のNn/Ntは0.83と
高いため、曲げ弾性は0.30と低くなり、繊維質基
材、弾性高分子物質双方になんら、処理しないもの(比
較例4参照)に比べ、非常に柔軟であることがわかる。
また剥離強力は、1500gf/inchであり、フッ
ソ系撥水処理、カレンダー目潰加工品(比較例5)に比
べ、非常に高いものとなった。
【0071】また、ウインドブレーカーを試作し、10
人で一日着用し音なりを評価した。その結果、実施例3
で試作したウインドブレーカーを着用した場合は、音な
りが10人ともほとんど気にならず5級の評価となっ
た。これに対し、後述の比較例4では、10人中10
人、比較例5では、10人中6人まで音なりが気になる
という評価であった。
【0072】また、表3から耐水圧、透湿性もあり、ウ
ィンドブレーカーとして優れたものであることがわか
る。
【0073】
【比較例4】実施例1の織物に、ポリエステルエーテル
共重合系ソフトセグメントを有するポリウレタン20
部、ジメチルホルムアミド80部からなるポリウレタン
溶液を、前述前処理後の織物にナイフコーターにて20
0g/m2 コーティングし6分間水中凝固させ続いて、
60℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。
更に、フッ素系撥水剤を浸漬法により純分で約0.3g
/m2 付着させた。得られたシート状の複合材料の曲げ
弾性、剥離強力を表3に示す。該シート状の複合材料の
剥離強力は、1650gf/inchと非常に高いもの
となった。しかし、Nn/Ntは0.11と低いため、
曲げ弾性は、0.67と高く、実施例2に示す本発明物
より、硬い風合いである。
【0074】
【比較例5】実施例1の織物にフッソ系撥水剤2%水溶
液を撥水処理を行った。次に温度160℃、線圧130
kg/cmの条件にて熱カレンダー処理を行い、表面の
平滑化を行った。該織物に、ポリエステルエーテル共重
合系ソフトセグメントを有するポリウレタン20部、ジ
メチルホルムアミド80部からなるポリウレタン溶液
を、前述前処理後の織物にナイフコーターにて200g
/m2 コーティングし乾燥した。得られたシート状の複
合材料の曲げ弾性、剥離強力を表3に示す。該シート状
の複合材料のNn/Ntは、0.92と高いため曲げ弾
性は、0.48と低く柔軟な風合いであるが、剥離強力
は700gf/inchであり、実施例3に比べ、低い
ものであった。
【0075】
【実施例4】66ナイロン繊維の平織物(タフタ)に、
メチルハイドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシ
ロキサン約45%よりなる共重合シリコンであるメチル
ハイドロジエンポリシロキサンを1部、水99部に調整
した疎水化前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて
絞り率60%になるように均一に絞液した後、150℃
で三分間、熱風乾燥機にて乾燥しメチルハイドロジエン
ポリシロキサン有効成分を、該織物に対し、0.6%付
着させた。
【0076】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン1部、ジメチルホルムアミド88部からなるポリ
ウレタン溶液を、上記の疎水化前処理後の織物に含浸し
絞り率150%になるよう絞液した。
【0077】ついで、6分間水中凝固させ続いて、60
℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。得ら
れたシート状の複合材料の曲げ弾性を表4に示す。本発
明で得られたシート状の複合材料の曲げ弾性は、0.0
17と低く繊維質基材に撥水処理したもの(比較例6参
照)や、繊維質基材、弾性高分子物質双方になんら、処
理しないもの(比較例7参照)に比べ、非常に柔軟であ
ることがわかる。
【0078】
【実施例5】エステル繊維を用いた天竺の丸編地に、メ
チルハイドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロ
キサン約45%よりなる共重合シリコンであるメチルハ
イドロジエンポリシロキサンを1部、水99部に調整し
た疎水化前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞
り率60%になるように均一に絞液した後、150℃で
三分間、熱風乾燥機にて乾燥し、メチルハイドロジエン
ポリシロキサン有効成分を、該編地に対し、0.6%付
着させた。
【0079】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメンを有するポリウレタン11部、メチルエトキ
シシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%よ
りなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロキ
サン1部、ジメチルホルムアミド88部からなるポリウ
レタン溶液を、前記の前処理後の編地に含浸し絞り率1
50%になるよう絞液し6分間水中凝固させ続いて、6
0℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。
【0080】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表5に示す。本発明で得られたシート状の複合材料の曲
げ弾性は、0.020と低く繊維質基材に撥水処理した
もの(比較例8参照)や、繊維質基材、弾性高分子物質
双方になんら、処理しないもの(比較例9参照)に比
べ、非常に柔軟であることがわかる。
【0081】
【実施例6】実施例2で得られた編地に、メチルハイド
ロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約4
5%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジエ
ンポリシロキサンを1部、PVA5部、水94部に調整
した疎水化前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて
絞り率60%になるように均一に絞液した後、150℃
で三分間、熱風乾燥機にて乾燥し、メチルハイドロジエ
ンポリシロキサン有効成分を、該編地に対し、0.6
%、PVA有効成分を3%付着させた。
【0082】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン1部、ジメチルホルムアミド88部からなるポリ
ウレタン溶液を、前記の前処理後の編地に含浸し絞り率
150%になるよう絞液し6分間水中凝固させ続いて、
90℃〜100℃の熱水中でPVAを溶解除去し乾燥し
た。
【0083】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表5に示す。本発明のシート状の複合材料の曲げ弾性
は、0.023と低く繊維質基材に撥水処理したもの
(比較例8参照)や、繊維質基材、弾性高分子物質双方
になんら処理しないもの(比較例9参照)に比べ、非常
に柔軟であることがわかる。また、前処理後の繊維質基
材はPVAのバインダー効果により加工時の形態安定性
が極めて良好であった。
【0084】
【実施例7】単糸デニール1.5d、繊維長12.5m
mのナイロン繊維を、抄造法によりウェブにし、次いで
高速流体処理により三次元交絡させた目付け360g/
2厚み1.2mmの不織布に、メチルハイドロジエン
シロキサン約55%、ジメチルシロキサン約45%より
なる共重合シリコンであるメチルハイドロジエンポリシ
ロキサンを1部、水99部に調整した疎水化前処理液に
浸漬し、その後ニップロールにて絞り率100%になる
ように均一に絞液した後、150℃で三分間、熱風乾燥
機にて乾燥し、メチルハイドロジエンポリシロキサン有
効成分を、該不織布に対し、1%付着させた。
【0085】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン1部、ジメチルホルムアミド88部からなるポリ
ウレタン溶液を、前記前処理後の不織布に含浸し、絞り
率250%になるよう絞液し6分間水中凝固させ続い
て、60℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥し
た。
【0086】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表6に示す。本発明で得られたものは、1.05と低く
繊維質基材に撥水処理したもの(比較例10参照)や、繊
維質基材、弾性高分子物質双方になんら処理しないもの
(比較例11参照)に比べ、非常に柔軟であることがわか
る。
【0087】
【実施例8】実施例4で得られた不織布に、メチルハイ
ドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約
45%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジ
エンポリシロキサンを1部、PVA5部、水94部に調
整した疎水化前処理液に浸漬し、その後ニップロールに
て絞り率100%になるように均一に絞液した後、15
0℃で三分間、熱風乾燥機にて乾燥し、メチルハイドロ
ジエンポリシロキサン有効成分を、該不織布に対し、1
%、PVA有効成分を5%付着させた。
【0088】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン1部、ジメチルホルムアミド88部からなるポリ
ウレタン溶液を、前記の前処理後の不織布に含浸し絞り
率250%になるよう絞液し6分間水中凝固させ続い
て、90℃〜100℃の熱水中でPVAを溶解除去し乾
燥した。
【0089】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表6に示す。本発明で得られた複合材料の曲げ弾性は、
1.21と低く繊維質基材に撥水処理したもの(比較例
10参照) や、繊維質基材、弾性高分子物質双方になん
ら処理しないもの(比較例11参照)に比べ、非常に柔
軟であることがわかる。また、前処理後の繊維質基材は
PVAのバインダー効果により加工時の形態安定性が極
めて良好であった。
【0090】
【実施例9】実施例7で得られた不織布に、メチルハイ
ドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約
45%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジ
エンポリシロキサンを1部、スリップ防止剤BY22−
839(東レ・ダウ・コーニング製 有効成分20%)
0.2部、水98.8部に調整した疎水化前処理液に浸
漬し、その後ニップロールにて絞り率100%になるよ
うに均一に絞液した。
【0091】ついで、150℃で三分間、熱風乾燥機に
て乾燥し、メチルハイドロジエンポリシロキサン有効成
分を、該不織布に対し1%、スリップ防止剤の有効成分
を0.04%付着させた。次に、ポリエステルエーテル共
重合系ソフトセグメントを有するポリウレタン11部、
メチルエトキシシロキサン約60%、ジメチルシロキサ
ン約40%よりなる共重合シリコンであるメチルエトキ
シポリシロキサン1部、ジメチルホルムアミド88部か
らなるポリウレタン溶液を、前記前処理後の不織布に含
浸し絞り率250%になるよう絞液し6分間水中凝固さ
せ続いて、60℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し
乾燥した。
【0092】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表6に示す。本発明で得られたものは、1.33と低く
繊維質基材に撥水処理したもの(比較例10参照)や、
繊維質基材、弾性高分子物質双方になんら、処理しない
もの(比較例11参照)に比べ、非常に柔軟であること
がわかる。また、前処理後の繊維質基材はスリップ防止
剤の効果により加工時の形態安定性が極めて良好であっ
た。
【0093】
【実施例10】ウール48番手双糸を、メチルハイドロ
ジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約45
%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジエン
ポリシロキサンを1部、水99部に調整した疎水化前処
理液に浸漬し、その後、遠心脱水機にて絞り率60%に
なるように均一に脱液した後、150℃で三分間、熱風
乾燥機にて乾燥し、メチルハイドロジエンポリシロキサ
ン有効成分を、該双糸に対し、0.6%付着させた。
【0094】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン1部、ジメチルホルムアミド88部からなるポリ
ウレタン溶液を、前記前処理後の双糸に含浸し絞り率1
50%になるよう絞液し6分間水中凝固させ続いて、6
0℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。
【0095】得られた含浸糸条の複合材料の曲げ弾性、
収縮率を表7に示す。本発明で得られた含浸糸条の曲げ
弾性は、1.32gfcm2 /100本と低く、繊維質
基材、弾性高分子物質双方になんら、処理しないもの
(比較例13参照)に比べ、非常に柔軟であることがわ
かる。また、処理しない原糸に比べ収縮率は低く防縮効
果があることがわかる。
【0096】
【実施例11】実施例4で得られた織物に、メチルハイ
ドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約
45%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジ
エンポリシロキサンを1部、水99部に調整した疎水化
前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率60
%になるように均一に絞液した後、150℃で三分間、
熱風乾燥機にて乾燥しメチルハイドロジエンポリシロキ
サン有効成分を、該織物に対し、0.6%付着させた。
【0097】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン20部、メチルエト
キシシロキサン約60%、ジメチルシロキサン約40%
よりなる共重合シリコンであるメチルエトキシポリシロ
キサン2部、ジメチルホルムアミド78部からなるポリ
ウレタン溶液を、前記前処理後の織物にナイフコーター
にて500g/m2 コーティングし6分間水中凝固させ
続いて、60℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾
燥した。
【0098】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性、
剥離強力を表8に示す。本発明のシート状の複合材料の
曲げ弾性は、0.53と低く繊維質基材に撥水処理した
もの(比較例14参照)や、繊維質基材、弾性高分子物
質双方になんら、処理しないもの(比較例15参照)に
比べ、非常に柔軟であることがわかる。また剥離強力
は、1500gf/inchであり、フッ素系撥水処
理、カレンダー目漬加工品(比較例15)に比べ、非常
に高いものとなった。
【0099】
【比較例6】実施例4で得られた織物に、メチルハイド
ロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約4
5%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジエ
ンポリシロキサンを1部、水99部に調整した疎水化前
処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率60%
になるように均一に絞液した後、150℃で三分間、熱
風乾燥機にて乾燥し、メチルハイドロジエンポリシロキ
サン有効成分を、該織物に対し、0.6%付着させた。
【0100】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、ジメチルホ
ルムアミド89部からなるポリウレタン溶液を、前記前
処理後の織物に含浸し絞り率150%になるよう絞液し
6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の温水中で
20分間、洗浄し乾燥した。得られたシート状の複合材
料の曲げ弾性を表4に示す。該シート状物の曲げ弾性
は、0.027と高く、実施例4で得られた物より、硬
い上、ペーパーライクな風合いとなった。
【0101】
【比較例7】実施例4で得られた織物に、ポリエステル
エーテル共重合系ソフトセグメントを有するポリウレタ
ン11部、ジメチルホルムアミド89部からなるポリウ
レタン溶液を、含浸し、絞り率150%になるよう絞液
し6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の温水中
で20分間、洗浄し乾燥した。
【0102】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表4に示す。該シート状の複合材料の曲げ弾性は、0.
031と高く、実施例4に示す本発明のものより、硬い
上、ペーパーライクな風合いとなった。
【0103】
【比較例8】実施例5で得られた編物に、メチルハイド
ロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン約4
5%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロジエ
ンポリシロキサンを1部、水99部に調整した疎水化前
処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率60%
になるように均一に絞液した後、150℃で三分間、熱
風乾燥機にて乾燥、メチルハイドロジエンポリシロキサ
ン有効成分を、該編物に対し、0.6%付着させた。
【0104】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、ジメチルホ
ルムアミド89部からなるポリウレタン溶液を、前記前
処理後の編物に含浸し絞り率150%になるよう絞液し
6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の温水中で
20分間、洗浄し乾燥した。得られたシート状の複合材
料の曲げ弾性を表5に示す。該シートの複合材料の曲げ
弾性は、0.037と高く、実施例5、6で得られた本
発明の物より、硬い上、ペーパーライクな風合いとなっ
た。
【0105】
【比較例9】実施例5で得られた編物に、ポリエステル
エーテル共重合系ソフトセグメントを有するポリウレタ
ン11部、ジメチルホルムアミド89部からなるポリウ
レタン溶液を、含浸し、絞り率150%になるよう絞液
し6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の温水中
で20分間、洗浄し乾燥した。
【0106】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表5に示す。該シート状の複合材料の曲げ弾性は、0.
042と高く、実施例5、6に示す本発明物より、硬い
上、ペーパーライクな風合いとなった。
【0107】
【比較例10】実施例7で得られた不織布を用いた。メ
チルハイドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロ
キサン約45%よりなる共重合シリコンであるメチルハ
イドロジエンポリシロキサンを1部、水99部に調整し
た疎水化前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞
り率100%になるように均一に絞液した後、150℃
で三分間、熱風乾燥機にて乾燥し、メチルハイドロジエ
ンポリシロキサン有効成分を、該不織布に対し、1%付
着させた。
【0108】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、ジメチルホ
ルムアミド89部からなるポリウレタン溶液を、前記前
処理後の不織布に含浸し絞り率250%になるよう絞液
し6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の温水中
で20分間、洗浄し乾燥した。得られたシート状の複合
材料の曲げ弾性を表6に示す。該シート状の複合材料の
曲げ弾性は、2.21と高く、実施例7、8、9に示す
本発明の複合材料より、硬い上、ペーパーライクな風合
いとなった。
【0109】
【比較例11】実施例8で得られた不織布を用い、ポリ
エステルエーテル共重合系ソフトセグメントを有するポ
リウレタン11部、ジメチルホルムアミド89部からな
るポリウレタン溶液に含浸し、絞り率250%になるよ
う絞液し6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃の
温水中で20分間、洗浄し乾燥した。
【0110】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表6に示す。該シート状の複合材料の曲げ弾性は、2.
62と高く、実施例7、8、9で得られた本発明のもの
より、硬い上、ペーパーライクな風合いとなった。
【0111】
【比較例12】実施例8で得られた不織布に、MDI、
重量平均分子量1580のポリオキシプロピレングリコ
ール(PPGと略称)、重量平均分子量1850のポリ
エチレングリコール(PEGと略称)からなる界面活性
剤A(PEG−MDI−PPG−MDI−PPG−MD
I−PEG)の60%メチルエチルケトン溶液を0.3
部、水99.7部に調整した前処理液に浸漬し、その後
ニップロールにて絞り率150%になるように均一に絞
液した後、180で1分間、熱風乾燥機にて乾燥し、界
面活性剤A有効成分を、該不織布に対し、0.23%付
着させた。
【0112】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン11部、界面活性剤
A0.9部、ジメチルホルムアミド88.1部からなる
ポリウレタン溶液を、前記前処理後の不織布に含浸し絞
り率250%になるような絞液し6分間水中凝固させ続
いて、60℃〜70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥
した。
【0113】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性を
表6に示す。該シートの複合材料の曲げ弾性は、2.3
5と高く、繊維質基材、弾性高分子物質双方になんら、
処理しないもの(比較例11参照)に比べると、柔軟で
あるが、実施例7、8、9に示す本発明物と比較する
と、硬い上、ペーパーライクな風合いとなった。
【0114】
【比較例13】実施例10で用いたマルチフィラメント
に、ポリエステルエーテル共重合系ソフトセグメントを
有するポリウレタン11部、ジメチルホルムアミド89
部からなるポリウレタン溶液に含浸し、絞り率150%
になるよう絞液し6分間水中凝固させ続いて、60℃〜
70℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。
【0115】得られた含浸糸条の複合材料の曲げ弾性、
収縮率を表8に示す。得られた含浸糸条の複合材料の収
縮率は4%となり、防縮効果は認められるが、曲げ弾性
は2.15gfcm2 /100本と高く、実施例10で
得られた本発明の含浸糸条より、非常に硬い。
【0116】
【比較例14】実施例11で得られた織物に、メチルハ
イドロジエンシロキサン約55%、ジメチルシロキサン
約45%よりなる共重合シリコンであるメチルハイドロ
ジエンポリシロキサンを1部、水99部に調整した疎水
化前処理液に浸漬し、その後ニップロールにて絞り率6
0%になるように均一に絞液した後、150℃で三分
間、熱風乾燥機にて乾燥しメチルハイドロジエンポリシ
ロキサン有効成分を、該織物に対し、0.6%付着させ
た。
【0117】次に、ポリエステルエーテル共重合系ソフ
トセグメントを有するポリウレタン20部、ジメチルホ
ルムアミド80部からなるポリウレタン溶液を、前記前
処理後の織物にナイフコーターにて500g/m2 コー
ティングし6分間水中凝固させ続いて、60℃〜70℃
の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。得られたシート
状の複合材料の曲げ弾性、剥離強力を表8に示す。該シ
ート状の複合材料の剥離強力は、1610gf/inc
hと非常に高いものとなった。しかし、曲げ弾性は、
1.01と高く、実施例11で得られたものより、硬い
風合いである。
【0118】
【比較例15】実施例11で得られた織物に、ポリエス
テルエーテル共重合系ソフトセグメントを有するポリウ
レタン20部、ジメチルホルムアミド80部からなるポ
リウレタン溶液を、ナイフコーターにて500g/m2
コーティングし6分間水中凝固させ続いて、60℃〜7
0℃の温水中で20分間、洗浄し乾燥した。
【0119】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性、
剥離強力を表8に示す。該シート状の複合材料の剥離強
力は、1650gf/inchと非常に高いものとなっ
た。しかし、曲げ弾性は、1.21と高く、実施例8に
示す本発明物より、硬い風合いである。
【0120】
【比較例16】実施例11で得られた織物にフッ素系撥
水剤2%水溶液を撥水処理を行った。次に温度160
℃、線圧130kg/cmの条件にて熱カレンダー処理
を行い、表面の平滑化を行った。該織物に、ポリエステ
ルエーテル共重合系ソフトセグメントを有するポリウレ
タン20部、ジメチルホルムアミド80部からなるポリ
ウレタン溶液を、ナイフコーターにて500g/m2
ーティングし乾燥した。
【0121】得られたシート状の複合材料の曲げ弾性、
剥離強力を表5に示す。該シート状の複合材料の曲げ弾
性は、0.78と低く柔軟な風合いであるが、剥離強力
は750gf/inchであり、実施例11で得られた
本発明のものに比べ、低いものとなった。
【0122】
【表1】
【0123】
【表2】
【0124】
【表3】
【0125】
【表4】
【0126】
【表5】
【0127】
【表6】
【0128】
【表7】
【0129】
【表8】
【0130】
【発明の効果】本発明で得られた複合材料は、弾性高分
子物質含浸布帛の場合、極めて柔軟なものとなり、弾性
高分子物質含浸密度分布をつけることで耐摩耗性などの
力学的強力にも優れた合成皮革、人工皮革として衣料
用、家具用、靴用、カーシートなど産業資材用に用いる
ことができる。また、弾性高分子物質のコーティング布
帛の場合、柔軟な上に極めて高い剥離強力を有し、透湿
性と耐水圧も優れた各種ウインドブレーカー、布団外地
用、ストレッチバック性付与によるニット製品の形態保
持用や羊毛、レーヨンなどの洗濯収縮防止加工用などに
有用である。
【0131】さらには、弾性高分子物質含浸布帛、弾性
高分子物質のコーティング布帛に限らず柔軟な特徴を生
かし、弾性高分子物質中に抗菌性、透湿性、蓄熱性、消
臭性、などの機能性微粒子を添加することで、柔軟で耐
摩耗性、耐久性のある機能性加工布として各種スポーツ
ウェアー、靴資材、メディカル用途(例えば、抗MRS
Aシーツやガウンなど)など巾広い用途への応用が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート状の複合材料の断面概略図であ
る。
【図2】複合材料中の構成繊維の拡大模式図である。
【符号の説明】 1 繊維 2 弾性高分子物質

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維質基材に弾性高分子物質を含浸した
    シート状の複合材料において、該複合材料の切断面に存
    在する全繊維数Ntと、該全繊維の繊維断面の円周上で
    弾性高分子物質と全く接着されていない繊維数Nnとの
    比であるNn/Ntが0.3〜1であり、かつ表層部に
    おける該弾性高分子物質の含浸率に比べ中心部における
    該弾性高分子物質の含浸率が高いことを特徴とするシー
    ト状の複合材料。
  2. 【請求項2】 繊維質基材に弾性高分子物質をコーティ
    ングしたシート状の複合材料において、該複合材料の切
    断面における、 該弾性高分子物質が、該繊維質基材と該弾性高分子物
    質とのコーティング層の界面に存在する繊維より深く浸
    透している事、 該繊維質基材と該弾性高分子物質とのコーティング層
    との界面に存在する全繊維数Ntと、該界面に存在する
    全繊維の中で繊維断面の円周上で該弾性高分子物質と全
    く接着されていない繊維数Nnとの比であるNn/Nt
    が0.3以上1以下である事 を特徴とするシート状の複合材料。
  3. 【請求項3】繊維質基材に弾性高分子物質を、コーティ
    ングまたは含浸して得られる複合材料の製造方法におい
    て、該繊維質基材に撥水性シリコーンを主成分とする疎
    水化前処理剤を付着させ、ついで、親水性シリコーンを
    添加した該弾性高分子物質の溶液をコーティングまたは
    含浸した後、該弾性高分子物質の貧溶媒に浸漬し、凝固
    することを特徴とする複合材料の製造方法。
JP10337293A 1992-05-07 1993-04-30 複合材料及びその製造方法 Withdrawn JPH06293116A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337293A JPH06293116A (ja) 1992-05-07 1993-04-30 複合材料及びその製造方法
US08/448,521 US5922445A (en) 1992-05-07 1993-11-05 Composite material and process for production of same
TW82109388A TW323292B (ja) 1992-05-07 1993-11-09

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443192 1992-05-07
JP4-114431 1992-05-07
JP2509093 1993-02-15
JP5-25090 1993-02-15
JP10337293A JPH06293116A (ja) 1992-05-07 1993-04-30 複合材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06293116A true JPH06293116A (ja) 1994-10-21

Family

ID=27284889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337293A Withdrawn JPH06293116A (ja) 1992-05-07 1993-04-30 複合材料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5922445A (ja)
JP (1) JPH06293116A (ja)
TW (1) TW323292B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501859A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 マヴィック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 被覆マイクロファイバー・ウェブおよびその製造方法
CN105919166A (zh) * 2016-05-11 2016-09-07 宜兴市艺蝶针织有限公司 一种棉毛袜的生产工艺
WO2020054256A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 旭化成株式会社 人工皮革、及び、その製造方法
JP2022506012A (ja) * 2018-10-09 2022-01-17 広東五源新材料科技集団有限公司 コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054176A (en) * 1997-07-22 2000-04-25 Chifa Leather Corp. Process for making PU air permeable nubuck sheets
US6599849B1 (en) * 2000-06-23 2003-07-29 Milliken & Company Knitted fabric-elastomer composite preferable for transfer or film-coating
US7186451B2 (en) * 2003-03-31 2007-03-06 Xymid, Llc Composite sheet suitable for use as artificial leather
US20050037057A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Schuette Robert L. Silver-containing antimicrobial fabric
CN101014262B (zh) * 2004-07-20 2010-05-05 株式会社大和屋
US8012561B2 (en) * 2007-03-30 2011-09-06 Kyocera Corporation Fiber-reinforced resin and method for manufacturing the same
US20090100775A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Carlisle Intangible Company Self repairing roof membrane
CN102514264A (zh) * 2011-11-01 2012-06-27 常熟新诚鑫织造有限公司 竹纤维毛巾布

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109697A (ja) * 1973-02-23 1974-10-18
US4146663A (en) * 1976-08-23 1979-03-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composite fabric combining entangled fabric of microfibers and knitted or woven fabric and process for producing same
US4318949A (en) * 1976-09-16 1982-03-09 Toray Industries, Inc. Composite nap sheet and process for preparing the same
JPS5927431B2 (ja) * 1979-06-15 1984-07-05 帝人株式会社 スエ−ド調立毛布帛の製造法
US4386127A (en) * 1979-08-14 1983-05-31 Toray Industries, Inc. Dense, elegant and pliable sheet material comprising fibrous base impregnated with a diol-hindered amine polyurethane system
JPS589191A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 株式会社東京タツノ 広告装置
JPS58144178A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 東レ株式会社 透湿性、耐漏水性コ−テイング生地
JPS6075683A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Toray Ind Inc 超交絡層を有する撥水,撥油性人工皮革
JPS6142033A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Nec Corp 情報処理装置
US4973510A (en) * 1987-09-02 1990-11-27 Teijin Limited Coated sheet material and process for producing same
JPH0637750B2 (ja) * 1987-09-28 1994-05-18 株式会社クラレ 皮革様シート
JPH0680201B2 (ja) * 1989-01-09 1994-10-12 株式会社クラレ 水泳用抗菌インナー
JPH02264074A (ja) * 1989-04-05 1990-10-26 Yoshio Ichikawa 抗菌性コーティング用組成物および抗菌性布帛
JP3067336B2 (ja) * 1991-11-06 2000-07-17 東レ株式会社 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501859A (ja) * 2009-08-14 2013-01-17 マヴィック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 被覆マイクロファイバー・ウェブおよびその製造方法
CN105919166A (zh) * 2016-05-11 2016-09-07 宜兴市艺蝶针织有限公司 一种棉毛袜的生产工艺
WO2020054256A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 旭化成株式会社 人工皮革、及び、その製造方法
JP2022506012A (ja) * 2018-10-09 2022-01-17 広東五源新材料科技集団有限公司 コラーゲン繊維束が網状構造を形成する新規な織物および新しい皮革製品

Also Published As

Publication number Publication date
TW323292B (ja) 1997-12-21
US5922445A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463089B2 (ja) 積層布帛およびその製造方法
JP3796573B2 (ja) 多孔性シート、繊維複合シートおよびそれらの製造方法
TWI312021B (ja)
JPH06293116A (ja) 複合材料及びその製造方法
JP4086892B2 (ja) 人工皮革及びそれに用いる基体、並びにそれらの製造方法
KR101912828B1 (ko) 무팽윤성 기공타입의 통기방수성 필름, 그의 제조방법 및 그를 이용한 용도
JPH039232B2 (ja)
JP2003049369A (ja) 高通気性皮革様シートおよびその製造方法
JP3358363B2 (ja) 透湿防水性布帛
KR0145192B1 (ko) 복합 재료 및 그의 제조 방법
WO1995012706A1 (fr) Materiau composite et procede de production
JPH07300777A (ja) シート状複合材料及びその製造方法
JP4160421B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPH08291473A (ja) 複合材料とその製造方法及びそれからなる透湿防水布
JPS6139437B2 (ja)
KR890003170B1 (ko) 유연성이 우수한 인공피혁의 제조방법
WO2023047824A1 (ja) 繊維積層構造体およびその製造方法
JP4275470B2 (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP3361967B2 (ja) 不織布およびそれからなる人工皮革
JP2004100137A (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JP2000265379A (ja) 通気性の良好な皮革様シートの製造方法
JP3484598B2 (ja) 立毛シートの製造方法
JPH0350032B2 (ja)
JPH0111756Y2 (ja)
KR100218706B1 (ko) 투습, 방수포

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704