JPS5936736A - 人造毛皮用繊維束 - Google Patents

人造毛皮用繊維束

Info

Publication number
JPS5936736A
JPS5936736A JP14487082A JP14487082A JPS5936736A JP S5936736 A JPS5936736 A JP S5936736A JP 14487082 A JP14487082 A JP 14487082A JP 14487082 A JP14487082 A JP 14487082A JP S5936736 A JPS5936736 A JP S5936736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
fiber
short
hair
fiber bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14487082A
Other languages
English (en)
Inventor
村上 文男
山形 誠一
坂井 政明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP14487082A priority Critical patent/JPS5936736A/ja
Publication of JPS5936736A publication Critical patent/JPS5936736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人造毛皮用繊維束に関し、評しくはミンク調人
造毛皮用枢紐束に関する。
によってさし毛およびわだ毛の素材、繊維長、混率等最
適のものが選ばれ、ま六該裂迫方法にも種いるように上
記獣毛狙いはいずれもさし毛用極維の混率が少l〈、ま
た該繊維長も長〈従来の長繊維紡績と呼ばれるもので、
獣毛調スパン糸を目的とし、リング精紡糸として主に編
地にして使用されている。
−・方ミンク調人遺毛皮は天然のミンクV(−より近似
したものとするため研究され、原綿設計から布帛物およ
びその製造方法に至るまで工夫、改嵜がなされている。
天然ミンクはさし毛長さが25mm前後、太さが約25
デニール(最大直径部太さは約100デニール、わた毛
よ11も長い部分が憔y面に太い)、密度が1500本
/傭程度である。わた毛は長さが15mm前後、太さが
約1デニール、音度が25000本//cIT12程度
でやや捲縮がある。このように天然ミンクは似短繊維長
、高ffl&が特徴であり爪も高級品として賞用されて
いる。
ミンク調人這毛皮の装造方法VCはパイル織法。
タフティング法、スライバーニッティング法、ニードル
バンチング法、電気植毛法などが知られている。
本発明のミンク調人造毛皮用極維宋はバイル織法、タフ
ティング法、スライバーニッティング法。
等の轍軸果としてハ」いる毛皮の裟遺に閣し、天涜ミン
ク毛の太さ、長さ、およびさし毛とわた毛との混率等に
最も近似した繊維束を提供するものである。すなわち 「(1)  少なくとも6種類の短繊維からなる繊維束
において、1種類の短繊維Aは実質@線であり。
両端尖鋭化部を有し、かつ他の短蝋傑より太く。
1種類の短繊維Bは他の短繊維より短かく、1種類の短
繊維Cは溶解除去EJ熊叡紺からな9.短繊維Aは40
〜90血t%含有されていることを特徴とする大逆毛皮
用繊維束。」 である。
本発明においてさし毛用短瓢維Aとしては笑負@線であ
り、かつ両端が尖鋭化部を有していることが必須である
。天然ミンクさし毛はわた毛よりやや長いものはわた毛
長と同程度のP)1からf145度折れ曲がっているが
、最も長く太いさし毛は折れ曲がりがなくほとんど該さ
し毛が界面に抗われ外観などを良くしている。このこと
力・らさし毛用短−維Aとして回想にする必要かめる。
まだ一般の紡績糸は捲縮を付与しているが、不発明のさ
し毛用厭細は捲縮をf↑与さゼないことが必要である。
先端尖鋭化は天然の獣毛そのものであり、天然のものと
差別をl〈すのに必要でめる。またさし手用短繊維の両
端尖鋭化は布帛製造時にどちらのさじ先端が表面になっ
ても良く、さし毛が尖鋭化していることによシ最大限に
さし毛の効果が発揮され高級品となるのである。該繊維
を得る方法としては例えば特開昭54−38922号公
報の方“法が好壕しく用いられる。すなわちポリエステ
ルの場合。
短繊維をアルカリ水溶液で加水分解して得ることができ
る。
また該さし上用h4維Aの太さは他の短繊維より太けれ
ばどのような太さであってもよいが、10〜60デニー
ルの範囲が好ましい。10テニールより細いと表面タッ
チは柔軟になるがさし毛としての迫力に欠け1反対に6
0デニールより太すぎると粗硬になりミンクの感触はな
くなる。一般に30〜50デニールの太さが良く、見掛
けは太く朱らかいものが良い。この目的を混成するため
に変形断面が特に艮〈、偏平十字型等が好ましく用いら
れる。また繊維長さ方間に太細があっても何らさしつか
えない。該繊維を用いるとノ虱合いが柔らかくできる利
点等もある。実際天然ミンクさし毛は根元部が細く、わ
た毛よシ長い部分が太くなっており外観、風合い等独特
のものである。また最大径部の横断面形状はまゆ形に近
い楕円形となっている。
天然ミ4りのさし毛長さは25 mm @IJ後である
が。
人造毛皮の場合電気植毛法を除いてさし毛長さは該繊維
長の最大長さからOmm近くまでランダムに立毛する。
したがって熾長極維長を規制し立毛繊維長を平均25脇
前後にする必要がある。さし毛繊維長Aは10〜50m
m程度が良く好ましくは20〜30何が良い。この程度
にすれば天然のものと大人 差がなくなり1毛皮厚さおよび目付もよりi然のものに
近ずけることができる。
烙し手用ムク糾素材としてはポリエステル系繊維詳しく
は特にポリブチレンテレフタレートfd Hカ良く、@
練性の良さおよび先端尖鋭化が容易であり最も適した素
材である。
天然ミンクのさし毛の混率は約50重重%である。人造
毛皮のさし毛は前記のように全て同長で毛皮表面に出現
さすことは困難であシ、短かいさし毛となるものもあり
地の中に入っているものもある。したがって外観を天然
のものと同程度のものにするためにはさし毛繊維Aをよ
り多く混入することか必要である。また溶解繊維の混率
によって最終製品のさし毛の混率が変わるため、前記の
ことと合わせて考慮することが重要である。以上のこと
から一般にさし毛繊維Aの繊維束中の混率は40〜90
重量%が良く、好ましくは50〜80皿量%である。
わた上用繊維Bとしては素材、太さ等は特に限定される
ものではない。たとえばポリエステル系繊維、ポリアク
リル系繊維などが艮く使用される。
木綿を使用しても良い。長さは10〜30mmが艮〈好
壕しくは20ビ前恢が良い。そしてわた上用繊維Bは少
なくともさし上用繊維Aよりは短かいものを用いること
が必要であり、これにより布帛状ではさし毛とわた毛の
2層構造とすることが1賛である。天然ミンクはこれが
顕著であり大@な性徴の一つとなっている。太さは1デ
ニ一ル前後が良く、捲縮はわた毛がピリングになったり
絡合したりして外観およびさし毛の方向性に影響しない
程度にあるのが良い。
従来の短繊維紡績では繊維長58mm、太さ1〜2デニ
一ル程度であり捲縮も相当数付与された繊維を用いるの
が普通であるが2人造毛皮用稙維の場合さし上用繊維は
長さ10〜50mm太さ10〜60デ=−)しでしかも
捲縮なしで混率40〜90重量%もの多く混入しており
9さらにわた上用繊維は長さ10〜30皿である極めて
短かい繊維長を用いることがら該2種類の繊維のみでは
繊維束として保持することができない。、しだがって第
6成分としいるのである。太さ、長さおよび捲縮は特に
駆足されるものではない。繊維束の製造に関して繊細の
工程通過性の良好な仕様であれば良く、一般に1〜2デ
ニール、長さ58 mm 、捲縮度10〜15%程度が
適当である。溶解除去口」能繊維Cは繊維束の保持と共
に該繊維Cを布帛製造後に溶解除去し。
さし毛とわだ毛のみの2層構造である高品質な人造毛皮
を得るにある。
溶解除去可能繊維Cの素材として特に限定されるもので
はないが、紡績工程通過性が良くしかも後工程において
も問題とならないものであれば何であっても良い。たと
彫ばポリビニルアルコール系わ((維およびポリアクリ
ルニトリル系繊維等が使用できるが、わた毛繊維Bにポ
リアクリルニトリル系繊維を使用する場合は溶解除去繊
維に同種の素材を使用することは好ましくない。また該
繊維を使用すれば溶解除去工程を別に一行程必要である
。しかし人造毛皮の製造法および養響キ≠セ製品などは
特に変るものではない。該理由で好ましくはポリビニル
アルコール系繊維が良い。該繊維であれば約70℃つ湯
で簡単に溶解除去可能であり、布帛後の湿式バッキング
工程でバッキング剤の凝固と同時に溶解繊維の除去がi
」能であり別工程により溶解除去等をおこなう必要がな
い。
溶解除去J能繊維Cの混率は1〜20重量%が良く、好
ましくは5〜15重量%である。1重量の以下であれば
繊維束として保持する効果が小さくなり、また20重量
ら以上であれば布帛後肢繊維を溶解除去すると繊維束で
あるパイル糸が細くやせて立毛の密度が少なくなり地が
見え易くまだ毛皮も粗悪なものになり易いという傾向に
なる。かかる柳シ糸fi Cの和に、維長はいかなるも
のでもよい。
以下実施例に従って説明するがかかる例示に限定される
ものではない。
実施例1 第1表の構成からなる原綿を開混綿し2人造毛皮用θ(
紐束製造工程においてさし毛繊維が均等に混入し7だ、
1ツ・1組束を得た。いかなる実施例においても繊維束
として保持でき、カバリング精紡機により複合糸を得た
。該複合糸をパイル糸とし、二重織物を得た。ポリウレ
タンでバッキングし、溶解w、維を除去し、レイジング
仕上加工をおこない人造毛皮を得た。
実験番号1においてはkl、紐束重さ2.07 g/m
、パイル糸番手10’Sとし毛皮を製造した。該毛皮は
毛かさの高い2層構造の良好ナミンク調人造毛皮を得た
実験番号2においては紀紐束重さ1.52g/m、パイ
ル糸番手15 とし実験番号1と同様に毛皮を製造した
。該毛皮はわた毛の捲縮が伸びた2/Iil構造の良好
なミンク調人造毛皮を得た。
実験番号6においでは繊維束重さ1.53g/m 、パ
イル糸番手171sとし実験番号1〜2と同様に毛皮を
製造した。該毛皮はわた毛、さし毛ともに短かくさし毛
の多い2層構造のより品質の1妊なミンク調人造毛皮を
得た。
実験番−υ・4においては絨維東重さ0.76 g/m
 、パイル糸番手10   とし実験番号1〜3と同様
に製造したが明確な2層構造にならず不良なものであっ
た。
実験番号5においては繊維束重さ1.06g/m、パイ
ル糸番手10’S  とし実験番号1〜3と同様に製造
したがさし生温率が少なく天然ミンクとは大きく異なっ
た外観、感触となった。また溶#禮維を除去するのに1
工程余分に要しだ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも5種類の短桓維からなるば紐束におい
    て、1柚類の知繊維Aは夷賀商線であり。 両端尖鋭化部を有し、かつ他の短繊維より太く。 1種類の短繊維Bは他の短繊維より短かく、1糎類の短
    繊維Cは俗解除去aT能極維からなり、短繊w、Aは4
    0〜904量%含有されていることを%徴とする人造毛
    皮用繊維束。
  2. (2)短繊維Aは太さが10〜60テニールであり。 長さが10〜50m+nからなることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の人造毛皮用繊維束。
  3. (3)短繊却Aはポリエステル械維からなることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の人造毛皮用繊維
    束。
  4. (4)  短繊維Bは長さが10〜30mmからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の人造毛
    皮用繊維束。
  5. (5)短繊維Cはポリビニルアルコール糸ステー(6)
      短繊維Cは1〜20]i量%含有していることを特
    徴とする特許請求の範囲第(])項記載の人造毛皮用繊
    維束。
JP14487082A 1982-08-23 1982-08-23 人造毛皮用繊維束 Pending JPS5936736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14487082A JPS5936736A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 人造毛皮用繊維束

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14487082A JPS5936736A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 人造毛皮用繊維束

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5936736A true JPS5936736A (ja) 1984-02-29

Family

ID=15372298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14487082A Pending JPS5936736A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 人造毛皮用繊維束

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936736A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257255U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPS6271631U (ja) * 1985-10-24 1987-05-07
JPS6330295A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙パツケ−ジ
JPS6378947U (ja) * 1986-11-10 1988-05-25
JPS63186237A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用マガジン
JPS63195651A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム供給容器
JPS63247752A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd ロ−ル状材料用マガジン
JPS63253942A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd ロ−ル状材料用マガジン
JPS63173243U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPS63316044A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性帯材容器
JPS6429644U (ja) * 1987-08-11 1989-02-22
JPH01100142U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH0553247A (ja) * 1991-06-11 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
US5275283A (en) * 1986-08-19 1994-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for light-sensitive strip materials having improved light sealing means
CN107366066A (zh) * 2017-08-14 2017-11-21 太仓市天茂化纤有限公司 一种低缩水率混纺纤维

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257255U (ja) * 1985-09-30 1987-04-09
JPH0529471Y2 (ja) * 1985-09-30 1993-07-28
JPS6271631U (ja) * 1985-10-24 1987-05-07
JPS6330295A (ja) * 1986-07-25 1988-02-08 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙パツケ−ジ
US5275283A (en) * 1986-08-19 1994-01-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for light-sensitive strip materials having improved light sealing means
JPH0430593Y2 (ja) * 1986-11-10 1992-07-23
JPS6378947U (ja) * 1986-11-10 1988-05-25
JPS63186237A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用マガジン
JPS63195651A (ja) * 1987-02-09 1988-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム供給容器
JPS63247752A (ja) * 1987-04-03 1988-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd ロ−ル状材料用マガジン
JPS63253942A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd ロ−ル状材料用マガジン
JPS63173243U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH0443872Y2 (ja) * 1987-05-01 1992-10-16
JPS63316044A (ja) * 1987-06-18 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性帯材容器
JPS6429644U (ja) * 1987-08-11 1989-02-22
JPH0345223Y2 (ja) * 1987-12-23 1991-09-25
JPH01100142U (ja) * 1987-12-23 1989-07-05
JPH0553247A (ja) * 1991-06-11 1993-03-05 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムパトローネ
CN107366066A (zh) * 2017-08-14 2017-11-21 太仓市天茂化纤有限公司 一种低缩水率混纺纤维

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936736A (ja) 人造毛皮用繊維束
EP0511388B1 (en) Leather-touch pile fabric and method of making said fabric
JP3021680B2 (ja) モールヤーン及びその製造方法
JP3065645B2 (ja) パイル布帛及びその製造方法
JPS6219533B2 (ja)
JPS6151056B2 (ja)
JPS6253441A (ja) カツトパイル織物
JPS5917207B2 (ja) 螺旋状紡績糸の製造方法
JPH09324314A (ja) かつら及び人工毛
JP2000144557A (ja) パイル組成物
JPH08196464A (ja) 肌用清浄具
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JPS5891861A (ja) ベロア−カ−ペツト
JPS6120664B2 (ja)
KR880001916B1 (ko) 파일직물용 폴리에스테르 가공염색사의 제조방법
JPH07116647B2 (ja) かざり糸の製造方法
JPS6120665B2 (ja)
JPS60259684A (ja) 人造毛皮の製造方法
JPS58180638A (ja) 人造毛皮およびその製造方法
JPS6039768B2 (ja) 混紡糸
JPS643978B2 (ja)
JP2628505B2 (ja) 立毛布帛およびその製造方法
JP2650304B2 (ja) 特殊風合織物及びその製造法
JP2000017540A (ja) 獣毛調織編物