JPS6141643Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141643Y2
JPS6141643Y2 JP15897378U JP15897378U JPS6141643Y2 JP S6141643 Y2 JPS6141643 Y2 JP S6141643Y2 JP 15897378 U JP15897378 U JP 15897378U JP 15897378 U JP15897378 U JP 15897378U JP S6141643 Y2 JPS6141643 Y2 JP S6141643Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cockpit
cover
storage section
fender
floor cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15897378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5575541U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15897378U priority Critical patent/JPS6141643Y2/ja
Publication of JPS5575541U publication Critical patent/JPS5575541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141643Y2 publication Critical patent/JPS6141643Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、トラクタ等の車輛における収納部構
造に関し、操縦席後方のデツドスペースを利用し
て工具等の収納部として利用するようにしたもの
である。
トラクタ等の車輛では、左右のフエンダー間で
車体の上方に操縦席を設けると共に、そのフエン
ダー間に、操縦席の下方を覆うフロアカバーと、
操縦席の後方を覆う後部カバーとを連設してい
る。この種のカバー構造を採用した場合、操縦席
の後方に大きな空間ができるが、従来、その空間
はデツドスペースとなつており、何等有効に利用
されていなかつた。
本考案は、このような従来の問題点を解消する
ようにしたものであつて、その特徴とするところ
は、左右のフエンダー間に、操縦席の下方を覆う
フロアカバーと、このフロアカバーの後端から連
続状に起立して操縦席を後方から覆う後部カバー
とを設けた車輛において、後部カバーと操縦席と
の間に、一面が開放した収納部を設け、この収納
部の開放側を開閉自在に覆う開閉蓋を設けた点に
ある。
以下、図示の実施例について本考案を詳述する
と、第1図乃至第3図において、1はトラクタ車
体で、ミツシヨンケースにより構成され、このト
ラクタ車体1の後部両側には後車軸2に外嵌する
ように、ブレーキケース3を介して後車軸ケース
4が装着されている。各後車軸ケース4の外端に
は最終減速装置を介して後輪5が支持され、また
その後輪5を覆うフエンダー6は後車軸ケース4
及びステツプ7の後端部外側面に夫々取付けられ
ている。8は作業機昇降用の油圧装置で、トラク
タ本体1の後部に搭載されると共に、左右一対の
リフトアーム9を有する。10は操縦席で、後述
する支持構造を介して油圧装置8上に取付けられ
ている。11は操縦席10の下方を覆うフロアカ
バーであつて、横方向に配置された前枠12と後
枠13、及びこの両者間を油圧装置8両側で前後
に連結する縦枠14から成る支持枠により支持さ
れると共に、その横方向両端部は各フエンダー6
にボルト等で接続されている。前枠12はU字状
の取付部材40を介して油圧装置8の前端部、後
枠13は油圧装置8の後端部に夫々取付けられて
いる。操縦席10は前後調整自在とされた支持台
15を介してフロアカバー11と共に前枠12に
取付けられ、かつ支持台15前端の横軸16廻り
に起伏自在とされている。17は操縦席10の後
部を下側から受けるクツシヨンロールで、各縦枠
14側にブラケツト、支軸等を介して回動自在に
枢支されている。18は前部カバーで、トラクタ
車体1とフエンダー6とステツプ7とフロアカバ
ー11との間にできる空間をふさぐためのもので
あり、その周縁部は対応する部材に取付けられて
いる。19は後部カバーで、操縦席10の後方を
覆うように、フロアカバー11の後端部に連続し
て後上がり状に設けられており、この後部カバー
19の両端は各フエンダー6に連結されている。
20は工具の収納部Aを画成する囲い板で、第4
図に示す如く操縦席10後方のデツドスペースを
利用して、フロアカバー11と後部カバー19と
で形成される隅部に、両カバー11,19にまた
がつて設けられており、この囲い板20は後部カ
バー19を補強する機能をも同時に備えている。
なお、この収納部Aは横方向に長く構成されてい
るが、両端には各フエンダー6との間に若干の間
隙がある。21は収納部Aの開閉蓋であつて、収
納部Aは勿論のこと、その両端の間隙までをも覆
うだけの長さと大きさとを有し、後部カバー19
にヒンジ22により上下動自在に枢着されると共
に、ロツク具23により閉塞状にロツク可能であ
り、閉塞状態では操縦席10後方で左右フエンダ
ー6間に形成される空間を完全にふさぐようにな
つている。なお開閉蓋21は、その上部に物を載
置できるように構成しても良い。
24はポジシヨン制御レバー、25はドラフト
制御レバーで、これら制御レバー24,25は、
油圧装置8の一側に操作軸26,27を介して
夫々前後揺動自在に枢支されると共に、フロアカ
バー11に形成された開口を介して操縦席10の
側方近傍に突出せしめられている。28は制御レ
バー24,25を前後方向に案内する円弧状の案
内板であつて、前後両端部の外側に設けられた取
付板29,30を介してフエンダー6の内側面に
取付けられると共に、前端部から後方に折曲状に
設けられた取付板31を介してフロアカバー11
と前枠12に共締めされており、この案内板28
はフエンダー6の中間部とフロアカバー11とを
橋絡する補強部材をも兼ねた構造とされている。
案内板28は前述の如く円弧状であり、全体的に
は操縦席10と略同高さ或いは若干高い程度に位
置設定されているが、その円弧の略中央部、即ち
ドラフト制御等に際してドラフト制御レバー25
を特に微調整する必要がある微調整域は、操縦席
10の着座部10aの側壁より若干上方に位置せ
しめられており、従つて、ドラフト制御レバー2
5を微調整域で微調整する際には、指を案内板2
8上に乗せた状態でレバー基部を前後方向に押圧
すると云う調整方法を取ることができる。32は
制御レバー24,25を位置決めするためのスト
ツパーである。
33は変速レバーで、副変速機構及びクリープ
変速機構を協働して変速操作させるためのもので
あつて、制御レバー24,25とは反対側におい
て、フロアカバー11に形成された開口を介して
操縦席10の側方近傍に突出せしめられている。
34は変速レバー33を案内する変速案内板で、
操縦席10の着座部10aと略同程度の高さにあ
り、前述の案内板28と略同様にして取付けられ
ており、この変速案内板34も案内板28と同様
にフエンダー6の補強部材を兼用したものであ
る。
なお収納部Aは底板をフロアカバー11で兼用
する構造としたが、後部カバー19を一側板とし
て並用するようにしても良い。また収納部Aはフ
エンダー6間の全幅にわたつて設けることも可能
であり、その横方向の長さは、収納する工具等の
寸法に応じて適宜決定されるものである。
以上実施例に詳述したように本考案では、後部
カバーと操縦席との間に、一面が開放した収納部
を設け、この収納部の開放側を開閉自在に覆う開
閉蓋を設けているので、操縦席後方のデツドスペ
ースを有効に利用して、工具等を収納することが
可能である。また位置的にもフエンダー操縦席、
後部カバー等によつて取囲まれているので、全体
的な外観を損なうこともない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は側断
面図、第2図は正面図、第3図は平面図、第4図
は要部の拡大断面図である。 1……トラクタ車体、6……フエンダー、10
……操縦席、11……フロアカバー、19……後
部カバー、A……収納部、21……開閉蓋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右のフエンダー6間に、操縦席10の下方を
    覆うフロアカバー11と、このフロアカバー11
    の後端から連続状に起立して操縦席10を後方か
    ら覆う後部カバー19とを設けた車輛において、
    後部カバー19と操縦席10との間に、一面が開
    放した収納部Aを設け、この収納部Aの開放側を
    開閉自在に覆う開閉蓋21を設けたことを特徴と
    する車輛における収納部構造。
JP15897378U 1978-11-17 1978-11-17 Expired JPS6141643Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897378U JPS6141643Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15897378U JPS6141643Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5575541U JPS5575541U (ja) 1980-05-24
JPS6141643Y2 true JPS6141643Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=29151345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15897378U Expired JPS6141643Y2 (ja) 1978-11-17 1978-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141643Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5575541U (ja) 1980-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141643Y2 (ja)
JPS6141644Y2 (ja)
JPS5930745Y2 (ja) 油圧制御レバ−のストッパ−装置
JPH0212121Y2 (ja)
JP3900655B2 (ja) フォークリフトのフード開閉装置
JP3310119B2 (ja) 運転室内の収納ボックス
JPH0236740Y2 (ja)
JPS5823701Y2 (ja) ジドウシヤドアカイヘイソウチノクドウデンタツキコウ
JPS599949Y2 (ja) 車輌における座席設置部分の構造
JPS633844Y2 (ja)
JPH027078Y2 (ja)
JPS6145525Y2 (ja)
JPH0346130Y2 (ja)
JPS6328644Y2 (ja)
JP2583943Y2 (ja) 建設機械用キャビン
JPS6334988Y2 (ja)
JPS6027692Y2 (ja) 車両用操作レバ−装置
JPH0633765Y2 (ja) キャビン付トラクタの操作レバー装置
JPS6313064Y2 (ja)
JPH0121052Y2 (ja)
JPH0545573Y2 (ja)
JPS6114901Y2 (ja)
JPS646343Y2 (ja)
JPS5934537B2 (ja) ダンプカ−のレバ−操作装置
JPS6238449Y2 (ja)