JPS61284483A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPS61284483A
JPS61284483A JP60125176A JP12517685A JPS61284483A JP S61284483 A JPS61284483 A JP S61284483A JP 60125176 A JP60125176 A JP 60125176A JP 12517685 A JP12517685 A JP 12517685A JP S61284483 A JPS61284483 A JP S61284483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
resin
parts
aqueous
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60125176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734505B2 (ja
Inventor
Seiji Inagaki
正爾 稲垣
Yuzuru Yamauchi
山内 譲
Hidenao Takahashi
秀尚 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP60125176A priority Critical patent/JP2734505B2/ja
Publication of JPS61284483A publication Critical patent/JPS61284483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734505B2 publication Critical patent/JP2734505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/405Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by layers cured by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な感熱記録体に関し、詳しくは耐水性、耐
油性、耐可塑剤性、耐アルコール性を向上させ、画像安
定性を改良した感熱記録体に関するものである。
(従来の技術および問題点〕 従来からロイコ化合物等の発色性物質と酸性物質とを別
々に、あるいは有機酸金属塩等の発色性物質と有機還元
剤とを別々に水溶性結合剤を含む水の媒体中で微細粒子
状に分散し、両者を混合して、紙等の支持体の上に塗布
して感熱記録体とすることは、例えば特公昭44−36
8(3号公報、特公昭45−14039号公報あるいは
特開昭43−17344号公報等に開示されており、公
知である。通常結合剤としては、ポリビニルアルコール
、メトキシセルローズ、ヒドロキシエチルセル四−ズ、
カルボキシメチルセルローズ、?リアクリルアミド、ポ
リビニルピロリドン、ポリアクリル酸、スチレン−無水
マレイン酸共重合体、カゼイン、ゼラチン、デンプンお
よびそれらの誘導体等の水溶性結合剤ならびにスチレン
−ブタジェン共重合体、スチレン−アクリル共重合体等
の水分散型結合剤等が単独又は混合系で一般に用いられ
るが、これらの水溶性又は水分散型結合剤により塗布さ
れた感熱記録体は、耐水性が全くなく、又熱ヘッドへの
カス付着およびスティッキングも発生し易いという欠陥
を有している。
近年、感熱記録体は普及の目覚し一ファクシミリあるい
は電子プリンター以外にPOSラベル、乗車券、定期券
等への用途展開が図られるのに従って、感熱記録体の画
像安定化が重要視されてきた。
しかし従来の感熱記録体は、例えばアルコールに接触す
ると未記録部分が発色してしまう、各種油、可ffi 
剤、あるいはノニオン活性剤と接触すると消色してしま
う、又水をこぼし次すすると塗布面が流れ落ちたり、汚
れたりする等の欠点があり、その画像安定性の改良が強
く望まれている。
この°ような欠点を改良する方法としては、自己耐水性
を有する水溶性樹脂を結合剤として用いる方法があり、
例えばアルカリ可溶型水溶性樹脂を用い、乾燥時におけ
る脱アミン反応により、耐水性を付与する方法(特開昭
52−145231号公報)、インブチレン−無水マレ
イン酸共重合体のアミド化変性物を用いる方法(特開昭
57−93198号公報)、(メタ)アクリルアミド共
重合体の各種誘導体を用いる方法(特開昭57−773
91号公報、特開昭57−77392号公報、特開昭5
7−77393号公報、特開昭57−56595号公報
、特開昭57−56596号公報、特開昭57−565
97号公報〕等が開示されているが、いずれも耐水性は
十分でない。
一方、結合剤として用いる水溶性樹脂に架橋剤(耐水化
剤)を併用する方法(%開昭56−146795号公報
)も一般に知られているが。
塗液調整中に架橋して凝集を起こしたり、地肌カプリが
ひどかったり、発色感度の低下があったり、又乾燥温度
が上けられないため十分な架橋効果がなかつ九すして、
十分満足できるものは得られていない。
更に感熱記録体の結合剤として無溶媒タイプの液状紫外
線硬化樹脂を用いる方法(特公昭57−52920号公
報)も知られているが、ここで用いる光重合性モノマー
又はオリゴ9マー類は、発色性物質および酸性物質との
相溶性が良いため塗液発色や地肌カプリが発生し易く、
また発色性物質、酸性物質を分散させる能力も低く、満
足な感熱記録体は得られていない。
このような理由により、一般には例えば感熱発色層の上
に水溶性樹脂と架橋性耐水化剤とから成る表面保護層を
設ける方法(特開昭56−146794号公報、同56
−146795号公報、同56−155790号公報〕
が採用されており、画像安定性は向上しているが、この
方法の場合ニも地肌カプリがひどかったり1発色感度の
低下が生じなり、又、乾燥温度が上げられないため十分
な架橋効果が得られなかったりするという問題は解決さ
れておらず十分に満足なものは得られていない。
一方感熱発色層の上に紫外線硬化樹脂の表面保護層を設
ける方法(特公昭58−35478号公報)も知られて
いる。これには紫外線硬化樹脂として光重合性の七ツマ
−、ダレポリマー又はポリマー類と光開始剤から成る無
溶剤型の液状ビヒクルが用いられているが、表面保護層
が厚くなると液状ビヒクルが感熱発色層に浸透して、地
肌カプリを生じ易いという欠陥を有しており、従って1
μm前後の均一な薄層とする必要があるが、これは実用
上極めて困難である。さらに表面保護層にはスティッキ
ング防止、あるいは筆記性を付与するために体質顔料を
添加するのが効果的であるが−このような液状ビヒクル
は一般に体質顔料を分散させる機能を有しないため、そ
の効能を十分に発揮することが出来ない。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者は、上記のごとき欠点を有しない感熱記
録体を得るために鋭意研究を行なりた結果、水系の紫外
線又は電子線硬化性樹脂を結合剤および/又は表面保護
層として用いることが該感熱記録体の耐水性、耐油性、
耐可塑剤性、耐アルコール性を向上させ、画像安定性の
改良に極めて有効であることを見出し1本発明を完成す
るに至りたO すなわち本発明は、水系の紫外線又は電子線硬化性樹脂
を結合剤および/又は表面保護層として用いて成ること
を特徴とする感熱記腫体を提供するものである。
本発明で用いる水系の紫外線又は電子線硬化性樹脂(以
下、水系樹脂と略す〕としては、側鎖にアクリロイル基
、マレイミジル基、スチリル基、シンナモイル基、アジ
ド基等の紫外線又は電子線に活性な基を含有する水溶性
又は水分散型の重合体が挙げられる。その溶媒又は分散
媒としては、通常水のみを用いるが、本発明の効果を阻
害しない範囲でメタノール、エタノール、メチルセロン
ルグ等の水可溶性溶剤を併用することも可能である。
これら水系樹脂としては、例えばポリビニルアルコール
、ポリ(メタ)アクリルアミド、アルデヒド化ポリ(メ
タ)アクリルアミド、4リスチレン一無水マレイン酸共
重合体、あるいはこれらに水溶性を損なわな一程度に2
−ヒドロキシエチル(メタ)アクリル酸エステル、アク
ロレイン、N−ビニルピロリドン、(メタ〕アクリロニ
トリル、酢酸ビニル、塩化ビニル等を共重合した重合体
、およびアルデヒド化デンプ/、カルボキシメチルセル
ロース、ヒドロキシエチルセルロース等の水溶性重合体
あるいはアクリル系共重合体、スチレン−アクリル共重
合体、ウレタン重合体、エステル重合体等の水分散型重
合体を骨格とし、側鎖にアクリロイル基、マレイミジル
基、スチリル基、シンナモイル基、アジド基等の紫外線
又は電子線に活性な基を有する水溶性樹脂又は水分散型
樹脂が七の代表であるが、もちろんこれらに限定するも
のではない。
上記水系樹脂としては、重合度6〜10,000の水溶
性樹脂又は重合度6〜1,000,000の水分散型樹
脂を通常用いるが、水溶性樹脂の場合には、なかでも重
合度100〜5,000、樹脂固形分20重量幅の水溶
液粘度が20℃で100〜10,000センチIイズの
ものが、架橋効率が高く、液発色や地肌カプリの発生が
ない点で好ましい。ただし、水分散型樹脂の場合にはこ
の様な傾向はほとんどない。
これら水系樹脂は、例えば、(1)ポリビニルアルコー
ル、ポリ(メタ)アクリルアミド等の水酸基あるいは醗
アミド基を含有する重合体に、N(ヒドロキシホルミル
コメチルアクリルアミ−、アクロレイン、1−メチル−
4−(p−ホルミルスチリル)ピリジニウムメト硫酸塩
等の紫外線又は電子線活性基を含有するホルミル置換体
又はジアセタール置換体を酸又は塩基触媒の存在下で反
応させる方法、(2)アルデヒド化デンプン、アルデヒ
ド化イリアクリルアミド、アクロレイン共重合体等のア
ルデヒド基を含有する重合体に、(メタコアクリルアミ
ド、メタクリルrR2−ヒドロキシエチル等の紫外線又
は電子線活性基!含有する酸アミド化合物あるいはヒド
ロキシ置換体を酸又は塩基触媒の存在下で反応させる方
法、(3)ポリ(メタ)アクリル酸、スチレン−無水マ
レイン醒共重合体、力/I/?キシメチルセルロース等
のカル?キシル基を有する重合体に、メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル等の紫外線又は電子線活性基を含有す
るヒドロキシ置換体あるいは(メタ〕アクリル酸グリシ
ゾル等の紫外線又は電子線活性基を含有するグリシジル
置換体を反応させる方法、(4)ポリビニルアルコール
、ポリ(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル等の水
、酸基を有する重合体に、(メタコアクリル酸、等の紫
外線又は電子線活性基を有するカル?キシル置換体を反
応させる方法、(5)ポリビニルアルコール、ポリ(メ
タ)アクリル酸−2−ヒドロキシエチル等の水散基を含
有する重合体に、N−(クロルメチル)マレイミド等の
紫外線又は電子線活性基を含有する塩化物を塩基触媒の
存在下で反応させる方法、(6)グリシジル基を有する
アクリル系共重合体、グリシゾル基を含有するスチレン
−アクリル系共重合体等に、(メタ)アクリル酸、(メ
タ)アクリルアミド等の紫外線又は電子線活性基を含有
するカルゼキシル置換体あるいは酸アミド化物を反応さ
せる方法等の種々の方法によって製造されるが、(1)
又は(2)の方法は水が溶媒であり、かつ反応が常温で
生起するため、これらの方法によって製造される水溶性
樹脂が一番経済的かつ実用的である。もちろんこれらに
限定するものではなり。
本発明で用いる水系樹脂は、それぞれ単独で、あるいは
水溶性樹脂、水分散型樹脂の区別なく混合して用いるが
、必要ならば従来の水系結合剤を併用することも可能で
ある。更には架橋効率を高める九め液発色や地肌カプリ
を生じない程度に、例えばN、N’−メチレンビスアク
リルアミド、1,2−ノ(メタ)アクリルアミドエチレ
ングリコール、N、N’−オキシメチレンビスアクリル
アミド、(メタ)アクリルアミド等の如き1〜5個の活
性基をもつ低分子量体を含有させることもできる。
本発明の感熱記録体を製造する方法としては、前記水系
樹脂を結合剤および/又は表面保護層として用いる製造
方法であればよく、特に限定されないが、例えば以下の
如き方法が挙げられる。
前記水系樹脂を結合剤として用いる場合、例えば、ロイ
コ化合物等の発色性物質と酸性物質をそれぞれ別々に水
系樹脂、すなわち結合剤と混合し、水系樹脂、で被覆さ
れ微細分散された発色性物質と酸性物質とを得た後、こ
れらを混合して感熱発色層用塗液とする。この混合に際
して必要ならば水系樹脂を更に結合剤として添加しても
よく、この場合発色性物質と酸性物質の被覆、微細分散
に用いる結合剤には、水系樹脂の代わりに従来の水系結
合剤を用いることもできる。次いで得られた感熱発色層
用塗液を紙、グラスチックフィルム等の7−ト状の支持
体上に、好ましくは乾燥後の感熱発色層重量が3〜12
117m”の範囲となる様に、ロールコータ−、グラビ
アコーター、ブレードコーター等の各種塗工機あるいは
オフセット印刷機、凸版印刷機等の各種印刷機を用いて
塗布し、紫外線又は電子線の照射、乾燥を行うことによ
り・本発明の感熱記録体が得られる〇 ここで用いる全結合剤(従来の水系結合剤を併用した場
合も含む)の使用量は、乾燥後の感熱発色層中に通常1
〜80重量係含有される量であり、なかでも結合性能と
共に発色感度に優れる点で5〜30重量係含有される量
が好ましい。
又、前記水系樹脂を表面保護層として用いる場合、例え
ば、水系樹脂を結合剤として用いて得られた上記の感熱
記録体、あるいは水系樹脂の代わりに従来の水系結合剤
を用いて感熱発色層用塗液を調製し、これを塗布、乾燥
して得られ″た従来の感熱記録体の上に、水系樹脂から
なる表面保護層用塗液を、好ましくは乾燥後の表面保護
層の重量が1〜101/m”の範囲となる様に、上記と
同様の各種塗工機あるいは各種印刷機を用いて塗布し、
紫外線又は電子線照射、乾燥を行うことにより、本発明
の表面保護層を有する感熱記録体が得られる。
ここで表面保護層用塗液に用いる水系樹脂の使用量は、
乾燥後の表面保護層中に通常10〜100重i%含有さ
れる量であり、なかでも表面保護性能と共に発色感度に
優れる点で30〜70重量係含有される量が好ましい。
尚、水系樹脂を用いた感熱発色層用塗液および表面保護
層用塗液の塗布後の紫外線又は電子線の照射と乾燥の順
序は、同時でも、乾燥が先でも後でもよく、適宜選択す
ることができる。
本発明で感熱発色層用塗液に用いる発色性物質としては
、酸性物質と反応して発色するロイコ化合物、有機還元
剤と反応して発色する有機酸金属塩等が挙げられ、特に
限定されないが、なかでもロイコ化合物が好ましい。
ロイコ化合物としては、例えばトリフェニルメタン系、
トリフェニルメタンフタリド系、フルオラン系、ロイコ
−オーラミン系、ジフェニルメタン系、フェノチアジン
系、フェノキサジン系、スピロピラン系、インピリン系
、インジゴ系等代表例として挙げられ、なかでもフルオ
ラン系が好ましい。
又、ロイコ化合物と組み合せて用いる酸性物質は、常温
で固体であり、熱時軟化ないし溶融し、上記発色性物質
と接触して、顕色させる物質であって、例えば4.4′
−イングロピリデンジフェノール、4−ターシャリブチ
ルフェノール、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキ
シジフェノキシド、α−ナフトール、β−ナフトール、
メチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ベンジル−4−
ヒドロキシベンゾエート、4′−ヒドロキシアセトフェ
ノン、4−ターシャリオクチルカテコール、 2.2’
−ジヒドロキシジフェニール、 2.2’−メチレンビ
ス(4−クロロフェノール)、4.4’−セカンダリブ
チリデンビス(2−メチルフェノール〕、↓、4′−イ
ソグロピリデンビス(2,6−シメチルフエノ、−ル)
等の各種フェノール性物質あるいは安息香酸、サリチル
酸、酒石酸、没食子酸等の脂肪酸、芳香族カルゲン酸類
が代表例として挙げられ、なかでもベンジル−4−ヒド
ロキシベンゾエート、2.2’−ジヒドロキシジフェニ
ールが好ましい。
本発明で結合剤として単独であるーは前記水系樹脂と併
用で用−てもよい従来の水系結合剤としては、例えばポ
リビニルアルコール、カルゲキシメチルセルロース、メ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、−リア
クリル酸、カゼイン、ゼラチン、デンプン、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリルアミドおよびこれらの誘導体
等の水溶性結合剤が挙げられる。尚、これらの水溶性結
合剤と併用して、例えばスチレン−ブタジェン共重合体
、ポリ酢酸ぎニル、−リアクリル醸エステル等の水分散
型結合剤も使用できる。又、耐水化剤としてホルマリン
、グリオキゾール、クロム明パン、メラミン、メラミン
ホルマリン樹脂、Iリアミド樹脂、ポリアミドエピクロ
ルヒドリン樹脂等を併用してもよい。
さらに感熱発色層用塗液あるいは表面保護層用塗液の中
には他の添加物質、例えば圧力発色防止、熱ヘッドのカ
ス付着防止の機能をよくするために炭酸カルシウム、カ
オリン、クレー、タルク、酸化チタン、粒子型レシンピ
グメント等の白色顔料、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム等の脂肪酸金属塩、・臂ラフインワック
ス、カルナバワックス等の各種ワックス類を添加したり
、又記録特性を向上させるためにステアリン酸アミド、
オレイン酸アミド等の脂肪酸アミげを添加することもで
きる。
尚、前記した感熱発色層用塗液および/又は表面保護層
用塗液の紫外線又は電子線照射による硬化は、活性基の
種類によっては増感剤なしでも生起するが、紫外線照射
の場合には適切な増感剤の添加によって、紫外線硬化が
増進されるので、増感剤を添加することが望ましい。増
感剤としては、例えばアゾビスシアノ吉草酸、3°−カ
ルがエトキシ−7−メチルチオキサントン等の置換チオ
キサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ]フ
ェニル〕−2−モルホリノーグロ/4’ンー1.1+ 
c 4/−ドブクルーフェニル)−2−ヒドロキシ−2
−メチルグロ・9ンー1−オン等が挙げられ。
なかでもアゾビスシアノ吉草酸が好ましい。
(発明の効果) 本発明の感熱記録体は、水系樹脂、好ましくは水溶性の
紫外線又は電子線硬化性樹脂を、結合剤および/又は表
面保護層として用≠ており、発色性物質あるいは酸性物
質と作用して発色を阻害するような活性部分を有してい
ないため、1)地肌カブリが発生しない、2〕発色感度
の低下がない、3〕 塗液のテ、トライフが長く取扱い
易い、4)発色性物質、酸性物質等の分散性が良い、等
の実用面での利点があり、前記した従来の樹脂の欠点を
補うとともに、紫外線又は電子線照射により高度の架橋
が感熱記録体の発色温度以下の温度で生起するため、1
)熱ヘッドへのカス付着も少なく。
スティッキングが発生しにくい、2)塗膜が強靭であり
耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐アルコール性が優れて
いる1等の特筆すべき長所を有している。
(実施例) 次に実施例、比較例、参考例および試験例により本発明
を更に詳細に説明するが、もちろん本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
尚、例中の部および壬はすべて重量基準である。
参考例1〜6(水系樹脂の裂造例) 攪拌機、温度計、滴下ロートを付した4ツロフラスコに
、表−1に示す量の基幹重合体〔15%ポリビニルアル
コール〔重合!1,700、以下4?に断りのない限り
同様〕水溶液、20’lポリアクリルアミド(重合度1
.200、以下特に断りのない限り同様)水溶液〕と水
を入れ、さらにヒドロキノンモノメチルエーテル0.0
05部を加え念後、50幅トリエタノールアミンを用い
て声を10に調整した。次いで攪拌しながらあらかじめ
−を8に調整した表−1に示す量の活性基含有側鎖置換
体(3iN−(ヒドロキシホルミル)メチルアクリルア
ミド水溶液、251N−(ヒドロキシホルミル)メチル
メタクリルアミド水溶液、50%アクロレイン水溶水溶
液性入し、徐々に温度を上げ、40℃で6時間攪拌した
後、50 % ) IJエタノールアミン水溶液で−を
8に調整して、本発明で用いる20%水性樹脂水溶液(
A)、(B)、(C)、 E))、叱(9)を得た。樹
脂の置換体結合率および水溶液の粘度(20℃)を表−
1に示す。
表  1 攪拌機、温度計、滴下ロートを付は九4ツロフラスコに
水85.6部を入れ、攪拌しながらジアルデヒド2フ1
フ10.0部を加えて分散させた。温度80℃で溶解後
、40′cまで冷却し、50%トリエタノールアミン水
溶液を用いて−を8に調整した。ヒドロキノンモノメチ
ルエーテル0.005部を加えた後、攪拌下アクリルア
ミド8.9部を加え、40℃で6時間攪拌した後、50
 % ) IJエタノールアミン水溶液で−を8に調整
して、本発明で用いる20%水性樹脂水溶液口)を得九
。樹脂の置換体結合率は50チ、水溶液(G)の粘度(
20’C)は265センチポイズでありた。
参考例8(同上) 攪拌機、温度計、滴下ロートを付した4、ロフラスコに
20%アルデヒド化ポリアクリルアミr水溶液60.0
部と水12.8部を入れ、さらにヒドロキノンモノメチ
ルエーテルo、oos部を加え九後、501)リエタノ
ールアミン水溶液を用いて−を8に調整した。次いで攪
拌しながらあらかじめ−を10に調整した5096アク
リルアミド水溶液8.5部を注入し、徐々に温度を上げ
、40℃で6時間攪拌した後、50%トリエタノールア
ミン水溶液で−を8に調整して、本発明で用いる20俤
水性樹脂水溶液(6)を得之。樹脂の置換体結合率は5
0°憾、水溶液(6)の粘度(20℃)は2,500で
あったO 参考例9(同上) 20嗟アルデヒド化Iリアクリルアミド水溶液の代わり
に204アクリルアミド−アクロレイン(モル比1:1
部共重合体水溶液を用い、水と50憾アクリルアミド水
溶液の使用量をそれぞれ20.0部と13.4部に変更
した以外は参考例9と同様にして、本発明で用いる20
%水性樹脂水溶液(1)を得た。樹脂の置換体結合率は
504、水溶液(I)の粘度(°20℃)は1,600
センチポイズでありた。
参考例10(同上) 攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却看を付した5ツロフ
ラスコに20係アクリル酸−アクリルアミド(モル比1
:1)共重合体のメチルエチルケトン溶ff60.0部
を入れ、さらにトリエチルアミン0.05部とヒドロキ
ノンモノメチルエーテル0・005部を加えた後、攪拌
しながらメタクリル酸2−ヒドロキシエチル10.9部
を注入し、80℃まで温度を上げ、10時間還流した後
、冷却し・次に減圧蒸留九より、メチルエチルケトンを
除去し、残渣に水91.6部を加えた後、50 % )
 IJエタノールアミン水溶液で−を8に調整して、本
発明で用いる201水性樹脂水溶液(J)を得た。樹脂
の置換体結合率は50%、水溶液(J)の粘度(20℃
)は4,500であった。
参考例11(同上) 攪拌機、温度計、滴下ロート、冷却管を付した5、ロフ
ラスコに20係ポリビニルアルコール(重合度i、oo
o)水溶液60.0部と水7.2部を入れ、さらにヒド
ロキノンモノメチルエーテル0.005部を加えた後、
攪拌しながらN−(クロルメチル)マレイミド1.8部
を添加し、徐々に温度を上げ、60℃で1時間、次いで
80℃にて24時間攪拌した後、50チドリエタノール
アミン水溶液で−(を8に調整して、本発明で用いる2
0’l水性樹脂水溶液(6)を得た。樹脂の置換体結合
率は5係、水溶液(イ)の粘度(20℃)は4,500
であった。
参考例12(同上) 攪拌機、温度計1滴下ロートを付した4クロフラスコV
C18%、j?リビニルアルコール水m 液6 o、。
部と水3.2部を入れ、さらにヒドロキノンモノメチル
エーテル0.005部を加えた後、攪拌しながら1−メ
チル−4−(p−ホルミルスチリル)ピリクニウムメト
硫酸塩2゜3部を添加し、40℃で゛24時間攪拌した
後、50 % 1−リエタノールアミン水溶液で−1を
8に調整して1本発明で用−る204水性樹脂水溶液(
L)を得た。樹脂の置換体結合率は5壬、水溶液(L)
の粘度(20℃)は6,600センチポイズでありた。
参考例13(同上) 攪拌機、温度計1滴下ロート、冷却管を付した5ツロフ
ラスコに50チアクリルアミド−スチレン−アクリル酸
(モル比2:5:3)共重合体のインゾロ・ンノール溶
液49.2部を入れ、さらにヒドロキノンモノメチルエ
ーテル0.01部を加エタ後、攪拌しながらメタクリル
酸グリシツル2.4部とトリエチルアミン0.1部を注
入し、3時間還流した。次に減圧蒸留によりインゾロパ
ノールを除去した後、水108部を加え、504 ) 
IJエタノールアミン水溶液で−を8に%整して分散さ
せることによって、本発明で用いる20壬水性樹脂水分
散液(財)を得た。樹脂の置換体結合率は20%、水分
散液に)の粘度(20℃)は230センチポイズである
実施例1 下記組成からなる(1)液(発色剤分散液pおよび(I
D液(顕色剤分散液)をそれぞれ別々にペイントシェー
カーで5時間分散させた。
(1)ff 3−ジエチルアミン−6−メチルーフーアニリフルオラ
ン  5.0部ステアリン酸アミド         
10.0部20チ水系樹脂水溶液囚       7.
5部水                      
   32.5部合      計         
      55.0部(■)液 ビスフェノールA           17.5部炭
酸カルシウム           17゜5部20幅
水系樹脂水溶液(4)       17.5部水  
                        6
7.5部合      計             
120.0部次に(I)液と(■)液を混合し、さらに
アゾビスシアノ吉草酸0.015部を添加し、十分に攪
拌、混合して感熱発色層用塗液を得た。この塗液を50
.F/lyt”の上質紙の表面にマイヤー・々−を用い
て乾燥後の塗布量が897m”になる様に塗布し、80
 W/anの高圧水銀灯により1秒間紫外線照射して樹
脂を硬化させ、次−で風乾させて、本発明の感熱記録体
を得た。
この感熱記録体は、耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐ア
ルコール性が良好で画像安定性に優れ、スティッキング
の発生もないものであり、これに用いた感熱発色層用塗
液は凝集しにくく取り扱い易いものであった。
又、アゾビスシアノ吉草酸を全く添加しない塗液を用い
、紫外線の代わりに150 Ks+V、15 mAの電
子線を3Mrad照射した以外は上記実施例1と同様に
して、電子線硬化させた本発明の感熱記録体も作成した
◇ この感熱記録体は上記実施例1の感熱記録体と同様
の画像安定性、スティッキング性を示した。
実施例2 下記組成からなるCD液および(II)液を用いた以外
は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体を得た0 (1)液 クリスタルバイオレットラクトン         4
.5部カオリン              3・0部
204水系樹脂水溶液(A)        5.0部
合      計              42.
5部(■)液 ビスフェノールA           14.0部ス
テアリン酸アミド          7.0部ステア
リン酸亜鉛          3.0部カオリン  
            1o、0部20慢水系樹脂水
溶液(A)        20.0部水      
                   55.0部合
      計             109.0
部この感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性に
優れるものであり、これに用いた塗液は凝集しにくく取
り扱い易いものであうた。
実施例3 下記組成からなる(I)液および(If)液を用いた以
外は実施例1と同様廻して本発明の感熱記録体を得た。
(I)液 3−(N−メチルシクロヘキシルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン         5.0!
炭酸カルシウム            5.0部20
幅水系樹脂水溶液(5)       7.5部水  
                        3
2.5部合      計             
50.0部(II)液 p−オキシ安息香酸ベンジル    15.0部ステア
リン酸亜鉛          5.0部炭酸カルシウ
ム          10・0部20幅水系樹脂水溶
液(4)      17.5部合      計  
           95.0部この感熱記録体は、
画像安定性、スティッキング性に優れるものであり、こ
れに用いた塗液は凝集しにくく取り扱い易いものであっ
た。
実施例4〜13 20幅水性樹脂水溶液(4)の代わりに同(6)、(C
)、(ト)、0)、(6)、(1)、(J)、(イ)、
(Q、又は204水性樹脂水分散液(ロ)を用いた以外
は実施例1と同様にして本発明の感熱記録体を得た。
これらの感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性
に優れるものであり、これらに用いた塗液はいずれも凝
集しにくく取り扱い易いものであったO 比較例1〜2 20%水性樹脂水溶液(A)の代わりに201ポリビニ
ルアルコール水溶液又は204ポリアクリルアミド水溶
液を用ψた以外は実施例1と同様にして感熱発色層用塗
液な得、次いで同様にしてこの塗液を塗布し、50℃の
乾燥機で乾燥させて比較対照用の感熱記録体を得た@ これらの感熱記録体は耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐
アルコール性が特に不良で画像安定性の極めて悪いもの
であった。
比較例3 下記組成からなる(I)液、(II)液および(ト)液
(その他の成分液)をそれぞれ別々のペイントシェーカ
ーで5時間分散させた。
(1)液 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン  5.0部ステアリン酸アミド        
 io、o部10係ポリビニルアルコール水溶液  7
.5部合      計              
47.5部(II)液 ビスフェノールA          17.5部炭酸
カルシウム           17.5部10チポ
リビニルアルコール水溶液     7.5部合   
   計              92.5部(至
)液 401グリオキゾール水溶液     2.5部10%
ポリビニルアルコール水溶液   25.0部合   
   計             35.0部次に(
1)液と(II)液とω液を十分に攪拌、混合し、50
俤トリエタノールアミン水溶液で−を8に調整して感熱
発色層用塗液を得た。この塗液な501 /m ”の上
質紙の表面にマイヤーパーを用いて乾燥後の塗布量が8
11/m” Icなる様に塗布し、50℃の乾燥機で乾
燥硬化させて比較対照用の感熱記°録体を得た。
この感熱記録体は、耐可塑剤性、耐アルコール性が特に
不良で画像安定性に劣るものであり、しかもこれに用い
る塗液は凝集し易く取り扱いにくいものであった。
比較例4 104yt?リビニルアルコール水溶液の代ワリニ10
循、1? IJアクリルアミド・水溶液を用いた(1)
 液および(n)液と、下記組成の(2)液を用いた以
外は比較例3と同様にして比較対照用の感熱記録体を得
た。
(ト)液 40チグリオキザール水溶液     1.8部10チ
ポリビニルアルコール水溶液    2860部水  
                         
 5,2部合      計            
  35.0部この感熱記録体は画像安定性に劣るもの
であり、17かもこれに用いる塗液は凝集し易く取り扱
すにくいものであった。
試験例1 実施例1〜13および比較例1〜4で得られた感熱記録
体を、その表面がベック平滑度で200〜300秒にな
る様にテストスーツイーカレンダーで表面処理し、感熱
ファクシミリ〔松下電送(株)製ノ9ナファクス700
0)を用いて水玉模様を印字発色させ、印字発色させた
感熱記録体の耐水性試験、耐油性試験、耐可塑剤性試験
および耐アルコール性試験と印字発色時のスティッキン
グ性試験を行うと共に、実施例1〜13および比較例1
〜4で用−た感熱発色層用塗料の凝集性試験を実施した
。結果を表−2に示す。尚、試験方法および評価基準を
以下に示す。
1)耐水性 印字発色した感熱記録体上に水を1部落とし、10秒後
指先で10回こすった時の塗膜の流れ具合および剥難の
度合で評価した。
◎:変化なし。
○:衣表面僅かに荒れる。
Δ:少しカスが付く。
×:ヌルヌルして流れ、混色する。
2)耐油性 印字発色した感熱記録体上にサラダ油を1部落とし、雰
囲気温度40℃で3時間放置後の画像の消色度の状態で
評価し九。
◎:はとんど変化なし。
○:僅かに消色する・ Δ:30分以内に消色する。
×:直ちに消色する。
3)耐可塑剤性 印字発色した感熱記録体を可塑剤を含有している塩化ビ
ニルラップ(3枚重ね)で挾み、発色面と接触させ圧力
10 jj/cm2.雰囲気温度40℃で1昼夜放置後
の画像の消色度の状態で評価した。
◎:はとんど変化なし。
○:俺かに消色する。
Δ:半分以上消色する。
×:はとんど消色する。
4)耐アルコール性 印字発色した感熱記録体上にエチルアルコールを一部落
とし、エチルアルコールが紙に浸透又は蒸発した後の未
発色部分の発色度の状態で評価した。
◎:はとんど変化なし。
○:僅かに発色する。
Δ:発色する。
X:直ちに濃色発色する。
5〕 スティッキング性 印加電圧14.7V、印字雰囲気15℃で10m走査し
て、玉模様を印字しスティッキングの発生状態を評価し
た。
◎:全く発生しない。
○:音はするがスティッキングは発生しない。
Δ:僅かに発生する。
×:発生する。
6)塗液の凝集性 感熱発色層用塗液を調製後、24時間放置して塗液の増
粘の状態を評価した。
◎:全く凝集しない。
○:僅かに凝集する。
Δ:凝集し、固まる。
×:1時間以内に凝集し、固まる。
実施例14 下記組成からなる成分を(インドシェーカーで1時間分
散させた。
20俤水系樹脂水溶液(A)       30.0部
水酸化アルミニウム         4.0部合  
    計              54,0部次
いでこの分散液にアゾビスシアノ吉草酸0015部を添
加し、十分に攪拌混合して表面保護層用塗液を得た。こ
の塗液を比較例1で得られた感熱記録体の感熱発色層上
にマイヤーパーで乾燥後の塗布量が41/m”になるよ
うに塗布し、80 W/cmの高圧水銀灯により1秒間
紫外線照射して樹脂硬化させ、次いで風乾させて本発明
の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は、耐水性、耐油性、耐可塑剤性、耐ア
ルコール性が良好で画像安定性に優れ、スティッキング
の発生もないものであり、これに用いた表面保護層用塗
液は凝集しにくく取り扱い易いものであった。
又、アゾビスクアノ吉草酸を全く添加しない塗液を用い
、紫外線の代わりに150 KeV、15mAの電子線
を3Mrad照射した以外は上記実施例14と同様にし
て、電子線硬化させた本発明の感熱記録体も作成した。
この感熱記録体は上記実施例14の感熱記録体と同様・
の画像安定性、スティッキング性を示した〇 実施例15 下記組成からなる成分をペイントシェーカーで1時間分
散させ、得られた分散液を用いた以外は実施例14と同
様にして本発明の感熱記録体を得た。
20係水性樹脂水溶液囚      25.0部硫酸バ
リウム             5.0部合    
  計              55.0部この感
熱記録体は、画像安定性、ステイッキン  ゛グ性に優
れるものであり、これ釦用いた塗液は凝集しにくく取り
扱い易いものであった。
実施例16〜25 20憾水系樹脂水溶液囚の代わりに同(B)、(6)、
(6)、(6)、(G)、(6)、(J)、■、(L)
、又は20e4水性樹脂水分散液に)を用いた以外は実
施例1と同様にして本発明の感熱記録体を得た。
これらの感熱記録体は、画像安定性、スティッキング性
に優れるものでおり、これらに用いた塗液は凝集しにく
く取り扱い易いものであった。
比較例5 下記組成からなる成分をペイントシェーカーで1時間分
散させ、得られた分散液をそのまま表面像!ll1l用
塗料として用い九以外は実施例14と同様にして該塗料
を比較例1の感熱記録体上に塗布し、50℃の乾燥機で
乾燥して、比較対照用の感熱記録体を得た。
15チボリビニルアルコール水溶液    40.0部
水酸化アルミニウム         4.0部水  
                       10
.0部合      計              
54.0部この感熱記録体は、耐水性、耐油性、耐可塑
剤性、耐アルコール性が特に不良で画像安定性が極めて
悪く、しかもスティッキング性も不良であった。
比較例6 15係ポリビニルアルコール水溶液の代わりに15壬・
ポリアクリルアミド水溶液を用いた以外は比較例5と同
様にして比較対照用の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は、比較例5のそれと同様に画像安定性
が極めて悪く、しかもスティッキング性も不良であった
比較例7〜8 比較例5で得られた分散液に204グリオキザール水溶
液7.2部、又は比較例6で得られた分散液に20チグ
リオキザール水溶液4.9部を混合した後、5041J
エタノールアミン水溶液で−を8に調整し、表面保護層
用塗液として用いた以外は比較例5と同様にして比較対
照用の感熱記録体を得た。
これらの感熱記録体は画像安定性に劣るものであり、し
かもこれに用いる塗液は凝集し易く取り扱いにくいもの
であった。
試験例2 実施例14〜25および比較例5〜8で得られた感熱記
録体を、その表面がベクク平滑度で200〜300秒に
なる様にテストスー・デーカレンダーで表面処理し、感
熱ファクシミリを用すて水玉模様を印字発色させ、印字
発色させた感熱記録体の耐水性試験、耐油性試験、耐可
塑剤性試験および耐アルコール性試験と印字発色時のス
テイクキング性試験を行うと共に、実施例14〜25お
よび比較例5〜8で用いた表面保護層用塗料の凝集性試
験を実施した。結果を表−3に示す。尚、試験方法およ
び評価基準は、試験例1と同様とした(ただし、塗液の
凝集性試験では、試料として表面保護層用塗液を用ψた
)。
実施例26 比較例1で得られた感熱記録体の代わりに実施例1で得
られた感熱記録体を用いた以外は実施例14と同様にし
て本発明の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は画像安定性、スティッキング性に特に
優れるものであり、なかでも画像安定性は実施例14の
それよりも優れていた。
実施例27 比較例1で得られた感熱記録体の代わりに実施例1で得
られた感熱記録体を用いた以外は実施例17と同様にし
て本発明の感熱記録体を得た。
この感熱記録体は画像安定性、スティッキング性に特に
優れるものであり、なかでも画像安定性は実施例17の
それよりも優れていた。
尚、実施例26および27で得られた感熱記録体につい
て試験例2と同様に試験を実施したところ、評価結果は
いずれも◎であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水系の紫外線又は電子線硬化性樹脂を結合剤および/又
    は表面保護層として用いて成ることを特徴とする感熱記
    録体。
JP60125176A 1985-06-11 1985-06-11 感熱記録体 Expired - Lifetime JP2734505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125176A JP2734505B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60125176A JP2734505B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 感熱記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61284483A true JPS61284483A (ja) 1986-12-15
JP2734505B2 JP2734505B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14903772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60125176A Expired - Lifetime JP2734505B2 (ja) 1985-06-11 1985-06-11 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734505B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257881A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Agency Of Ind Science & Technol 感熱記録材料
JPS62257882A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Agency Of Ind Science & Technol 感熱記録材料
JPS6357280A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
JPS63197687A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
US4886774A (en) * 1988-08-09 1989-12-12 Alfred Doi Ultraviolet protective overcoat for application to heat sensitive record materials
JPH02566A (ja) * 1987-12-10 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録材料
US4895827A (en) * 1987-12-04 1990-01-23 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material
JPH02220886A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Dainippon Ink & Chem Inc 感熱記録媒体オーバーコート用樹脂組成物およびこれを用いた感熱記録媒体
US5017421A (en) * 1987-03-10 1991-05-21 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material
US5210066A (en) * 1989-12-28 1993-05-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Heat-sensitive recording material
US5371058A (en) * 1992-06-10 1994-12-06 Alfred Doi Ultraviolet protective coatings for application to heat sensitive record materials and other photodegradable printed matter
EP0919395A2 (en) * 1997-11-26 1999-06-02 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording sheet and process for producing the same
US7008901B2 (en) 2000-01-19 2006-03-07 Mitsui Chemicals, Inc. Emulsion for thermal recording material and thermal recording materials made by using the same
JP2007504857A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療デバイス用潤滑性コーティング

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953639A (ja) * 1972-09-25 1974-05-24
JPS54114594A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Agency Of Ind Science & Technol Soluble photosensitive resin and its preparation
JPS54135526A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Kansai Paint Co Ltd Screen processing photosensitive resin composition
JPS5551590A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS5667293A (en) * 1979-11-07 1981-06-06 Honshu Paper Co Ltd Method of improving recording and preserving qualities for tickets and cards by use of heat-sensitive recording sheet
JPS58177392A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体及びその製造方法
JPS58194943A (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水溶性の光硬化性樹脂組成物
JPS59166946A (ja) * 1982-10-25 1984-09-20 Nippon Kankoushi Kogyo Kk 水現像性複写材料
JPS6046550A (ja) * 1983-06-25 1985-03-13 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 印刷版、レリ−フ版またはレジストパタ−ンを製造するための水現像可能な感光記録材料
JPS60220786A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JPS6145549A (ja) * 1985-07-12 1986-03-05 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953639A (ja) * 1972-09-25 1974-05-24
JPS54114594A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Agency Of Ind Science & Technol Soluble photosensitive resin and its preparation
JPS54135526A (en) * 1978-04-12 1979-10-20 Kansai Paint Co Ltd Screen processing photosensitive resin composition
JPS5551590A (en) * 1978-10-11 1980-04-15 Ricoh Co Ltd Heat-sensitive recording material
JPS5667293A (en) * 1979-11-07 1981-06-06 Honshu Paper Co Ltd Method of improving recording and preserving qualities for tickets and cards by use of heat-sensitive recording sheet
JPS58177392A (ja) * 1982-04-10 1983-10-18 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体及びその製造方法
JPS58194943A (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 Nippon Oil & Fats Co Ltd 水溶性の光硬化性樹脂組成物
JPS59166946A (ja) * 1982-10-25 1984-09-20 Nippon Kankoushi Kogyo Kk 水現像性複写材料
JPS6046550A (ja) * 1983-06-25 1985-03-13 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト 印刷版、レリ−フ版またはレジストパタ−ンを製造するための水現像可能な感光記録材料
JPS60220786A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JPS6145549A (ja) * 1985-07-12 1986-03-05 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257882A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Agency Of Ind Science & Technol 感熱記録材料
JPS62257881A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Agency Of Ind Science & Technol 感熱記録材料
JPS6357280A (ja) * 1986-08-29 1988-03-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd 感熱記録材料およびその製造方法
JPS63197687A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
US5017421A (en) * 1987-03-10 1991-05-21 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material
US4895827A (en) * 1987-12-04 1990-01-23 Appleton Papers Inc. Thermally-responsive record material
JPH02566A (ja) * 1987-12-10 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録材料
US4886774A (en) * 1988-08-09 1989-12-12 Alfred Doi Ultraviolet protective overcoat for application to heat sensitive record materials
WO1990001420A1 (en) * 1988-08-09 1990-02-22 Alfred Doi Improved ultraviolet protective overcoat for application to heat sensitive record materials
JPH02220886A (ja) * 1989-02-23 1990-09-04 Dainippon Ink & Chem Inc 感熱記録媒体オーバーコート用樹脂組成物およびこれを用いた感熱記録媒体
US5210066A (en) * 1989-12-28 1993-05-11 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Heat-sensitive recording material
US5371058A (en) * 1992-06-10 1994-12-06 Alfred Doi Ultraviolet protective coatings for application to heat sensitive record materials and other photodegradable printed matter
EP0919395A2 (en) * 1997-11-26 1999-06-02 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording sheet and process for producing the same
EP0919395A3 (en) * 1997-11-26 1999-11-03 Oji Paper Co., Ltd. Ink-jet recording sheet and process for producing the same
US7008901B2 (en) 2000-01-19 2006-03-07 Mitsui Chemicals, Inc. Emulsion for thermal recording material and thermal recording materials made by using the same
JP2007504857A (ja) * 2003-09-09 2007-03-08 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療デバイス用潤滑性コーティング
JP4920414B2 (ja) * 2003-09-09 2012-04-18 ボストン サイエンティフィック リミテッド 潤滑性コーティング表面を有する医療デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734505B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61284483A (ja) 感熱記録体
JPS5835478B2 (ja) 感熱記録体
JPH0376678B2 (ja)
JPH0372476B2 (ja)
WO2009041744A1 (ja) 感熱記録材料及びその製造方法
JP2522271B2 (ja) 感熱記録体
JPH0320355B2 (ja)
JP3509396B2 (ja) 感熱記録体
JP6581525B2 (ja) 感熱型平版印刷版
JPS6216987B2 (ja)
JPH0211439B2 (ja)
JPH0491172A (ja) 放射線硬化性感熱発色インキ及びそのインキを塗布した感熱発色プラスチックカード
JPS58166098A (ja) 感熱記録材料
JP5523943B2 (ja) 感熱型平版印刷版
JPS582835B2 (ja) サ−マルヘツドへのカス付着を防止した感熱紙
JP5956199B2 (ja) 感熱型平版印刷版
JP5529066B2 (ja) 感熱型平版印刷版
JPS59150794A (ja) 感熱記録材料
JPS6216986B2 (ja)
JPH01301770A (ja) 感熱発色インキ及びそのインキを塗布した感熱発色プラスチックカード
JPH0362157B2 (ja)
JP2002155037A (ja) N,n’−ジドコシルオキサジアミドおよびそれを含む可逆性感熱記録体。
JPH01272486A (ja) 感熱記録紙
JP2018065326A (ja) 感熱型平版印刷版
JP2000326636A (ja) 感熱発色性組成物及び感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term