JPS59166946A - 水現像性複写材料 - Google Patents
水現像性複写材料Info
- Publication number
- JPS59166946A JPS59166946A JP18716682A JP18716682A JPS59166946A JP S59166946 A JPS59166946 A JP S59166946A JP 18716682 A JP18716682 A JP 18716682A JP 18716682 A JP18716682 A JP 18716682A JP S59166946 A JPS59166946 A JP S59166946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive
- water
- resin
- copying material
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/038—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
- G03F7/0388—Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
現在フィルムや合成紙或いはガラス曲等に光硬化型感光
性樹脂被膜を形成し、原図を介して露光。
性樹脂被膜を形成し、原図を介して露光。
水洗し、光硬化部分のみを残し、図柄を得る感光性シー
トの水塊性のものとしては、ジアノ感光性栴脂を感光基
剤としこれにPVA、醋酸ビニル等の樹脂を配合したも
のが主として使用せられている。
トの水塊性のものとしては、ジアノ感光性栴脂を感光基
剤としこれにPVA、醋酸ビニル等の樹脂を配合したも
のが主として使用せられている。
今、この得られた図柄を着色せしめそれ自体を図面とし
て使用する場合(−は、露光、水洗して得られた光硬化
樹脂を染色、水洗、乾燥の工程を通じて任意に着色する
のが普通である。
て使用する場合(−は、露光、水洗して得られた光硬化
樹脂を染色、水洗、乾燥の工程を通じて任意に着色する
のが普通である。
この場合後染であるので着色は何色でも自白に行えるが
、工程が長く、従って設備も犬さく、又操作も煩雑とな
り誰でも出来るというものではない欠点がある。
、工程が長く、従って設備も犬さく、又操作も煩雑とな
り誰でも出来るというものではない欠点がある。
又フィルム面等に光硬化型感光性樹脂被膜を形成する場
合、あらかじめ着色顔料等を添加しておき原稿を介して
露光、水洗し、未露光未硬化部分を溶出せしめ、着色し
た硬化部分のみを残すいわゆる先染型の着色感光性シー
トもあるが、ジアゾ樹脂の場合、青色はよいが赤〜黄色
はジアゾ樹脂の感光領域である380〜400nmの光
を遮光する為に着色シート自体の感光速度が妨害され、
焼付時、露光に長時間を要し、熱に弱いベースフィルム
の場合は、寸法安定性を害する結果となる。
合、あらかじめ着色顔料等を添加しておき原稿を介して
露光、水洗し、未露光未硬化部分を溶出せしめ、着色し
た硬化部分のみを残すいわゆる先染型の着色感光性シー
トもあるが、ジアゾ樹脂の場合、青色はよいが赤〜黄色
はジアゾ樹脂の感光領域である380〜400nmの光
を遮光する為に着色シート自体の感光速度が妨害され、
焼付時、露光に長時間を要し、熱に弱いベースフィルム
の場合は、寸法安定性を害する結果となる。
又出来上った各色は光吸収帯が各々異なりジアゾ樹脂に
対する感光趣度妨彷度も異なって来るため出来上ったシ
ートは色により感光速度に差を生じ取扱上、不便なもの
となる。
対する感光趣度妨彷度も異なって来るため出来上ったシ
ートは色により感光速度に差を生じ取扱上、不便なもの
となる。
又ジアゾ樹脂の不安定性のため長期保存に堪えないのが
実情である。
実情である。
本発明は、先染式感光シートのもつこれらの欠点を改良
し、同時に一般に行なわれる後染式のもつ前述の各種欠
点より解放せられた新しい先染式感光性シートを提供す
るもので、下記の一般式(1)で表わされる水溶性にし
て、光硬化型高分子化合物よりなる感光性樹脂と、 この感光性樹脂の感光波長領域においては光吸収能を有
しないか又は少ない顔料又は染料を混合した感光性被膜
を、耐水性シート上に被着せしめた@fm求@1 事を特徴とするものである。(冒〒1石を料などと略称
する) 使用される耐水性シートとしては各種合成樹脂フィルム
、合成紙、ガラス等のほか、水洗に耐える程度に樹脂加
工された紙等のシートも含まれる。
し、同時に一般に行なわれる後染式のもつ前述の各種欠
点より解放せられた新しい先染式感光性シートを提供す
るもので、下記の一般式(1)で表わされる水溶性にし
て、光硬化型高分子化合物よりなる感光性樹脂と、 この感光性樹脂の感光波長領域においては光吸収能を有
しないか又は少ない顔料又は染料を混合した感光性被膜
を、耐水性シート上に被着せしめた@fm求@1 事を特徴とするものである。(冒〒1石を料などと略称
する) 使用される耐水性シートとしては各種合成樹脂フィルム
、合成紙、ガラス等のほか、水洗に耐える程度に樹脂加
工された紙等のシートも含まれる。
前記一般式(1)の高分子化合物としては、等がある。
これらは、いずれもジアゾ感光性樹脂に比し10倍以上
の感光速度を南する。
の感光速度を南する。
又溶液或いは、フィルム状に於けるこれら化合物の安定
性は極めてよく、ジアゾ感光性樹脂の数倍の安定性が期
待される。
性は極めてよく、ジアゾ感光性樹脂の数倍の安定性が期
待される。
顔料などについて見ると可視部に於いて着色顔料として
利用されるものは殆んどその吸収域が350粛以上にあ
りjj記の3)(6バ力例の高分子化合物を使用すれば
すべて3503m以下の吸収帯であるので、いずれの顔
料などを混用しても、その感光速度を害さないのではゾ
同−感光速度で各種の色相の水現像性複写材料が作り得
る。
利用されるものは殆んどその吸収域が350粛以上にあ
りjj記の3)(6バ力例の高分子化合物を使用すれば
すべて3503m以下の吸収帯であるので、いずれの顔
料などを混用しても、その感光速度を害さないのではゾ
同−感光速度で各種の色相の水現像性複写材料が作り得
る。
特にジアゾ樹脂では′極めてむずかしい黒色感光性シー
トも赤、黄、青の三色配合で可能となる。
トも赤、黄、青の三色配合で可能となる。
複写材料の場合各種色相が望まれるが、特にコントラス
トを重視する場合は黒線が好まれる。
トを重視する場合は黒線が好まれる。
又、所謂校正フィルム(fニックフィルム)では赤、黄
、青の他に黒色が必要であり、4色が合わせラー収で本
当の天然色となる。
、青の他に黒色が必要であり、4色が合わせラー収で本
当の天然色となる。
従って、黒色の要望は高いが、ジアゾ化合物の場合、感
光主波長が370〜4007L71!にあるため黄色顔
料などの吸収帯と一致し、この混用によって大きく感光
速度を妨害される事はすでに述べたが、3色配合による
黒色でもこの事は全く同一であり、又カーボン粉末によ
る着色ではもつと大きく感度妨害を起こし、殆んど使用
に堪えなくなる。
光主波長が370〜4007L71!にあるため黄色顔
料などの吸収帯と一致し、この混用によって大きく感光
速度を妨害される事はすでに述べたが、3色配合による
黒色でもこの事は全く同一であり、又カーボン粉末によ
る着色ではもつと大きく感度妨害を起こし、殆んど使用
に堪えなくなる。
しかるに本発明に使用する一般式に示す高分子化合物よ
り成る感光性樹脂の場合350 n71L以下の吸収帯
の感光樹脂を選択した時は黄、赤、肯の配合により黒を
出しても、各色ともに、この感光性樹脂の感光波長領域
の光は透過するので、さほど感度低下を起こさず黒色感
光性複写用石を作ることが出来る。
り成る感光性樹脂の場合350 n71L以下の吸収帯
の感光樹脂を選択した時は黄、赤、肯の配合により黒を
出しても、各色ともに、この感光性樹脂の感光波長領域
の光は透過するので、さほど感度低下を起こさず黒色感
光性複写用石を作ることが出来る。
又、カーボン粉末による黒色着色の場合は本発明の感光
性樹脂であっても遮光され、多量に使用すれば340
nWL近辺の光もあまり透さなくなり、感光しなくなる
が軽く着色する程度の鼠であればジアゾ化合物の10倍
以上の感光速度を有する事が幸いして、うす色黒色複写
杓料は可能である。
性樹脂であっても遮光され、多量に使用すれば340
nWL近辺の光もあまり透さなくなり、感光しなくなる
が軽く着色する程度の鼠であればジアゾ化合物の10倍
以上の感光速度を有する事が幸いして、うす色黒色複写
杓料は可能である。
このように、黒色複写材料が先染方式で製造用能なこと
は画期的なことである。
は画期的なことである。
史(二、長波長側の吸収領域を有する七煉Hヤか高分子
化合物より成る感光性樹脂の感光速度はより早くなるの
でジアゾ感光性樹脂使用の感光性シートでは不可能とさ
れた投影による複写も可能となるものである。
化合物より成る感光性樹脂の感光速度はより早くなるの
でジアゾ感光性樹脂使用の感光性シートでは不可能とさ
れた投影による複写も可能となるものである。
又、感光性樹脂のほかに水性エマルジョンをベースとの
接着を良好にする為或いは耐水性、耐油性。
接着を良好にする為或いは耐水性、耐油性。
水洗性等を良好にする為適宜混入使用するが、その場合
醋酸ビニルエマルジョン、エチレン醋ビエマルジョン等
が最も好ましく上記感光性樹脂とこれらエマルジョンと
の配合比は固形分比1(θ〜幻が好ましい。
醋酸ビニルエマルジョン、エチレン醋ビエマルジョン等
が最も好ましく上記感光性樹脂とこれらエマルジョンと
の配合比は固形分比1(θ〜幻が好ましい。
又ブロッキング防止2表面筆記性向上などの目的では無
着色のシリカ微粉末、その他の無機顔料の使用も好まし
い。
着色のシリカ微粉末、その他の無機顔料の使用も好まし
い。
混合1は0.2〜100%の範囲で良い。
以上、本発明の水現像性複写材料は、あらカミじめ顔料
を混入しておく先染タイプであり乍らその感光性被膜は
、混入されている顔料力\吸収するすなわち遮光する波
長の光では感光せず、顔料カ1吸収しないすなわち透過
する波長の光では感光するジアゾ感光剤等と感光波長の
異なる特殊な感光性被膜に形成して置くから自からを感
光させるとき(二は顔料の存在が邪魔にならず迅速≦二
感光し得る水現像性複写材料となる。
を混入しておく先染タイプであり乍らその感光性被膜は
、混入されている顔料力\吸収するすなわち遮光する波
長の光では感光せず、顔料カ1吸収しないすなわち透過
する波長の光では感光するジアゾ感光剤等と感光波長の
異なる特殊な感光性被膜に形成して置くから自からを感
光させるとき(二は顔料の存在が邪魔にならず迅速≦二
感光し得る水現像性複写材料となる。
尚寥考までに、次の5例の光硬化屋高分子化合物の製造
法を参考例として併記し、続ν)て本発明の実施例を詳
述する。
法を参考例として併記し、続ν)て本発明の実施例を詳
述する。
感光基の構造
1,4−ジメチルピリジニクム・メト硫酸塩50.0ノ
とテレソタルアルデヒド61.2?とをメタノール15
oiに温めて溶解し、これにピペリジン3.3dを添
加して5時間還流した。
とテレソタルアルデヒド61.2?とをメタノール15
oiに温めて溶解し、これにピペリジン3.3dを添
加して5時間還流した。
温かいうち(二黄橙色の結晶な濾別し、濾液Cニアセト
ンとエタノールの等鉦混合溶媒300dを加えて混合し
、−晩室温に放置した。
ンとエタノールの等鉦混合溶媒300dを加えて混合し
、−晩室温に放置した。
析出した鮮黄色の結晶を濾過して集め、アセトンで良く
洗って真空で乾燥し、1−メチル−4−(シーホルミル
ステリル)ビリジニクム・メト硫酸塩46.3?を得た
。
洗って真空で乾燥し、1−メチル−4−(シーホルミル
ステリル)ビリジニクム・メト硫酸塩46.3?を得た
。
こうして得た化合′815/−を1θ亀量%の87%け
ん化ポリビニルアルコール(1合度1700)水溶液1
800ノに溶解させてから85%リン酸lOノを加えて
室温で一晩攪拌した。
ん化ポリビニルアルコール(1合度1700)水溶液1
800ノに溶解させてから85%リン酸lOノを加えて
室温で一晩攪拌した。
この反応溶液を塩基性イオン交換樹脂により中和してか
ら、酢酸ビニルエマルジョン(小西商店二ボンドCH−
18)1500ノを混合し、感光性乳剤とした。
ら、酢酸ビニルエマルジョン(小西商店二ボンドCH−
18)1500ノを混合し、感光性乳剤とした。
この乳ルjから得たフィルムは約340 rLrnに吸
収極大値を示した。
収極大値を示した。
診考例2
診考例1と同様にして得た1−メチル−2−()’−ホ
ルミルスチリル)ピリジニワム・P−トルエンスルホン
酸塩10.0ノを10]1t1%の87%けん化ポリビ
ニルアルコール(重合度1700)水溶液1000/−
(二溶解し、これに85%リン酸10Jll−を添加し
て呈濡で一晩撹拌した。
ルミルスチリル)ピリジニワム・P−トルエンスルホン
酸塩10.0ノを10]1t1%の87%けん化ポリビ
ニルアルコール(重合度1700)水溶液1000/−
(二溶解し、これに85%リン酸10Jll−を添加し
て呈濡で一晩撹拌した。
この反応溶液を弱塩基イオン交換相脂で中和処理した後
、これに酢酸ビニルエマルジョン(小西商店二ボンドC
H−18)100(1−を混合し、感光性乳剤とした。
、これに酢酸ビニルエマルジョン(小西商店二ボンドC
H−18)100(1−を混合し、感光性乳剤とした。
この乳剤から得られるフィルムは約33537’Lに吸
収極大値を示した〇 (以下余白) 参考例3 2−メチルキノリン28.6ノとテレフタルジアルデヒ
ド67iPを酢酸24iI−と無水酢酸45ノとともに
8時間加熱還流した。
収極大値を示した〇 (以下余白) 参考例3 2−メチルキノリン28.6ノとテレフタルジアルデヒ
ド67iPを酢酸24iI−と無水酢酸45ノとともに
8時間加熱還流した。
冷却すると結晶が析出するから、これをジクロノνメタ
ンに溶解し、水洗後布アルカリで洗って酢酸を除いた。
ンに溶解し、水洗後布アルカリで洗って酢酸を除いた。
このジクロルメタン溶液にS塩酸を加えるとかさ高い黄
橙色の結晶がただちに析出するから、これを濾集した。
橙色の結晶がただちに析出するから、これを濾集した。
この結晶を水で再結晶したのち、エタノール300 m
l に股、濁し、トリエチルアミンで中和して加渇し脱
塩酸した・ この際不溶のジオレフィン型化合物3.9jl−を濾別
し、濾液に水を加えて放置すれば、黄色の結晶である2
−CP−ホルミルステ9ル)キノリン35y−を得た。
l に股、濁し、トリエチルアミンで中和して加渇し脱
塩酸した・ この際不溶のジオレフィン型化合物3.9jl−を濾別
し、濾液に水を加えて放置すれば、黄色の結晶である2
−CP−ホルミルステ9ル)キノリン35y−を得た。
2−(P−ホルミルステ9ル)キノリy 8.147を
酢酸エチル30 mIl に溶解して力)ら、ジメチル
硫酸9.Ofを加えて6時間加熱還流した。
酢酸エチル30 mIl に溶解して力)ら、ジメチル
硫酸9.Ofを加えて6時間加熱還流した。
析出した結晶を濾集し水で再結晶すれtil−メチル−
2−(β−ホルミルステリル ム・メト硫酸塩の濃黄色の結晶11.3ノを得る。
2−(β−ホルミルステリル ム・メト硫酸塩の濃黄色の結晶11.3ノを得る。
こうして得たキノリニウム塩10?を参考el11と同
様(二して10亀量%の87%けんイヒボリヒ゛ニルア
ルコール(重合度1700)水溶液1800ノと酸性条
件1で反応させ、感光性水溶液を調製した。
様(二して10亀量%の87%けんイヒボリヒ゛ニルア
ルコール(重合度1700)水溶液1800ノと酸性条
件1で反応させ、感光性水溶液を調製した。
これを中和後、酢酸ビニルエマルジョンと混合すること
(二より、感光性乳剤とした。この乳剤力\ら得られる
フィルムは約3707)7Kに吸収極大イ直を示した・ 参考例4 1ン−ヒドロキシベンツアルデヒドとブロムアセトアル
デヒドジメチルアセタールから得られる7’−(2.2
−ジメトキシエトキシ)ベンツアルデヒド100ノと1
,4−ジメチルキノリニウム・メト硫酸塩L22y−と
を3dのメタノールに溶解し、これに弱塩基イオン交換
樹脂(アンバーライトIR−45)150miPを加え
て24時間ゆるやかに攪拌した。
(二より、感光性乳剤とした。この乳剤力\ら得られる
フィルムは約3707)7Kに吸収極大イ直を示した・ 参考例4 1ン−ヒドロキシベンツアルデヒドとブロムアセトアル
デヒドジメチルアセタールから得られる7’−(2.2
−ジメトキシエトキシ)ベンツアルデヒド100ノと1
,4−ジメチルキノリニウム・メト硫酸塩L22y−と
を3dのメタノールに溶解し、これに弱塩基イオン交換
樹脂(アンバーライトIR−45)150miPを加え
て24時間ゆるやかに攪拌した。
樹脂を濾過して除いた後、イソプロピルアルコールと酢
酸エチルを濾液に加えて放置することにより、1−メチ
ル−4−(″Pーホルミルスチリル)キノリニウム・メ
ト硫酸塩1.00y−が得られた。
酸エチルを濾液に加えて放置することにより、1−メチ
ル−4−(″Pーホルミルスチリル)キノリニウム・メ
ト硫酸塩1.00y−が得られた。
この化合物1.00/−を8亀E%完全けん化ポリビニ
ルアルコール(重合度1800)水溶液100?に溶解
し、これに85%リン酸51を添加して80〜90℃で
20時間攪拌した。
ルアルコール(重合度1800)水溶液100?に溶解
し、これに85%リン酸51を添加して80〜90℃で
20時間攪拌した。
放冷後、弱塩基イオン交換樹脂で中和処理し、樹脂な濾
布で除去してから酢酸ビニルエマルジョン(小西商店二
ボンドCH−18)100ノを混合し、感光性乳剤とし
た。
布で除去してから酢酸ビニルエマルジョン(小西商店二
ボンドCH−18)100ノを混合し、感光性乳剤とし
た。
この乳剤から得たフィルムは約f20W7Xに吸値
収極大を示した。
参考例5
参考例4で得られるP−(2・2−ジメトキシエトキシ
)ベンツアルデヒド2.4 2 /−と1,2−ジメチ
ルベンツチアゾリウム沃化i2.91il−をメタンー
ル10m7に溶解し、これにピペリジン4滴添加して5
時間半還流した。
)ベンツアルデヒド2.4 2 /−と1,2−ジメチ
ルベンツチアゾリウム沃化i2.91il−をメタンー
ル10m7に溶解し、これにピペリジン4滴添加して5
時間半還流した。
反応液を冷却すると結晶が析出するから、これを濾過し
て集め、冷メタノールで洗滌すること(二より、1メチ
ル−2−CI−(2,2−ジメトキシエトキシ)スチリ
ル〕ベンツジアゾリクム沃化物2.16Jy−を得た。
て集め、冷メタノールで洗滌すること(二より、1メチ
ル−2−CI−(2,2−ジメトキシエトキシ)スチリ
ル〕ベンツジアゾリクム沃化物2.16Jy−を得た。
コレラ参考例4と同様にしてポリビニルアA/コールと
反応させて感光性水溶液を得たのち、酢酸ビニルエマル
ジョンと混合して感光性乳剤とした。
反応させて感光性水溶液を得たのち、酢酸ビニルエマル
ジョンと混合して感光性乳剤とした。
この乳剤から得られたフィルムは約410 nmい
に吸収極大を示した。
次に本発明の実施例を詳述する。
実施例(1)
合成紙ベースに下記の感光液を塗布し、赤色複写材料を
得た。
得た。
前記(7)の化合物 (10%液)
40/−醋酸ゼニルエマルジョン (5
0%i’ff1) 10/−TB600レッドK(大
目精化製) (35%液) 1ノ・水
49を 計 1007− 実施例(21 コロナ放電ポリエステルフィルムに下記の感光液を塗布
し、黄色複写材料を得た。
40/−醋酸ゼニルエマルジョン (5
0%i’ff1) 10/−TB600レッドK(大
目精化製) (35%液) 1ノ・水
49を 計 1007− 実施例(21 コロナ放電ポリエステルフィルムに下記の感光液を塗布
し、黄色複写材料を得た。
前記(7)ノ化合# (1
0%液) 40Ji’醋酸ビニルエマルジヨン
・ (50%液)10/8Mエロー225(併
重色紮製) (27%液) 1を界面活性剤
少量 水
49f計100/一 実施例(3) ガラス表面に下記感光液を塗布し、黒色捨耳材料を得た
。
0%液) 40Ji’醋酸ビニルエマルジヨン
・ (50%液)10/8Mエロー225(併
重色紮製) (27%液) 1を界面活性剤
少量 水
49f計100/一 実施例(3) ガラス表面に下記感光液を塗布し、黒色捨耳材料を得た
。
前記(7)の化合物 (10%
液)soy8Mエロー225(併重色素製→
2iTB600L/ツFK(大目1化製
’) 0.5fTB500ブル
ー2B(大目精化製)1/−界面活性剤
少量水
365?
液)soy8Mエロー225(併重色素製→
2iTB600L/ツFK(大目1化製
’) 0.5fTB500ブル
ー2B(大目精化製)1/−界面活性剤
少量水
365?
第1図は本発明に使用される商分子化合物前出(力の光
透過曲線、第2図はジアゾ感光性樹脂の光透過率曲線、
第3図は8Mエロー225の光透過率曲線、第4図はT
B600レッドにの光透過率曲線、第5図は(1)、
12+、 +3)の曲線を重さね説明した図である。 昭和57年10月25日 出願人 日本感光紙工業株式会社 同 通商産業省工業技術院長 発明者 市 村 国 宏 同 猪 口 茂 列間 本
多 文 夫手続補正書(於0 昭和57年12月30日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許第187166−号 2、発明の名称 水現像性複写材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 日本感光紙工業株式会社 外1名 4、代理人 特許 昭57−187166号手続補正署本願に関し明
細書中1記の箇所を補正する。 記 1 特許請求の範囲を次のように補正する。 コノ感光性樹脂の感光茜長順風におりては光吸収能を有
しないか又は少ない顔料又は染料を混合した感光性被膜
を、耐水性シート上に被着せしめたことを特徴とする水
現像性複ζ。 材料。」 2 第2頁第2行目から第3行目の「図柄を得る・・・
・とじては、」とあるを「図柄を得る感光性シートの水
現像性のものとしては、」と補正する。 3 第4頁第4行目から第10行目の「下記の一般式(
1)・・・・強酸イオン)」とあるを次のように補正す
る。 (1) 「下記の一般式ゞで表わされる光架橋性構成単位を含む
水溶性にして、光硬化型PVA誘導体感光性拘脂と、 4 第5頁第4行目から第6頁第1行目の「前記一般へ
t)°’ ” ”等力゛ある・」とあるを「前記一般式
ゝ′の高分子化合物としては、等がある。」と補正する
。 5 第8頁第1行目の「吸収帯の感光樹脂を選択した時
は」とあるな「吸収帯の感光性シートを選択した詩は」
と補正する。 6 第9頁第9行目から第14行目の[エマルジョンと
・・・・範囲で良い。]とあるを次のように補正する。 「エマルジョンとの配合比は固形分比1:(0〜2)が
好ましい0 又ブロッキング防止1表面筆記性向上などの目的では無
着色のシリカ微粉末、その他の無機顔料の使用も好まし
い。 着色顔料等は目的により、その使用1ま異なり一律(二
は言われないが混合敞は対樹月旨02〜100%の範囲
が良い。」 “l 第10頁第4行目から第5行目の「顔料が吸収・
・・感光する]とあるな「顔料が吸収しないすなわち透
過する波長の光では感光する、」と補正する。 8 第11頁第1行目から第6行目の感光基の構造を次
のように補正する。 感光基の構造 参考例1 −Q−CH=CHべ=〉゛−CH39
第13頁第1行目の[こうして得た化合物1.5i!−
Jとあるな「こうして得た化合物15)」と補正する。 10 第19頁第6行目の「ベンツジアゾリウム」とあ
るな「ベンツジアゾリウム」と補正する。 11 第20頁第5行目から第6行目 の前記(力の化
合物を次のように補正する。 [前記(7)の化合物 (10チ液)40fア
ルデヒド1.007−Jと補正する。
透過曲線、第2図はジアゾ感光性樹脂の光透過率曲線、
第3図は8Mエロー225の光透過率曲線、第4図はT
B600レッドにの光透過率曲線、第5図は(1)、
12+、 +3)の曲線を重さね説明した図である。 昭和57年10月25日 出願人 日本感光紙工業株式会社 同 通商産業省工業技術院長 発明者 市 村 国 宏 同 猪 口 茂 列間 本
多 文 夫手続補正書(於0 昭和57年12月30日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和57年 特許第187166−号 2、発明の名称 水現像性複写材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 日本感光紙工業株式会社 外1名 4、代理人 特許 昭57−187166号手続補正署本願に関し明
細書中1記の箇所を補正する。 記 1 特許請求の範囲を次のように補正する。 コノ感光性樹脂の感光茜長順風におりては光吸収能を有
しないか又は少ない顔料又は染料を混合した感光性被膜
を、耐水性シート上に被着せしめたことを特徴とする水
現像性複ζ。 材料。」 2 第2頁第2行目から第3行目の「図柄を得る・・・
・とじては、」とあるを「図柄を得る感光性シートの水
現像性のものとしては、」と補正する。 3 第4頁第4行目から第10行目の「下記の一般式(
1)・・・・強酸イオン)」とあるを次のように補正す
る。 (1) 「下記の一般式ゞで表わされる光架橋性構成単位を含む
水溶性にして、光硬化型PVA誘導体感光性拘脂と、 4 第5頁第4行目から第6頁第1行目の「前記一般へ
t)°’ ” ”等力゛ある・」とあるを「前記一般式
ゝ′の高分子化合物としては、等がある。」と補正する
。 5 第8頁第1行目の「吸収帯の感光樹脂を選択した時
は」とあるな「吸収帯の感光性シートを選択した詩は」
と補正する。 6 第9頁第9行目から第14行目の[エマルジョンと
・・・・範囲で良い。]とあるを次のように補正する。 「エマルジョンとの配合比は固形分比1:(0〜2)が
好ましい0 又ブロッキング防止1表面筆記性向上などの目的では無
着色のシリカ微粉末、その他の無機顔料の使用も好まし
い。 着色顔料等は目的により、その使用1ま異なり一律(二
は言われないが混合敞は対樹月旨02〜100%の範囲
が良い。」 “l 第10頁第4行目から第5行目の「顔料が吸収・
・・感光する]とあるな「顔料が吸収しないすなわち透
過する波長の光では感光する、」と補正する。 8 第11頁第1行目から第6行目の感光基の構造を次
のように補正する。 感光基の構造 参考例1 −Q−CH=CHべ=〉゛−CH39
第13頁第1行目の[こうして得た化合物1.5i!−
Jとあるな「こうして得た化合物15)」と補正する。 10 第19頁第6行目の「ベンツジアゾリウム」とあ
るな「ベンツジアゾリウム」と補正する。 11 第20頁第5行目から第6行目 の前記(力の化
合物を次のように補正する。 [前記(7)の化合物 (10チ液)40fア
ルデヒド1.007−Jと補正する。
Claims (1)
- 下”記の一般式(1)で表わされる水溶性にして、光硬
化m?に分子化合物より成る感光性樹脂と、この感光性
樹脂の感光波長領域においては光吸収能を有しないか又
は少ない顔料又は染料を温合した感光性被膜を、耐水性
シート上に被着せしめた事を特徴とする水現像性複写材
料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18716682A JPS59166946A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 水現像性複写材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18716682A JPS59166946A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 水現像性複写材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59166946A true JPS59166946A (ja) | 1984-09-20 |
Family
ID=16201271
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18716682A Pending JPS59166946A (ja) | 1982-10-25 | 1982-10-25 | 水現像性複写材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59166946A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173944A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-16 | Kimoto & Co Ltd | 貼着可能な着色画像形成用感光性シ−ト |
JPS61198153A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-02 | Daicel Chem Ind Ltd | 画像記録材料 |
JPS61284483A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-15 | Dainippon Ink & Chem Inc | 感熱記録体 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5562446A (en) * | 1978-11-06 | 1980-05-10 | Agency Of Ind Science & Technol | Photosensitive resin composition for screen printing plate |
JPS572034A (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Mask image forming material and formation of mask image |
JPS57187165A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-17 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Applicating method for lining and protecting wall of molten metal vessel |
-
1982
- 1982-10-25 JP JP18716682A patent/JPS59166946A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5562446A (en) * | 1978-11-06 | 1980-05-10 | Agency Of Ind Science & Technol | Photosensitive resin composition for screen printing plate |
JPS572034A (en) * | 1980-06-05 | 1982-01-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Mask image forming material and formation of mask image |
JPS57187165A (en) * | 1981-05-14 | 1982-11-17 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | Applicating method for lining and protecting wall of molten metal vessel |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173944A (ja) * | 1984-09-20 | 1986-04-16 | Kimoto & Co Ltd | 貼着可能な着色画像形成用感光性シ−ト |
JPS61198153A (ja) * | 1985-02-27 | 1986-09-02 | Daicel Chem Ind Ltd | 画像記録材料 |
JPS61284483A (ja) * | 1985-06-11 | 1986-12-15 | Dainippon Ink & Chem Inc | 感熱記録体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4374193A (en) | Photosensitive material and process for developing the same | |
US6306550B1 (en) | Color filters | |
DE2613005C2 (ja) | ||
DE69418256T2 (de) | Azo-farbstoffe für farbfilter und verfahren zu deren herstellung | |
DE69232015T2 (de) | Farbstoffe für Farbfilter, diese enthaltende lichtempfindliche Harzzusammensetzungen sowie Farbfilter | |
DE2200063A1 (de) | Polymere Beizmittel | |
US4668606A (en) | Positive photoresist with antireflection coating having thermal stability | |
JPS59166946A (ja) | 水現像性複写材料 | |
JP3086483B2 (ja) | 着色樹脂及びその関連技術 | |
JPH11218610A (ja) | 新規偏光膜 | |
JPS59166945A (ja) | 水現像方式高遮光性感光シ−ト | |
AU607295B2 (en) | Colored salts of polymeric sulfonate polyanions and dye cations, and light-absorbing coatings made therewith | |
US3876429A (en) | Basic mordants containing n-(3-dialkylamino-2-hydroxypropyl) succinimide | |
DE69421122T2 (de) | Neue Farbstoffe und ihre Verwendung | |
US5240780A (en) | Colored salts of polymeric sulfonate polyanions and dye cations, and light-absorbing coatings made therewith | |
US2635536A (en) | Mordanting | |
US4003747A (en) | Photosensitive azide compound containing color-forming element | |
DE2259746A1 (de) | Neues oxonol-farbstoffe enthaltendes photographisches material | |
US2172307A (en) | Process for the manufacture of colored photographic materials and material therefor | |
JP2567275B2 (ja) | カラーフィルター | |
US3382074A (en) | Antihalation layer | |
JPS6332542A (ja) | 染色可能な感光性組成物 | |
JP3169436B2 (ja) | カラーフィルター用黄色色素 | |
US3208977A (en) | Polyvinyl acetals | |
JP2534896B2 (ja) | カラ―フィルタ― |