JPS61279864A - 静電荷像現像用トナ− - Google Patents

静電荷像現像用トナ−

Info

Publication number
JPS61279864A
JPS61279864A JP60121568A JP12156885A JPS61279864A JP S61279864 A JPS61279864 A JP S61279864A JP 60121568 A JP60121568 A JP 60121568A JP 12156885 A JP12156885 A JP 12156885A JP S61279864 A JPS61279864 A JP S61279864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
titled
shape
shape factor
uneveness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60121568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629979B2 (ja
Inventor
Hitoshi Hanezawa
羽沢 均
Kishichiro Takashima
高島 喜七郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60121568A priority Critical patent/JPH0629979B2/ja
Publication of JPS61279864A publication Critical patent/JPS61279864A/ja
Publication of JPH0629979B2 publication Critical patent/JPH0629979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0827Developers with toner particles characterised by their shape, e.g. degree of sphericity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は静電荷像現像用トナーに関し、詳しくは、電子
写真法、静電印刷法、静電記録法などにおいて形成され
る静電荷像を現像するためのトナーに関する。
〔従来の技術〕
上記した用途に使用されるトナーにおいて、粉砕法化よ
るトナーはその形状が角張っているということから帯電
性が不均一であったシあるいは長時間使用し念場合スペ
ントトナーの発生といった数々の欠Aを有する@ そこで、1!!濁重合法あるいはスプレードライ法など
忙より、球形トナーを製造する技術が数多く提案されて
いる。しかし、球形トナーは流動性が良好であるがため
に2成分系現像剤の場合、トナー補給ボックスからのト
ナーはキャリアとの摩耗性が低く、それ故、摩擦帯電の
立ち上〕が悪く帯電性が一定しないという現象が起る。
また、トナークリーニング方法がブレード方式の場合球
形なるが故に、クリーニングブレードをかいくぐシ、ク
リーニングさ九にくいという欠点もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はかかる従来技術の有する欠点を解消し、優れた
トナー特性を有する静電荷偉現儂用トナーを得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕及び〔作用〕本発明者
らは、粉砕法によるトナーや球形トナーがそれぞれ有す
る欠点を解消でき、しかも、トナーとして優れた特性を
有する静電荷倫現像用トナーについて鋭意検討したとこ
ろ、特定の形状係数をもち、表面に凹凸が形成されかつ
歪みのあるトナーによれば、帯電における立ち上シが早
く、帯電量が一定し、従来の球形トナーの有する欠点を
解消するとともに、粉砕法トナーのごとき帯電性の不均
一がなく、多数枚の連続コピーでもカプリの発生が認め
られず、画質の低下も防止され、クリーニング性も良好
で。
その他、優れたトナー特性を備えた静電荷偉現偉用トナ
ー’を得るととに成功した。
すなわち1本発明は形状係数SFIを。
面積 4 と定義し、また、 形状係数8F2t− 面積   4π と定義した場合、 3F1が120〜180 8F2が110〜130 なる値をもつ、 表面に凹凸が形成され、かつ、歪みのある静電荷*3J
儂用トナーに存する。
次に1本発明のトナーについて詳述する。
8□。1f−〇、1カー、3.え1カー   :と異な
シ凹凸が形成され、かつ、完全球形でな     □〈
歪みを有するものである。
本発明において形状係数とは、トナーの形状     
□などの形態を表現する係数として使用され、イメージ
アナライ7−〔日本′ギ′″′−′社製・     1
機種ルーゼツクス5oon)により測定した場    
 1〔 合の自該形状件数が5F1=120〜180.5F2=
110〜130なる範囲の値を示すことが必要である。
とこに、SFIとはトナーの長径/短径の差(歪み性)
を、また、SF2とはトナー表面積(凹凸性)t−表現
するものであり、完全球形であれば8F1=SF2=1
00である。
8F1が上記120〜180の範囲より逸脱するときは
、帯電量の安定性、カプリ発生の阻止、画像の安定性、
クリーニング特性などの本発明所望の目的t−達成でき
ないし、19F2が上記110〜130なる範囲を逸脱
することも同様に本発明所望の目的を達成できない。
本発明において、これら8F1及び5F20片方のみこ
れら条件を満足しても本発明所望の目的は達成できず、
例えば、後述する比較例にも示すように、8F1が12
0でSF2が108のときすなわちSFIのみが本発明
の8F1の範囲内の数値であるときは、カプリが目立ち
、画質が乱れ、クリーニング性が不充分で、帯電量も安
定性を欠如しておシ、また、SFIが188でSF2が
120のときすなわちSF2のみが本発明のSF2の範
囲内の数値であると    □きはクリーニング性が良
好であっても帯電量の    ゛バッツ牛が目立ち、カ
プリリも認められる。
本発明によるトナーは、例えば、懸濁重合法    □
によるトナーの製法において、(a)界面活性剤と  
  1(B)分散剤との混合比率を(Al/(Bl= 
2 o71o o o      ’〜100/100
0とすることにより得ることができる。
懸濁重合法は、一般に、重合性単量体や重合    □
開始剤や着色剤などの混合物を水中に懸濁し、重合を行
ないトナーを得る方法でろる。
7゜ 本発明によるトナーの製法の一例は、分散剤    □
′!″7′″+y′J′0!i@!’RJ& k*、’
! *h*ka”   酋とする水素分散媒中に存在せ
しめ、この分散媒    5中に1重合性単量体、電荷
調整剤1重合開始剤、    i;着色剤及びその他の
添加剤よ形成るトナー組成    ベニ1 物を分散懸f1jJせしめ1重合を行ない、得られた 
   ;“重合性粉末粒子を希酸処理し、分散剤を水に
可    :1:□11 溶化せしめ、水洗して分散剤を除去する主要工程を経て
得ることができる。
上記界面活性剤の例としてはアニオン系界面活性剤が挙
げられ、その具体例としては、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、テトラデシル(j[ナトリウム、ペン
タデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウムが挙
げられる。
これら界面活性剤は1種又は2種以上を使用することが
できる。
分散剤としては第三リン酸カルシウム(以下TCPとい
う)を使用することが好ましい。
他ニ、τcpと塩化カルシウムとの付加生成物ca3(
pO4)2−Ca(OH)2や各種の正リン酸塩、ビロ
リン酸塩、ポリリン酸塩などを使用することができ、こ
れら金属塩の例には―、Mg、Ba、Fa、8rなどの
塩が挙げられる。
これら分散剤は1種又は2ai以上を使用することがで
きる。
上記重合性単量体の例としては、次のものが挙げられ、
これらを単独あるいは共重合の組合せで用いることがで
きる。
スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、p、−メト
キシスチレン、p−tertブチルスチレン、p−フェ
ニルスチレン、O−クロルスチレン、m−クロルスチレ
ン、p−クロルスチレン等のスチレン系モノマー;アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリルfi1m−
ブチル、アクリル酸インブチル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−エチルヘキシル
、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸
イソブチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸ド
デシル、メ//!JA[2−エチルヘキシル、メタクリ
ル酸ステアリル等のアクリル酸あるいはメタクリル酸系
セノマー;エチレン、プロピレン、ブチレン。
塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリロニトリル電荷調整の
目的で使用される電荷調整剤には当分針で電荷調整剤と
呼ばれている染料を用いることができ、目的に応じてe
極性あるいはe極性用の染料を使い分けることができる
重合開始剤(ラジカル開始剤)としては、例えば、ベン
ゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ス
テアリルパーオキサイドのようなパーオキサイド系開始
剤や2.2′−アゾビスイソブチロニトリル、  2.
2’−アゾビス−(2,4−ジメテルバレロニトリル)
のようなアゾビス系開始剤が用いられる。
着色剤の代表例にはカーボンブラックがあげられる。
その他の添加剤として、例えば離型剤として知られてい
る低分子量オレフィン重合体や磁性着色剤などを用いる
ことができる。
懸濁重合法によシ本発明に係るトナーを得る場合の界面
活性剤と分散剤との混合比fK (AI / (Blは
、207/1000〜1007100G好ましくは60
/1000〜80/1000である。
この(AJ / (a)が20/1000以下では得ら
れるトナーが完全球形に近く、又100/1000以上
では分散がくすれ凝集及び洗浄が困難となシ帯電量が低
下したシする。
上記のごとく、界面活性剤と分散剤との比率を特定比率
とすることによシ、トナー表面に従来トナーと異なシ凹
凸が形成され、かつ、その粒子形状が完全球形でなくじ
ゃがいもの様に歪みを有したトナーが得られる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を示す。
製造例1 トナー組成物として、カーボンブラック(キャボット社
裂モーガルL)5部、スチレン70部、n−ブチルアク
リレート30部、電荷調整剤(保土谷化学社與スビロン
ブランクTRH)2部、アゾビスイソブチロニトリル2
部及びあらかじめ微細化処理したポリプロピレンワック
ス(三洋化成社製ビスコール550P)5部を調整し、
その30(M+を第三リン酸カルシウム5部、ドデシル
ベンゼンスルホン酸ソーダ0.2部、蒸留水100部か
らなる組成の分散媒1o0ONと混合し、ホモミキサー
にて3000rpm、1分間の高速攪拌にて5〜20μ
m の油滴を得た。次に、このものを通常の攪拌翼を備
えている2!のオートクレーブに移し、65Cにて8時
間懸濁重合をない反応を完結させた。
得られたトナーを水洗、乾燥した後、風力分級機にて細
粒、粗粒をカットし、平均粒径12μmの凹凸があシ、
かつ、歪んでいるトナーを得た。
このトナーの粒径分布は5μ以下1%、20μ以上0%
なる分布であった。また、このトナーのイメージアナラ
イザー(X400倍、以下同じ)による形状係数の測定
結果を第1表に示す。
製造例2 製造例1においてドデシルベンゼンスルホン酸ソーダを
0.024部とした以外は製造例1と同様にして反応を
行ない、水洗、乾燥後、風力分級機にて細粒、粗粒をカ
ットし、平均粒径12μm のトナーを得た。このトナ
ーは、光学顕微鏡(X750倍率)観察によると、tl
とんど球形であった。このトナーの粒径分布は製造例1
のトナーと同様であった。このトナーのイメージアナ2
イザーによる形状係数の測定結果を第1表に示す。
製造例3 製造例1と同様処方にてトナーを多量に別途製造した。
これを、常法にて、溶融混合、粉砕し、平均粒径15μ
m のトナーを得、このものを風力分級機にて細粒、粗
粒をカットし、平均粒径12μm のトナーを得喪。こ
のトナーの粒径分布は製造例1に示すトナーと同様であ
った。
このトナーのイメージアナライザーによる形状係数の測
定結果を第1表に示す。
第1表 実施例1 製造例1で得られたトナーを用いて画像評価を行なった
。東芝社袈レオドライ4515機器を使用して行ない、
キャリアに同和鉄粉社製DSP128を用い、トナー/
′V&ヤリア比を47100とした。その結果、当該ト
ナーはso oo枚連続コピーにおいてもカプリは認め
られず、帯電量も初期e18 pc/l、5 Q OO
枚目e17.5μc/ Iと安定しておシ、また、クリ
ーニング性も何ら支障がなかった。
比較例1 製造例2で得られたトナーを用い、同様にトナー特性を
テストしたところ、当該トナーはトナー飛散等によシカ
ブリが目立ち、画質を乱すものであった。また、クリー
ニングが充分になされないため100枚目よルクリーニ
ング不良による線が全面に現われた。帯電量も初期e1
4pc/l、5000枚目elOμc/jl”t’あっ
た。
比較例2 製造例3で得られたトナーを用い、同様にトナー特性を
テストしたところ、当該トナーはクリーニング性は良好
であったが、帯電量のバラツ牛が目立ち、e17μO/
 、F±5μc/Ji’の変動があシ、カプリが認めら
れた。
〔発明の効果〕
本発明に、よれば、帯電における立ち上シが早く、帯電
量が安定し、多数枚の連続コピーでもカプリの発生が認
めらず、画質が鮮明で、クリーニング性も艮く、かつ、
トナーとして要求されるその他の優れた特性を有する静
電荷像現像用トナーを得ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  形状係数SF1を SF1=[(最大長)^2/面積]×(π/4)×10
    0と定義し、また、 形状係数SF2を SF2=[(周長)^2/面積]×(100/4π)と
    定義した場合、 SF1が120〜180 SF2が110〜130 なる値をもつ、 表面に凹凸が形成され、かつ、歪みのある静電荷像現像
    用トナー。
JP60121568A 1985-06-06 1985-06-06 静電荷像現像用トナ− Expired - Lifetime JPH0629979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121568A JPH0629979B2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06 静電荷像現像用トナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121568A JPH0629979B2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06 静電荷像現像用トナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279864A true JPS61279864A (ja) 1986-12-10
JPH0629979B2 JPH0629979B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=14814452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121568A Expired - Lifetime JPH0629979B2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06 静電荷像現像用トナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629979B2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235954A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 熱定着型静電像現像用トナ−
JPS63235953A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 1成分系現像剤
JPS63235955A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 熱定着型静電像現像用トナーの製造方法
JPS63235956A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 静電潜像現像方法
JPH01172972A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH02256068A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Bando Chem Ind Ltd 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH04102861A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Hitachi Metals Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH0588409A (ja) * 1991-03-22 1993-04-09 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法及び加熱定着方法
EP0540341A3 (en) * 1991-10-30 1994-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd Apparatus for and method of forming image
EP0658816A2 (en) * 1993-11-29 1995-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
US5460914A (en) * 1993-02-10 1995-10-24 Hitachi, Ltd. Toner, method for manufacturing same, and imaging apparatus using same
EP0715230A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
EP0726503A2 (en) * 1995-02-10 1996-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method and image-forming apparatus
EP0729075A2 (en) * 1995-02-10 1996-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, and toner kit
JPH1048872A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
US5809373A (en) * 1995-05-23 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which back-transfers residual toner from an intermediate transfer member to a photosensitive drum
US5915150A (en) * 1996-02-20 1999-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method utilizing toner having inorganic particles and particles of a specific sphericity
US5935753A (en) * 1997-08-21 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner and developer for electrostatic latent image development and image forming method using the same
US5976755A (en) * 1997-04-30 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method featuring a residual charge control property resulting from a selected toner formulation
US6033817A (en) * 1996-07-31 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
US6042979A (en) * 1997-12-17 2000-03-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developer of electrostatic latent image, method for producing toner for developer of electrostatic latent image, developer of electrostatic latent image and method for forming image
US6214509B1 (en) 1998-05-13 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6393250B1 (en) * 1996-11-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus and image forming apparatus
US6447969B1 (en) 1999-06-02 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6528224B2 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Canon Kk Toner for developing electrostatic images and image forming method
US6544705B2 (en) * 2001-05-18 2003-04-08 Dpi Solutions, Inc. Micro-serrated, dyed color toner particles and method of making same
US6613490B2 (en) 2000-10-31 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image forming method and process-cartridge
JP2004198539A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004271862A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd トナー及び画像形成装置
US7344815B2 (en) 2001-01-29 2008-03-18 Konica Corporation Toner for forming electrostatic image
CN100440046C (zh) * 2003-03-07 2008-12-03 株式会社理光 色粉、显影剂及成像装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119245A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic developer
JPS55129357A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner for electrophotography
JPS55129358A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner for electrophotography
JPS56130762A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of toner for electrostatic charge development
JPS5781271A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image and its production
JPS57139752A (en) * 1981-01-22 1982-08-28 Xerox Corp Conductive 1-component magnetic toner
JPS5924855A (ja) * 1982-08-03 1984-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤の粉砕装置
JPS5964854A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤
JPS59102252A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS59125748A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁性トナ−
JPS59212848A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Mita Ind Co Ltd トナ−球形化装置
JPS59223450A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 圧力定着用トナ−
JPS6063544A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Nippon Zeon Co Ltd 電子写真用トナ−の製造方法
JPS6066260A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nippon Zeon Co Ltd カラー画像形成用着色粒子
JPS60220358A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真用トナ−の製造方法
JPS61167955A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真用トナ−の製造法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119245A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Minolta Camera Co Ltd Electrophotographic developer
JPS55129357A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner for electrophotography
JPS55129358A (en) * 1979-03-28 1980-10-07 Hitachi Metals Ltd Magnetic toner for electrophotography
JPS56130762A (en) * 1980-03-17 1981-10-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Manufacture of toner for electrostatic charge development
JPS5781271A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Toner for developing electrostatic charge image and its production
JPS57139752A (en) * 1981-01-22 1982-08-28 Xerox Corp Conductive 1-component magnetic toner
JPS5924855A (ja) * 1982-08-03 1984-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤の粉砕装置
JPS5964854A (ja) * 1982-10-05 1984-04-12 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像剤
JPS59102252A (ja) * 1982-12-06 1984-06-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナ−
JPS59125748A (ja) * 1983-01-08 1984-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁性トナ−
JPS59212848A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Mita Ind Co Ltd トナ−球形化装置
JPS59223450A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 圧力定着用トナ−
JPS6063544A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Nippon Zeon Co Ltd 電子写真用トナ−の製造方法
JPS6066260A (ja) * 1983-09-21 1985-04-16 Nippon Zeon Co Ltd カラー画像形成用着色粒子
JPS60220358A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真用トナ−の製造方法
JPS61167955A (ja) * 1985-01-21 1986-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 電子写真用トナ−の製造法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235953A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 1成分系現像剤
JPS63235955A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 熱定着型静電像現像用トナーの製造方法
JPS63235956A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 静電潜像現像方法
JPS63235954A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 Konica Corp 熱定着型静電像現像用トナ−
JPH01172972A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH02256068A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Bando Chem Ind Ltd 静電潜像現像用トナー及びその製造方法
JPH04102861A (ja) * 1990-08-22 1992-04-03 Hitachi Metals Ltd 静電荷像現像用トナー
JPH0588409A (ja) * 1991-03-22 1993-04-09 Canon Inc 静電荷像現像用現像剤、画像形成方法及び加熱定着方法
EP0540341A3 (en) * 1991-10-30 1994-12-07 Oki Electric Ind Co Ltd Apparatus for and method of forming image
US5460914A (en) * 1993-02-10 1995-10-24 Hitachi, Ltd. Toner, method for manufacturing same, and imaging apparatus using same
EP0658816A3 (ja) * 1993-11-29 1995-07-12 Canon Kk
EP0658816A2 (en) * 1993-11-29 1995-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
EP0715230A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
EP1059567A1 (en) * 1995-02-10 2000-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus comprising developing means provided with a black toner with specific sphericity , use of this black toner in an imaging process and toner kit
EP0726503A2 (en) * 1995-02-10 1996-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method and image-forming apparatus
EP0729075A2 (en) * 1995-02-10 1996-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, and toner kit
EP0729075A3 (en) * 1995-02-10 1997-01-22 Canon Kk Imaging process, imaging device and toner elements
EP1223473A3 (en) * 1995-02-10 2003-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, and toner kit
US5774771A (en) * 1995-02-10 1998-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method and apparatus using a particular toner
EP0726503A3 (en) * 1995-02-10 1998-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming method and image-forming apparatus
EP1223473A2 (en) * 1995-02-10 2002-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus, and toner kit
US5809373A (en) * 1995-05-23 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus which back-transfers residual toner from an intermediate transfer member to a photosensitive drum
US5915150A (en) * 1996-02-20 1999-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method utilizing toner having inorganic particles and particles of a specific sphericity
US6033817A (en) * 1996-07-31 2000-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic image and image forming method
JPH1048872A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Canon Inc 静電荷像現像用トナー
US6393250B1 (en) * 1996-11-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning apparatus and image forming apparatus
US5976755A (en) * 1997-04-30 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method featuring a residual charge control property resulting from a selected toner formulation
US5935753A (en) * 1997-08-21 1999-08-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner and developer for electrostatic latent image development and image forming method using the same
US6042979A (en) * 1997-12-17 2000-03-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developer of electrostatic latent image, method for producing toner for developer of electrostatic latent image, developer of electrostatic latent image and method for forming image
US6806016B2 (en) 1998-04-02 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic images and image forming method
US6528224B2 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Canon Kk Toner for developing electrostatic images and image forming method
US6214509B1 (en) 1998-05-13 2001-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6447969B1 (en) 1999-06-02 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Toner and image forming method
US6613490B2 (en) 2000-10-31 2003-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Toner, image forming method and process-cartridge
US7344815B2 (en) 2001-01-29 2008-03-18 Konica Corporation Toner for forming electrostatic image
US6544705B2 (en) * 2001-05-18 2003-04-08 Dpi Solutions, Inc. Micro-serrated, dyed color toner particles and method of making same
JP2004198539A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004271862A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Ricoh Co Ltd トナー及び画像形成装置
CN100440046C (zh) * 2003-03-07 2008-12-03 株式会社理光 色粉、显影剂及成像装置
US7473508B2 (en) 2003-03-07 2009-01-06 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and image forming apparatus
US7736826B2 (en) 2003-03-07 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and image forming apparatus
US8268526B2 (en) 2003-03-07 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Toner, developer and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0629979B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61279864A (ja) 静電荷像現像用トナ−
US5429901A (en) Toner for use in electrostatic development
EP0617334B2 (en) Process for producing toner through suspension polymerization
JP2605705B2 (ja) 電子写真用トナーの製造法
JP3972709B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2996785B2 (ja) 懸濁重合用単量体組成物および懸濁重合トナーの製造方法
JPH033217B2 (ja)
JPS6311957A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3451514B2 (ja) 着色樹脂粒子の製造方法と静電潜像現像用トナー及び静電潜像現像剤
JPH04188156A (ja) 重合法トナーの製造方法
JPH0232365A (ja) 重合法マゼンタトナー
JPH08248676A (ja) 電子写真用重合トナーおよびその製造方法
JP3010302B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2766540B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPH01108554A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造法
JP3594064B2 (ja) 現像剤
JPH06161156A (ja) 静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH07271100A (ja) 現像方法
JP2004118009A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0566610A (ja) 懸濁重合トナーおよびその製造方法
KR20120049599A (ko) 중합 토너 및 이의 제조 방법
JPH0429250A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0414054A (ja) 重合トナーの製造方法
JP2001201889A (ja) イエロートナーの製造方法
JPH0438348B2 (ja)