JPS61276293A - 電子部品のチヤツク装置 - Google Patents

電子部品のチヤツク装置

Info

Publication number
JPS61276293A
JPS61276293A JP60116916A JP11691685A JPS61276293A JP S61276293 A JPS61276293 A JP S61276293A JP 60116916 A JP60116916 A JP 60116916A JP 11691685 A JP11691685 A JP 11691685A JP S61276293 A JPS61276293 A JP S61276293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic components
position regulating
suction
sleeve
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60116916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0763120B2 (ja
Inventor
高市 進
幸二 藤原
眞人 谷野
犬飼 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60116916A priority Critical patent/JPH0763120B2/ja
Priority to US06/867,683 priority patent/US4729713A/en
Publication of JPS61276293A publication Critical patent/JPS61276293A/ja
Publication of JPH0763120B2 publication Critical patent/JPH0763120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子部品をプリント基板等の所定位置に装置す
る・ため0チヤツク装置に関するものである。
従来の技術 昨今リードレス電子部品が普及するにつれて、形状及び
大きさの種類も多品種になり、これらの電子部品を組合
せて電子回路を構成する装置の高速化及び信頼性が要望
されてきている。
以下図面を参照しながら、従来の電子部品チャック装置
の一例について説明する。
第14図、第16図は従来の電子部品チャック装置を示
めすものである。第14図にお腔で、1はバネ、2はビ
ン、3はローラ、5は位置規正爪レバー、4は吸着具、
32はチャック爪、6は電子部品である。
以上のように構成されていた電子部品のチャック装置に
ろいて、以下その動作について説明する。
吸着具4により吸着された電子部品6を、ピン2を支点
としてローラ3を垂直方向に動作させて、位置規正爪レ
バー6を揺動させて、バネ1の力にて電子部品6を位置
規正していた0 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、第16図で示すよ
うな小さい電子部品6を位置規正するには問題はないが
、第17図で示めす大きい電子部品7及び第18図の段
付きの電子部品8等においては、電子部品を吸着して位
置規正爪レバー5にて規正する際、チャック爪32の動
作が揺動にてチャッキングをおこなうためチャック爪の
上下位置が変動し、第4図のように電子部品7の位置規
正ができない状態となり、また第18図のように、電子
部品8が規正されることにより位置づれが起こる状態の
ため、大きい電子部品7及び段付電子部品8等において
は、そのつどチャック爪32を交換しなければならない
欠点があった。
本発明は上記問題点に鑑み、大きい電子部品7及び段付
電子部品8等を位置規正チャック爪32にて規正をおこ
なう場合でも、位置規正チャック爪32を交換しないで
いけるようにするものである0 問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の技術的な手段は先
端部に吸引口を有して真空によシミ子部品を吸着する吸
着具を備え、垂直方向に移動可能に支持され、空気吸引
装置が接続されたロッドと、前記ロッドに取り付けられ
たハウジングを支点゛とするリンクを回転揺動させるだ
めに、垂直方向に移動可能に支持された、それぞれ異な
った2つの弾性スリーブと、リンクの回転揺動を直線運
動に変える長穴に入ったビンにより、少くなくても1対
の位置規正爪が取り付けられたスライドブロックから構
成される装置 吸着された電子部品に対して、平行に動作させる機構を
設けた。
作  用 この技術的手段による作用は次のようkなる。
すなわち、吸着具により吸着された小さい電子部品、大
きい電子部品、段付電子品等においても、本発明では位
置規正爪が吸着具により電子部品に対して平行に動作し
て規正をおこない、それぞれの電子部品の大きさに対し
てチャック爪の開閉ストロークが自在に支持される。
この結果大きい電子部品及び段付きの電子部品の対応に
おいても、一つの位置規正爪にて規正できるようになる
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図にもとづいて説明する
。第2図において、11はロッドで垂直方向の動作をお
こなう。12は回り止めで、第3スリーブであるハウジ
ング13に固定され、ロッド11とハウジング13の回
り止め役目をする。14はスリーブ(8)で上部にナツ
ト9が取り付けられて、ハウジング13にはまり込んで
いるスプリング10にて常に押し上げる力が働いている
。20は鋼球でロッド11とスリーブ14を止めている
□21はスリーブ(ロ)でスプリング24にて常にスリ
ーブ(A)14の上側に押し付けられて、ガイドされて
いる。
スリーブ(A)14の先端には、ビン17を支点とする
リンク16が取り付けられて、そのリンク16に取り付
けるピン16は、スリーブ(B)の上下動作をピン26
を通じて、ブロック18を前後に動かす。ビン26ブロ
ツク18にはまり込んでいる0そして、ブロック18に
は位置規正爪19が取り付いている03oはカムフFア
で、ロッド11を下降させる時、ハウジング13が同時
に下がらないようにし、ロッド11に鋼球2oで止めて
いるスリーブ(ハ)14を下降させてリンク16にてブ
ロック18を外側に動かして位置規正爪を開けさせる。
27はガイドでブロック18をガイドする。23は吸着
ノズルで電子部品を吸着する。この吸着ノズル23はス
プリング22により常に下側に押しつけられ、ピン25
にて一定の位置に止められている。
このチャックの構造を第1図〜第13図にもとづいて、
さらに詳しく説明する。第1図、第3図。
第4図は、それぞれ第2図における平面図、側面図、A
A矢視図である。これらの図において位置規正爪19 
、19’を開ける動作としては、ハウジング13をカム
フォロア30にてストップさせて、ロッド11を下降さ
せる。その時、スリーブGA)14は鋼球2oがロッド
11の溝にはまり込んで一体の状態にあるため、ロッド
11と同時に下降する。
スリーブ(A)14が下降することにより、リンク16
もハウジング13に取り付いているピン17を支点とし
て揺動回転をし、ピン26の揺動ストローク分だけ外方
向に平行に動作する。そして、決められたストローク分
だけ位置規正爪19 、19’が開いた時、スリーブ(
A)14に取シ付いているナツト9が回り止め12にあ
たるため、スリーブ四14はストップされる。しかし、
ロッド11はそのまま下降しつづけるので鋼球2oは、
スリーブ(5)14がストップされたため、横方向に力
が加わるので、その位置でハウジング13の溝に逃げる
。鋼球20がロッド11の溝から逃げるため、抵抗なく
スムーズに一定の位置まで下降をし、ロッド11の真空
経路を通じて、吸着ノズル23にて電子部品31を吸着
する。その時、電子部品の高さが変っても、スプリング
22にて吸収できる◇これらの状態は第8図、第10図
にてあられす。なお、第9図は、第8図のBB矢視図で
ある。
次に、電子部品を吸着後はロッド11を基の定位置まで
上昇させる。その動作としては、まず、ロッド11の溝
がハウジング13トスIJ −7”(5)14の停止し
ている鋼球2oの位置まで上昇すると、スプリング10
の力によシスリーブ(8)14に取シ付いているナツト
9により、スリーブ(8)14はハウジング13をスト
ッパーとして上側に押し上げられる力がかかるため、鋼
球2oはロッド11の溝方向に動作する。鋼球20がロ
ッド11動作することによりハウジング13とスリーブ
(2)14との抵抗がなくなる。しかし、ロッド11は
定位置まで上昇を続けるため、ロッド11とスリーブ(
8)14は、同時に動作をする。しかしながら、この位
置にて位置規正爪が閉じる方向に動作しはじめる。片方
向の位置規正爪29もスプリング24にて、スリーブ(
B)21もスリーブ(8)14が上昇すると同時に上昇
するため、閉じる方向に動作しはじめる。そして、電子
部品を位置規正爪19.19’、29.29’で規正す
る時、位置規正爪29.29’の規正方向が幅の長い方
規正する条件のもとで、それぞれ、スプリング10とス
プリング22の力で電子部品を規正する0この規正状態
として、最初に位置規正爪29.29’が電子部品を規
正すると、それ以上、リンク16′は動作しないため、
リンク11と連結されているスリーブ(B)21は、そ
の時点で上昇をストップする。しかし、位置規正爪19
.19の方は電子部品の幅が短かいため、規正するまで
、ロッド11とスリーブ(8)14は上昇する。その時
の状態は、第11図にてあられす。
この第11図は、第10図のCC矢視図で、長手方向の
電子部品31を規正状態である。そして第5図から第1
3図においては、スリーブ(8)14とスリーブ(B)
21とスプリング24の組合された状態をあられす。
発明の効果 本発明は、先端部に吸引口を有して真空により電子部品
を吸着する吸着具を備え、垂直方向に移動可能に支持さ
れ、空気吸引装置が接続されたロッドと、前記ロッドに
取シ付けられたハウジングを支点とするリンクを回転揺
動させるために、垂直方向に移動可能に支持された、そ
れぞれ異なった2つの弾性スリーブと、リンクの回転揺
動を直線運動に変える長大に入ったピンにより、少くな
くても1対の位置規正爪が取り付けられたスライドブロ
ックから構成される装置 具により吸着された電子部品に対して、平行に動作さ亡
る機構を設けたことにより、小さい電子部品から大きい
電子部品そして、段付電子部品等まで、一つのチャック
装置にて対応することができ、鋼球にて、チャック開閉
動作をさせるので、小型軽量化を図ることができるので
ある◇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のチャック装置の断面図、第
2図は第1図D −D線における断面図、第3図は同要
部側面図、第4図は第1図のE−E線断面図、第5図及
び第6図、第7図はスリーブの斜視図、第8図及び第9
図、第10図、第11図は同実施例の各状態における断
面図、第12図及び第13図はチャックと部品の関係を
示す拡大断面図、第14図は従来のチャック装置の正面
図、第15図は、第14図のC−C線矢視図、第16図
は従来のチャック装置における小電子部品の規正状態の
拡大図、第17図は従来のチャック装置における大電子
部品の規正状態の拡大図、第18図は従来のチャック装
置における段付電子部品等の規正状態の拡大図である。 11・・・・・・ロッド、13・・・・・・ハウジング
、14・・・・・・スリーブ四、21・・・・・・スリ
ーブ(B)、23・・・・・・吸着ノズル、16・・・
・・・リンク、15・・・・・・ピン、18・・・・・
・ブロック。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名−E 第2図 男 4 図 第12図 第14図 す 第16図 第17図      第18図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部に吸引口を有して真空により電子部品を吸
    着する吸着具を備え、垂直方向に移動可能に支持され、
    空気吸引装置が接続されたロッドと一体に設けたハウジ
    ングに少なくとも一対の開閉する位置規正爪を設け、こ
    の位置規正爪は前記吸着具により吸引保持された部品に
    対しその閉じた状態で当接する位置に配置されると共に
    前記位置規正爪を吸着具の吸着面に対して、平行に動作
    させる機構を設けたことを特徴とする電子部品のチャッ
    ク装置。
  2. (2)先端部に吸引口を有して真空により電子部品を吸
    着する吸着具を備え、空気吸引装置が接続されたロッド
    と、前記吸着具に吸着された電子部品をそれぞれ異なっ
    た方向より挾む2対の位置規正爪と、前記ロッドを垂直
    方向に移動可能を支持し、前記位置規正爪の一対の開閉
    をするために、垂直方向に移動可能に設けた第1弾性ス
    リーブと、第1弾性スリーブにより垂直方向に移動可能
    に支持され、かつ他の1対の位置規正爪開閉をするため
    に垂直方向に移動可能な第2弾性スリーブと、前記第1
    弾性スリーブを垂直方向に移動可能に支持し、前記位置
    規正爪を開閉するために平行に移動させる回転揺動リン
    クの支点を有し、かつ回転ローラと接触する第3スリー
    ブと、前記ロッドの垂直方向の移動を、第1弾性スリー
    ブに、連結させる鋼球とからなり、2対の位置規正爪を
    それぞれ異なった動作をさせることを特徴とする電子部
    品のチャック装置。
JP60116916A 1985-05-30 1985-05-30 電子部品のチヤツク装置 Expired - Lifetime JPH0763120B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116916A JPH0763120B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子部品のチヤツク装置
US06/867,683 US4729713A (en) 1985-05-30 1986-05-28 Apparatus for holding an electronic part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60116916A JPH0763120B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子部品のチヤツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61276293A true JPS61276293A (ja) 1986-12-06
JPH0763120B2 JPH0763120B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=14698833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60116916A Expired - Lifetime JPH0763120B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子部品のチヤツク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4729713A (ja)
JP (1) JPH0763120B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183895A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH04199599A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Juki Corp チップマウンターのセンタリングつめ駆動装置
JPH0548299A (ja) * 1991-02-20 1993-02-26 Matsumoto Giken:Kk チツプ状電子部品の位置決め用チヤツク装置
JPH0624882U (ja) * 1992-08-27 1994-04-05 株式会社鈴木 チャック装置
JP2007173500A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品の装着装置および装着方法
CN108928634A (zh) * 2018-05-25 2018-12-04 上海优异达机电有限公司 Fpc拼板的自动分料装料设备
CN108928631A (zh) * 2018-05-25 2018-12-04 上海优异达机电有限公司 Fpc拼板的自动分料装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2201941A (en) * 1987-03-13 1988-09-14 Philips Nv Gripping device
ATE82889T1 (de) * 1987-08-31 1992-12-15 Siemens Ag Loetkopf zum aufnehmen und ausrichten von bauelementen waehrend des ein- oder ausloetens, insbesondere fuer oberflaechenmontierbare bauelemente (smd).
US4883300A (en) * 1988-10-13 1989-11-28 Intelmatec Corporation End effector for IC chip handling
EP0500246B1 (en) * 1991-02-20 1996-05-08 Matsumoto Giken Co., Ltd. Chuck for positioning chip electronic elements
JPH05208328A (ja) * 1992-01-28 1993-08-20 Aoyama Seisakusho:Kk ナット類の供給装置
US5335826A (en) * 1993-02-23 1994-08-09 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Apparatus for feeding nuts or the like
JPH1013092A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着ヘッド
US5908283A (en) 1996-11-26 1999-06-01 United Parcel Service Of Americia, Inc. Method and apparatus for palletizing packages of random size and weight
US6848168B1 (en) 1999-08-20 2005-02-01 Seagate Technology Llc Method for controlling installation of a head stack assembly
US6859996B1 (en) 1999-08-20 2005-03-01 Seagate Technology Llc Computer directed head stack assembly installation system
US11167384B2 (en) 2015-07-02 2021-11-09 Serenity Data Security, Llc Hard drive non-destructive dismantling system
US10556240B2 (en) 2015-07-02 2020-02-11 Serenity Data Security, Llc Product verification for hard drive data destroying device
US10926298B2 (en) 2015-07-02 2021-02-23 Serenity Data Security, Llc Hard drive dismantling system
CA3169689C (en) * 2016-01-08 2024-04-02 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for acquiring and moving objects
WO2022020176A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for object processing using a vacuum gripper that provides object retention by evacuation
CA3189565A1 (en) 2020-07-22 2022-01-27 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for object processing using a passively collapsing vacuum gripper

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107897A (en) * 1980-01-23 1981-08-27 Hitachi Ltd Chuck
JPS5872872U (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 日本電気株式会社 チツプ部品のキヤリア
JPS59224279A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 富士機械製造株式会社 電子部品の位置決め保持方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227851A (en) * 1978-08-18 1980-10-14 Stelron Cam Company Device for picking up and placing articles on movable conveyors and assembly lines and to an endless conveyor construction and to an article pickup and deposit device therefor
JPS5537283A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Article shifter
US4627785A (en) * 1984-05-14 1986-12-09 Monforte Robotics, Inc. Exchangeable multi-function end effector tools

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107897A (en) * 1980-01-23 1981-08-27 Hitachi Ltd Chuck
JPS5872872U (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 日本電気株式会社 チツプ部品のキヤリア
JPS59224279A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 富士機械製造株式会社 電子部品の位置決め保持方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183895A (ja) * 1988-01-19 1989-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 電子部品自動装着装置
JPH04199599A (ja) * 1990-11-29 1992-07-20 Juki Corp チップマウンターのセンタリングつめ駆動装置
JPH0548299A (ja) * 1991-02-20 1993-02-26 Matsumoto Giken:Kk チツプ状電子部品の位置決め用チヤツク装置
JPH0624882U (ja) * 1992-08-27 1994-04-05 株式会社鈴木 チャック装置
JP2007173500A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品の装着装置および装着方法
CN108928634A (zh) * 2018-05-25 2018-12-04 上海优异达机电有限公司 Fpc拼板的自动分料装料设备
CN108928631A (zh) * 2018-05-25 2018-12-04 上海优异达机电有限公司 Fpc拼板的自动分料装置
CN108928634B (zh) * 2018-05-25 2023-07-25 上海优异达机电有限公司 Fpc拼板的自动分料装料设备
CN108928631B (zh) * 2018-05-25 2024-01-26 上海优异达机电有限公司 Fpc拼板的自动分料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0763120B2 (ja) 1995-07-05
US4729713A (en) 1988-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61276293A (ja) 電子部品のチヤツク装置
CA1159482A (en) Apparatus for carrying and placing components
JPH0123753Y2 (ja)
JPS6215891A (ja) 電子部品移載装置
JPS6359000A (ja) プリント回路基板への電気部品の挿入装置
JPH07277535A (ja) リードフレームの保持装置
JPH1187370A (ja) 位置決め装置
JPS62113439A (ja) 部品吸着装置
JPS62106694A (ja) チツプ状電子部品の装着ヘツド
JP4021598B2 (ja) 表面実装部品装着機
JPH0624882U (ja) チャック装置
JPH06298355A (ja) 部品保持装置
JPH039357Y2 (ja)
JPH04793B2 (ja)
JPH0810239Y2 (ja) 電子部品位置決め装置
JPS62274800A (ja) チツプ部品装着装置
KR200222597Y1 (ko) 반도체의그립형태인덱스장치
JP2566734Y2 (ja) 搬送ハンド
JPH0357436Y2 (ja)
JP3504204B2 (ja) 半導体チップ移送ヘッド
JPS63178597A (ja) 電子部品の位置決め装置
JPH04363099A (ja) チップ部品装着装置
JP3015146B2 (ja) 部品の位置決め装置
JPH01187899A (ja) 物品移載装置
CN116469805A (zh) 一种固晶机贴装头及使用方法