JPH01187899A - 物品移載装置 - Google Patents

物品移載装置

Info

Publication number
JPH01187899A
JPH01187899A JP63012010A JP1201088A JPH01187899A JP H01187899 A JPH01187899 A JP H01187899A JP 63012010 A JP63012010 A JP 63012010A JP 1201088 A JP1201088 A JP 1201088A JP H01187899 A JPH01187899 A JP H01187899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
nozzle body
nozzle
fingers
position regulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012010A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Terai
藤雄 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63012010A priority Critical patent/JPH01187899A/ja
Publication of JPH01187899A publication Critical patent/JPH01187899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、たとえば、電子部品をプリント基板に実装
するための物品移載装置に関する。
(従来の技術) 電子部品、特にリードレスタイプの微小電子部品をプリ
ント基板に対して実装する際には、電子部品を真空吸着
ノズルによって吸着し、プリント基板の所定の位置に実
装することが行われる。
この場合、プリント基板の実装ポジションには電子部品
の端子形状に対応したパターンが形成されており、電子
部品を1個づつ吸着ノズルによって吸着して前記実装ポ
ジションに移載するときに、前記パターンに合せて電子
部品の方向(XYおよびθ)を定める必要がある。した
がって、従来から、吸着ノズルに吸着するとき、つまり
電子部品をプリント基板に実装する前に、別ステーショ
ンに設けたセンタリング装置によって電子部品の位置規
正を行なったのちに吸着したり、電子部品の位置を規正
するために、吸着ノズルの周囲に電子部品の方向を規正
する位置規正機構(センタリング機構)を備えだものが
知られている。
ところが、前者のものは、部品供給部からプリント基板
までの移動距離が長くなり、タクトタイムが落ちるとい
う欠点がある。また後者のように吸着ノズルの周囲に位
置規正機構を備えたものは、たとえば特開昭57−14
4692公報に示すように、先端に吸着ノズルを備えた
昇降自在なロッドの周囲に複数本の位置規正爪が設けら
れている。
そして、吸着ノズルに吸着された電子部品をその4方向
から挟持することによって位置規正を行なっている。す
なわち、部品供給部の電子部品を吸着ノズルによって吸
着したのち、その電子部品をプリント基板の所定位置に
移動する間に位置規正爪を閉じて位置規正するようにな
っている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、前述切ように構成された物品移載装置は、吸
着ノズルを有したロッドの昇降機構および位置規正爪の
開閉機構は、別々の駆動機構によって駆動させている。
したがって、構造的に複雑で重量アップの原因となり、
また、ロッドの昇降と位置規正爪の開閉のタイミングを
とるための制御が必要となるという事情がある。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは、簡単な構成でありながら、電子部
品等の物品の吸着および位置規正が高速で、しかも高精
度に行なうことができる物品移載装置を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段及び作用)この発明は、先
端に被移載物品を吸着する吸着ノズルを有したノズル本
体を昇降自在に設けるとともに、このノズル本体の外周
に前記吸着ノズルに吸着された被移載物品を周囲から挟
持して位置規正する複数の位置規正爪を設け、前記ノズ
ル本体の下降動作時に、スプリングを介して前記位置規
正爪に動力を伝達させて開き、また前記ノズル本体の上
昇動作時にスプリングを介して前記位置規正爪を閉じる
ことにより、ノズル本体の昇降動作に連動して位置規正
爪が開閉動作するようにしたことにある。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図において、1は物品移載装置の本体
であり、これはロボットまたはXY子テーブルによって
駆動されるようになっている。
本体1には上下方向に貫通する貫通穴2が設けられ、こ
の内周面には軸受3.3が設けられている。
そして、これら軸受3.3によってノズルシリンダ4が
回転自在に支持されている。このノズルシリンダ4は円
筒状で、その下半分が前記本体1より下方に突出してお
り、この突出部における上部外周壁にはプーリ5が嵌着
されている。そして、このプーリ5にはタイミングベル
ト6が掛渡され、モータ(図示しない)から前記ノズル
シリンダ4に対して回転駆動力が伝達されるようになっ
ている。さらに、前記ノズルシリンダ4は円筒棒状体か
らなり、下端に被移載物品としての電子部品aを真空吸
着するための吸着ノズル7aを有するノズル本体7が貫
通しており、これは真空ポンプ等の真空吸引源と連通し
ている。このノズル本体7はスプライン軸受8によって
ノズルシリンダ4に対して同心的に、しかも昇降自在に
軸支されている。したがって、ノズル本体7はノズルシ
リンダ4と一体的に回転するようになっており、この上
端部には軸受9を介して支持部材10が固定されている
。また、前記本体1の端面には駆動源としてのエアシリ
ンダ11が垂直状態に取付けられ、このロッド12は前
記支持部材10に連結されている。そして、エアシリン
ダ11によって前記ノズル本体7を昇降するようになっ
ている。
一方、前記本体1から下方に突出するノズルシリンダ4
の外周壁にはブラケット13が固着されている。そして
、このブラケット13には90@間隔に4本の位置規正
爪14・・・が配置されている。
これら位置規正爪14・・・はその上端部が枢支ビン1
5によってブラケット13に回動自在に枢支されている
とともに、この上端部から前記ノズルシリンダ4の周壁
に穿設した通孔16を貫通してノズルシリンダ4の軸心
方向に突出する突出部17が設けられている。さらに、
前記位置規正爪14の下端部にはノズル本体7の軸心方
向に突出する爪部18が設けられている。すなわち、4
本の位置規正爪14・・・は、その上端部を支点として
回動(開閉)自在であり、閉じた時に電子部品aをその
周囲から挟持することによって位置規正できるようにな
っている。また、通孔16は位置規正爪1.4・・・の
開度を制限する機能を有しており、ノズル本体7がわず
かに下降しただけで位置規正爪14・・・は全開になり
、位置規正爪14・・・が開いた状態でノズル本体7が
さらに下降可能になっている。
さらに、前記ノズルシリンダ4の内部には前記位置規正
爪14・・・の突出部17を上下から挟持する第1のカ
ラー19と第2のカラー20が設けられている。第1の
カラー19より上方に位置する前記ノズル本体7には止
めリング21が固着され、この止めリング21と第1の
カラー19との間のノズルシリンダ4の内部には第1の
スプリング22が介在されている。また、第2のカラー
20より下方に位置する前記ノズル本体7には軸受体2
3が固着され、この軸受体23と第2のカラー20との
間のノズルシリンダ4の内部には第2のスプリング24
が介在されている。第1のスプリング22は、ノズル本
体7の下降時に突出部17・・・に押圧力を付与して前
記位置規正爪14・・・を開くためのばねで、第2のス
プリング24は位置規正爪14・・・を閉じるためのば
ねである。そして、ノズル本体7が上昇位置にあるとき
にはばねの初期力は、第1のスプリング22く第2のス
プリング24の関係にあり、位置規正爪14・・・は閉
じた状態にある。また、ノズル本体7が下降して第1の
スプリング22がわずかに圧縮されると、ばね力は、第
1のスプリング22〉第2のスプリング24の関係にな
り、ノズル本体7の下降とほぼ同時に位置規正爪14・
・・が開き始めるように設定されている。
つぎに、前述のように構成された物品移載装置によって
部品供給部25から電子部品aをチャッキングし、その
電子部品aをプリント基板26の所定位置に移載する場
合について第3図にもとづき説明する。
第3図(A)に示すように本体1がXY力方向移動して
ノズル本体7が部品供給部25上の電子部品aに対向す
ると、エアシリンダ11が作動してロッド12を引込む
。これによって支持部材1.0を介してノズル本体7は
下降すると、止めリング21を介して第1のスプリング
22は圧縮される。このとき、第1のスプリング22は
第2のスプリング24の弾発力より弱いために、第2図
に示すように第1のスプリング22のみが圧縮され、第
1のカラー19を介して位置規正爪14・・・の突出部
17・・・を押し下げる。したがって、位置規正爪14
・・・は枢支ビン15を支点として外側に回動して開き
、開いた爪部18・・・の間をノズル本体7が通過して
下降するが、第1のスプリング22が圧縮されるために
ノズル本体7の下降速度は徐々に低速になり、吸着ノズ
ル7aが電子部品aに静かに接触し、電子部品aおよび
吸着ノズル7aの破損を防止できる。そして、吸着ノズ
ル7aが電子部品aに接触すると、真空吸引している吸
着ノズル7aによって電子部品aは吸着される。第3図
(B)に示すように電子部品aを吸着すると、エアシリ
ンダ11のエアは抜かれるため、ノズル本体7はフリー
となる。したがって、第1のスプリング22の復元力に
よってノズル本体7は上昇し、第2のスプリング24の
復元力によって位置規正爪14・・・の突出部17・・
・は押し上げられる。したがって、位置規正爪14・・
・は第1図および第3図(C)に示すように閉じ、吸着
ノズル7aに吸着された電子部品aは周囲から爪部18
・・・によって押圧され、チャッキング時は電子部品a
の方向(XYおよびθ)は一定しないが、位置規正爪1
4・・・によって位置規正されることになる。
つぎに、本体1がXY力方向移動してノズル本体7がプ
リント基板26の所定位置に対向すると、エアシリンダ
11が再び作動してロッド12を引込む。これによって
支持部材10を介してノズル本体7は下降し、前述と同
様に位置規正爪14・・・は外側に回動して開き、開い
た爪部18・・・の間をノズル本体7が通過して下降す
る。そして、第3図(D)に示すように電子部品aがプ
リント基板26の所定位置に接触すると、吸着ノズル7
aの真空吸引は切れ、電子部品aは吸着ノズル7aから
離れる。したがって、電子部品aはプリント基板26の
所定位置に移載され、電子部品aの移載が終了するとノ
ズル本体7は上昇する。このような作用を繰返すことに
よって部品供給部25上の電子部品aをプリント基板2
6の所定位置に移載することが自動的に行なえる。
また、ノズル本体7を保持するノズルシリンダ4は本体
1に対して回転自在であるため、タイミングベルト6を
介してプーリ5に回転力を付与することによってノズル
本体7および位置規正爪14・・・の全体を回転させる
ことができ、電子部品aを方向変換して移載したり、傾
けて移載することが自由に行なえる。
なお、前記一実施例においては、ノズル本体7をエアシ
リンダ11によって昇降するようにしたが、これに限定
されず、油圧シリンダ、カムまたはクランク機構でもよ
い。さらに、ノズルシリンダ4を回転駆動する機構は、
タイミングベルト6に限定されず、歯車機構でもよい。
また、この発明の物品移載装置は、電子部品aの移載に
限定されず、各種物品の移載の応用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、ノズル本体を
昇降するだけで位置規正爪の開閉ができるため、高速で
高精度の移載が可能となる。さらに1つの駆動源で駆動
でき、構造が簡単で軽量化を図ることができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図および
第2図は物品移載装置の異なる作動状態の縦断側面図、
第3図(A)〜(D)は移載作用説明図である。 7・・・ノズル本体、7a・・・吸着ノズル、14・・
・位置規正爪、22・・・第1のスプリング、24・・
・第2のスプリング。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図     第2図 (A)           (B) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 昇降自在で先端に被移載物品を吸着する吸着ノズルを有
    したノズル本体と、このノズル本体の外周に回動自在に
    設けられ前記吸着ノズルに吸着された被移載物品を周囲
    から挟持して位置規正する複数の位置規正爪と、前記ノ
    ズル本体の下降に伴って前記位置規正爪を開く第1のス
    プリングと、前記ノズル本体の上昇に伴って前記位置規
    正爪を閉じ、かつ第1のスプリングのばね力より強いば
    ね力を有する第2のスプリングとを具備したことを特徴
    とする物品移載装置。
JP63012010A 1988-01-22 1988-01-22 物品移載装置 Pending JPH01187899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012010A JPH01187899A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 物品移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012010A JPH01187899A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 物品移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187899A true JPH01187899A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11793615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012010A Pending JPH01187899A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 物品移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187899A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854641B1 (ko) * 2002-05-31 2008-08-27 후지쯔 가부시끼가이샤 핸들링 장치 및 이것을 사용한 시험 장치
JP2016068193A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士機械製造株式会社 ワーク保持ガイド付きチャック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854641B1 (ko) * 2002-05-31 2008-08-27 후지쯔 가부시끼가이샤 핸들링 장치 및 이것을 사용한 시험 장치
JP2016068193A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士機械製造株式会社 ワーク保持ガイド付きチャック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4290732A (en) Apparatus for carrying and placing components
JPH0369650B2 (ja)
JPS61276293A (ja) 電子部品のチヤツク装置
JPH01187899A (ja) 物品移載装置
JPS61273418A (ja) ワ−ク反転装置
JPS626655B2 (ja)
JPH01187898A (ja) 物品移載方式およびその装置
JP3115961B2 (ja) 実装機のノズル昇降装置
JP2555907Y2 (ja) 常開部品チャック
JP3239908B2 (ja) 部品供給装置
JPH0693559B2 (ja) 電子部品の移載ヘッド
JP2625948B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JPH09130095A (ja) 縦型電子部品挿入方法とその装置
JPH10135694A (ja) 微小部品のハンドマウント装置
JP2542793Y2 (ja) 電子部品装着用ヘツド
JPH05226887A (ja) 電子部品装着装置の部品装着速度制御方法
JPH0357436Y2 (ja)
JP2591022B2 (ja) 電子部品移載装置
JP2511756B2 (ja) チップ部品装着装置
JP3036364B2 (ja) 部品搬送装置および部品搬送方法
JPH0521997A (ja) 電子部品の移載ヘツド
JPH0547337B2 (ja)
JPH0430983A (ja) 電子部品装着ヘッド
JPH03208588A (ja) 把持装置
JPH06526B2 (ja) 電子部品の供給装置