JPH04363099A - チップ部品装着装置 - Google Patents

チップ部品装着装置

Info

Publication number
JPH04363099A
JPH04363099A JP3278936A JP27893691A JPH04363099A JP H04363099 A JPH04363099 A JP H04363099A JP 3278936 A JP3278936 A JP 3278936A JP 27893691 A JP27893691 A JP 27893691A JP H04363099 A JPH04363099 A JP H04363099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
suction
component
chip
chip component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3278936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511756B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
加 藤   宏
Yoshihisa Iwatsuka
岩 塚 佳 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3278936A priority Critical patent/JP2511756B2/ja
Publication of JPH04363099A publication Critical patent/JPH04363099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511756B2 publication Critical patent/JP2511756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チッブ部品をプリント
基板に自動的に装着するチップ部品装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装着装置として、従来、プリン
ト基板が搬送されるコンベア上に、このコンベアと平行
な水平面内をXY方向に高速で移動するヘッド支持部を
設け、このヘッド支持部に部品供給部から供給されるチ
ップ部品を吸着して、プリント基板上の所定位置に移し
換える吸着ヘッドを設けたものが知られている。この吸
着ヘッドは、チップ部品を吸着する吸着ノズルと、この
吸着ノズルに吸着されたチップ部品を挾み込んで、吸着
ノズルに対するチップ部品の位置決めを行う複数本の修
正アームとを備え、この吸着ヘッドには修正アームを互
いに連動して開閉するための開閉機構が付加されている
。ところが、この開閉機構としてリンクを用いると、部
品点数が増大して吸着ヘッド自体が重く大きなものとな
る傾向にあった。それとともに、吸着ヘッドはチップ部
品の装着方向を選択するために軸回り方向にも回動され
るが、上記リンクを用いた吸着ヘッドでは、このリンク
が吸着ヘッドの径方向外側に張り出すので、特に吸着ヘ
ッドを複数個並べるに当たっては、吸着ヘッドの間隔を
大きくして相互接触を回避せざるを得ず、その分、ヘッ
ド支持部も大形化して吸着ヘッドを含めた可動部分が重
くなる不具合があった。従って、ヘッド支持部が所定の
位置で停止する際、慣性によってヘッド支持部が動き過
ぎてしまうことがあり、吸着ヘッドを部品供給部やプリ
ント基板上の所定位置に精度良く位置合わせするのに苦
慮するものであった。また、上記慣性の問題から、ヘッ
ド支持部の移動速度の高速化にも限界があり、チップ部
品の装着効率を高める上でいま一歩改善の余地があった
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みなされたもので、上記吸着ヘッド、そのヘッ
ド支持部等の可動部を小形軽量化し、吸着ヘッドの停止
の際の慣性を小さくして、吸着ヘッドの所定の位置への
停止精度を良くすると共に、ヘッド支持部の移動を高速
化してチップ部品の装着を効率的に行うチップ部品装着
装置を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明において
は、基板が搬送される搬送路上に、基板の所定位置に向
かって移動可能なヘッド支持部を設け、このヘッド支持
部に、部品供給部から供給されるチップ部品を吸着して
上記基板上に移し換える少なくとも1個の吸着ヘッドを
設けたチップ部品装着装置を前提とし、上記吸着ヘッド
は、ヘッド支持部に支持された筒状ガイドに、上下方向
に昇降動されるシャフト部品を摺動自在に挿通すると共
に、このシャフト部品の下端部にチップ部品を吸着する
吸着ノズルを設け、このシャフト部品と筒状ガイドとを
軸廻り方向に互いに連動して回動可能に設ける一方、上
記筒状ガイドの下端部に、吸着ノズルに吸着されたチッ
ブ部品を挾み込んで、チップ部品の位置決めを行う少な
くとも一組の修正アームを回動可能に枢着し、この修正
アームの対向面には上記シャフト部品が降下された際に
、このシャフト部品の下端部外周面に摺接して修正アー
ムを外側に向かって拡開させるカム部を形成すると共に
、上記筒状ガイドの外周には修正アームの上端部に設け
た外側に張り出すレバー部を上方から押圧して、修正ア
ームを閉じ方向に付勢するスリーブを軸方向に摺動可能
に嵌合させたことを特徴とする。
【0005】
【作  用】この構成によれば、修正アームの開閉は、
筒状ガイドの内側に挿通したシャフト部品並びに外側に
被せたスリーブの摺動によってなされるから、修正アー
ムを開閉するための機構を数少ない部品で以て簡単に構
成することができ、吸着ヘッドの軽量化が可能となる。 しかも、上記シャフト部品やスリーブは、筒状ガイドに
対し同軸状に設けられるから、この筒状ガイドにコンパ
クトに組み込むことができ、吸着ヘッドの外側に修正ア
ームを開閉するための部品が大きく張り出すこともなく
、吸着ヘッドを極力小径化することができる。このため
、吸着ヘッドを複数個並べて配置する場合でも、これら
吸着ヘッドの間隔を詰めることができ、ヘッド支持部を
含めた可動部分を小形軽量化することができる。従って
、吸着ヘッドが所定の位置で停止する際の慣性も小さく
抑えられ、部品供給部や基板に対する吸着ヘッドの位置
合わせを高精度に行える。また、このように慣性が小さ
くなることに伴って、ヘッド支持部の移動速度をより高
速化することが可能となり、チップ部品の装着効率を高
めることができる。
【0006】
【実  施  例】以下本発明を、図面に示す一実施例
に基づいて説明する。図11は装置の側面を示し、その
キャビネット1の上面には、搬送路としてのコンベア2
が水平に設置されている。コンベア2上にはその一方側
からプリント基板3が搬送され、このコンベア2の送り
はプリント基板3がチップ部品装着ポジションP1に至
った時点で一時的に停止される。コンベア2の上方には
フレーム4が配置されており、このフレーム4はコンベ
ア2と直交するガイドレール5、5に案内されて、コン
ベア2と平行な水平面内をコンベア2と直交する方向、
つまりY方向に往復動される。そして、このフレーム4
の一端部には、ガイドレール5、5と平行な親ねじ6が
噛み合っており、この親ねじ6をモータ7で回転させる
ことにより、フレーム4にY方向への送りが与えられる
。また、フレーム4にはヘッド支持部8が支持されてお
り、このヘッド支持部8はコンベア2に沿うガイドレー
ル9に案内されて、コンベア2の送り方向に沿うX方向
に往復動される。このヘッド支持部8にはガイドレール
9と平行な親ねじ10が噛み合っており、この親ねじ1
0をモータ11で回転させることにより、ヘッド支持部
8にX方向への送りが与えられる。従って、ヘッド支持
部8は上記フレーム4のY方向への送りと相まって、コ
ンベア2と平行な水平面内を任意な位置に移動される。 一方、上記キャビネット1上には、コンベア2を挾んだ
両側に位置して、部品供給部12が設けられている。本
実施例の部品供給部12は、リールに巻回された粘着テ
ープ13に例えば直方体形状をなすチップ部品14・・
・を等間隔に張付けたもので、この粘着テープ13の繰
り出し端には、図2に示すように粘着テープ13を間欠
的に送り出すラチェット式の送り機構16が組み込まれ
ている。送り機構16はつめ車17及びこのつめ車17
に引掛かるつめ18を有した入力車19を備え、上記つ
め車17は粘着テープ13の送り孔に噛み合う送り車(
図示せず)と一体に回転される。そして、入力車19は
押圧ロッド20が下方に押し込まれることによって矢印
A方向に一定角度回転されると共に、その後、ばね21
によって引き戻され、この際、つめ18がつめ車17を
矢印B方向に一定角度回転させる。このつめ車17の回
転により、粘着テープ13が一定のピッチで繰り出され
、その先端部のチップ部品14が吸着ポジションP2に
位置されるようになっている。ところで、上記ヘッド支
持部8には、3個の吸着ヘッド22・・が並設されてい
る。この吸着ヘッド22は上記吸着ポジションP2に位
置されたチップ部品14を、チップ部品装着ポジション
P1にあるプリント基板3の所定位置に移し換えるもの
であり、以下この吸着ヘッド22の詳細について、図1
ないし図6を参照しつつ説明する。即ち、図中符号23
はヘッド本体であり、上記ヘッド支持部8に支持されて
いる。ヘッド本体23内にはシリンダ24及びこのシリ
ンダ24よりも大径な装着孔25が上下方向に沿って同
軸的に形成されており、ヘッド本体23の上面にはシリ
ンダ24の上端開口部を閉塞する蓋部材26が被着され
ていると共に、装着孔25内にはシリンダ24の下端開
口部を塞ぐ中間部材27が嵌合されている。装着孔25
の内側にはスリーブ28及び軸受29を介して円筒状の
ガイド30が同軸状に軸支されており、このガイド30
の下端部は装着孔25の下方に導出されている。そして
、シリンダ24及びガイド30内には中空のシャフト部
品31が同軸状に挿通されている。本実施例のシャフト
部品31は、外側シャフト32と内側シャフト33とを
軸方向に摺動可能に嵌合した二重構造をなし、内側シャ
フト33の内部には軸方向に沿って真空通路34が形成
されている。このシャフト部品31の上端部は端部材2
6を貫通して上方に導出されていると共に、内側シャフ
ト33の上端部は外側シャフト32よりも上方に突出さ
れており、この内側シャフト33の上端部には軸受35
を介して端部キャップ36が嵌合されている。そして、
内側シャフト33内の真空通路34は、端部キャップ3
6に連なるホース37及びヘッド本体23内の連通路3
8を介して真空ポンプ39に連なっている。また、内側
シャフト33の下端部は、外側シャフト32よりも下方
に導出されており、この導出部分の外周には、外側シャ
フト32の下端面から軸方向に距離L1隔てた位置に、
外側シャフト32を受けるゴム製のダンパ40が固定さ
れている。内側シャフト33の下端面に開口する真空通
路34の下端開口部内には、チップ部品14を吸着する
吸着ノズル41が装着されており、この吸着ノズル41
はコイルばね42を介して軸方向に上下動可能に嵌合さ
れて、チップ部品14の大きさや形状が変わった場合に
、その高さ変化分を吸収し得るようになっている。 上記外側シャフト32の外周には、シリンダ24内を上
部室43と下部室44とに区画するピストン45が取付
けられている。これら上部室43及び下部室44は夫々
エアー供給路47、47を介してエアーポンプ46、4
6に連なっており、この上部室43又は下部室44への
空気の供給を切換えることにより、ピストン45と共に
外側シャフト32が昇降動される。また、端部キャップ
36に設けたブラケット50には、内側シャフト33の
昇降動をガイドする二本のガイドシャフト51、51が
連結されている。ガイドシャフト51、51はヘッド本
体23を摺動自在に貫通してシャフト部品31よりも下
方に延びており、その一方の下端部は、吸着ヘッド22
が吸着ポジションP2に位置された際に、送り機構16
の押圧ロッド20と対抗される。なお、内側シャフト3
3及びガイドシャフト51、51は、リターンばね52
を介して上方に付勢されている。シャフト部品31が貫
通する端部材26には、ストローク調整用の調整ねじ5
3がねじ込まれている。この調整ねじ53の上部はブラ
ケット50を上下方向に貫通しており、この調整ねじ5
3にはブラケット50の上面及び下面に当接して内側シ
ャフト33とガイドシャフト51、51のストローク量
を規制するストッパ54、55が取付けられている。ブ
ラケット50の下面に当接するストッパ55は、この下
面から距離L2隔てた位置に設けられている。従って、
内側シャフト33は、そのダンパ40に外側シャフト3
2の下端部が当接することで、外側シャフト32と一体
的に降下を開始し、この外側シャフト32及びピストン
45のストローク量Lは、L1+L2となる。また、外
側シャフト32及び内側シャフト33の外周面は、ガイ
ド30を貫通する部分において、平坦に切欠かれており
、これら両シャフト32、33の平坦面32a、33a
は図6に示すように同一平坦面となっている。そして、
ガイド30には上記平坦面32a、33aに転接する回
り止めピン57が軸支されており、この回り止めピン5
7によって、ガイド30、外側シャフト32及び内側シ
ャフト33の三者が軸方向に相対的に摺動自在でありな
がら、軸回り方向には一体的に回動可能に連結されてい
る。このガイド30の外周部にはジョイント60を介し
てエアーシリンダ62のピストンロッド63が連結され
ており、このピストンロッド63の突没より、ガイド3
0、外側シャフト32及び内側シャフト33が軸回り方
向に例えば90°の範囲内で一体に回動される。ところ
で、上記ガイド30の下端部には、吸着ノズル41に吸
着されたチップ部品14の位置決めを行う四本の修正ア
ーム63a、63b及び64a、64bが周方向に等間
隔を存して配置されている。これら修正アーム63a、
63b及び64a、64bは径方向に対向する二本を一
組としたもので、その上端部はガイド30の下端部に形
成したスリット65・・・内に入り込むと共に、枢軸6
6を介してガイド30の径方向に回動可能に支持されて
いる。そして、修正アーム63a、63b、64a、6
4bの下端部には、チップ部品14の相対向する二面を
挾み込む挟持片67が固定されていると共に、上端部に
は上記ガイド30よりも径方向外側に突出するレバー部
68が一体に形成されている。このような修正アーム6
3a、63b、64a、64bは、シャフト部品31の
外側を囲んで位置されており、そのシャフト部品31を
挾んで対向し合う面には、外側シャフト32が降下した
際に、この外側シャフト32の下端部外周面に接するカ
ム部69が突設されている。カム部69は下方に進むに
したがって内側に張出しており、このカム部69の形状
に応じて修正アーム63a、63b、64a、64bの
下端部が径方向外側に向かって拡開される。また、上記
ガイド30の下端部外周面には、修正アーム63a、6
3b、64a、64bを閉じ方向に付勢するスリーブ7
0が軸方向に摺動可能に嵌合されている。本実施例のス
リーブ70は、一方の組の修正アーム63a、63bを
連動させる内側スリーブ71と、他方の組の修正アーム
64a、64bを連動させる外側スリーブ72との二重
構造をなし、各スリーブ71、72はリターンばね73
によって下向きに付勢されて、その下端部が上記レバー
部68に当接されている。この場合、内側スリーブ71
の下端部には、他方の組の修正アーム64a、64bの
レバー部68を逃げる凹部74が形成されていると共に
、外側スリーブ72の下端部には、一方の組の修正アー
ム63a、63bのレバー部68を逃げる凹部75が形
成されており、このため、修正アーム63a、63b及
び64a、64bは、組毎に独立して閉じ方向に付勢さ
れている。なお、各修正アーム63a、63b、64a
、64bには、これらが閉じる際に内側シャフト33の
下端部外周に当接するダンパ80が付設されている。 このダンパ80はコイルばね81を介して修正アーム6
3a、63b、64a、64bの開閉方向にスライド可
能に装着されており、このダンパ80によって挟持片6
7がチップ部品14を挾み込む際の衝撃が吸収緩和され
る。このような構成において、ヘッド支持部8のXY方
向への移動により、吸着ヘッド22が吸着ポジションP
2で停止すると、エアーポンプ46を通じて上部室43
に空気が供給され、外側シャフト32及びガイドシャフ
ト51、51が降下を開始する。この降下により外側シ
ャフト32の外周面がカム部69に接触し、図8に示す
ように修正アーム63a、63b、64a、64bがス
リーブ71、72の付勢力に抗して開き始める。そして
、外側シャフト32がダンパ40に当接すると、内側シ
ャフト33も一体に降下を開始し、吸着ノズル41が挟
持片67間から下方に突出すると共に、一方のガイドシ
ャフト51が押圧ロッド20を押し込み、送り機構16
をAの方向に部品1ピッチ分回転させる。内側シャフト
33が最下位にまでストロークされて、吸着ノズル41
がチップ部品14の上面を吸着すると、上部室43内の
排気が行われると同時に、下部室44内にエアーポンプ
46から空気が供給される。このことにより、外側シャ
フト32が上昇を開始すると共に、内側シャフト33も
リターンばね52により上昇し、粘着テープ13からチ
ップ部品14がピックアップされる。その後、部品1ピ
ッチ分Aの方向に回転されていた送り機構がリターンス
プリング21によりB方向に戻され次のピッチ部品14
が吸着ポジションP2に位置される。そして、この場合
、修正アーム63a、63b、64a、64bはスリー
ブ71、72によって常時閉じ方向の付勢力を受けて、
そのカム部69が外側シャフト32に接しているから、
外側シャフト32が上昇すると、修正アーム63a、6
3b、64a、64bはカム部69の形状に応じて徐々
に閉じ始める。そして、挟持片67がチップ部品14の
側面を互いに直交する方向から挾み込んだ時点でシャフ
ト部品31の上昇が停止され、上記挾み込みにより、吸
着ノズル41に対するチップ部品14の幅及び長手方向
の位置出し、つまり心出しがなされる。次に、上記ヘッ
ド支持部8が再びXY方向に移動し、チップ部品14を
吸着した吸着ヘッド22がチップ部品装着ポジションP
1にあるプリント基板3上の所定位置で停止されると、
エアーシリンダ62によって吸着ノズル41と修正アー
ム63a、63b、64a、64bが90°の範囲内で
一体に回動され、チップ部品14の装着方向の選択がな
される。引き続いて下部室44内の排気と同時に、上部
室43に空気が供給され、シャフト部品31が降下を開
始すると、修正アーム63a、63b、64a、64b
が再び開き始め、図7に示すように吸着ノズル41に吸
着されたチップ部品14がプリント基板3の所定位置に
載置される。そして、この後、チップ部品14の吸着が
解除され、プリント基板3上への装着が完了する。なお
、図7中符号Bはチップ部品14を固着する接着剤を示
す。このような本発明の一実施例によれば、ガイド30
内に挿通した外側シャフト32、並びにこのガイド30
の外周に嵌合したスリーブ71、72の摺動により、修
正アーム63a、63b、64a、64bの開閉がなさ
れるから、修正アーム63a、63b、64a、64b
を開閉するための機構を数少ない部品で以て簡単に構成
でき、吸着ヘッド22自体の軽量化が可能となる。しか
も、上記外側シャフト32やスリーブ71、72は、修
正アーム63a、63b、64a、64bを枢支するガ
イド30に対し同軸状に設けられるから、これらが吸着
ヘッド22の外側に部分的に大きく張出すこともなく、
ガイド30に対してコンパクトに組込むことができる。 このため、軸回り方向にも回動する吸着ヘッド22を極
力小径化することができ本実施例のように吸着ヘッド2
2を3個並べた場合でも、これら吸着ヘッド22の間隔
を詰めることができるから、ヘッド回りに無駄なスペー
スがなくなり、その分、ヘッド支持部8を含めた可動部
分の小形軽量化が可能となる。以上のことから、吸着ヘ
ッド22がチップ部品装着ポジションP1や吸着ポジシ
ョンP2で停止する際の慣性が小さく抑えられ、粘着テ
ープ13上のチップ部品14やプリント基板3に対する
吸着ヘッド22の位置合わせを精度良く行うことができ
る。また、慣性が小さくなることに伴って、ヘッド支持
部8の移動速度をより高速化することができ、その分、
チップ部品14の装着効率を高めることができる。なお
、チップ部品の形状は直方体に限らず、円形あるいは筒
形であっても良いと共に、修正アームの本数も4本に制
約されず、例えば2本であっても良い。
【0007】
【効  果】以上詳述した本発明によれば、吸着ヘッド
を始めとして、ヘッド支持部を含めた可動部分の小形軽
量化が可能となり、吸着ヘッドが所定の位置で停止する
際の慣性も小さく抑えられて、部品供給部や基板に対す
る位置合わせを精度良く行える。それと共に、ヘッド支
持部の移動速度をより高速化することができ、チップ部
品の装着効率の向上にも寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】吸着ヘッドの断面図である。
【図2】吸着ヘッドの側面図である。
【図3】吸着ノズル及び修正アーム回りを拡大して示す
断面図である。
【図4】図3中U線方向から見た矢視図である。
【図5】修正アーム回りの斜視図である。
【図6】図2中V−V線に沿う断面図である。
【図7】吸着ノズルが最も降下した状態の断面図である
【図8】チップ部品の位置決め状態を示す断面図である
【図9】図8中W線方向から見た矢視図である
【図10
】装置全体の平面図である。
【図11】装置全体の側面図である。
【符号の説明】
2・・・搬送路(コンベア) 3・・・基板(プリント基板) 8・・・ヘッド支持部 12・・・部品供給部 14・・・チップ部品 22・・・吸着ヘッド 30・・・ガイド 31・・・シャフト部品 41・・・吸着ノズル 63a、63b、64a、64b・・・修正アーム68
・・・レバー部 69・・・カム部 70・・・スリーブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板が搬送される搬送路上に、前記基板の
    所定位置に向かって移動可能なヘッド支持部を設け、こ
    のヘッド支持部に、部品供給部から供給されるチップ部
    品を吸着して上記基板上に移し換える少なくとも1個の
    吸着ヘッドを設けたチップ部品装着装置において、上記
    吸着ヘッドは、ヘッド支持部に支持された筒状ガイドに
    、上下方向に昇降動されるシャフト部品を摺動自在に挿
    通すると共に、このシャフト部品の下端部にチップ部品
    を吸着する吸着ノズルを設け、このシャフト部品と筒状
    ガイドとを軸回り方向に互いに連動して回動可能に設け
    る一方、上記筒状ガイドの下端部に、吸着ノズルに吸着
    されたチップ部品を挾み込んで、チップ部品の位置決め
    を行う少なくとも一組の修正アームを回動可能に枢着し
    、この修正アームの対向面には上記シャフト部品が降下
    された際に、このシャフト部品の下端部外周面に摺接し
    て修正アームを外側に向かって拡開させるカム部を形成
    すると共に、上記筒状ガイドの外周には、修正アームの
    上端部に設けた外側に張り出すレバー部を上方から押圧
    して、修正アームを閉じ方向に付勢するスリーブを軸方
    向に摺動可能に嵌合させたことを特徴とするチップ部品
    装着装置。
JP3278936A 1991-10-01 1991-10-01 チップ部品装着装置 Expired - Lifetime JP2511756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278936A JP2511756B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 チップ部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3278936A JP2511756B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 チップ部品装着装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61118719A Division JPH0722234B2 (ja) 1986-05-23 1986-05-23 チップ部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363099A true JPH04363099A (ja) 1992-12-15
JP2511756B2 JP2511756B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=17604139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3278936A Expired - Lifetime JP2511756B2 (ja) 1991-10-01 1991-10-01 チップ部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2511756B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394224B1 (ko) * 2001-06-12 2003-08-09 미래산업 주식회사 비접촉 실링구조를 갖는 부품흡착헤드
CN110936154A (zh) * 2019-12-27 2020-03-31 上海工程技术大学 一种用于精梳机齿片的自动装配装置及控制方法
CN116960046A (zh) * 2023-08-08 2023-10-27 芯朋半导体科技(如东)有限公司 一种芯片分选机用吸放料机构及工作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715694A (en) * 1980-06-27 1982-01-27 Fuji Machine Mfg Chuck device for chip-shaped electronic part
JPS6161500A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 松下電器産業株式会社 電子部品の位置規正装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715694A (en) * 1980-06-27 1982-01-27 Fuji Machine Mfg Chuck device for chip-shaped electronic part
JPS6161500A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 松下電器産業株式会社 電子部品の位置規正装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394224B1 (ko) * 2001-06-12 2003-08-09 미래산업 주식회사 비접촉 실링구조를 갖는 부품흡착헤드
CN110936154A (zh) * 2019-12-27 2020-03-31 上海工程技术大学 一种用于精梳机齿片的自动装配装置及控制方法
CN116960046A (zh) * 2023-08-08 2023-10-27 芯朋半导体科技(如东)有限公司 一种芯片分选机用吸放料机构及工作方法
CN116960046B (zh) * 2023-08-08 2024-03-01 芯朋半导体科技(如东)有限公司 一种芯片分选机用吸放料机构及工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2511756B2 (ja) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0460553A2 (en) Parts mounting apparatus
JP2823481B2 (ja) 電子部品自動装着装置
KR100226169B1 (ko) 전자부품 표면실장장치
JPS61276293A (ja) 電子部品のチヤツク装置
KR20000064628A (ko) 전자부품 장착 장치
JPH06224595A (ja) 部品吸着搭載ヘッド装置
JPH04363099A (ja) チップ部品装着装置
JPS62274800A (ja) チツプ部品装着装置
JP3115961B2 (ja) 実装機のノズル昇降装置
KR101133124B1 (ko) 부품실장기용 기판지지장치
JPS6213838B2 (ja)
JPH07202492A (ja) 実装機の吸着ヘッド
JP2538494B2 (ja) チップ部品装着装置
JPH057099A (ja) チツプ部品装着装置の吸着ヘツド
JP2533460B2 (ja) チップ部品装着装置
JPH0317742B2 (ja)
JP2533460C (ja)
JP3304076B2 (ja) チップ部品の実装方法
JP3655620B2 (ja) プリント基板の組立装置
JPH0680947B2 (ja) 電子部品の位置規正装置
JPS643620Y2 (ja)
KR100271662B1 (ko) 표면실장기의표면실장부품실장장치및그실장방법
JP2678664B2 (ja) ハンドリング装置およびハンドリング方法
JP3462577B2 (ja) プリント基板の組立装置
JP2745512B2 (ja) ねじ締め方法