JP4021598B2 - 表面実装部品装着機 - Google Patents

表面実装部品装着機 Download PDF

Info

Publication number
JP4021598B2
JP4021598B2 JP2000041994A JP2000041994A JP4021598B2 JP 4021598 B2 JP4021598 B2 JP 4021598B2 JP 2000041994 A JP2000041994 A JP 2000041994A JP 2000041994 A JP2000041994 A JP 2000041994A JP 4021598 B2 JP4021598 B2 JP 4021598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
advancing
mounting
retracting
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000041994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001196796A (ja
Inventor
洋平 井爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2000041994A priority Critical patent/JP4021598B2/ja
Publication of JP2001196796A publication Critical patent/JP2001196796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021598B2 publication Critical patent/JP4021598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、電子部品を吸着保持する吸着ノズル式電子部品保持手段と交換可能に使用するチャック式の電子部品保持手段を備えた表面実装部品装着機に関する
【0002】
【従来の技術】
従来、電子部品を保持部材により保持して、その装着部へ装着する表面実装部品装着機において、この保持部材は、該表面実装部品装着機の装着ヘッドへ取り付けた吸着ノズルにより電子部品の上面を真空吸着して保持したり、あるいは、リンクやピストン等によって回動するレバーにより保持爪が開閉するメカニカルチャックにより、電子部品の両側部を把持して保持していた。
【0003】
更には、前記した吸着ノズルとメカニカルチャックとの両方を備えた保持部材も知られているが、いずれの場合も、これら保持部材は専用の装着ヘッドで使用しなければならず、相互に異なるタイプの保持部材の付け替えができないので、装着する電子部品によっては使用できない場合があって、多品種の電子部品装着には対応できない。
【0004】
また、これらの電子部品を把持して保持するメカニカルチャック式の保持手段には、一対又は複数対の可動爪を有し、これらを対称に中心方向へ向かって閉じて部品を保持するものや、また、一対の爪のうち一方が固定式で、他方の可動爪を固定爪に対向して閉じて部品を保持するものもある。
【0005】
しかし、これらのメカニカルチャック式保持部材を用いた電子部品の装着では、テープフィーダのポケットに収納された部品を保持する場合、ポケットの遊び(ポケット内壁と部品の隙間)が部品の収納姿勢や部品種・テープ種等によってまちまちであり、そのため、部品を傾いた状態で把持したり、また把持できない等の問題や、テープやフィーダにチャック爪が衝突してしまう等の問題が発生していた。
また、片側にリードを有する形状等のため、部品中央とテープポケットの中央が一致しない状態で供給される電子部品は、対称に爪を閉じて保持する保持手段では正確に保持できなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記した問題を解決するためになされたもので、テープのポケットの遊びや部品の収納状態および部品の形状等に係わらず、常に確実に部品を保持でき、かつ、吸着ノズル式の保持手段と交換使用できるチャック式の保持手段を備えた表面実装部品装着機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記した目的を達成するための本発明の手段は、
供給部から供給される電子部品を装着ヘッドによって保持し、該電子部品を前記供給部から装着部へ搬送し、該装着部におけるプリント基板の所定位置に前記電子部品を装着する表面実装部品装着機にあって、
前記装着ヘッドの取付体へ着脱自在に設けて前記装着ヘッドの吸気路と連通する通気路を内部に有する主体と、この主体内へ昇降自在に設けて前記ヘッドからの吸気によって上昇する作動体と、前記主体に取り付けて、前記作動体の昇降動作に伴って、略水平方向へ相対的に進退する一対の進退体と、該一対の進退体に設けた電子部品の保持体とを備え、前記作動体の一方の進退体に当接する作動面は略斜面と略垂直面とを有し、他方の進退体に当接する作動面は略斜面となした電子部品保持手段を備えることを特徴とする表面実装部品装着機にある。
【0008】
さらに、
前記作動体の昇降動作に伴い、前記一対の進退体のうち、まず一方の進退体が略水平方向に作動し、そののち、他方の進退体が略水平方向に作動して電子部品を保持する電子部品保持装置を備える。
【0009】
そして、
前記一対の進退体のうち、先に作動する前記一方の進退体が停止した後、前記他方の進退体が作動して電子部品を保持する電子部品保持装置を備えることを特徴とする、表面実装部品装着機にある。
【0012】
【実施例】
次に、本発明に関する表面実装部品装着機の実施の一例を図面に基づいて説明する。図1〜図7においてAは、表面実装部品装着機Wにおける装着ヘッド1の取付体2へ着脱自在に設けて電子部品bを保持するチャック式の保持手段で、主体3と、作動体4と、一対の進退体5a、5bと、把持体6a、6bとにより基本的に構成される。
【0013】
なお、前記した表面実装部品装着機Wは、慣用のコンピュータ等による制御手段Sへ入力されたプログラムに従って、装着部nにおける電子部品bの装着位置を得る。
【0014】
更に、図1に示すように、チップ部品やIC部品等の電子部品bを、表面実装部品装着機Wの適所に設けた該電子部品bの供給部mから受け取って、装着部nにおいて位置決めされた基板c上へ装着するものであり、図1および図2に示すように、この装着ヘッド1は、機体8において、進退手段(図示せず)により前後方向(Y軸)へ、また、移動手段(図示せず)により左右方向(X軸)へ任意に移動する可動体9へ、複数(例えば6ヘッド)が取り付けられている。
【0015】
また、この装着ヘッド1には、その主軸10の取付体2において、Z軸方向へ昇降手段11により昇降自在に移動し、かつ、回転手段12により該主軸10の縦軸方向を中心として任意のθ角(回転角)に回転できる電子部品bの保持手段Aを備えているもので、それぞれの駆動源のための手段は数値制御可能なサーボモータ等により高精度で作動される。
【0016】
この主軸10の内部中心部には、バキューム手段等の吸気源13と接続させた吸気路14を設けてある。
【0017】
なお、供給部mにあっては、トレイに多数の電子部品bが載置されたものや、所定の位置に多数並べ設けたテープフィーダ等の電子部品供給装置が用いられるものである。
【0018】
そして、前記した保持手段Aにおける主体3は、断面円形や角形の軸状に形成してあって、表面実装部品装着機Wにおける装着ヘッド1の取付体2へ着脱自在に設けて、この内部に、装着ヘッド1の吸気路14と連通する通気路15を貫通させてある。
【0019】
また、この主体3の取付体2への固定は、止着手段16により簡便に行われるものであって、例えば、図3に示すように、主体3の外周部に刻設した係止溝17へ、取付体2へ半径方向へ進退する埋設したロッキングボール18をバネ19により常時付勢させることで固定がなされるものであり、取り外しにあっては、取付体2の内孔から主体3を引き抜くことで、バネ19の力に抗してロッキングボール18が後退して係止溝17から外れ、固定が解除される。
【0020】
前記した作動体4は、主体3に設けた空気室20内へ昇降自在に設けて装着ヘッド1の吸気源13からの吸気によって上昇するもので、その上部に形成して空気室20の内壁面を密着状態で摺動するピストン体21と、このピストン体21の下側に設けて後記する一対の進退体5a、5bが係合する作動面22a、22bを設けてある。
【0021】
これらの作動面22a、22bのうち、作動面22aは、ピストン体21下側の細径部4aから下方に向かって傾斜する傾斜面と、垂直面とによって構成されるカム面を形成してあり、一方、作動面22bは、ピストン体21下側の細径部4aから下方に向かって傾斜する斜面カムを形成してあるもので、該作動面22a、22bを除いた周面が、空気室20の下側に付設したガイド体23により昇降案内される。
【0022】
前記した一対の進退体5a、5bは、主体3に設けて作動体4の昇降に伴って略水平方向に相対的に進退するもので、基片24a、24bの一側端に、作動体4の作動面22a、22bにそれぞれ係合する鈎状の係止片25a、25bを設け、基片24a、24bの他側端には、垂下する脚片26a、26bをそれぞれ設けてあって、その端部に電子部品bを把持する把持体6a、6bを延設してある。
【0023】
また、この一対の進退体5a、5bは、作動体4の側面に当接する基片24a、24bと、主体3の案内部材27a、27bに当接する基片24a、24bの他側に設けたスライド片28a、28bとにより、水平方向はもちろんのこと、左右方向と上下方向とに妄動を起こすことなく安定摺動される。
【0024】
前記した把持体6a、6bは、電子部品bの側部に当接しうる丈を有しているもので、供給部mにおいて電子部品bの部品供給面gに対して平行となる略水平方向へ進退自在となるものであって、これにより、軸支された回動式の把持体のように円弧運動することがなく、供給部mの部品供給面gと把持体6の下端縁との距離が変動しないものであり、電子部品bの高さ(厚さ)が変わっても、電子部品bの高さが高い場合はもちろんのこと、高さが低い薄厚の電子部品bであっても、確実に把持することができる。
【0025】
そして、把持体6a、6bの閉じたときの間隔Lは、電子部品bの把持力が得られる程度に電子部品b幅より狭く構成される。この把持体6a、6bの内壁面には図3において仮想線で示すように、ラバー等の貼着やコーティングによる滑り止め部材29を付設することもある。
【0026】
なお、この把持体6a、6bは、その脚片26a、26bの内側とガイド体23の外側部とに懸張させた拡開部材30a、30bにより、常時、開放方向へ付勢される。
【0027】
また、前記した作動体4は、図3に示すように、吸気源13による吸気作用が解除されたとき、円滑に降下できるように、主体3の空気室20内にスプリング等の弾機31を設けることもある。
【0028】
なお、本実施例における表面実装部品装着機Wに使用される保持手段Aは、図8に示す吸着ノズル式の保持手段A1も装着ヘッド1の取付体2へ着脱自在に設けることができるもので、後記する吸気源13による吸気が流通する通気路15aが設けられている。
【0029】
したがって、本発明に係わる表面実装部品装着機Wの一実施例の作用は以下の通りである。
【0030】
表面実装部品装着機Wの装着部nには基板cが位置決めされて取り付けられ、また、供給部mの各所には装着に必要な電子部品bが多数用意されている。
この状態で、表面実装部品装着機Wを稼動すると、装着ヘッド1は、あらかじめ定められた、制御手段Sに入力されているプログラムに従って、XY方向へ移動して供給部mの電子部品bを装着部nへ移送してその装着がなされる。
【0031】
このとき、装着される電子部品bが、例えば、図9(a)に示すようなチップ部品等であれば、図8に示すような、吸着ノズル式の保持手段A1によって該電子部品bの上面を吸着保持することができるもので、吸気源13の吸気は、装着ヘッド1の吸気路14と連通する通気路15aから先端のノズル部35に作用する。
【0032】
したがって、当該電子部品bを装着する場合は、この吸着ノズル式の保持手段A1を、装着ヘッド1の取付体2へ、その止着手段16を介して取り付ける。なお、該保持手段A1のシャンク部34の外径は、取付体2の内径と同径に滑合し得るように定められる。
【0033】
一方、装着される電子部品bが、例えば、図9(b)および(c)に示すような、先端ノズル径より大きい開放部を有するものや、片側にリードを有するもの、または、テープフィーダで供給され部品中心とテープポケット中心が一致していないものや、テープのポケット内で傾いた状態で収納されているものには、図3および図4に示すチャック式の保持手段Aが選択される。
【0034】
前記した装着ヘッド1の取付体2に吸着ノズル式の保持手段A1が取り付けられている場合には、該保持手段A1を下方へ引き抜けば、止着手段16の固定が解除されて取付体2から外れる。
【0035】
この状態で、図3および図4に示すチャック式の保持手段Aをその主体3を取付体2へ挿嵌し、止着手段16によって該取付体2へ固定すれば、直ちに電子部品bの把持の準備ができる。
このとき、一対の進退体5a、5bの把持体6a、6bは、拡開部材30a、30bにより外方へ略水平方向(部品供給面gに対して略平行)に押し広げられた状態で、電子部品bの把持のための待機をしている。
【0036】
そして、装着ヘッド1を供給部mへ移動させて所定の電子部品bの上方へ達すれば、昇降手段11により保持手段Aを降下させると共に、吸気源13を作動させて、その吸気を、装着ヘッド1の吸気路14と連通する通気路15から主体3の空気室20に作用させる。
【0037】
すると、この空気室20内の作動体4が吸引力により上昇するため(弾機31を有する場合にはこの弾機31に抗して上昇するため)、該作動体4の作動面22a、22bがその上昇と共に、進退体5a、5bの係止片25a、25bをカム作用により拡開部材30a、30bに抗して略水平方向にスライドさせる。
これにより、一対の進退体5a、5bの把持体6a、6bは、それぞれ相対的に内方へ略水平方向(部品供給面gに対して略平行)に移動するため、電子部品bの側面に対応し、該側面を把持する。
【0038】
進退体5a、5bの把持体6a、6bが電子部品を把持する動作を、図6(a)〜(c)に基づいてさらに詳細に説明する。
作動体4が上昇を開始すると、図6(a)に示すように、まず作動面22aの斜面部分が作用し、進退体5aの係止片25aを略水平方向にスライドさせ、これに伴い把持体6aが内方へ略水平方向に作動する。
【0039】
引き続き作動体4が上昇していくと、図6(b)に示すように、作動面22aの垂直面部分に進退体5aの係止片25aが係合して、係止片25aの略水平方向へのスライドが停止し、把持対6aの内方への移動が停止する。
一方この時、作動面22bの斜面カムが作用し、進退体5bの係止片25bを略水平方向にスライドさせ、これに伴い把持体6bが内方へ略水平方向に作動し、図6(c)に示す、作動体4が最も上昇した状態において、電子部品bの側面に把持体6a、6bの内壁を対応させ、該電子部品bを把持する。
【0040】
このように、先に内方へ所定量水平移動してから停止させた一方の把持体6aと、その後内方へ水平移動する他方の把持体6bとで、電子部品bを挟んで保持する構成とすることにより、あらかじめ電子部品bに近づけて停止させておいた把持体6aに、把持体6bを近づけて電子部品bを把持体6aに押し付けるようにして挟んで保持することで、電子部品bの妄動をなくし、ポケットの遊びや部品の収納姿勢、および部品の形状に関わらず電子部品bを傾いた状態で保持する等の保持不良をなくして正確に保持できる。
【0041】
なお、電子部品をより安定に把持するために、図7に示すように、ガイド体23に電子部品の上面に当接する当接体3を設けてもよい。
【0042】
【発明の効果】
前述したように本発明の表面実装部品装着機および表面実装部品装着方法は、吸着式とチャック式の保持手段を装着ヘッドの取付体に対して交換して使用することができるため、これら保持手段の保持可能な電子部品に確実に対応して、正確で円滑な電子部品の装着が行える。
また、これら保持手段の作動にあっては、吸気源により行われるため、この作動のための特別な装置を必要とせず、小型で簡素な保持手段が得られ、制作コストを低減する、慣性力の影響を受けにくい装着ヘッドが得られ移動位置精度が向上する。
さらに、前述したチャック式保持手段にあっては、電子部品bの形状や供給状態に関わらず、確実に部品を保持でき、正確な装着に行える、等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関する表面実装部品装着機の一実施例の概略を示す平面図である。
【図2】図1における装着ヘッド部の要部の拡大側面図である。
【図3】図2におけるチャック式の保持手段を示す要部の縦断正面図である。
【図4】図3におけるX−X線の断面図である。
【図5】図3における保持手段の分解斜視図である。
【図6】図2におけるチャック式の保持手段の作動説明図である。
【図7】図1におけるチャック式の保持手段の他の実施例を示す要部の縦断正面図である。
【図8】図1における吸着ノズル式の保持手段を示す斜視図である。
【図9】図1における表面装着部品装着装置において装着される電子部品の各例を示す斜視図である。
【符号の説明】
A チャック式の保持手段
W 表面実装部品装着機
b 電子部品
1 装着ヘッド
2 取付体
3 主体
4 作動体
5a、5b 進退体
6a、6b 把持体
13 吸気源
14 吸気路
15 通気路
22a、22b 作動面

Claims (3)

  1. 供給部から供給される電子部品を装着ヘッドによって保持し、該電子部品を前記供給部から装着部へ搬送し、該装着部におけるプリント基板の所定位置に前記電子部品を装着する表面実装部品装着機にあって、
    前記装着ヘッドの取付体へ着脱自在に設けて前記装着ヘッドの吸気路と連通する通気路を内部に有する主体と、この主体内へ昇降自在に設けて前記ヘッドからの吸気によって上昇する作動体と、前記主体に取り付けて、前記作動体の昇降動作に伴って、略水平方向へ相対的に進退する一対の進退体と、該一対の進退体に設けた電子部品の保持体とを備え、前記一対の進退体は鈎状の係止片を設けて、入れ子状に対向させて作動体を囲むように組み合わせてなり、前記作動体の一方の進退体に当接する作動面は略斜面と略垂直面とを有し、他方の進退体に当接する作動面は略斜面となした電子部品保持手段を備えることを特徴とする表面実装部品装着機。
  2. 前記作動体の昇降動作に伴い、前記一対の進退体のうち、まず一方の進退体が略水平方向に作動し、そののち、他方の進退体が略水平方向に作動して電子部品を保持する電子部品保持装置を備えることを特徴とする、請求項1記載の表面実装部品装着機。
  3. 前記一対の進退体のうち、先に作動する前記一方の進退体が停止した後、前記他方の進退体が作動して電子部品を保持する電子部品保持装置を備えることを特徴とする、請求項2記載の表面実装部品装着機。
JP2000041994A 2000-01-15 2000-01-15 表面実装部品装着機 Expired - Fee Related JP4021598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041994A JP4021598B2 (ja) 2000-01-15 2000-01-15 表面実装部品装着機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041994A JP4021598B2 (ja) 2000-01-15 2000-01-15 表面実装部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001196796A JP2001196796A (ja) 2001-07-19
JP4021598B2 true JP4021598B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18565129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041994A Expired - Fee Related JP4021598B2 (ja) 2000-01-15 2000-01-15 表面実装部品装着機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104335692B (zh) * 2012-06-06 2017-03-22 富士机械制造株式会社 元件插装装置
JP7137024B2 (ja) * 2019-09-25 2022-09-13 ヤマハ発動機株式会社 部品吸着ノズル、部品実装システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001196796A (ja) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10117368B2 (en) Board work device
JPS61276293A (ja) 電子部品のチヤツク装置
JPWO2005081611A1 (ja) 支持ピン把持装置および基板支持装置
JP4021598B2 (ja) 表面実装部品装着機
JPS6090641A (ja) Ic插入用ロボツトハンド
JP2792931B2 (ja) 電子部品装着装置
JP4212695B2 (ja) 部品装着装置
JP2001038665A (ja) 電子部品保持方法および電子部品の保持手段
JPH10150093A (ja) ピックアップ装置
JPH1168390A (ja) 部品吸着装置
JP2501102B2 (ja) チツプ状電子部品の装着ヘツド
CN219417531U (zh) 一种线路板检测多方位夹持机构
JP4212226B2 (ja) 表面実装部品装着機
JP3790532B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JPH09214178A (ja) 部品打抜装置
JP3748718B2 (ja) 部品装着装置のノズル落下防止装置
JPH10107481A (ja) 部品打抜装置
JPH01187900A (ja) 電子部品の挿入装置
JP2899291B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0636576Y2 (ja) リ−ドフレ−ム搬送装置
JP2629308B2 (ja) 部品吸着挿入治具
JP3545169B2 (ja) 電子部品装着装置における部品供給装置
JP3044901B2 (ja) 電子部品実装装置
JPH0531051Y2 (ja)
JPH039357Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050927

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4021598

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees