JPH04793B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04793B2
JPH04793B2 JP58154376A JP15437683A JPH04793B2 JP H04793 B2 JPH04793 B2 JP H04793B2 JP 58154376 A JP58154376 A JP 58154376A JP 15437683 A JP15437683 A JP 15437683A JP H04793 B2 JPH04793 B2 JP H04793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claws
chuck
hollow shaft
electronic component
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58154376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6048280A (ja
Inventor
Shoichi Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Todo Seisakusho Ltd
Original Assignee
Todo Seisakusho Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Todo Seisakusho Ltd filed Critical Todo Seisakusho Ltd
Priority to JP58154376A priority Critical patent/JPS6048280A/ja
Publication of JPS6048280A publication Critical patent/JPS6048280A/ja
Publication of JPH04793B2 publication Critical patent/JPH04793B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチツプ状に形成された微少電子部品
(チツプ部品)を電子回路基板に形成された回路
パターンに移載する電子部品の搭載装置に於ける
チヤツクに関するものである。
セラミツク印刷配線基板等の基板に形成された
回路パターン上に、テープに保持されたチツプ部
品を真空チヤツクで吸着し、このチツプ部品を基
板の所定位置に移載するチツプ部品の搭載装置に
採用されている従来のチヤツクは真空チヤツクに
より吸着保持したチツプ部品をチヤツクで挾持す
る場合、一定形状のチツプ部品にあつては基板の
所定位置に移載することができるが、矩形の形状
が異なるチツプ部品はセンターリング挾持ができ
ないので移載ミスが生じるところから爪を其の都
度チツプ部品の形状に応じ調整する必要があつ
た。
本発明は上述した欠点を解消すると共に、一つ
のチヤツクを以て形状の異なるチツプ部品の挾持
とセンターリングを行い基板の正確な所定位置に
搭載するチヤツクを提供せんとするものである。
以下本発明の一実施例を図面を参照し説明する。
本発明のチヤツクの爪Kは第1図イ,ロの配置
図に示したように4本で構成され、挾持するチツ
プ部品Nの四方向側面を卍字型状に挾持するもの
である。第2図は本発明のチヤツク本体の縦断面
図を示したもので1は中空軸、該中空軸は上下昇
降装置(図示せず)に接続され、その上部開口端
は空気吸引装置(図示せず)の吸引管が接続さ
れ、開口先端はチツプ部品Nを吸着保持する真空
チヤツク1aとなつている。このような真空チヤ
ツクは既に公知であるので構成の説明は省略す
る。2は4個の爪Kをそれぞれピン3で揺動可能
に支持したホルダーで該爪の先端は第1図に示す
ようにチツプ部品Nの四方向側面を卍字型に挾持
するように曲折されそしてホルダー2の周面を十
字型に切欠いた溝4内に装填されている。5は固
定ガイドで、前記ホルダー2は該固定ガイドに上
下摺動可能に緩合されている。前記固定ガイドの
上部内周面には傾斜面7が設けられ、爪Kの上部
にそれぞれ回動可能に支持したコロ6を常時ばね
8の反発力で前記傾斜面に接触するように付勢
し、爪Kの先端を開口せしめてある。9は中空軸
1の上部に固定した固定環で、該固定環と前記ホ
ルダーの上面に設けた凹所間にスプリング10を
介在してある。13は一端を固定環9に固定し、
他端をホルダー2に穿設した穴に緩入した連結棒
である。ホルダー2の上部には中空軸1の下降と
同時に固定ガイド5を摺動下降する途中で固定ガ
イド5の上面に当接する鍔11を備えている。中
空軸1の下部にはホルダー2の上昇位置を規整す
るためホルダー2の下面2′に当接する鍔状のス
トツパー12が設けてある。
本発明のチヤツクは上述のように構成されたも
ので、第2図乃至第7図を参照してテープに保持
されたチツプ部品を真空チヤツク1aによる吸着
保持と併用してチツプ部品のチヤツキングを行い
センターリングを行いながら基板の所定位置に移
載する作用を説明する。
第2図に示した待機状態で中空軸1の下部真空
チヤツク1aに吸引力を作用せしめ、次いで中空
軸1を昇降装置(図示せず)の下降動作で固定環
9をA位置よりB位置に下降せしめるもので、こ
の下降途中先ずホルダー2の鍔部11が固定ガイ
ド5の上面に当接する状態で、ホルダー2に支持
した爪Kのコロ7は固定ガイド5の傾斜面を転動
し、爪Kの先端をピン3を支点に揺動せしめて開
口さす。(第3図参照)この第3図の状態からB
位置にスプリング10の反発力に抗し中空軸1が
更に下降した位置で中空軸1の先端真空チヤツク
1aでテープTの凹所に保持されたチツプ部品N
を吸着保持する。(第4図参照)次にチツプ部品
Nを吸着保持した中空軸1を昇降装置(図示せ
ず)の作用で第2図のB位置よりA位置に上昇復
帰せしめるもので、この上昇復帰時中空軸1の下
部に設けたストツパー12が先ずホルダー2の底
面2′に当接する。この状態では爪Kの先端は開
口された状態にある。(第5図参照)更に中空軸
1がA位置にホルダー2と共に上昇する間に爪K
の先端はばね8の反発力でピン3を支点に揺動す
る閉口作用で、真空チヤツク1aに吸着保持した
チツプ部品Nの挾持を行う。このとき第6図に示
すように爪Kのコロ7は固定ガイドの傾斜面6よ
り離間する。しかし第6図の状態ではチツプ部品
Nの側面四方向が受ける爪の挾持力はそれぞれ異
なつているため、チツプ部品Nのセンターリング
挾持は行われていない。次にチヤツク本体をチツ
プ部品保持テープTの前方に位置している基板C
のチツプ部品移載所定位置にチヤツク本体の中心
を移動装置(図示せず)によつて移動せしめると
同時、再び中空軸1を昇降装置(図示せず)の作
用で、ホルダー2の上面鍔部が固定ガイド5の上
面に当接する位置に下降せしめるものである。こ
の下降動作で片寄り状態になつている爪Kの先端
は、爪のコロ6がばね8の反発力によつて固定ガ
イド5の傾斜面7に接圧し、コロが該傾斜面を下
降時チツプ部品Nの挾持状態の修正でセンターリ
ング行うものである。(第7図参照)然る後、中
空軸1を更に下降せしめ、中空軸1の吸引力を開
放して大気圧に戻し、チツプ部Nを真空チヤツク
1aより基板上に移載するものである。チツプ部
品Nの移載終了後再びチヤツク本体を第2図の状
態に復帰せしめると共に移動装置(図示せず)の
作用でチヤツク本体の中心をテープTに移動復帰
せしめるものである。
本発明のチヤツクは上述したように中空軸1の
下部開口端の真空チヤツクで吸着保持するチツプ
部品を爪で挾持するに際し、矩形状のチツプ部品
の形状が異なつていても挾持したチツプ部品を基
板に移載する途中で挾持を修正し、センターリン
グを行うようにしたから基板の所定位置にチツプ
部品を正確に移載することができ、従来のように
形状の異なるチツプ部品に対応して其の都度爪の
調整作業を行う必要がなく、高能率的に電子部品
の搭載を行うことができる効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は爪による電子部品の挾持状態の説明
図、第2図は本発明チヤツクの縦断面図で、第3
図乃至第7図は作動状態を示すチヤツクの縦断面
図である。 1……中空軸、2……ホルダー、5……固定ガ
イド、7……傾斜面、K……爪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下摺動可能に支持した中空軸の上部開口端
    を空気吸引装置に接続し、中空軸の下部で電子部
    品を吸着保持して基板の所定位置に電子部品を搭
    載する電子部品搭載装置のチヤツクであつて、前
    記中空軸の下部に傾斜面を備えた固定ガイドを設
    け、該固定ガイドに上下摺動可能に緩合したホル
    ダーに矩形状電子部品の側面四方向を卍字状に挾
    持する4個の爪を揺動可能に支持すると共に、前
    記爪の上部を固定ガイドの傾斜面に附勢し、爪で
    挾持した電子部品をホルダーの下降による爪の揺
    動でセンターリングを行うようにしたことを特徴
    とする電子部品搭載装置のチヤツク。
JP58154376A 1983-08-24 1983-08-24 電子部品塔載装置に於けるチヤツク Granted JPS6048280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154376A JPS6048280A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 電子部品塔載装置に於けるチヤツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58154376A JPS6048280A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 電子部品塔載装置に於けるチヤツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048280A JPS6048280A (ja) 1985-03-15
JPH04793B2 true JPH04793B2 (ja) 1992-01-08

Family

ID=15582798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58154376A Granted JPS6048280A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 電子部品塔載装置に於けるチヤツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048280A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634478B2 (ja) * 1984-04-25 1994-05-02 松下電工株式会社 電子部品装着機のセンタリング装置
JPS61203580U (ja) * 1985-06-11 1986-12-22
JPS61289696A (ja) * 1985-06-18 1986-12-19 松下電器産業株式会社 部品姿勢規正装置
JPH01113400U (ja) * 1988-01-25 1989-07-31

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220666B2 (ja) * 1973-11-22 1977-06-04
JPS5646948U (ja) * 1979-09-19 1981-04-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220666U (ja) * 1975-07-30 1977-02-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5220666B2 (ja) * 1973-11-22 1977-06-04
JPS5646948U (ja) * 1979-09-19 1981-04-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6048280A (ja) 1985-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473247A (en) Component mounting apparatus
JPH04793B2 (ja)
JP3314663B2 (ja) チップのボンディング装置
JPH0213934B2 (ja)
JPS6215891A (ja) 電子部品移載装置
JP2501102B2 (ja) チツプ状電子部品の装着ヘツド
JPS59186333A (ja) ボンデイング装置
JPH0682745B2 (ja) 部品吸着装置
JP3123149B2 (ja) 電子部品規正方法
JPH0135473Y2 (ja)
JP2513670Y2 (ja) 水平搬送ic搬送装置のデバイスコンタクトユニット
JP2708927B2 (ja) Icパッケージのリード端子の整形方法
JPH0328560Y2 (ja)
JPS5933975B2 (ja) 半導体搭載装置
JP2001291951A (ja) 導電性ボールの移載装置および移載方法
JPH0341470Y2 (ja)
JP2557433B2 (ja) ペレットマウント装置
TW202016549A (zh) 具定位功能之電子元件移載裝置、具備該裝置之檢測設備及其移載方法
JPH0338063B2 (ja)
JP2000077436A (ja) チップ吸着用のダイコレットおよびチップのボンディング装置
JPH05337865A (ja) 半導体実装装置とこれを用いた実装方法
JPH01186642A (ja) 吸着機能を有するダイストレイテーブル
JPH0349890A (ja) ハンドリング装置およびハンドリング方法
JPH01214039A (ja) 部品吸着パッド構造
JP4079508B2 (ja) 部品実装方法