JPH0634478B2 - 電子部品装着機のセンタリング装置 - Google Patents

電子部品装着機のセンタリング装置

Info

Publication number
JPH0634478B2
JPH0634478B2 JP59084463A JP8446384A JPH0634478B2 JP H0634478 B2 JPH0634478 B2 JP H0634478B2 JP 59084463 A JP59084463 A JP 59084463A JP 8446384 A JP8446384 A JP 8446384A JP H0634478 B2 JPH0634478 B2 JP H0634478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
centering
claw
mounting cylinder
claws
nozzle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60226200A (ja
Inventor
優 田端
保昭 坂野
晶文 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59084463A priority Critical patent/JPH0634478B2/ja
Publication of JPS60226200A publication Critical patent/JPS60226200A/ja
Publication of JPH0634478B2 publication Critical patent/JPH0634478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、電子部品装着機のセンタリング装置に関す
るものである。
〔背景技術〕
微少電子部品等のチツプ部品をプリント基板の所定位置
に、正確,迅速かつ高精度でマウントするためには、チ
ツプ部品を確実に位置決め,把持できるセンタリング爪
が必要になる。そこで、従来から、上記爪の把持動作を
歯車やカム等によつて行つたり、別ステーション上に設
けた4方向からの爪により位置決め行つたのちマウント
すること等が行われている。しかしながら、前者のよう
にする場合にはチツプ部品の形状が異なると対応しにく
く、またセンタリング機構自体がどうしても大形になる
という欠点がある。後者のようにする場合には、別ステ
ーションが必要となるため、電子部品装着自体が大形化
する等の問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、チツプ部品の形状の変化に充分対応できて
コンパクトであり、しかも正確,迅速,高精度なマウン
トをなしうる電子部品装着機のセンタリング装置の提供
をその目的とする。
〔発明の開示〕
上記の目的を達成するため、この発明にかかる電子部品
装着機のセンタリング装置は、昇降自在なノズル本体を
備え、このノズル本体の下端にはチップ部品を吸着する
ノズルがノズル本体の上下方向に軸線を中心として回転
駆動自在に設けられており、このノズル本体の外周に
は、ノズル本体に対して回転可能であるとともに軸方向
にスライド可能なセンタリング爪取付筒体が嵌合され、
このセンタリング爪取付筒体に、複数個のセンタリング
爪がそれぞれの長さ方向をノズル本体の軸方向に添わせ
た状態で周方向に適宜間隔で配置されており、センタリ
ング爪取付筒体およびセンタリング爪は、ノズル本体に
対してばねで下方に付勢されているとともにノズルの回
転により回転させられるようになっており、これらセン
タリング爪の外周には上部内周面が上方に向かうにつれ
て次第に径が大きくなつている円筒状ケースが嵌め合わ
されていて、前記各センタリング爪がそれぞれの下端を
含む円軌跡が拡大縮小し得るようにセンタリング爪取付
筒体に揺動自在に取付けられてセンタリング爪取付筒体
と同期的に昇降するようになっているのに対し、前記円
筒状ケースはセンタリング爪取付筒体を含むノズル本体
の昇降には随伴しない不動状態になつており、前記各セ
ンタリング爪は、バネの力によつてそれぞれの上端が前
記円筒状ケースの内周面に向かう方向に常に付勢されて
いて、前記センタリング爪取付筒体の昇降に伴い昇降す
るときにそれぞれの上端が前記円筒状ケースの内周面に
案内されて前記円軌跡を拡大縮小させる方向に開閉する
ようになつており、センタリング爪取付筒体が上昇した
ときにはセンタリング爪の下端が閉じて前記ノズルの直
下にチップ部品を位置決めするようになつている。
つぎに、この発明を実施例にもとづいて説明する。
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示してい
る。これらの図において、1は直立状態で設けられたノ
ズル本体で昇降自在になつている。1aは本体1の外周
に設けられたばね取付筒体である。2は吸着ノズル、2
aはその真空吸引路、2bは同じくその真空吸引口、3
はノズル本体1内に回動自在に設けられ、回転駆動部3
aに加えられる回転駆動力によつて吸着ノズル2を回転
させる吸着ノズル回転部、4はベアリング、5は取付筒
体1aの下部にスライド可能に嵌合させたセンタリング
爪取付筒体である。図にみるように、その外周部には円
周方向に沿つて4個のセンタリング爪6が相互に等間隔
に配置され、ピン7によつて吸着ノズル方向に揺動自在
な状態で取付けられている。これを第3図に示す。この
場合、上記センタリング爪6の下端は、通常の状態(第
1図の実線の状態)において吸着ノズル2の下端より下
方に位置し、かつ第4図に示すように、1本のリング状
ばね8を4本のセンタリング爪6の外周に巻回し相対面
する2つの爪6がそれぞれの方向で修正し合いつり合い
をとるようにすることにより、4個のセンタリング爪6
の下端によつて形成される円軌跡の中心が吸着ノズル2
の中心と一致するように設定されている。このように、
センタリング爪を閉方向に付勢するばねが、1本のリン
グ状ばね8であつて、各センタリング爪6に共用される
ようになつていると、部品点数が少なくて済み、また、
各センタリング爪6に作用する付勢力が互いに自動調整
されて均一になる。9はセンタリング爪6の上端に形成
された開成駆動部、10は円筒状ケースであつて、セン
タリング爪6の外側に嵌合するようにして固定状態で設
けられ、上部内周面が下部内周面よりも大径になつてい
て、ノズル本体1の昇降に伴つてセンタリング爪6が昇
降する際に各センタリング爪の開成駆動部9をその内周
面で習接案内することによりセンタリング爪6を開閉さ
せて各センタリング爪の下端が形成する円軌跡を拡大縮
小させるようになつている。11は上記円筒状ケース1
0の取付台部で、上記円筒状ケース10を固定アーム1
2に取付固定する。このセンタリング装置を装着した電
子部品装着機を第5図および第6図に示す。これらの図
において、31はテープフイーダ、47はチツプ部分を
収容したテープのテープリール、48はテープフイーダ
駆動用エアシリンダ、49は上記チツプ部品収容テープ
の表面被覆トツプテープを巻取るトツプテープリール、
50aはプリント基板、51は吸着ノズル2の動作制御
用プログラミングを行うコントロール部である。
この構成において、電子部品装着機のエアシリンダ48
が駆動してトツプテープが剥離されチツプ部品が外部に
露呈すると、センタリング装置の吸着ノズル回転部3が
回転しながら下降し、それに伴つてノズル本体1が第7
図のように下降する。このとき、ノズル本体1の下降に
より取付筒体5がばね5aを介して下方に押圧されるた
め、センタリング爪6が下方に移行し、その開成駆動部
9が円筒状ケース10のテーパ状内周面に沿つて下降す
るため、センタリング爪6が開き、切込み部下面がケー
ス10の下部内向きに突縁10aに当たつたところでセ
ンタリング爪6の下降が停止するが、吸着ノズル回転部
3が引続き下降するため図示のごとくなる。なお、第1
図から第7図に至る何れの段階でも、吸着ノズル回転部
3の外周に突出する複数の突起の何れかが、センタリン
グ爪6の側面に当接しているので、センタリング爪6お
よびセンタリング爪取付筒体5の全体が、吸着ノズル2
の回転に伴って回転させられる。この状態では、センタ
リング爪6が吸着ノズルよりも一段高い所で待機する形
になるので基板上にチツプをマウントする際にその周り
に部品等が存在してもセンタリング爪があたつて邪魔に
なるというようなことがない。つぎに、その状態で吸着
ノズル2にチツプ部品を吸着させ、吸着ノズル回転部3
を回転させながら上昇させる。この上昇に伴つてノズル
本体1も上昇する。そして、ノズル回転部3の下部の突
部3bがセンタリング爪取付筒体5の下端に当接する
と、ノズル回転部3の上昇,回転力によつて上記筒体5
が回転しながら上昇する。このとき、センタリング爪6
の開成駆動部9は、第8図に示すように、円筒状ケース
10の太径部の内面に摺接するため、ばね5aの作用に
よりセンタリング爪6の先端が相互に接近し、チツプ部
品50の中心を吸着ノズル2の中心に合わせる。この場
合、4本のセンタリング爪6は、前記のように、ばね8
の作用により相対面する2つの爪6がそれぞれの方向で
修正し合いつり合いをとるため、チツプ部品50が吸着
ノズル2の中心に自動的に位置決めされる。そして、こ
の位置決めは、センタリング爪6がノズル2の上昇回転
と同期して上昇回転して行われるため、高速度でなされ
る。つぎに、チツプ部品50を吸着した吸着ノズル2
は、そのチツプ部品50をプリント基板50aの所定位
置に運び、下降して装着する。このノズル下降時にも、
吸着ノズル回転部3は回転し、それに伴つてセンタリン
グ爪6も回転し、センタリング精度を向上させる。上記
チツプ部品50の装着の際、例え相対面するセンタリン
グ爪6のつり合いが第9図に示すようにとれていなくと
も、吸着ノズル回転部3が下降しだすと、第9図におい
て左側の爪6は円筒状ケース10の内周面に摺接して開
放動作に入るが、右側の爪6は上記ケース10の内周面
に摺接していないため、ばね8のばね力によりチツプ部
品50がセンター方向へ移動させられ、センタリングが
なされる。
なお、このセンタリング装置は、吸着ノズル先端の上下
方向の移動範囲を第8図のAから第10図の「A′」に
変えることにより、大形のチツプ部品を適正把持力で把
持しうるようになる。
以上では、吸着ノズル2が上昇下降する間に回転すると
説明されているが、吸着ノズルの回転は、水平方向(X
−Y方向)の移動の間になされてもよい。
〔発明の効果〕
この発明にかかる電子部品装着機のセンタリング装置で
は、吸着ノズルが回転自在になつているため、この回動
により、吸着した電子部品を所望の方向に向けて基板上
に実装することが出来、電子部品を部分供給吹から取り
出す際にも、この回動により、部品に応じた方向で吸着
・取り出すことが出来る。
センタリング爪を開閉するためには、特公昭62−66
55号公報記載のように、内周面に凹凸を形成したリン
グ状のカムをセンタリング爪の外周に嵌合して、このカ
ムを周方向に回転させることにより、その内周面凹凸部
でセンタリング爪の上端を駆動するようにする方式もあ
るが、この方式によれば、カムを回転させるために別の
駆動源を設ける必要があり、さらに、この爪開閉動作と
ノズル本体昇降動作の間でのタイミング調整のために動
作のスピードアツプが図りにくいと言う問題があるが、
この発明にかかる電子部品装着機のセンタリング装置で
は、ノズル本体の昇降動作により爪開閉を行うようにし
ているため、爪開閉のための別駆動源を必要とせず、か
つ、ノズル本体の昇降動作のタイミングと爪開閉動作の
タイミングが完全に一致しスピードアツプが図れる。
特に、ノズル本体に対して回転可能であるとともに、ば
ねで下方に付勢された状態で軸方向にスライド可能なセ
ンタリング爪取付筒体に、センタリング爪が設けられて
おり、このセンタリング爪およびセンタリング爪取付筒
体が、吸着ノズルとともに回転するようになっているの
で、吸着ノズルがのど方向に回転しても、その回転位置
で、前記したようなセンタリング爪の開閉動作や吸着ノ
ズルとセンタリング爪の同時および別個の昇降動作など
の複雑な動作を、確実に行うことができる。
その結果、電子部品がどのような形状あるいは姿勢であ
っても、適切な方向から吸着ノズルおよびセンタリング
爪を当てて電子部品を取り扱うことが可能になるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成図、第2図はその正
面図、第3図は第1図のA−A′断面図、第4図は第1
図のB−B′断面図、第5図は第1図の装置を電子部品
装着機に装着した状態の斜視図、第6図はその側断面
図、第7図ないし第10図は第1図の動作説明図であ
る。 1……ノズル本体、2……吸着ノズル、6……センタリ
ング爪、9……爪開成駆動部、10……円筒状ケース、
50……チツプ部品

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降自在なノズル本体を備え、このノズル
    本体の下端にはチップ部品を吸着するノズルがノズル本
    体の上下方向に軸線を中心として回転駆動自在に設けら
    れており、このノズル本体の外周には、ノズル本体に対
    して回転可能であるとともに軸方向にスライド可能なセ
    ンタリング爪取付筒体が嵌合され、このセンタリング爪
    取付筒体に、複数個のセンタリング爪がそれぞれの長さ
    方向をノズル本体の軸方向に添わせた状態で周方向に適
    宜間隔で配置されており、センタリング爪取付筒体およ
    びセンタリング爪は、ノズル本体に対してばねで下方に
    付勢されているとともにノズルの回転により回転させら
    れるようになっており、これらセンタリング爪の外周に
    は上部内周面が上方に向かうにつれて次第に径が大きく
    なつている円筒状ケースが嵌め合わされていて、前記各
    センタリング爪がそれぞれの下端を含む円軌跡が拡大縮
    小し得るようにセンタリング爪取付筒体に揺動自在に取
    付けられてセンタリング爪取付筒体と同期的に昇降する
    ようになっているのに対し、前記円筒状ケースはセンタ
    リング爪取付筒体を含むノズル本体の昇降には随伴しな
    い不動状態になつており、前記各センタリング爪は、バ
    ネの力によつてそれぞれの上端が前記円筒状ケースの内
    周面に向かう方向に常に付勢されていて、前記センタリ
    ング爪取付筒体の昇降に伴い昇降するときにそれぞれの
    上端が前記円筒状ケースの内周面に案内されて前記円軌
    跡を拡大縮小させる方向に開閉するようになつており、
    センタリング爪取付筒体が上昇したときにはセンタリン
    グ爪の下端が閉じて前記ノズルの直下にチップ部品を位
    置決めするようになつている電子部品装着機のセンタリ
    ング装置。
  2. 【請求項2】センタリング爪を付勢するバネは、一部が
    切り欠かれたリング状のものであつて、センタリング爪
    の揺動中心よりも下方においてセンタリング爪の外側に
    嵌め合わされている特許請求の範囲第1項記載の電子部
    品搭載機のセンタリング装置。
JP59084463A 1984-04-25 1984-04-25 電子部品装着機のセンタリング装置 Expired - Lifetime JPH0634478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084463A JPH0634478B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 電子部品装着機のセンタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084463A JPH0634478B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 電子部品装着機のセンタリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226200A JPS60226200A (ja) 1985-11-11
JPH0634478B2 true JPH0634478B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=13831316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084463A Expired - Lifetime JPH0634478B2 (ja) 1984-04-25 1984-04-25 電子部品装着機のセンタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634478B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677809B2 (ja) * 1986-05-21 1994-10-05 株式会社日立製作所 レ−ザ光による電子部品のはんだ付け方法と電子部品のインサ−タ
JP2809226B2 (ja) * 1997-09-04 1998-10-08 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置のマルチヘッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715694A (en) * 1980-06-27 1982-01-27 Fuji Machine Mfg Chuck device for chip-shaped electronic part
JPS6048280A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 株式会社藤堂製作所 電子部品塔載装置に於けるチヤツク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60226200A (ja) 1985-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06334391A (ja) 電子部品自動装着装置
JPH08195588A (ja) 部品装着装置
JPH0634478B2 (ja) 電子部品装着機のセンタリング装置
KR100342661B1 (ko) 웨이퍼검사장치 및 웨이퍼검사방법
JPS5917975B2 (ja) 自動ワイヤレスボンディング装置
JP3158751B2 (ja) 板状物の位置決め装置
JPH06283899A (ja) 実装機におけるツール交換装置
KR100243173B1 (ko) 전자부품 실장기의 센터링장치
JPS60193400A (ja) 電気部品組立テーブル用駆動機構
JPH0547337B2 (ja)
US5110628A (en) Method and apparatus for marking or erasing a marking on a semiconductor chip package
JPH0680947B2 (ja) 電子部品の位置規正装置
JPH0637485A (ja) 部品装着装置
JPH0722234B2 (ja) チップ部品装着装置
JPH01187899A (ja) 物品移載装置
JP3123149B2 (ja) 電子部品規正方法
JPH04199599A (ja) チップマウンターのセンタリングつめ駆動装置
JPS61265230A (ja) 部品装着装置
JPH1197897A (ja) 部品装着方法および装置
JPH08222895A (ja) 電子部品装着装置
JP3901804B2 (ja) 部品装着ヘッド及び部品装着装置
JPS5911417B2 (ja) 工具交換装置
JPH04363099A (ja) チップ部品装着装置
JP2001038665A (ja) 電子部品保持方法および電子部品の保持手段
JPS59142077A (ja) 可撓性リングの插入方法及び装置