JPS61261322A - 合成樹脂被膜の形成方法 - Google Patents

合成樹脂被膜の形成方法

Info

Publication number
JPS61261322A
JPS61261322A JP10138085A JP10138085A JPS61261322A JP S61261322 A JPS61261322 A JP S61261322A JP 10138085 A JP10138085 A JP 10138085A JP 10138085 A JP10138085 A JP 10138085A JP S61261322 A JPS61261322 A JP S61261322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
raw material
synthetic resin
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10138085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718000B2 (ja
Inventor
Masayuki Iijima
正行 飯島
Yoshikazu Takahashi
善和 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP10138085A priority Critical patent/JPH0718000B2/ja
Publication of JPS61261322A publication Critical patent/JPS61261322A/ja
Publication of JPH0718000B2 publication Critical patent/JPH0718000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えば半導体素子の絶縁膜、パッシベーション
膜、ソフトエラー防止膜や液晶表示素子の液晶配向膜、
液体や基体の分離膜等の各種合成樹脂被膜の形成方法に
関する。
(従来の技術) 従来、この種合成樹脂被膜の形成方法としては、合成樹
脂の原料モノマーを適当な溶媒に溶かしてこれを基体上
で重合させるいわゆる湿式法、合成樹脂ポリマー自体を
基体上に蒸着させるいわゆるポリマー蒸着法或いは合成
樹脂の原料モノマーをプラズマ状態にしてプラズマ中の
基体上で重合させるプラズマ重合法等が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来法は湿式法の場合は極めて薄い
膜が得られ難く、また基体に対する合成樹脂被膜の密着
性が不十分で、しかも溶媒の添加・、除去、口取等の工
程が入るために不純物の混入が起りやすいという不都合
を有し、またポリマー蒸着法の場合は解重合と共に分解
が起つたりして重合度が十分でないという不都合を有し
、またプラズマ重合法の場合は原料モノマー自体が分解
したりして合成樹脂の分子設計が困難で、しかも合成樹
脂が架橋構造を含むために比較的剛直な被膜しか得られ
ないという不都合を有する。
かかる不都合を解消するものとして、本願出願人によっ
て既に出願されている特願昭59−200257号にお
いて真空中で合成樹脂の原料上ツマ−を蒸発させて、こ
れを基体上で重合させることから成る合成樹脂被膜の形
成方法が提案されているが、原料モノマーを2種以上用
いる場合には、これら各原料上ツマ−の蒸発温度にわず
かでも差があると、該原料上ツマ−の蒸発温度よりも低
温の基体に対しては、蒸発温度の高い方の原料モノマー
の方が該基体に対する付着確率が大きくなるため、これ
ら原料モノマーを該基体上で化学量論的な組成比でもっ
て重合させることが難しいという不都合を有する。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、前記不都合を解消した合成樹脂被膜の形成方
法を提供することをその目的とするもので、その発明は
、真空中で合成樹脂の原料モノマーを蒸発させて、これ
を基体上で重合させることから成る合成樹脂被膜の形成
方法において、該真空処理室の真空度を1〜I X 1
0’ TOr「程度に設定すると共に、該基体の温度を
これら原料モノマーの蒸発温度のうちの最高温度を超え
る温度に設定し且つ該真空処理室の室壁内面温度を該基
体の温度を超える温度に設定した状態で該原料上ツマ−
を蒸発させることを特徴とする。
ここで、真空処理室の真空度を1〜lX1O−2Tor
r程度という低めの真空度に設定してこれら原料上ツマ
ー同志の衝突回数を多くすると共に基体の温度をこれら
原料モノマーの蒸発温度のうちの最高温度を超える温度
に設定するようにしたのは、該各原科モノマー自体では
基体に接触しても該基体に付着しないようにしておいて
、これら原料モノマー同志を衝突させて有る程度重合さ
せてから基体に付着させるようにして、その後筬基体上
で最終的に重合を完結することにより、即ち基体に対す
る付着確率の異なる原料モノマー自体の基体に対する直
接的な付着を避けることによって、該基体上で化学量論
的な組成比でもってこれら原料モノマーの重合を完結さ
せるためである。また、真空処理室の室壁内面温度を基
体の温度を超える温度にしたのは、原料モノマーが該室
壁内面に付着するのを防止すると共に前記の成る程度重
合した原料モノマーが基体に対して付着し易いようにす
るためである。
尚、真空処理室の真空度は原料上ツマー自体の蒸気圧に
よってのみ調整するのが好ましいが、アルゴンガス等の
不活性ガスを用いてこれらの蒸気圧によって調整するよ
うにしてもよい。
(実施例) 以下添附図面に従って本発明の実施例に付き説明する。
図面は本発明方法を実施する装置の一例を示すもので、
1は真空処理室を示し、該処理室1内を外部の真空ポン
プその他の真空排気系2に接続すると共に、該処理室1
内に合成樹脂の蒸着被膜を形成せしめるべき基体3を基
体ホルダ4の背面に設けられたヒータ5によって所望温
度に加熱できるようにし、また該処理室1内下位に該基
体3に対向させて合成樹脂の原料モノマーa1bを蒸発
させるためのガラス製の蒸発用管6.6を導き、該各蒸
発用管6全体をその周囲に巻回されたヒータ7によって
所望温度に加熱できるようにした。また該処理室“1の
下部に、該処理室1内にアルゴン等の不活性ガスを導入
するためのガス導入管8を設け、更に該処理室1の室壁
内面1aの前面に亘らせて加熱ヒータ9を設けた。
図中10はヒータ5の電源、11はヒータ7の電源、1
2はヒータ9の電源、13は各蒸発用管6の流量調整弁
、14はガス導入管8の流量調整弁、15は基体3と蒸
発用管6.6との間に介在されるシャッタを示す。
ここで当該装置によるポリイミド被膜並びにポリアミド
被膜の形成につき実施例1並びに実施例2として示す。
尚、実施例1は昇華温度にあまり差のない2種の原料モ
ノマーa、bを、また、実施例2は昇華温度にかなり差
のある2種の原料モノマーa、bを用いた場合の例とし
て示す。
実施例1 まず、蒸発用管6.6の一方に原料上ツマ−aとしてピ
ロメリト酸二無水物と、他方に原料モノマーbとして4
.4−−ジアミノジフェニルエーテルとを充填し、これ
ら蒸発用管6.6並びに流ffi:1m整弁13.13
と共に原料モノマーa。
bを夫々加熱ヒータ7.7によって170℃±5℃加熱
する。これと同時に真空処理室1の室壁内面1aを加熱
ヒータ9によって300℃位に加熱すると共に、基体3
を加熱ヒータ5によって150℃に加熱した。
次で、真空処理室1内の雰囲気ガスの全圧を、まず、真
空排気系2を介して1 x 10’ Torrにしてか
らシャッタ15を閉じた状態で流ffi調整弁14を開
いてガス導入管8からアルゴンガスを導入して該全圧を
0.10Torrに設定し、その後am調整弁13.1
3を開いて蒸発用管6.6から原料上ツマ−a、bの蒸
気を導入し該全圧を0.127or・rl、:設定した
最後にシャッタ15を開けて該基体3上に原料モノマー
a、bのわずかに重合した重合体を析出させ、該基体3
上で重合反応を完結させながら所定の膜厚になったとこ
ろでシャッタ15を閉じた。この時の成膜速度は1人/
 secであった。
前記全圧下における原料モノマーa、bの昇華温度は共
に100℃程度であるので、これらが該基体3上に単独
で付着することは無く、該基体3上には極めて化学m論
的な組成比で重合したポリイミド被膜が得られた。
実施例2 原料モノマーaとしてテレフタル酸ジクロリドを、原料
モノマーbとして4.4′−ジアミノジフェニルエーテ
ルを用い、該原料モノマーaとその蒸発用管6並びに流
量調整弁13を65℃±3℃に加熱し、該原料モノマー
bとその蒸発用管6並びに流量調整弁13を165℃±
3℃に加熱すること以外は実施例1と同様の操作を行な
って基体3上に1人/ Secの成膜速度でポリアミド
被膜を形成した。
0、12Torrにおける原料モノマーaの昇華温度は
10℃、また原料モノマーbの昇華温度は80℃程度で
あるので、これらが該基体3上に単独で付着することは
無く、該基体3上には極めて化学量論的な組成比で重合
したポリアミド被膜が得られた。
(発明の効果) このように本発明によるときは、真空処理室の真空度を
1〜I X 10’ Torr程度に設定すると共に、
基体の温度を2種以上の原料上ツマ−の蒸発温度のうち
の最高温度を超える温度に設定し且つ該真空処理室の室
壁内面温度を該基体の温度を超える温度に設定した状態
で該原料モノマーを蒸発させるようにしたので、基体に
対する付着確率の異なる原料モノマーの該基体に対する
直接的な付着が避けられ、化学量論的な組成比で重合し
た合成樹脂被膜を簡単に形成できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明合成樹脂被膜の形成方法を実施するための
装置の一例の載断面図である。 1・・・真空処理室 1a・・・室壁内面 2・・・真空排気系 3・・・基体 a、b・・・原料モノマ−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空処理室中で2種以上の原料モノマーを蒸発させて、
    これを基体上で重合させることから成る合成樹脂被膜の
    形成方法において、該真空処理室の真空度を1〜1×1
    0^−^2Torr程度に設定すると共に、該基体の温
    度をこれら原料モノマーの蒸発温度のうちの最高温度を
    超える温度に設定し且つ該真空処理室の室壁内面温度を
    該基体の温度を超える温度に設定した状態で該原料モノ
    マーを蒸発させることを特徴とする合成樹脂被膜の形成
    方法。
JP10138085A 1985-05-15 1985-05-15 合成樹脂被膜の形成方法 Expired - Lifetime JPH0718000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138085A JPH0718000B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 合成樹脂被膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10138085A JPH0718000B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 合成樹脂被膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61261322A true JPS61261322A (ja) 1986-11-19
JPH0718000B2 JPH0718000B2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=14299177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10138085A Expired - Lifetime JPH0718000B2 (ja) 1985-05-15 1985-05-15 合成樹脂被膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0718000B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266161A (ja) * 1987-12-04 1990-03-06 Res Dev Corp Of Japan 真空蒸着装置
JP2006251181A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Nitta Ind Corp 光導波路の製造方法
CN102560402A (zh) * 2012-02-10 2012-07-11 肇庆市振华金冠真空设备有限公司 车灯反光杯镀膜的方法
JP2013247285A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP2013247287A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP2014170764A (ja) * 2012-04-27 2014-09-18 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
KR102206663B1 (ko) * 2019-12-30 2021-01-22 주식회사 지에스아이 층간 절연재료의 증착중합 장치 및 증착중합 방법 및 유기 절연재료

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020010805B1 (pt) 2017-12-01 2024-01-30 Ultragenyx Pharmaceutical Inc Compostos ou sais farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos, respectivos usos e composição farmacêutica

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266161A (ja) * 1987-12-04 1990-03-06 Res Dev Corp Of Japan 真空蒸着装置
JPH0564712B2 (ja) * 1987-12-04 1993-09-16 Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
JP2006251181A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Nitta Ind Corp 光導波路の製造方法
CN102560402A (zh) * 2012-02-10 2012-07-11 肇庆市振华金冠真空设备有限公司 车灯反光杯镀膜的方法
JP2014170764A (ja) * 2012-04-27 2014-09-18 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2013247285A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP2013247287A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
KR102206663B1 (ko) * 2019-12-30 2021-01-22 주식회사 지에스아이 층간 절연재료의 증착중합 장치 및 증착중합 방법 및 유기 절연재료

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718000B2 (ja) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155823B1 (en) Improvements in or relating to the covering of substrates with synthetic resin films
JPH046791B2 (ja)
JPS61261322A (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JPH1092800A (ja) 蒸発源および蒸発源を備えた真空処理室、有機化合物膜の成膜方法
JP4195205B2 (ja) 有機高分子薄膜の作製方法
JP3231373B2 (ja) 合成樹脂被膜の形成装置及び形成方法
JP2912756B2 (ja) 合成樹脂被膜の形成装置及び形成方法
JPS60197730A (ja) ポリイミド膜の形成方法
JPH0726023A (ja) 有機高分子薄膜の作製方法
JPH04236769A (ja) 成膜装置
JPH0313561A (ja) ポリイミド樹脂被膜の形成方法
JPH0445259A (ja) 成膜装置
JPS6362869A (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JP4283911B2 (ja) 半導体製造装置およびポリイミド膜の形成方法
JPH0776416B2 (ja) ポリイミド樹脂被膜の形成方法
JPS63166961A (ja) ポリイミド樹脂被膜の形成方法
JPS61219028A (ja) 液晶配向膜の形成方法
JPH06116409A (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JPH01116063A (ja) 高分子膜の製法
JP2001206947A (ja) ポリイミド樹脂皮膜の形成方法
JPH0668151B2 (ja) 真空用部材内部の真空接触面処理方法
JPH0762236B2 (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JPH04341559A (ja) 合成樹脂被膜の製造方法
JP2821902B2 (ja) 低比誘電性ポリイミド被膜の形成方法
JPS61219025A (ja) 液晶配向膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term