JPS6362869A - 合成樹脂被膜の形成方法 - Google Patents
合成樹脂被膜の形成方法Info
- Publication number
- JPS6362869A JPS6362869A JP20676486A JP20676486A JPS6362869A JP S6362869 A JPS6362869 A JP S6362869A JP 20676486 A JP20676486 A JP 20676486A JP 20676486 A JP20676486 A JP 20676486A JP S6362869 A JPS6362869 A JP S6362869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raw material
- base material
- synthetic resin
- temp
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 24
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims abstract description 17
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 abstract 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 4-Aminophenyl ether Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1OC1=CC=C(N)C=C1 HLBLWEWZXPIGSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、例えば半導体素子の絶縁膜、パッシベーショ
ン膜、ソフトエラー防止膜や液晶表示素子の液晶配向膜
、液体や気体の分離膜等の各種合成樹脂被膜の形成方法
に関する。
ン膜、ソフトエラー防止膜や液晶表示素子の液晶配向膜
、液体や気体の分離膜等の各種合成樹脂被膜の形成方法
に関する。
(従来の技術)
従来、この種の合成樹脂被膜の形成方法としては、合成
樹脂の原料モノマーを適当な溶媒に溶かしてこれを基体
上で重合させるいわゆる湿式法、合成樹脂ポリマー自体
を基体上に蒸着させるいわゆるポリマー蒸着法或いは合
成樹脂の原料モノマーをプラズマ状態にしてプラズマ中
の基体上で重合させるプラズマ重合法等が知られている
。
樹脂の原料モノマーを適当な溶媒に溶かしてこれを基体
上で重合させるいわゆる湿式法、合成樹脂ポリマー自体
を基体上に蒸着させるいわゆるポリマー蒸着法或いは合
成樹脂の原料モノマーをプラズマ状態にしてプラズマ中
の基体上で重合させるプラズマ重合法等が知られている
。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、前記従来法は湿式法の場合は極めて薄い
膜が得られ難く、また基体に対する合成樹脂被膜の密着
性が不十分で、しかも溶媒の添加、除去、回収等の工程
が入るために不純物の混入が起りやすいという不都合を
有し、またポリマー蒸着法の場合は解重合と共に分解が
起ったりして重合度が十分でないという不都合を有し、
またプラズマ重合法の場合は原料モノマー自体が分解し
たりして合成樹脂の分子設計が困離で、しかも合成樹脂
が架橋構造を含むために比較的剛直な被膜しか得られな
いという不都合を有する。
膜が得られ難く、また基体に対する合成樹脂被膜の密着
性が不十分で、しかも溶媒の添加、除去、回収等の工程
が入るために不純物の混入が起りやすいという不都合を
有し、またポリマー蒸着法の場合は解重合と共に分解が
起ったりして重合度が十分でないという不都合を有し、
またプラズマ重合法の場合は原料モノマー自体が分解し
たりして合成樹脂の分子設計が困離で、しかも合成樹脂
が架橋構造を含むために比較的剛直な被膜しか得られな
いという不都合を有する。
かかる不都合を解消するものとして、真空処理室中で原
料モノマーを蒸発させて、これを基体上で重合するよう
にした合成樹脂被膜の形成方法が本出願による特開昭6
1−78463号において開示されておシ、かかる方法
によれば緻密で高純度且つ均一な膜厚の合成樹脂被膜を
基板に対する良好な密着性をもって、しかも極めて薄い
膜を始め所望膜厚に容易に形成でき、更に原料モノマー
の選択によって種々に分子設計された被膜の形成を行な
えるが、かかる方法において複雑な形状の基体に対して
もその全面に均一に被膜を形成できるようにすることが
望まれる。
料モノマーを蒸発させて、これを基体上で重合するよう
にした合成樹脂被膜の形成方法が本出願による特開昭6
1−78463号において開示されておシ、かかる方法
によれば緻密で高純度且つ均一な膜厚の合成樹脂被膜を
基板に対する良好な密着性をもって、しかも極めて薄い
膜を始め所望膜厚に容易に形成でき、更に原料モノマー
の選択によって種々に分子設計された被膜の形成を行な
えるが、かかる方法において複雑な形状の基体に対して
もその全面に均一に被膜を形成できるようにすることが
望まれる。
(問題を解決するための手段)
本発明は前記要望を満たす合成樹脂被膜の形成方法を提
供することを目的とするもので、その発明は、真空処理
室中で原料モノマーを蒸発させて、これを基体上で重合
させることから成る合成樹脂被膜の形成方法において、
該真空処理室の真空度を1 ×10”’ Torr以下
に設定すると共に、該基体の温度を原料モノマーの蒸発
温度を超える温度に設定し且つ該真空処理室の室壁内面
温度t−該基体の温度を超える温度に設定した状態で該
原料モノマーを蒸発させることを特徴とする。
供することを目的とするもので、その発明は、真空処理
室中で原料モノマーを蒸発させて、これを基体上で重合
させることから成る合成樹脂被膜の形成方法において、
該真空処理室の真空度を1 ×10”’ Torr以下
に設定すると共に、該基体の温度を原料モノマーの蒸発
温度を超える温度に設定し且つ該真空処理室の室壁内面
温度t−該基体の温度を超える温度に設定した状態で該
原料モノマーを蒸発させることを特徴とする。
ここで、真空処理室の真空度を1×1O−2Torr以
下に設定するのは、真空度が1×1O−2Torrを越
えると、原料モノマーを真空処理室内に設けられた蒸発
用容器から蒸発させる場合は、該蒸発用容器の近傍の、
また原料モノマーを真空処理室の外部で蒸発させて、こ
れを導入管を介して該直空処理室内に導入する場合は、
該導入管の流出口近傍の真空処理室の室壁等に原料モノ
マーが付着してしまい、原料モノマーが真空処理室の全
空間に亘って均一に分散しないからであるが、製造速度
の観点から1×1O−6Torr程度までとするのが好
ましい。
下に設定するのは、真空度が1×1O−2Torrを越
えると、原料モノマーを真空処理室内に設けられた蒸発
用容器から蒸発させる場合は、該蒸発用容器の近傍の、
また原料モノマーを真空処理室の外部で蒸発させて、こ
れを導入管を介して該直空処理室内に導入する場合は、
該導入管の流出口近傍の真空処理室の室壁等に原料モノ
マーが付着してしまい、原料モノマーが真空処理室の全
空間に亘って均一に分散しないからであるが、製造速度
の観点から1×1O−6Torr程度までとするのが好
ましい。
基体の温度を原料モノマーの蒸発温度を超える温度にす
るのは、原料モノマー単独では基体上に付着し々いよう
にして、主として基体に衝突すると同時に該基体上で重
合する原料モノマーで順次均一な組成の合成樹脂被膜が
形成されるようにするためである。尚、原料モノマーが
2種以上の場合には、該基体の温度はこれら原料モノマ
ーの蒸発温度のうちの最高温度を越える温度に設定する
ことになる。
るのは、原料モノマー単独では基体上に付着し々いよう
にして、主として基体に衝突すると同時に該基体上で重
合する原料モノマーで順次均一な組成の合成樹脂被膜が
形成されるようにするためである。尚、原料モノマーが
2種以上の場合には、該基体の温度はこれら原料モノマ
ーの蒸発温度のうちの最高温度を越える温度に設定する
ことになる。
また、真空処理室の室壁内面温度を基体の温度を超える
温度に設定するのは、原料モノマー或いはその重合物が
該室壁内面よりも基体に付着しやすいようにするためで
ある。
温度に設定するのは、原料モノマー或いはその重合物が
該室壁内面よりも基体に付着しやすいようにするためで
ある。
(作用)
前記のような真空処理室の真空度と、基体並びに室壁内
面の温度設定によれば、蒸発した原料モノマーが、真空
処理室の全空間に亘って均一に分散することとなり、主
として基体に衝突した原料モノマーのうち衝突と同時に
重合する原料モノマーで基体の全面に順次均一な組成の
合成樹脂被膜が形成される。
面の温度設定によれば、蒸発した原料モノマーが、真空
処理室の全空間に亘って均一に分散することとなり、主
として基体に衝突した原料モノマーのうち衝突と同時に
重合する原料モノマーで基体の全面に順次均一な組成の
合成樹脂被膜が形成される。
(実施例)
次に、添付図面に従って本発明の実施例に付き説明する
。
。
第1図は本発明方法を実施する装置の1例を示すもので
、1はステンレm器から成る真空処理室を示し、該処理
室1内を外部の真空ポンプその他の真空排気系2に接続
すると共に、該処理室1の中央にステンレス裂の棒状体
の保持部材3で、たて、よこ、厚さが10cn1×10
CJnX 0.5 cmのアルミ類の基体4を保持する
と共に該基体4の上刃に、原料モノマーa、bを蒸発さ
せるための蒸発用容器5.5をその各蒸発口6を上向き
にして設けである。また、該真空処理室1の外周に加熱
用ヒータ7を巻回し、該真空処理室1の室壁8の加熱に
よって該真空処理室1内を所望温度に加熱できるよって
した。
、1はステンレm器から成る真空処理室を示し、該処理
室1内を外部の真空ポンプその他の真空排気系2に接続
すると共に、該処理室1の中央にステンレス裂の棒状体
の保持部材3で、たて、よこ、厚さが10cn1×10
CJnX 0.5 cmのアルミ類の基体4を保持する
と共に該基体4の上刃に、原料モノマーa、bを蒸発さ
せるための蒸発用容器5.5をその各蒸発口6を上向き
にして設けである。また、該真空処理室1の外周に加熱
用ヒータ7を巻回し、該真空処理室1の室壁8の加熱に
よって該真空処理室1内を所望温度に加熱できるよって
した。
ここで、当該装置による合成樹脂被膜の形成につき説明
する。
する。
まず、真空処理室1を大気圧状態にして、蒸発用容器5
.5の一万に原料モノマーaとしてピロメリト酸二無水
物と、他方に原料モノマ−bとして4.4′−ジアミノ
ジフェニルエーテルとを各12づつ充填する。
.5の一万に原料モノマーaとしてピロメリト酸二無水
物と、他方に原料モノマ−bとして4.4′−ジアミノ
ジフェニルエーテルとを各12づつ充填する。
次で、ヒータ7を150℃に加熱して、真空処理室1内
t150℃近くに昇温し、原料モノマーa、bと基体4
とを夫々150℃近くに加熱する。かかる温度設定によ
れば、真空処理室1内をI X 10−4Torrに排
気すると、原料モノマーa、bの昇華は開始するが、該
原料モノマーa1 b各奉独では、基体4上にはもとよ
り、室壁8の内面8aに付着しない。
t150℃近くに昇温し、原料モノマーa、bと基体4
とを夫々150℃近くに加熱する。かかる温度設定によ
れば、真空処理室1内をI X 10−4Torrに排
気すると、原料モノマーa、bの昇華は開始するが、該
原料モノマーa1 b各奉独では、基体4上にはもとよ
り、室壁8の内面8aに付着しない。
次で、真空処理室1内を真空排気系2を介してI X
10−’ Torrに設定すると共にヒータ7を200
℃に加熱して、該処理室1内を徐々に200℃近くに昇
温し、原料モノマーa、 bと基体4とを夫々徐々に2
00℃近くに加熱する。かくして、原料モノマーa、b
は昇華するが、原料モノマーa、b各単独では原料モノ
マーa%bの昇華温度以上となっている基体4や室壁8
の内面8aには付着しないので、該処理室1内に原料モ
ノマーa1 bが均一に分散することとなシ、しかも、
室壁8の内面8aはヒータ7によって直接加熱されて即
時に200℃に昇温し、基体4よりも常に高温状態とな
っており、原料モノマーa% b或いは、その重合物は
、室壁8の内面8aよりは基体4の方に付着しやすい状
態となっており、該原料モノマーa、bによって基体4
の全面に均一な膜厚でもって、しかも化学量論的な組成
比で、ポリイミドの合成樹脂被膜が形成された。
10−’ Torrに設定すると共にヒータ7を200
℃に加熱して、該処理室1内を徐々に200℃近くに昇
温し、原料モノマーa、 bと基体4とを夫々徐々に2
00℃近くに加熱する。かくして、原料モノマーa、b
は昇華するが、原料モノマーa、b各単独では原料モノ
マーa%bの昇華温度以上となっている基体4や室壁8
の内面8aには付着しないので、該処理室1内に原料モ
ノマーa1 bが均一に分散することとなシ、しかも、
室壁8の内面8aはヒータ7によって直接加熱されて即
時に200℃に昇温し、基体4よりも常に高温状態とな
っており、原料モノマーa% b或いは、その重合物は
、室壁8の内面8aよりは基体4の方に付着しやすい状
態となっており、該原料モノマーa、bによって基体4
の全面に均一な膜厚でもって、しかも化学量論的な組成
比で、ポリイミドの合成樹脂被膜が形成された。
(発明の効果)
このように、本発明の合成樹脂被膜の形成方法によれば
、真空処理室の真空度全1×1O−2Torr以下に設
定すると共に、基体の温度を原料モノマーの蒸発温度を
超える温度に設定し且つ該真空処理室の室壁内面温度を
該基体の温度を超える温度に設定した状態で該原料モノ
マーを蒸発させるようにしたので、原料モノマーが基体
の全周囲に亘って均一に分散することとなり、基体の形
状、大きさにかかわりなく、その全面に均一な合成樹脂
被膜を形成できる効果を有する。
、真空処理室の真空度全1×1O−2Torr以下に設
定すると共に、基体の温度を原料モノマーの蒸発温度を
超える温度に設定し且つ該真空処理室の室壁内面温度を
該基体の温度を超える温度に設定した状態で該原料モノ
マーを蒸発させるようにしたので、原料モノマーが基体
の全周囲に亘って均一に分散することとなり、基体の形
状、大きさにかかわりなく、その全面に均一な合成樹脂
被膜を形成できる効果を有する。
図面は本発明合成樹脂被膜の形成方法を実施するための
装置の一例の載断面図でおる。
装置の一例の載断面図でおる。
Claims (1)
- 真空処理室中で原料モノマーを蒸発させて、これを基体
上で重合させることから成る合成樹脂被膜の形成方法に
おいて、該真空処理室の真空度を1×10^−^2To
rr以下に設定すると共に、該基体の温度を原料モノマ
ーの蒸発温度を超える温度に設定し且つ該真空処理室の
室壁内面温度を該基体の温度を超える温度に設定した状
態で該原料モノマーを蒸発させることを特徴とする合成
樹脂被膜の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61206764A JPH0615710B2 (ja) | 1986-09-04 | 1986-09-04 | 合成樹脂被膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61206764A JPH0615710B2 (ja) | 1986-09-04 | 1986-09-04 | 合成樹脂被膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6362869A true JPS6362869A (ja) | 1988-03-19 |
JPH0615710B2 JPH0615710B2 (ja) | 1994-03-02 |
Family
ID=16528699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61206764A Expired - Fee Related JPH0615710B2 (ja) | 1986-09-04 | 1986-09-04 | 合成樹脂被膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0615710B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102560402A (zh) * | 2012-02-10 | 2012-07-11 | 肇庆市振华金冠真空设备有限公司 | 车灯反光杯镀膜的方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS501980A (ja) * | 1973-05-11 | 1975-01-10 | ||
JPS6178463A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-22 | Ulvac Corp | 合成樹脂被膜の形成方法 |
-
1986
- 1986-09-04 JP JP61206764A patent/JPH0615710B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS501980A (ja) * | 1973-05-11 | 1975-01-10 | ||
JPS6178463A (ja) * | 1984-09-25 | 1986-04-22 | Ulvac Corp | 合成樹脂被膜の形成方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102560402A (zh) * | 2012-02-10 | 2012-07-11 | 肇庆市振华金冠真空设备有限公司 | 车灯反光杯镀膜的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0615710B2 (ja) | 1994-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4624867A (en) | Process for forming a synthetic resin film on a substrate and apparatus therefor | |
JPH08509421A (ja) | ガスをプラズマ重合した選択透過膜 | |
JPH1092800A (ja) | 蒸発源および蒸発源を備えた真空処理室、有機化合物膜の成膜方法 | |
JPS6178463A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
JP3863934B2 (ja) | 高分子薄膜の形成方法 | |
JPS61261322A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
US3457156A (en) | Electrical discharge coating of surfaces with acetylene-oxygen polymers | |
JPS6362869A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
JPH11116278A (ja) | フッ素樹脂被覆体の製造方法 | |
JPH0726023A (ja) | 有機高分子薄膜の作製方法 | |
JPS60197730A (ja) | ポリイミド膜の形成方法 | |
Yanagishita et al. | Preparation of polyimide composite membrane by chemical vapor deposition and polymerization technique (CVDP) | |
JPH0313561A (ja) | ポリイミド樹脂被膜の形成方法 | |
JPH0776416B2 (ja) | ポリイミド樹脂被膜の形成方法 | |
JPS63166961A (ja) | ポリイミド樹脂被膜の形成方法 | |
Linkov et al. | Composite carbon-polyimide membranes | |
JPH0668151B2 (ja) | 真空用部材内部の真空接触面処理方法 | |
JPS63181345A (ja) | 静電チャック部品の製造方法 | |
JPH06116409A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
JPH04341559A (ja) | 合成樹脂被膜の製造方法 | |
JPH04180553A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
JPS63166962A (ja) | ポリアミド樹脂被膜の形成方法 | |
JPS61219028A (ja) | 液晶配向膜の形成方法 | |
RU2268900C2 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПОРИСТОЙ ПЛЕНКИ ИЗ ПОЛИ (α, α, α', α'-ТЕТРАФТОРПАРАКСИЛИЛЕНА) И ПОРИСТАЯ ПЛЕНКА | |
JPH0472056A (ja) | 成膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |