JPH08509421A - ガスをプラズマ重合した選択透過膜 - Google Patents

ガスをプラズマ重合した選択透過膜

Info

Publication number
JPH08509421A
JPH08509421A JP7519663A JP51966395A JPH08509421A JP H08509421 A JPH08509421 A JP H08509421A JP 7519663 A JP7519663 A JP 7519663A JP 51966395 A JP51966395 A JP 51966395A JP H08509421 A JPH08509421 A JP H08509421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
plasma
gas
disiloxane
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7519663A
Other languages
English (en)
Inventor
博 野村
Original Assignee
ネオメクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネオメクス インコーポレイテッド filed Critical ネオメクス インコーポレイテッド
Publication of JPH08509421A publication Critical patent/JPH08509421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/127In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction using electrical discharge or plasma-polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249974Metal- or silicon-containing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249975Void shape specified [e.g., crushed, flat, round, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/249979Specified thickness of void-containing component [absolute or relative] or numerical cell dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • Y10T428/249993Hydrocarbon polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 完全アルキル化ジシロキサンのプラズマ重合はプラズマフィードガスに酸素を添加することにより大いに高められる。基材へのポリシロキサン重合物の析出速度が増大し、析出物も非粘着性になる。たとえば、ヘキサメチル・ジシロキサンからのポリシロキサンプラズマ重合物の析出速度は、酸素が存在しない場合の376乃至718Åに比べ酸素が存在する時は486乃至2,484Åであった。酸素存在下でプラズマ重合したポリシロキサンを析出させて作った選択透過性複合膜は、ガス分離などの用途に役立つ。たとえば、多孔性ポリプロピレン中空繊維(25)をヘキサメチル・ジシロキサンと空気のブレンド中に形成されたグロー放電ガスプラズマに露出すると、その中空繊維上に非粘着性のポリシロキサン重合物の非粘着性コーティング(31)を析出し、酸素透過率1.48乃至1.6×10-4cm3/cm2-sec-cmHgおよび酸素/窒素選択比2.34乃至2.62を有する複合膜がえられる。

Description

【発明の詳細な説明】 ガスをプラズマ重合した選択透過膜 技術分野 本発明はガスをプラズマ重合して作った膜に関する。より詳細には、本発明は ガス分離用複合膜およびジシロキサン類のプラズマ重合によるそれらの膜の製造 方法に関する。 背景技術 空気に含まれている酸素と窒素を経済的に分離しうる膜を作ることは、長い間 膜研究の一つの目標であった。この種の膜の用途には、たとえば、内燃機関用の 酸素濃縮空気、医療用の酸素濃縮空気および可燃性燃料上の雰囲気を不活性化す る酸素フリー窒素の製造等多くの重要な用途がある。酸素について高い選択性と 透過性を合わせ持つ膜特性について特に深く研究がなされた。ポリジメチルシロ キサン類は窒素に比べ酸素を選択的に透過し、選択比約2を有することが知られ ている。ポリジメチルシロキサン類はガス透過性についても他のほとんどすべて の材料より優れている。このためポリジメチルシロキサン類は酸素濃縮用材料と して特別に関心をもたれてきた。しかし、シロキサン系ポリマーは一般に物理的 強度特性が低く、特にポリジメチルシロキサン類ではやや分厚いポリマー膜を使 う必要がある。その結果ガス処理速度が遅くなる欠点がある。 この欠点を解決する一つの方法は、微孔性基材に薄い架橋膜を作る方法である 。これを実現できる魅力的な方法はガスプラズマを利用する方法である。プラズ マ重合は均一で、ピンホールのない、接着性がよく、かつ厚さ2ミクロン未満の 極薄コーティングを析出する能力がある。ガスプラズマによるプラズマ重合は、 有用な特性をもつ半透過膜を作る手段として、基材特に微孔性基材の表面に薄い コーティングを作るために使われている。これは通常、グロー放電 条件下の低いガス圧で発生させられる低温あるいはコールドプラズマを用いて行 われている。低温グロー放電を発生するためには通常高周波(RF)発生電極が 使われている。 シロキサンモノマー類のプラズマ重合によるコーティングの製造については従 来から知られている。H.Yasuda著Plasma Polymerization(プラズマ重合)(Aca de-mic Press,1985)には、ヘキサメチル・ジシロキサンとテトラメチル・ジシ ロキサンのプラズマ重合に関するデータが1971年に逆上って引用されている。 米国特許第4,410,338号と4,594,079号には、ヘキサメチル・ジシロキサンプラ ズマ重合物の層がグロー放電法により作られているガス分離膜の製造方法が開示 されている。米国特許第4,696,686号では多孔性ポリプロピレン基材にフッ素含 有基で修飾されたヘキサメチル・ジシロキサン重合物のプラズマ析出により作ら れた酸素分離膜が開示されている。米国特許第5,002,652号ではヘキサメチル・ ジシロキサンガスプラズマから酸素透過性ポリシロキサンコーティングを電極上 に析出させてセンサを形成する方法が開示されている。これらの開示では、プラ ズマ反応時間は通常30乃至40分の範囲にあると報告されている。これらの開 示では、短時間でヘキサメチル・ジシロキサンから高分子量ポリマー組成物や多 孔性基材の表面の気孔を十分架橋させる難しさについては言及されていない。 事実、1乃至5分、あるいはそれ以下の短いプラズマ処理でガス分離に適した コーティングをうることは困難である。上で引用された本の109ページにある表6 .13によると、ヘキサメチル・ジシロキサンの連続放電プラズマからのポリマー 析出速度は0.223×10-8g/cm2hourであると観察されている。この速度は、厚さと して1秒あたり約4オングストローム(Å)の折出速度に相当する。この速度は 比較的遅く、多孔性基板の気孔間に架橋するほど連続的で切れ目のない膜ができ るか疑わしいほどである。したがって、微孔性ポリプロピレンシートや中空繊維 などの多孔性基材の気孔を完全にカバーするのに十分な厚みと連 続性を持った膜を析出させるには、一般に30分程度のプラズマ露出時間が必要 であると考えられている。基材表面のすべての気孔が膜を通過する作動圧力に耐 えるのに十分な厚さのコーティングで架橋された場合にのみ、そのように作られ た膜はガスに対し優れた選択透過性を示す。残念なことに、長いプラズマ重合物 露出時間を用いた、この方法は厚くて緻密な重合物が析出し、分離膜を通過する ガス流束が目標値より低い。重合物析出速度が速いことは非常に望ましい特質で ある。 プラズマポリマーは、十分な速さの析出速度でうるのが困難である上に、コー テイング対象の多孔性基材の形が多様でそれによって生じる困難にも直面する。 特に、固定された位置にありかつジシロキサンを含有するガスプラズマに接して いる平坦なシートにプラズマ−コートするのは比較的容易である。米国特許第4, 410,338号で説明されているように、ガスプラズマ内の3次元すべてで一様な析 出は期待できないので、静止した場所に位置する中空繊維基材を被覆するのはよ り困難である。したがって、中空繊維基材表面の円弧と電極表面からの距離が違 うだけで、相互に隣接して厚く析出した領域と薄く析出した領域とができる。さ らに工業的に魅力のあるコーティング操作では、連続的なコーティング操作にお けるように、長さ方向に可動な基材を処理できねばならない。ガスプラズマは被 覆対象の基材を熱的に加熱する作用もある。加熱が強すぎると、ハンドリング中 に基材が変形する恐れがある。平坦なシート基材の場合、このシートはプラズマ 反応帯域の中を引っ張られるので、シートの厚さと強化裏地は、基材変形に耐え られるように一般に修正することができる。一方、多孔性ポリプロピレンなどか ら作られた多孔性中空繊維基材の場合は、引っ張り中の熱的加熱および基材変形 が許容されうる露出時間を厳しく制限する重要因子になる。 熱加熱と繊維変形のために、開示された種類のプラズマ処理により米国特許第 4,410,338号の実施例20で使われている種類の多孔性ポリプロピレンを十分に 動かすことはほとんど不可能である。上記特許の実施例20で述べられて いる結果は、固定支持フレームに支持された静止繊維についてえられたものであ る。この中空繊維の例においてコーティングの一様性と深さを得る困難は、ポリ シロキサンプラズマ重合物をコートしたポリプロピレン中空繊維の酸素の対窒素 選択性が2.3であることで証明された。この値は、同じプラズマ重合条件下で同 様の組成物で被覆された平坦シートの例で観察された最低実測選択値と同程度に すぎない。したがって、上で述べたジシロキサンプラズマ重合法により満たされ なかった、重合物析出速度をもっと速くしたいというニーズは、プラズマ自身に よる過大な熱エネルギーの入力により中空繊維が変形したりあるいは軟化しない ような時間内で速やかに中空繊維被覆する能力が重要である。 重合物析出速度の向上に関するニーズの外に、ヘキサメチル・ジシロキサンの ガスプラズマから析出したプラズマ重合物には表面に粘着性(すなわち、自己接 着性)がある特徴がある。これは低分子量成分が多量に存在していることを示し ている。ヘキサメチル・ジシロキサンのような完全アルキル化ジシロキサン類は 、プラズマ重合法でも高分子量ポリマーへ重合するのは容易でない。これは、重 合析出物に粘着性があるプラズマ重合露出時間が5分以内の短い時に特に顕著で ある。重合をより長時間(たとえば30乃至40分)継続すると扱いやすい重合 析出物を生じるが、このようにプラズマ重合露出時間を長くすると、厚く濃密な 重合物コーティングが析出するため結果的に複合半透過膜のガス透過性が低下す る。微孔性中空繊維基材に析出したコーティングに粘着性があると、被覆された 繊維において、たとえば相互に接着するような多数のハンドリング上の問題を生 じる。この種のハンドリング上の問題の一つは、繊維を互いに引き離したり動か したりする時に洩れを生じ、プラズマ極薄コーティングが中断することである。 したがって、十分にアルキル化されたジシロキサン類のプラズマ重合には、析出 した重合物コーティングがドライ(すなわち、粘着性や自己接着性がない)な状 態になるように改善するもう一つのニーズが存在する。 米国特許第4,824,444号ではテトラメチル・ジシロキサンおよびそのテトラ アルキル類似化合物から改良された選択性を有するガス分離膜の製造方法が開示 されている。このモノマー群はモノマー内で各珪素原子に結合した水素原子を有 することに特徴がある。水素−珪素結合は、アルキル−珪素結合よりかなり弱い ので、テトラメチル・ジシロキサンおよびそのテトラアルキル類似化合物はガス プラズマ法により容易に重合する。テトラメチル・ジシロキサンのガスプラズマ 帯域における多孔性基材の滞留時間は19秒程度で、それでも適切なガス分離バ リヤー層が析出した。残念なことに、この種のモノマーはヘキサメチル・ジシロ キサンに比べ極めて高価である。モノマーが高価なために、この種のモノマーを 用いたガス分離膜の製造は経済的な理由から非常に難しくなっている。 要約すると、プラズマ析出ポリシロキサン重合物の分野には、過度に長いプラ ズマ露出時間を必要としない方法でヘキサメチル・ジシロキサンのような安価な ジシロキサンモノマーを用いてこの種の析出物を急速に生成させる方法が必要で あると言える。重合物析出速度を大幅に向上させる必要性の外に、完全アルキル 化ジシロキサン類から、粘着性や自己接着性のない表面特性を持ち、えられた被 覆製品が適切かつ合理的に処理できる高分子量ポリマーを製造する方法について もニーズがある。 発明の開示 ガスプラズマ中で完全アルキル化ジシロキサン重合方法については、高分子量 で非粘着性ポリシロキサン析出重合物を多孔性基板上にかなりの速さで重合物を 析出させることができ、また必要なプラズマ露出時間も大いに短縮された方法が すでに発見されている。この方法はヘキサメチル・ジシロキサンのような完全ア ルキル化ジシロキサンモノマーから形成されたプラズマを利用しており、この方 法では、プラズマガスに酸素または酸素含有ガス混合物を意図的に添加してこれ らの改良が行われている。プラズマ重合では、できるだけリークのないプラズマ 真空装置の中で重合を行うのは当然のことである。プラズマ重 合技術の熟練者は自身のプラズマ反応器から空気を極力排除しようとする習性が ある。ところが制御された量の酸素をヘキサメチル・ジシロキサンのプラズマに 添加すると、プラズマ重合プロセスに有害であるよりむしろ実際は驚くほど有益 であることが今や見いだされている。この驚異的な発見は、ポリシロキサン重合 物析出速度向上の必要性およびヘキサメチル・ジシロキサンのような安価なジシ ロキサンモノマー類から乾燥した、非粘着性の重合物を析出させる必要性の両方 を同時に解決する。 したがって、完全アルキル化ジシロキサンと酸素を含有するガスプラズマは現 在では、かなり短縮されたプラズマ露出時間で高分子量の乾燥したポリシロキサ ン重合析出物を基材上に作れることが判明している。この方法により特に基材が 微孔性ポリマー中空繊維の場合、予期しないほど改良されたガス分離特性を有す る複合分離膜がえられる。改良点には窒素に比べて高い酸素選択性、分離膜を通 過するガス流束が高いことおよびこの種の膜を作る作業効率が高いことが挙げら れる。したがって、本発明はガスプラズマにおいて完全アルキル化ジシロキサン と補助反応物として酸素を用いる方法、およびこの方法により作られた物品と膜 製品、特にガス選択透過分離に役立つ製品に関する。 図面の簡単な説明 第1図は中空繊維基材のガスプラズマ処理を実施できる装置の略図である。 第2図はプラズマ重合物を被覆した多孔性中空繊維の断面図である。 第3図はガス分離モジュールの断面図である。 第4a図は重合物析出モニターの設置位置を示すガスプラズマ反応トンネルの 平面図である。 第4b図は重合物析出モニターの設置位置を示す第4a図の反応トンネルの断 面図である。 発明を実施するための最良の形態 本発明の選択透過膜およびその製造方法を、この開示は本発明の基本的な例と 考えられるという前提の下に、その好ましい実施例の中で以下説明することにす る。本発明の範囲は添付されたクレームおよびそれらと等価なものにより判断さ れるべきものである。本発明の選択透過膜は基材上に析出された極薄バリヤー層 を有する複合膜である。この極薄のバリヤー層は浸透するものを区別する能力を 持っている。基材は極薄のバリヤー層が普通は持っていないが利用目的としては 必要な強度や他の物理的処理特性を提供する。選択透過性バリヤー層には基本的 な成分として、ガスプラズマから析出したプラズマ重合物がある。このプラズマ 重合物は、ガスプラズマへの補助材料としての酸素の存在下ガスプラズマ中で重 合可能な状態へ活性化された完全アルキル化ジシロキサンから形成されている。 プラズマ析出バリヤー層による選択透過膜の基本特性は窒素より酸素をより速く 選択的に透過させる能力である。 ガスプラズマは低圧のガスブレンド内で誘導されたグロー放電によって形成さ れる。ガスブレンドの基本成分は完全アルキル化ジシロキサンと酸素の2つであ る。完全アルキル化ジシロキサンの化学式はR123Si-O-SiR123で 表され、ここでR1、R2、およびR3はそれぞれメチル基かエチル基である。ヘ キサメチル・ジシロキサンが完全アルキル化ジシロキサンの最も単純な例であり 、ここでは上記化学式のR基はすべてメチル基である。低コストと使いやすさの ため、ヘキサメチル・ジシロキサンが本発明のプラズマ重合プロセス用の好まし いジシロキサンである。もう一つの基本的なガス成分である酸素は、純粋ガスま たは他のガスとの混合物としてガスブレンドに添加するかそれともプラズマ帯域 で発生させてもよい。自然に存在する酸素と窒素の混合物である空気は、特に有 利な酸素源である。大抵の場合空気は最も安価な酸素源である。さらに、空気は 窒素で希釈されているので、純酸素を添加する場合に比べ、プラズマ反応器への 酸素添加速度を制御する際のより明確な尺度になる。窒素の存在はジシロキサン のプラズマ重合を促進する酸素の効果を妨げたりあるいは高めたりすることはな さそうである。無酸素における窒素は、ヘキサメ チル・ジシロキサンのプラズマ重合に対し負の影響があることが分かっており、 えられた重合物は窒素または酸素がない場合に形成された重合物より軟らかくか つ粘着性が高い。たとえばアルゴンのような非重合性ガスがヘキサメチル・ジシ ロキサンや酸素と共存する可能性がある。 同様にオレフィン類のような重合性ガスがガスプラズマ中に存在すると、ジシ ロキサンプラズマ重合に対する酸素の有益な効果は失われることはなく、またえ られた重合物バリヤー層のポリシロキサン重合物の選択透過性も大きく低下する ことはない。 プラズマ重合プロセスにおけるガス圧は、0.01から2トールの範囲で変えるこ とができる。操作圧力は0.05から1トールの範囲が好ましい。特に好ましい操作 圧力は0.05から0.2トールの範囲である。ガスプラズマに供給されているガスブ レンドのジシロキサンの分圧は0.01から1.5トールの範囲が好ましく、さらによ り好ましいのは0.01から0.5トールの範囲である。ガスブレンドのフィードにお けるジシロキサン分圧に対する酸素分圧の比は0.1から2.0まで変えることができ 、より好ましくは0.2から1.0までである。酸素濃度操作範囲の適切な上限と下限 は、一般には2つの要因によって決まる。第1に、酸素濃度が低すぎると、ポリ シロキサン重合物の基材への析出速度が不十分になるおそれがあることである。 第2に、酸素濃度が高すぎると、特に基材がポリオレフィンのような被酸化性ポ リマーで構成されている場合は耐えられないほどの酸化ダメージを受ける傾向が あることである。完全アルキル化ジシロキサンと酸素の最適ガスブレンドは、希 釈ガスの有無には関係なく、ガスプラズマ装置の設計特異性、放電源の選択、基 材の選択、および被覆基材に求められる選択透過性の最終特性により、ある程度 変動する。ガスプラズマフィードガスの最適酸素含有量の一般的な測定法は、プ ラズマ重合技術の熟練者にはよく知られている。本発明の発見と発展および微孔 性中空繊維基材連続コーティングプロセスによるガス選択透過性を有する複合膜 製造におけるその使用の間に用いられた設備の場合、ジシロキサン含有量が約2 5ミリトール、酸素含有量が約1 5ミリトール、窒素含有量が約35ミリトールのフィードガスへのガスプラズマ 操作が、ガスに対する透過率と選択性の両方が優れたポリシロキサン重合物を析 出することが判明した。 完全アルキル化ジシロキサンのプラズマ重合に酸素が存在すると、予期しない 、極端に都合のよい成果が2つえられる。第1は、プラズマ重合物の析出速度が 大幅に上がることである。少なくとも240%程度析出速度を上げることができる 。実測される析出速度の向上は、もちろん、プロセスパラメータの外プラズマ帯 域の試料採取点によっても変わる。このように析出速度が上がると、連続膜を析 出するために必要なガスプラズマへの基材の露出時間をかなり短縮できて、極め て有利である。露出時間を短縮できると、基材の熱的損傷を少なくすることがで きる。酸素を意図的に添加しなかったガスプラズマではヘキサメチル・ジシロキ サンから選択透過性コーティングを析出させるには30分以上必要と思われるが 、ヘキサメチル・ジシロキサンを酸素存在下でプラズマ重合した場合はプラズマ 重合物による基材被覆に必要な露出時間はわずか1乃至5分である。基材の形、 基材表面の気孔の特性やサイズおよびガスプラズマに対する基材の位置によりガ スプラズマへの必要露出時間は1分未満になる場合もある。微孔性中空繊維基材 の場合、露出時間が大幅に短縮された結果可動繊維を連続的に処理−被覆する能 力が大いに改良され、可動繊維をプロセス内で変形させたりあるいは機能を損な わずにプラズマ反応帯域を引くことが可能になる。 第2に、高速析出は結果的に、基材表面上の気孔間にプラズマ重合物コーティ ングの急速架橋を生じる。その結果プラズマ析出重合物の厚さが比較的薄くても 、高い選択透過性をうることができる。選択透過性コーティングの厚さが比較的 薄いと、今度は、浸透物の高速透過が可能になるのが普通である。本発明は次の 理論により拘束されるものではないが、酸素存在下のポリシロキサン重合物の高 速析出は、表面気孔の周囲に重合物の比較的大きなこぶまたは隆起物が生成する ことと関わりがあると考えられている。これら比較的大きなこぶ または隆起物が、析出物の厚さが比較的薄くとも、多孔性基材の表面開口部を比 較的容易に満たすことになる。 プラズマ重合物コーティングを析出する基材は、この基材の機能が選択透過性 バリヤー層に機械的強度ならびに他のハンドリング上の利点を与えることである から、多孔性材料が好ましい。基材はポリマー、ガラスまたはセラミック成分あ るいはこれらの成分の組み合わせから構成することができる。金属成分も使用で きる。しかし、RF放電プラズマの場合、金属基材はプラズマコーティングには 通常不適当である。多孔性は、アグロメレーションやシンタリングのプロセスな ど基材の形成手段による基材固有のものであったり、あるいは溶媒キャスティン グや冷却プロセスの手段により基質材料に固有のものであったり、あるいは引っ 張りプロセスにより基質材料に誘発されたものであったり、あるいはその他の手 段でえられたものである。基材の形状はシート、フィルム、繊維、チューブ、平 板、あるいは機械装置の壁部材でもよい。その中で本発明の複合膜の第1の使用 目的はガス分離膜でその場合、多孔性中空繊維繊維からなる基材が特に有利であ ると判明している。ポリオレフィン、置換ポリオレフィン、ポリスルホンまたは 芳香族系縮合ポリマーなどのポリマー組成物から作られた中空繊維が本発明によ く適合している。多孔性ポリプロピレン中空繊維が本発明の基材として特に有利 であると判明している。この種の繊維は少なくとも2社から購入できる。Celgar d X 20-240とX 20-400中空繊維のメーカーである、Hoechst Celanese社とKP F190M、270B、360A、250Mおよび190G中空繊維のメーカーである三菱レー ヨン社である。これらの中空繊維の気孔は一般に楕円形をしている。これはその 生成過程で延伸や引っ張り処理を受けるためである。気孔の長さは長いものでは 6000Åあり、幅は10Åから650Å以上までの範囲で変わる。三菱KPF190Mが 、本発明で使用する基材として特に好ましい。 プラズマ重合プロセスに関し、ガス媒体中でグロー放電を誘導する方法にはマ イクロ波、可聴周波数と無線周波数の領域が利用される。ポリプロピレン中 空繊維などのポリマー基材へポリシロキサンプラズマ重合物をコーティングする 場合、無線周波数(RF)法が一般に好ましい。本発明による中空繊維基材の連 続コーティングの場合、反応トンネルまたは反応室に取り付けられた蓄電器によ り接続された1対のRF電極により反応トンネルまたは開端室でプラズマは便宜 的に発生させられる。電極対の内、一つは通常グラウンド電極である。選択的に は、RFグロー放電は単一電極により発生できる。外側に取り付けた電極が好ま しく、本発明で使用される。しかし、内部に取り付けた電極も使用できる。外側 に取り付けた電極は、析出重合物による電極表面の汚染が回避できる点が好まし い。外部電極は普通、石英や高シリカガラス材料のようなRF-透明部材に取り 付けられる。外部に取り付けた電極は、介在ガラス部材のために、内部に取り付 けた電極よりも高い放電パワーで一般に操作され、ガスプラズマ状態を活性化し かつ維持する。普通50乃至200ワットに等しい放電パワーレベル(この範囲 に限定されるわけではないが)がこの目的に使われ、また本発明の実施に適して いる。ガスプラズマの発生には広範囲の無線周波数を使用できるが、無線干渉ポ テンシャルのために、普通は13.56MHzの所定周波数が使用される。 第1図は本発明の方法による中空繊維基材の連続コーティングに適した装置を 示している。この装置は,使用可能なこの種の多数のデザインの一つを示すに過 ぎないが、本発明を実施する場合特に有利である。第1図において、反応トンネ ル10は、底板12と可動性ベルハウジング13を有するる第1真空室11の一 端に接続されており、一方反応トンネル10の他端は底板15と可動性ベルハウ ジング16を有するる第2真空室14に接続されている。ベルハウジング13、 16は、真空室が排気された時には底板12、15に密封されているが、排気さ れていない場合は真空室内部の部品等にアクセスする場合は取り外すこともでき る。一般的には、真空室内のシステム部品は、可動性ベルハウジングよりむしろ 底板に取り付ける方が有利である。取り付けは底板に直接または底板に固定され た枠や足場により間接的に行われる。 系の排気は底板12、15にそれぞれ配置されている真空ポート17、18に よって行われる。真空ポート18はバタフライ弁19が取り付けられている配管 を経て真空源(図示されていない)に接続されている。バタフライ弁19は系の 圧をガスプラズマ処理と一致したレベル、すなわち通常は0.01乃至2トールの範 囲に維持するため感圧モニター20により制御される。他の真空ポート17には オン−オフバルブ21が備えられており、これがポンプダウンの間両ベル室を経 由する排気を可能にする。プラズマフィードガスは1個以上の入口ポート22か ら導入される。 一般に本発明を実施する場合、プラズマフィードガスは第1真空室11に導入 され、反応トンネル10を流通し、さらに残ったガスは別の真空室からその真空 ポートを経て排出される。合成石英板24に外側から取り付けられており、RF シグナル発生器(図示されていない)に接続されているグロー放電電極23(破 線によって図示)は、反応トンネル10内のガスをグロー放電プラズマへ励起さ せる。プラズマコーティングされる中空繊維基材25は一つの真空室から反応ト ンネル10を通って他の真空室へ送られる。中空繊維基材25を含む供給スプー ル26は第1真空室11に位置している。中空繊維25は供給スプール26から 供給され、さらに反応トンネル10の2つの端に位置する2つのガイドセットを 通過する。このガイドは自由回転するシャフト28に取り付けられている。 シャフト28は装置の底板12、15に取り付け部品29などにより適切に取 り付けられている。これらのガイド28は繊維基材25を反応トンネル内の複数 の経路に案内して、中空繊維表面に目標の厚さのプラズマ重合物コーティングを 析出させるのに十分なプラズマへの露出を行う。この種のガイド28の数は、繊 維基材25のコーティングに必要な時間および繊維基材25がガイド28のネッ トワーク内を引かれる時にうける引っ張り力に耐えられる能力を適正に考慮して 決められる。可動中の中空繊維基材への引っ張り力は、壁との接触を回避しつつ 、基材の気孔率や本来の形状に変化が起きないように、できる だけ低く保つのが好ましい。反応トンネル10内に複数の経路を設けることによ り繊維基材の全外周に均一にコーティングできる可能性が高まる。反応トンネル 10内の完全アルキル化ジシロキサンと酸素を含有するガスブレンドのプラズマ 内を通過してポリシロキサン重合物を被覆された中空繊維基材25は、反対側の 真空室14の中の製品スプール30で巻きとられる。 反応トンネル10を作る材料は、トンネル内外の圧力差に耐える十分な強度が あり、トンネル内に含まれるガスプラズマに連続的にさらされても、化学的にま た熱的に十分耐えられる材料であればよい。現在は、石英または高シリカガラス のウインドーマウント付き石英と高シリカガラスあるいはステンレススチール製 構造物が十分であると考えられている。選択的には、長い管状反応トンネルの設 計と操作により繊維円周上に十分均一な析出物がえられるものと仮定して、繊維 基材を1回通過させる、長い管状反応トンネルを使うことも考えられる。長い管 状反応トンネルは繊維のたわみと壁接触を避けるために縦型の装置になる可能性 が高い。短い反応トンネル内に多数のショートパスを有する装置は水平装置でも 垂直な装置でも容易に収容できる。 第1図に示す装置は、適切な供給スプール、ローラー、ガイドおよび巻き取り スプールを備えれば、平坦なフィルムロールの連続処理に簡単に構造転換するこ とができる。同様に、複数の繊維基材を同時に被覆するように容易に適合させる こともできる。 第2図は中空繊維透過選択膜を示す略図で、その断面は、三菱KPF190Mの ようにその周辺にポリシロキサンのプラズマ析出コーティング31を有する、微 孔性中空繊維基材25からなっている。図の寸法は縮尺通りではない。コーティ ング31の厚さは普通2ミクロン未満であり、分離膜の場合は0.02乃至1.0ミク ロンの範囲が好ましく、より好ましいのは厚さ0.1乃至0.5ミクロンである。 第3図は被覆した中空繊維膜をガス分離モジュールに使用したことを示す略図 である。一束の中空繊維複合膜32が、その束の各端部でポッティング化合 物34によりケーシング33内に密封されている。繊維32の内部空間は各端部 で透過ガス収集室35とオープンに接している。透過ポート36は透過ガスを排 出するために用意されている。繊維束の胴体側の出入りポート37は、フィード ガスから透過ガスが中空繊維膜32により選択的に除去されたガスを通過させる ためのものである。当技術の熟練者にとっては明らかなように、モジュールの設 計については他の設計も可能で、繊維束の一端のみが透過ガス収集部に開かれて いる設計もその1例である。 第4aと4b図はプラズマ重合物コーティング析出速度を測定するための試料 採取位置を示す略図である。第4a図はトンネルの頂部壁40に張りつけられた 合成石英板24に取り付けられた電極23(電極ペアの一つ)を有する反応トン ネル10の平面図を示している。トンネル内の側壁41に第1のセンサ42と第 2のセンサ43があり、後に続く実験の部では第1のセンサ42を位置a、第2 のセンサ43を位置b、と表示している。第4b図は反応トンネル10のA-A における断面を示し、センサ42、43の位置を別の点から示している。反応ト ンネルの頂部壁40、底部壁44、および側壁41が示されている。頂部壁40 にガラス板24が張りつけられており、その上に電極ペアの一つである頂部電極 23が取り付けられている。他の電極45は底部壁44に張りつけられた第2の ガラス板46に取り付けられている。プラズマ重合物析出速度を測定するセンサ 42、43は側壁41の反対側に位置している。 以下に述べる実験方法と実施例は、本発明の方法の実際的な面や本発明で誘導 された物品を含め、本発明をさらに詳細に説明することを目的としている。 一般的な調製法 プラズマ反応トンネル、トンネルの一端に接続された第1真空室とトンネルの 他端に接続された第2真空室を備えた、ガスプラズマ重合装置が使用された。プ ラズマ重合により被覆する微孔性繊維を第1真空室のスプールから供給し、反応 トンネル内を通過させ、最後には第2真空室内の製品スプールに巻き取った。ト ンネルの各端にアイドラー・ローラーがあるので、繊維はアイドラーか らアイドラーへ、トンネル内を何度も通過できる。以下の例すべてで、繊維はプ ラズマ重合帯域を全部で17回通過し、それから第2真空室内の製品スプールに 巻き取られた。トンネルの断面積は約50cm 72;であった。トンネル内のガス プラズマ重合物析出の活性帯域の経路長は約18乃至20cmであった。シロキサ ンモノマーは完全アルキル化ジシロキサンであった。プラズマへのガスフィード は入口ポートから第1真空室内へ供給され、さらに第2真空室内の真空源の方へ 流れた。系内の圧力は、真空ポート内のバタフライ弁により予め選択されたレベ ルに制御され、その位置は感圧モニターにより連続的に制御された。反応トンネ ルを通過しているガスは13.58MHzと100ワットで作動している1対の無線周波 数(RF)電極によりガスプラズマ状態へ励起された。RF電極は外側に互いに 平行な位置に取り付けられ、各電極の面積は35平方インチであった。繊維の引 っ張り速度は4.0cm/secで、電極間に直接接したプラズマ帯域の繊維の総有効滞 留時間は約75秒であった。外径245ミクロンと壁の厚さ22ミクロンのポリプロ ピレン微孔性中空繊維(三菱KPF190M)をプラズマ重合物コーティングの基 材として用いた。プラズマ装置内のガス圧は特に指定しない限り約75ミリトー ルに維持した。酸素源としては空気を用いた。 実施例1 微孔性ポリプロピレン中空繊維を、上述の一般的方法により、ヘキサメチル・ ジシロキサンと酸素を含有するガスプラズマ内を通過させてポリシロキサン重合 物で被覆した。ヘキサメチル・ジシロキサン蒸気添加速度は1.46sccm(標準cm3/ min)、空気の添加速度は2sccmであった。長さ432mの繊維を連続的に被覆した 。えられた中空繊維複合膜のガス透過特性を、小さな直径0.5インチのモジュー ルの形での評価によりテストした。一束20本の被覆繊維をポリカーボネートチ ューブに挿入し、各端をポリウレタンポッテイング樹脂でポットした。ポットし た繊維の管腔を開くためポットした束の端を削った。束 の有効膜長は5.5インチ、膜の表面積は21.5cm2であった。この種のモジュールを 3個作った。繊維のシェル側に3600MPaの圧力で純ガスを供給し、そして管腔 側からの透過ガス流束を測定し、個々のモジュールについて選択されたガスの透 過速度をテストした。モジュール内繊維の窒素透過速度は1.24乃至1.56×10-4cm3 /cm2-sec-cmHgであった。同じモジュールの繊維の酸素透過速度は2.19乃至2.87 ×10-4cm3/cm2-sec-cmHgであった。酸素/窒素選択比を各モジュールについて計 算し、1.77乃至1.88であることが判明した。同じモジュールの二酸化炭素透過速 度は9.66乃至10.6×10-4cm3/cm2-sec-cmHgであると測定された。二酸化炭素/窒 素選択比は6.79乃至7.61であった。 比較例A ガスプラズマ装置に酸素と空気をいずれも入れなかった点を除いては、実施例 1の方法に従った。ヘキサメチル・ジシロキサン蒸気のみを1.46sccmの速度で入 れた。系内の圧力は50ミリトールに保ち、RFプラズマは100ワットの放電 パワーに維持した。各20本の繊維を含む3個のテストモジュールをヘキサメチ ル・ジシロキサンプラズマで被覆したポリプロピレン繊維から作り、前と同様モ ジュールのガス透過率をテストした。このモジュールの透過速度は、窒素の場合 が2.55、2.80および2.80×10-2cm3/cm2-sec-cmHg、酸素の場合が2.20、2.61およ び2.51×1010-2cm3/cm2-sec-cmHg、および二酸化炭素の場合が2.55、2.79および 2.70×10-2cm3/cm2-sec-cmHgであった。酸素/窒素選択性は0.86、0.93、および 0.90、二酸化炭素/窒素選択性は1.00、1.00、および0.96であった。データはポ リプロピレン表面の気孔からのテストがすの漏洩があったことを示しており、気 孔流が観察されている。比較のために、同じ基材の被覆しなかった繊維から作っ たモジュールの透過率を示すと、窒素、酸素、二酸化炭素の場合がそれぞれ2.69 、2.53、および2.55×10-2cm3/cm2-sec-cmHgであった。プラズマ室の壁をライニ ングしているポリエチレン・テレフタレートフィルムに析出したヘキサメチル・ ジシロキサンプラズマ重合物は、 それ自身と接触すると自己接着性表面特性を示した。 比較例B ガスプラズマ装置に酸素と空気をいずれも入れなかったが窒素を3.0sccmの速 度で入れた点を除いては、実施例1の方法に従った。ヘキサメチル・ジシロキサ ン蒸気のみを1.46sccmの速度で入れた。系内の圧力は75ミリトールに維持した 。各20本の繊維を含む3個のテストモジュールをヘキサメチル・ジシロキサン −窒素プラズマで被覆したポリプロピレン繊維から作り、さらに各モジュールの ガス透過率をテストした。このモジュールの透過率は、窒素の場合が1.56、2.41 および2.63×10-2cm3/cm2-sec-cmHg、酸素の場合が2.35、2.20および2.34×10-2 cm3/cm2-sec-cmHg、および二酸化炭素の場合が2.48、2.42および2.47×10-2cm3/ cm2-sec-cmHgであった。酸素/窒素選択性は0.87、0.91、および0.89、二酸化炭 素/窒素選択性は0.95、1.00、および0.94であった。データはポリプロピレン表 面の気孔からのテストガスの漏洩があったことを示しており、気孔流が観察され ている。プラズマ室の壁をライニングしているポリエチレン・テレフタレートフ ィルムにヘキサメチル・ジシロキサン−窒素プラズマから析出したヘキサメチル ・ジシロキサンプラズマ重合物は、軟らかく粘着性の表面特性を示し、またそれ 自身と接触すると自己接着性であった。 実施例2 空気添加速度を2.5sccmに上げたことを除いては、実施例1の方法に従った。 シロキサンモノマーとして、ヘキサメチル・ジシロキサンを用いた。合計720 メートルを被覆した。その被覆物から3個のテストモジュールを作った。3個の モジュールの窒素透過率は0.82乃至0.89×10-4cm3/cm2-sec-cmHgであった。同様 に、酸素透過率は1.48乃至1.60×10-4cm3/cm2-sec-cmHg、二酸化炭素の透過率は 6.68乃至7.17×10-4cm3/cm2-sec-cmHgであった。選択性は酸素/窒素が2.34乃至 2.62、二酸化炭素/窒素が10.54乃至11.75であった。 実施例3 空気添加速度を3sccmに上げたことを除いては、実施例1の方法に従った。シ ロキサンモノマーとして、ヘキサメチル・ジシロキサンを用いた。合計4100メー トルを被覆した。モジュールテストのデータでは、窒素透過率は0.56乃至0.68× 10-4cm3/cm2-sec-cmHg、酸素透過率は1.56乃至1.85×10-4cm3/cm2-sec-cmHg、お よび二酸化炭素の透過率は7.18乃至8.46×10-4cm3/cm2-sec-cmHgであった。選択 性は酸素/窒素が2.68乃至2.79、二酸化炭素/窒素が12.44乃至12.82であった。 実施例4 ヘキサメチル・ジシロキサンプラズマ重合条件下、添加酸素有無の両方の場合 について、プラズマポリマー析出速度の測定に析出厚みモニターを用いた。一連 のプラズマ重合条件を表1に示す。InficonXTC(Leybold Inficon Inc.)セン サを用いた。センサは第4図に示すように2か所に設置した。aで表す第1の位 置はプラズマ帯域の縦軸沿いの中途の垂直壁に、bで表す第2の位置は同じ垂直 壁のプラズ}帯域への入口点に設置されている。プラズマ密度の不均一性と析出 方向(プラズマ室の壁に沿って置かれたフィルムライナー上の析出物の光干渉パ ターンにより目視で観察できる)が原因となって、センサaはグラウンド電極に 直接隣接した表面上の析出速度の指標となり、一方、センサbはRF信号発生電 極に直接隣接した表面上の析出速度の指標となる。比較例A、比較例Bおよび実 施例3で用いた同じ条件下で析出速度を測定した。結果を表1に示す。結果は、 ポリシロキサンプラズマ重合物析出速度が窒素により7乃至11%低下し、一方 酸素(空気として窒素と一緒に導入)はポリシロキサンプラズマ重合物析出速度 を29乃至246%上昇させることを示した。ポリシロキサンプラズマ重合物析 出速度は、酸素を添加しなかった時は376乃至718Åの範囲であったが、酸素が存 在すると486乃至2,484Åの範囲であった。 実施例5 空気添加速度は2sccmに維持しつつ、ヘキサメチル・ジシロキサンの添加速度 を1.94sccmに上げた点を除いては、実施例1の方法に従った。全長約1.25kmの繊 維を連続的に被覆した。この場合5個のテストモジュールを作った。モジュール の透過テストで、窒素透過率は3.99乃至5.19×10-4cm3/cm2-sec-cmHg、酸素につ いては6.01乃至7.34×10-4cm3/cm2-sec-cmHgおよび二酸化炭素については21.14 乃至23.52×10-4cm3/cm2-sec-cmHgの透過率をえた。選択性は酸素/窒素が1.30 乃至1.63、二酸化炭素/窒素が4.27乃至5.26であった。 実施例6 空気添加速度を3sccmに上げ、ヘキサメチル・ジシロキサンの添加速度を1.75 sccmに上げた点を除いては、実施例1の方法に従った。全長3.36kmに被 覆した。この繊維から作った3個のモジュールの透過テストで、窒素透過率は1. 06乃至1.08×10-4cm3/cm2-sec-cmHg、酸素については2.66乃至2.71×10-4cm3/cm2 -sec-cmHgおよび二酸化炭素については11.21乃至12.6×10-4cm3/cm2-sec-cmHg の透過率をえた。選択性は酸素/窒素が2.46乃至2.51、二酸化炭素/窒素が10.3 8乃至11.89であった。 実施例7 添加速度をHMDSは1.45、空気は2.5にして、実施例2の操作を繰り返した 。全長2.45kmの繊維を連続的に被覆した。この繊維から作った3個のテストモジ ュールのデータから、窒素透過率は0.66乃至0.7×10-4cm3/cm2-sec-cmHg、酸素 については1.85乃至1.88×10-4cm3/cm2-sec-cmHgおよび二酸化炭素については8. 73乃至9.25×10-4cm3/cm2-sec-cmHgの透過率をえた。選択性は酸素/窒素が2.64 乃至2.85、二酸化炭素/窒素が13.21乃至13.75であった。 実施例8 空気添加速度を2.7sccmに上げた点を除いては、実施例1の方法に従った。シ ロキサンモノマーとしてヘキサメチル・ジシロキサンを用いた。全長1.01km繊維 を連続的に被覆した。この繊維から作った3個のテストモジュールのデータから 、窒素透過率は0.63乃至0.64×10-4cm3/cm2-sec-cmHg、酸素については1.89乃至 1.76×10-4cm3/cm2-sec-cmHgおよび二酸化炭素については7.39乃至7.94×10-4cm3 /cm2-sec-cmHgの透過率をえた。選択性は酸素/窒素が2.68乃至2.79、二酸化炭 素/窒素が11.73乃至12.41であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ),AM, AU,BB,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,E E,FI,GE,HU,JP,KG,KP,KR,KZ ,LK,LT,LV,MD,MG,MN,NO,NZ, PL,RO,RU,SI,SK,TJ,TT,UA,U S,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 完全アルキル化ジシロキサンと酸素を含有するガスブレンドを真空室内 に供給し、前記ガス状ブレンドをグロー放電によりガスプラズマに励起し、多孔 性基材を前記ガスプラズマに接触させ、さらに前記多孔性基材にポリシロキサン を含有するプラズマ重合物を析出させる方法において、前記ガスブレンドに酸素 を添加することにより前記プラズマ重合物の析出速度が増大し、選択透過性複合 膜がえられることを特徴とする前記選択透過性複合膜の製造方法。 2. 前記多孔性基材が中空繊維、フィルム、シート、チューブ、平板あるい は装置の器壁であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。 3. 前記グロー放電が無線周波数放電により誘導されることを特徴とする請 求の範囲第2項に記載の方法。 4. 前記選択透過性複合膜が少なくとも1.5×10-4cm3/cm2-sec-cmHgの酸素 透過率を有し、かつ酸素/窒素選択性が2.3以上であることを特徴とする請求の 範囲第2項に記載の方法。 5. 完全アルキル化ジシロキサンがヘキサメチル・ジシロキサンからなるこ とを特徴とする請求の範囲第4項に記載の方法。 6. 多孔性基材がガスプラズマと複数回接触することを特徴とする請求の範 囲第4項に記載の方法。 7.化学式RI23Si-O-SiR123(ここでR1、R2およびR3はそ れぞれメチル基かエチル基である)を有するジシロキサンと酸素を含有するガ スブレンドを真空室内に供給し、前記ガスブレンドをグロー放電によりガスプラ ズマに励起し、多孔性基材を前記ガスプラズマに接触させ、さらに前記多孔性基 材にポリシロキサンを含有するプラズマ重合物を析出させる方法において、前記 ガスブレンドに酸素を添加することにより前記プラズマ重合物の析出速度が増大 し、選択透過性複合膜がえられることを特徴とする前記選択透過性複合膜の製造 方法。 8. 前記グロー放電が無線周波数放電により誘導されることを特徴とする請 求の範囲第7項に記載の方法。 9. 前記ジシロキサンがガスブレンド中で0.01乃至1.5トールの範囲の分圧 で存在することを特徴とする請求の範囲第7項に記載の方法。 10. 前記酸素が前記ジシロキサンに対し0.1乃至2.0の範囲の分圧比で存在 することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の方法。 11. 酸素が空気の形でガスブレンドに添加されることを特徴とする請求の 範囲第9項に記載の方法。 12. ガスブレンドに添加酸素が存在するために前記プラズマ重合物の析出 速度が速く、かつ選択透過性複合膜がえられる、完全アルキル化ジシロキサンと 添加酸素を含有する前記ガスブレンドにおいて誘導されたガスプラズマから多孔 性基材上に析出したポリシロキサンを含有するプラズマ重合物の連続的な切れ目 のないコーティングを有する前記多孔性基材によっ特徴づけられる膜。 13. 前記完全アルキル化ジシロキサンが化学式R123Si-O-SiR1 23(ここでR1、R2およびR3はそれぞれメチル基かエチル基である)を 有することを特徴とする請求の範囲第12項に記載の膜。 14. R1、R2およびR3がメチル基であることを特徴とする請求の範囲第 13項に記載の膜。 15. 前記プラズマ重合物コーティングが少なくとも1.5×10-4cm3/cm2-sec -cmHgの酸素透過率を有し、かつ酸素/窒素選択比が2.3以上であることを特徴と する請求の範囲第12項に記載の膜。 16. 前記ポリシロキサン重合物コーティングの酸素/窒素選択比が2.3よ り大きいことを特徴とする請求の範囲第12項に記載の膜。 17. 前記多孔性基材が中空繊維であることを特徴とする請求の範囲第16 項に記載の膜。 18. 前記中空繊維が主としてポリプロピレンからなることを特徴とする請 求の範囲第17項に記載の膜。 19. 前記多孔性基材の気孔サイズが10Å乃至6000Åの範囲にあることを 特徴とする請求の範囲第12項に記載の膜。 20. a)一定間隔毎に配置された末端部分有しかつその間に細長い室を定 めている胴体装置と、 b)膜が基材表面に析出したポリシロキサンを含有するプラズマ重合物のコー テイングを有する多孔性中空繊維基材含有し、前記プラズマ重合物が完全アルキ ル化ジシロキサンと添加酸素を含有するガスブレンド中のグロー放電により形成 されたガスプラズマから析出されており、前記プラズマ重合物がガスブ レンドに添加酸素が存在するために速く析出されたものであり、ここで前記膜は 前記細長い室の中で実質的に平行に伸びており、前記膜は中空繊維内で毛細管内 空間を、また中空繊維外で毛細管外空間を定めており、毛細管内空間と毛細管外 空間の間の流体のやりとりはプラズマ重合物コーティングのコーティング内の透 過によってのみなされる、少なくとも1.5×10-4cm3/cm2-sec-cmHgの酸素透過率 と2.3より大きい酸素/窒素選択比を有する、複数の選択透過性複合中空繊維膜 と、 c)ガス流体を毛細管外空間とやりとりする装置と、 d)ガス透過物を毛細管内空間から除去する装置と、 によって特徴づけられるガス混合物分離モジュール。 21. 前記多孔性中空繊維基材の気孔サイズが10Å乃至6000Åの範囲にあ ることを特徴とする請求の範囲第20項に記載のモジュール。 22. 前記多孔性中空繊維基材が主としてポリプロピレンからなることを特 徴とする請求の範囲第21項に記載のモジュール。 23. 前記完全アルキル化ジシロキサンがヘキサメチル・ジシロキサンであ ることを特徴とする請求の範囲第22項に記載のモジュール。 24. 基材が少なくとも1表面を有し、前記表面がポリシロキサンを含有す るプラズマ重合物で被覆されており、前記プラズマ重合物が十完全ルキル化ジシ ロキサンと酸素蒸気を含有する蒸気ブレンドから形成されたガスプラズマから前 記表面に析出しており、前記ジシロキサン蒸気が0.01乃至1.5トールの範囲の分 圧のガスブレンド中に存在しており、前記酸素が前記ジシロキサン蒸気に対し0. 1乃至2.0の範囲の分圧比で存在していおり、前記プラズマ重合物がガスブレンド 中の酸素の存在により高速で析出したものであることを特徴と する物品。 25. 前記プラズマ重合物の析出速度が、ガスブレンド中の酸素の存在によ り少なくとも29%乃至240%増大したことを特徴とする請求の範囲第22項 に記載の物品。 26. 前記プラズマ重合物の析出速度が、ガスブレンド中の酸素の存在によ り少なくとも486乃至2484Å/分であることを特徴とする請求の範囲第22項に 記載の物品。
JP7519663A 1994-01-21 1995-01-23 ガスをプラズマ重合した選択透過膜 Pending JPH08509421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/184,643 1994-01-21
US08/184,643 US5439736A (en) 1994-01-21 1994-01-21 Gas plasma polymerized permselective membrane
PCT/US1995/000774 WO1995019837A1 (en) 1994-01-21 1995-01-23 Gas plasma polymerized permselective membrane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08509421A true JPH08509421A (ja) 1996-10-08

Family

ID=22677749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7519663A Pending JPH08509421A (ja) 1994-01-21 1995-01-23 ガスをプラズマ重合した選択透過膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5439736A (ja)
EP (1) EP0690743B1 (ja)
JP (1) JPH08509421A (ja)
AU (1) AU1684795A (ja)
DE (1) DE69521746T2 (ja)
WO (1) WO1995019837A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534494A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 フラウンホファー ゲゼルシャフト ツール フェルドルンク デル アンゲヴァントテン フォルシュンク エー ファウ フレキシブルなプラズマポリマー生成物、相当する物品およびその使用

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733758B1 (fr) * 1995-05-04 1997-07-18 Stelumi Sa Procede et traitement d'un element de conditionnement, notamment a usage medical ou pharmaceutique ; element de conditionnement ainsi traite
DE29600991U1 (de) * 1996-01-20 1997-05-22 Straemke Siegfried Dr Ing Plasmareaktor
US6112695A (en) 1996-10-08 2000-09-05 Nano Scale Surface Systems, Inc. Apparatus for plasma deposition of a thin film onto the interior surface of a container
US6171984B1 (en) 1997-12-03 2001-01-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Fiber glass based geosynthetic material
GB9814717D0 (en) * 1998-02-23 1998-09-02 Bespak Plc Improvements in drug delivery devices
US6372283B1 (en) * 1999-04-02 2002-04-16 Medtronic, Inc. Plasma process for surface modification of pyrolitic carbon
US6203850B1 (en) * 1999-05-18 2001-03-20 Neomecs Incorporated Plasma-annealed porous polymers
WO2002004083A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-17 Colorado State University Research Foundation Surface modified membranes and methods for producing the same
US6852169B2 (en) * 2001-05-16 2005-02-08 Nordson Corporation Apparatus and methods for processing optical fibers with a plasma
US7887889B2 (en) * 2001-12-14 2011-02-15 3M Innovative Properties Company Plasma fluorination treatment of porous materials
US6837903B2 (en) * 2002-03-22 2005-01-04 Clemson University Vascular biomaterial devices and methods
US7300571B2 (en) * 2003-02-13 2007-11-27 Zenon Technology Partnership Supported biofilm apparatus
KR100509298B1 (ko) * 2003-05-31 2005-08-22 한국과학기술연구원 무기질 박막이 코팅된 직접메탄올 연료전지용 복합고분자 전해질막의 제조 방법
US20060257558A1 (en) * 2003-10-31 2006-11-16 Hiroshi Nomura Plasma polymerization of atomically modified surfaces
ITPD20030314A1 (it) * 2003-12-30 2005-06-30 Geox Spa Articolo stratiforme impermeabile all'acqua e permeabile al vapore
KR100471107B1 (ko) * 2004-06-08 2005-03-14 한국기계연구원 저온 플라즈마 발생장치의 세라믹 전극봉의 제조방법 및이를 이용한 저 압력손실 및 저 에너지 밀도를 위한 저온플라즈마 발생장치
SE0401834D0 (sv) * 2004-07-09 2004-07-09 Gambro Lundia Ab A continuous method for production of a regioselective porous hollow fibre membrane
US7306720B2 (en) * 2004-08-23 2007-12-11 Dionex Corporation Membrane based volatile component-removal devices for liquid chromatography
EP1951924A4 (en) * 2005-11-07 2011-01-05 Micropyretics Heaters Int MATERIALS WITH INCREASED EMISSIONS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US8263360B2 (en) 2006-01-30 2012-09-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Hydrophilic IR transparent membrane, spectroscopic sample holder comprising same and method of using same
US8528745B2 (en) * 2007-04-20 2013-09-10 General Electric Company Membrane supported biofilm apparatus
JP2010081673A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びバッテリパック
ES2513866T3 (es) 2009-05-13 2014-10-27 Sio2 Medical Products, Inc. Revestimiento e inspección de recipientes
US7985188B2 (en) * 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
WO2013170052A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Sio2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US20110056729A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Cochlear Limited Insulated conductive element having a substantially continuous barrier layer formed through continuous vapor deposition
US8726492B2 (en) * 2009-09-09 2014-05-20 Cochlear Limited Insulated conductive element having a substantially continuous barrier layer formed through multiple coatings
US8545926B2 (en) * 2009-09-09 2013-10-01 Cochlear Limited Method of forming insulated conductive element having substantially continuously coated sections separated by uncoated gaps
US8460746B2 (en) * 2009-09-09 2013-06-11 Cochlear Limited Method of forming insulated conductive element having a substantially continuous barrier layer formed via relative motion during deposition
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US8529758B2 (en) 2011-03-22 2013-09-10 Dionex Corporation CO2-removal device and method
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
CN103930595A (zh) 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
WO2014071061A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
US9903782B2 (en) 2012-11-16 2018-02-27 Sio2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
AU2013352436B2 (en) 2012-11-30 2018-10-25 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition on medical syringes, cartridges, and the like
KR20150120450A (ko) 2013-02-22 2015-10-27 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 바이오필름 지지용 맴브레인 조립체
EP2961858B1 (en) 2013-03-01 2022-09-07 Si02 Medical Products, Inc. Coated syringe.
CN110074968B (zh) 2013-03-11 2021-12-21 Sio2医药产品公司 涂布包装材料
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
WO2014144926A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
US9339770B2 (en) 2013-11-19 2016-05-17 Applied Membrane Technologies, Inc. Organosiloxane films for gas separations
US20150135957A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Applied Membrane Technology, Inc. Organosiloxane Films for Gas Separations
KR20160134798A (ko) 2014-03-20 2016-11-23 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 일차 처리에 의한 폐수 처리 및 mbr 또는 mabr-ifas 반응기
EP3693493A1 (en) 2014-03-28 2020-08-12 SiO2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
EP3115098A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-11 Applied Membrane Technologies Inc. Organosiloxane films for gas separations
EP3337915B1 (en) 2015-08-18 2021-11-03 SiO2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
KR101953886B1 (ko) * 2017-09-01 2019-03-04 한국기계연구원 중공사 탄화 장치 및 그 방법
EP3865292B1 (en) * 2020-02-12 2023-06-07 The Goodyear Tire & Rubber Company A plasma cord coating device
GB202204427D0 (en) * 2022-03-29 2022-05-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Gas separation membranes
GB202204428D0 (en) * 2022-03-29 2022-05-11 Fujifilm Mfg Europe Bv Gas separation membranes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1139680A (en) * 1979-06-25 1983-01-18 Minoru Yamamoto Gas separating members and a method of making the same
DE3147579A1 (de) * 1980-12-02 1982-08-05 Sumitomo Chemical Co., Ltd., Osaka "hohlfasermembran zur trennung von gasen und verfahren zu ihrer herstellung"
JPS58180205A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 東京都港区虎ノ門二丁目5番21号
JPS60137417A (ja) * 1983-12-23 1985-07-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 気体分離部材およびその製造方法
JPS61153122A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Nippon Denso Co Ltd 酸素分離部材およびその製造方法
JPS62225208A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 液体混合物の分離膜及びその製造方法
US4824444A (en) * 1986-04-11 1989-04-25 Applied Membrane Technology, Inc. Gas permselective composite membrane prepared by plasma polymerization coating techniques
CA2048168A1 (en) * 1990-08-03 1992-02-04 John T. Felts Silicon oxide based thin film vapour barriers
WO1994004241A2 (en) * 1992-08-12 1994-03-03 Abbott Laboratories Polymerized polysiloxane membrane for oxygen sensing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534494A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 フラウンホファー ゲゼルシャフト ツール フェルドルンク デル アンゲヴァントテン フォルシュンク エー ファウ フレキシブルなプラズマポリマー生成物、相当する物品およびその使用
US8455104B2 (en) 2006-04-19 2013-06-04 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Flexible plasma polymer products, corresponding items and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE69521746T2 (de) 2002-05-23
US5439736A (en) 1995-08-08
EP0690743A1 (en) 1996-01-10
WO1995019837A1 (en) 1995-07-27
EP0690743B1 (en) 2001-07-18
AU1684795A (en) 1995-08-08
DE69521746D1 (de) 2001-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509421A (ja) ガスをプラズマ重合した選択透過膜
US4824444A (en) Gas permselective composite membrane prepared by plasma polymerization coating techniques
EP0092417B1 (en) Selectively gas-permeable composite membrane and process for production thereof
CA1206681A (en) Polymer and a membrane having an improved gas- permeability and selectivity
JPH07502074A (ja) 迅速プラズマ処理装置及び方法
US5013338A (en) Plasma-assisted polymerization of monomers onto polymers and gas separation membranes produced thereby
Kawakami et al. Modification of gas permeabilities of polymer membranes by plasma coating
WO2003066932A1 (en) Corona-generated chemical vapor deposition on a substrate
JP2003535939A (ja) ポリマー及び容器用の透過バリヤー層
Kashiwagi et al. Separation of ethanol from ethanol/water mixtures by plasma-polymerized membranes from silicone compounds
JPS6135803A (ja) 複合中空糸
JPS62294401A (ja) プラズマ重合技術を使用する孔径制御
Li et al. Gas-separating properties of membranes coated by HMDSO plasma polymer
Ho et al. Coatings and surface modification by methane plasma polymerization
JPS6312316A (ja) プラズマ重合被覆技法によつて製造されたガス選択透過性複合膜
US20060222779A1 (en) Glow discharge-generated chemical vapor deposition
Wang et al. Separation of water–acetic acid mixture by pervaporation through plasma-treated asymmetric poly (4-methyl-1-pentene) membrane and dip-coated with polyacrylic acid
EP0333284B1 (en) Process for preparing non-porous membrane layers
JPH0157614B2 (ja)
Matsuyama et al. Plasma polymerized membranes from organosilicon compounds for separation of oxygen over nitrogen
Yeping et al. Study of plasma-polymerization deposition of C2H2/CO2/H2 onto ethylene-co-propylene rubber membranes
JPS61261322A (ja) 合成樹脂被膜の形成方法
JPH0387B2 (ja)
JPS62116776A (ja) 薄膜の製造方法
JPS61153105A (ja) ガス選択透過性複合膜の製造方法