JPS61258836A - ポリアミド酸溶液の製造方法 - Google Patents

ポリアミド酸溶液の製造方法

Info

Publication number
JPS61258836A
JPS61258836A JP10011685A JP10011685A JPS61258836A JP S61258836 A JPS61258836 A JP S61258836A JP 10011685 A JP10011685 A JP 10011685A JP 10011685 A JP10011685 A JP 10011685A JP S61258836 A JPS61258836 A JP S61258836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
bis
dianhydride
measured
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10011685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437852B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yoshida
正俊 吉田
Yasuo Miyadera
康夫 宮寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10011685A priority Critical patent/JPS61258836A/ja
Publication of JPS61258836A publication Critical patent/JPS61258836A/ja
Publication of JPH0437852B2 publication Critical patent/JPH0437852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は保存安定性に優れたポリアミド酸溶液の製造方
法に関する。
〔従来の技術〕
ポリイミド樹脂は、優れた耐熱性、耐薬品性、電気特性
を有しており、電気絶縁材料として広く利用されている
従来ポリイミド側IIWのプレポリマーであるポリアミ
ド酸は、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを実質
的に等モル使用し、無水の条件下で、有機極性溶媒中で
60℃以下で付加反応させた後、温度を上げて更に反応
を行ない所定の分子量の樹脂が製造されている。
しかし、上記のようにして製造されたポリアミド酸溶液
は、保存中に、高分子量化、ゲル化、解重合などが起こ
り易いため溶液の粘度が大きく変化する(保存安定性が
悪い)という欠点を持っていた。このため10℃以下で
保管することが必要であった。
また、上記欠点を改良する試みとしては例えば、特開昭
57−151248号公報icd、水を含んだ有機極性
溶媒中で、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とジア
ミンとを反応させポリアミド酸溶液を製造した後、水分
量がO,SX量%以下になるまで水を除去することによ
り保存安定性が改良されるという記載がなされている。
しかし、この方法は、酸成分にビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物を使用した場合のみ保存安定性が改良され
、その他のテトラカルボン酸二無水物を使用し次場合に
は効果がない。
また、製造の最後に水を除去するという煩雑な工程があ
り製造コストが高くなるという問題がめっto 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明はか〜る状況に鑑みなされ念もので用いるモノマ
ーの種類に限定されず、水分除去といっt煩雑な工程を
必要としない保存安定性に優れ次ポリアミド酸溶液の製
造方法について鋭意検討の結果、ポリアミドMt−製造
する時の最高還元粘度、及び、分子fを調節する反応を
行なう時に反応系内に存在する遊離の水の量の2つの賛
因が保存安定性に大きく影響していることを見い出し本
発明を完成した。
〔問題点を解決するtめの手段〕
すなわち、本発明はテトラカルボン酸二無水物とジアミ
ンとを実質的に等モル使用して、有機極性溶媒中で高分
子量のポリアミド酸を製造する第1工程と分子量を調節
するWj2工程との2つの工程に分けて反応させポリア
ミド酸溶液を製造するさいに、第1工程で生成するポリ
アミド酸の還元粘度が0.5〜1.5 (0,1g /
 d l pN−メチル−2−ピロリドン溶媒、30℃
で測定)であシ、第2工程を行なう時に反応液中にcL
05〜10.0重量%(カールフィシャー法で測定)の
遊離の水を含んだ条件下で反応させることを特徴とする
ものである。
本発明によるポリアミド酸溶液は、室温において1ケ月
以上安定であり、保存安定性に優れたものが製造できる
以下本発明について具体的に説明する。
本発明に使用出来る有機極性溶媒としては、N−メチル
−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルムアミドとい
う7?:通常ポリアミド酸溶液の製造に使用される良溶
媒が使用できる。また、キシレン、トルエン、ジオキテ
ンといった貧溶媒も良溶媒の30重量%以下であれば併
用して使用することも可能である。
本発明で使用する二無水物には特に制限はない。
本発明で使用するのに適当な酸無水物の例としては次の
ものがある。
ピロメリット酸二無水物、2.2−ビス(2,5−ジカ
ルボキシフェニル)へキサフルオロプロパンニ無水物、
6y4.4’−ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、
1,2,5,6.−ナフタレンテトラカルボン酸二無水
物、2.4へスーナフタレンテトラカルボン酸二無水物
、2.2ご43′−ジフェニルテトラカルボン酸二無水
物、42−ビス(3,4,−ジカルボキシフェニル)ブ
ロバンニ無水物、ビス(34−ジカルボキシフェニル)
スルホン二無水物、3,4,9.10−ペリレンテトラ
カルボン酸二無水物、ビス(へ4−ジカルボキシフェニ
ル)エーテルニ無水物、ナフタレン−1、2,4,5−
テトラカルボン酸二無水物、ナフタレン−1,4,5,
8−テトラカルボン酸二無水物、2.6−ジクロルナフ
タレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸二無水物、
2.7−ジクロルナフタレン−1,4,5,8,−テト
ラカルボン酸二無水物、2゜3、6.7−チトラクロル
ナフタレンー1.4.5.8−テトラカルボン酸二無水
物、フエナンスンン−1,13,9,10−テトラカル
ボン酸二無水物、2,2−ビス(2,5−ジカルボキシ
フェニル)フロパンニ無水物、1.1−ビス(2,6−
ジカルボキシフェニル)エタンニ無水物、1.1−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)エタンニ無水物、ビ
ス(2,3−ジカルボキシフェニル〕メタンニ無水物、
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタンニ無水物
、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホンニ無
水物、ベンゼン−1,2,3,4−テトラカルボン酸二
無水物、3.4. y 4’−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物、2.瓜45−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、2、3.3.’ 4’−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物、ピラジン−2,3,
5,6−テトラカルボン酸二無水物、チオフェン−2,
3,4,5−テトラカルボン酸二無水物、エチレンテト
ラカルボン酸二無水物、デカヒトαナフタレン−1,4
,5,8−テトラカルボン酸二無水物、4,8−ジメチ
ル−1、乙へ5.6.7−へキナヒドロナフタレン−1
,2゜5.6テトラカルボン酸二無水物、シクロペンタ
ン−1,2,31,4−テトラカルボン酸二無水物、ピ
ロリジン−2,3,4,5−テトラカルボン酸二無水物
、1.2.3.4−ブタンテトラカルボン酸二無水物、
ビシクロ−(2,2,2)−オクト(7)−エン−2、
3,5,6−テトラカルボン酸二無水物、2.3. y
4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、へ4、 
s; 4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2
、3.2: 5’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ジメチルシ
ランニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
メチルフェニルシランニ無水物、ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)ジフェニルシランニ無水物、ビス(2
,5−ジカルボキシフェニル)ジメチルシランニ無水物
、1.4−ビス(3,4−ジカルボキシフェニルジメチ
ルシリル)ベンゼンニ無水物、1.5−ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル) −1,1,3,3,−テトラ
メチルジシaサンニ無水物、p−フェニレン−ビス(ト
リメリット酸モノエステル酸無水物)、エチレングリコ
ールビス(トリメリット酸無水物)2.2−ビス(3,
4−ジカルボキシフェニル)へキサフロaプロパンニ無
水物、2.2−ビス〔4−(5,4,−ジカルボキシフ
ェノキシ)フェニル〕ヘキt70ロプロパンニ無水物、
4.4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジ
フヱニルスルフィドニ無水物、ビス[4−(3,4−ジ
カルボキシフェノキシ)フェニル〕スルホンニ無水物、
4.4’ −0.,4−フェニレン)ビス(へ5゜6−
トリフェニル7タル酸無水物)、4.4’−(オキシジ
ー1,4−7エニレン)ビスi5,6−トリフェニルフ
タル酸無水物、グリセリントリス(トリメリット酸無水
物)、グリセリンビス(トリメリットm無水物)モノ酢
酸エステル、無水メリト酸。これら二無水物は2種以上
混合して用いることもできる。
本発明で使用するジアミンには%に制限はない。
本発明で使用するのに適当なジアミンの例として次のも
のがある。
2.2−ビス(4−アミノ−フェニル)グロバン、2,
6−ジアミツービリジン、ビス−(4−アミノ−フェニ
ル)ジエチルシラン、ビス−(4−アミノ−フェニル)
ジフェニルシラン、1.3−ビス(5−アミノプロピル
) −1,1,へ5−テトラメチルジシロキサン、ベン
ジジン、43−ジクロル−ベンジジン、5.5’−ジメ
トキシベンジジン、ビス−(4−アミノ−フェニル)エ
チルホスフィンオキサイド、ビス−(4−アミノ−フェ
ニル)−N−7”チルアミン、ビス−(4−アミノ−フ
ェニル)−N−メチルアミン、43′−ジメチル−4,
4′−ジアミノプフェニル、N−(5−アミノフェニル
)−4−アミノベンズアミド、4−アミノフェニル−6
−アミン安息香酸、45′−ジメチル−4,4′−ジア
ミノジフェニルメタン、3.5’−ジメトキシ−4,4
′−ジアミノジフェニルメタン、6,5′−ジェトキシ
−4゜4′−ジアミノジフェニルメタン、5.5’−ジ
カルボキシ−4,4′−ジアミノジフェニルメタン、6
゜3′−シクロQ−4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、3.3’−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニ
ルメタン、5.5’−ジブロム−4,4′−ジアミノジ
フェニルメタン、3.5’−ジヒドロキシ−4,4’ 
−ジアミノジフェニルメタン、3.6′−ジスルホ−4
,4′−ジアミノジフェニルメタン、3..5’−ジメ
チル−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、457
−シメトキシー4,4′−ジアミノジフェニルエーテル
、ビス(5−アミン−フェノキシフェニル)スルホン、
ビス(4−アミノ−フェノキシフェニル)スルホン、4
5′−ジスルホ−4,4’−ジアミノジフェニルスルフ
ァイド、3.5’−ジアミノジフェニルメタン、45′
−ジアミノジフェニルエーテル、3.3’−ジアミノジ
フェニルスルホン、5.5’−ジアミノジフェニルプロ
パン、6゜3′−ジアミノジフェニルスルフアイ)”、
2.4−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノトルエン
、2.6−ジアミノトルエン、バラ−フェニレンシアミ
ン、メタ−フェニレンジアミン、4.4’−ジアミノ−
ジフェニルプロパン、4.4’−ジアミノ−ジフェニル
メタン、3.5’−ジアミノベンゾフェノン、4.4’
−ジアミノ−ジフェニルスルファイト、4,4′−ジア
ミノ−ジフェニルスルホン、3.4′−ジアミノジフェ
ニルエーテル、4.4’−ジアミノ−ジフェニルエーテ
ル、1,5−ジアミノナフタレン、43′−ジメトキシ
ペジジン、2.4−ビス(ベーターアミノ−t−ブチ/
I/)トルエン、ビス−(パラ−ベーターアミノ−t−
ブチル−フェニル)エーテル、ビス−(パラ−ベーター
メチル−デルタ−アミノ−ベンチル)ベンゼン、とスー
パーラー0.,1−ジメチル−5−アミノ−ペンチル)
ベンゼン、1−インプロピル−2,4−メタフェニレン
ジアミン、m−キシレンジアミン、3.3’−ジェトキ
シ−4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3..5
’−ジカルボキシ−4,4’−ジアミノジフェニルエー
テル、3.3’−ジクo o −4,4’−ジアミノジ
フェニルエーテル、3.6′−ジヒドロキシ−4,4′
−ジアミノジフェニルエーテル、3,6′−ジスルホ−
4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、3.6′−ジ
メチル−4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、43
′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、46′−ジ1トキシー4・4−ジアミノシフ”= 
A′27t、        1ホン、へ3′−ジカル
ボキシ−4,4′−ジアミノジフェニルスルホン、3.
.5’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルスル
ホン、3.5’−ジヒドロキシ−4,4’ −’)アミ
ノジフェニルスルホン、3.3’−ジスルホ−4,4′
−ジアミノジフェニルスルホン、3.5′−ジメチル−
4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、46′−ジメ
トキシ−4,4′−ジアミノジフェニルプロパン、5.
5’−ジェトキシ−4゜4′−ジアミノジフェニルプロ
パン、43’−ジカルボキシ−4,4′−ジアミノジフ
ェニルプロパン、3、5’ −シクロロー4,4′−ジ
アミノジフェニルプロパン、3.5’−ジヒドロキシ−
4,47−ジアミノジフェニルプロパン、3.6′−ジ
スルホ−4,4’ −ジアミノジフェニルプロパン、4
6′−ジメチル−4,4’−ジアミノジフェニルスルフ
ァイド、45′−ジメトキシ−4,4′−ジアミノジフ
ェニルスルファイド、3.5’−ジェトキシ−4,4′
−ジアミノジフェニルスルファイド、3.3’−ジカル
ボキシ−4,4′−ジアミノジフェニルスルファイド、
6.5′−ジクロロ−4,4′−ジアミノジフェニルス
ルファイド、3.5’−ジヒドロキシ−4,4′−ジア
ミノジフェニルスルファイド、ヘキサメチレンジアミン
、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、
ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ジアミ
ノ−プロピルテトラメチレンジアミン、6−メチルへブ
タメチレンジアミン、4,4′−ジメチルへブタメチレ
ンジアミン、2.11−ジアミノ−ドデカン、1.2−
ビス−(5−アミノ−プロポキシ)エタン、2,2−ジ
メチル−プロピレンジアミン、5−メトキシ−ヘキサメ
チレンジアミン、3.5’−ジメチルベンジジン、2.
5−ジメチルへキサメチレンジアミ7.2.5−ジメチ
ルへブタメチレンジアミン、5−メチル−ノナメチレン
ジアミン、2.17−ジアミツーアイコサデカン、1,
4−ジアミノーシクロヘキタン、1.10−ジアミノ−
1,10−ジメチルデカン、1.12−ジアミノ−オク
タデカンならびに1,3.5−1リアミノベンゼン、2
、4.6− トリアミノ−トリアジン、1.2.5−ト
リアミノブーパン、4,4.′4“−トリアミノトリフ
ェニルメタン、および4,4.’4“−トリアミノトリ
フェニルカルビノールのようなトリアミン。これらジア
ミン類を2極以上混合して用いることもできる。
本発明によるポリアミド酸溶液の製造方法に、テトラカ
ルボン酸二無水物とジアミンとを実質的に等モル使用し
、N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルアセ
トアミドといつt有機極性溶媒中、80℃以下の温度で
反応させ高分子量のポリアミド酸溶液を製造する際に、
ポリアミド酸の還元粘度が0.5〜1.5 (0.1 
g/di。
N−メチル−2−ピロリドン溶媒、60℃で測定)を越
えないように反応を制御する第1の工程ト、反応系内v
c 0.05〜l ao!it%(力−ルフィシャー法
で測定)の遊離の水を含んだ条件下で加水分解を起こさ
せ分子量を調節する第2の工程とからなる。
第1工程で還元粘度を制御する方法は、テトラカルボン
酸二無水物の一部をテトラカルボン酸やエステルに代え
て反応させる方法、有機極性溶媒中に水やアルコールを
添加する方法、反応温度t−高くする方法がある。また
、これらの方法をいくつか組み合わせて行なうことも出
来る。しかし、テトラカルボン酸やエステルヲ使用し定
りアルコールを添加する方法は、モノメリックな分子が
生成したり、硬化が遅くなるという欠点が発生し易いの
で、有機極性溶媒中に水を添加する方法と反応温度を高
くする方法を組み合わせて行なうのが好ましい。添加す
る水の清は、反応液の10重量%以下であれば良く、反
応温度とのかねあいで添加量を調節すれは良い。
また、還元粘度は、0.5〜1.5の範囲であればよい
ポリアミド酸の還元粘度が1.5ヲ越えた場合は、遊離
の水の量に関係なく保存安定性の良好なものは得られな
い。また、還元粘度がcl、5より小さいと製造した樹
脂の機械的特性の劣ったものしか得られない。
なお還元粘度の測定はウベローデ型粘度計を用い、α1
 g/l 00m1(N−メチル−2−ピロリドン)の
濃度で、測定温度30℃でおこなうものとする。
第2工程を行なう時の遊離の水分量は、[105〜10
.0重量%の範囲であれば良い。
遊離の水の量が、10%重量以上存在すると、保存中に
分子量低下を起こし保存安定性の良好なものは得られな
い。また、遊離の水の量が、o、os、ii%以下しか
存在しないと、反応中に高分子1化しゲル化し易いので
好ましくない。
本発明により得られるポリアミド酸溶液の濃度は、5〜
30重1%である。
以下実施例によシ説明するが本発明は下記実施例に限定
されないことは勿論である。
実施例1 攪拌機、温度計、塩化カルシウム管を備えた3001T
llの四つロフラスコに4.4′−ジアミノジフェニル
エーテル(以下DDEと略す)56.0g、N−メチル
−2−ピロリドン(以下NMPと略−j−)558.4
g、水0.3g’i入れ、DDEが溶解するまで攪拌す
る。内容物を70℃まで昇温する。昇温後3.3;’ 
4.4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物(
以下BTDAと略す)2a98g、ピロメリット酸二無
水物(以下PMDAと略す) 19.62 gを少量ず
つ添加する。
その後70℃で約1時間反応させると酸二無水物が溶解
した。この時の還元粘度は、0.52でめった。
次に、水を0.14 gを添加して、反応液中の水分′
t′に約1%VC調節しt0水分量を調節したのh、反
応物の粘度が55,4ボイズ(E型粘度計、30℃で測
定)になるまで70℃で反応を続け、ポリアミド酸溶液
を製造した。
得られたポリアミド酸浴液を30℃で60日保存した後
の粘度は、65,6ボイズであジ、保存安定性に優れt
ものであった。
実施例2〜4 表IK示す配合で実施例1と同様にしてポリアミド酸溶
液全製造した。
また、得られたポリアミド酸溶液の特性を表1VC示す
がいずれも保存安定性が良好でめった。
比較例1〜4 表IK示す配合で実施例1と同様にしてボリアミド酸浴
液を製造した。
なお、比較例2のみ第一工程の反応温度を、80℃で行
な−)た。
また、得られ定ポリアミド酸溶液の時性を表IK示した
以下余白 (皮膜の町と5性の測定法) 得られたポリアミド酸溶液を、j、 Q mmφの軟鋼
IwJにダイスを使用して皮膜厚みが約40mμになる
ように塗布焼付はエナメル線を炸裂し比。
焼付温度 = 400℃ 焼付速度 :9.Om/分 炸裂したエナメル線t−5Q%引き伸ばし比のち自己径
0.,Qmmφ)の禅に巻き付は皮膜の状態を調べた。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明し次ように本発明になればモノマー組成
に関係なく、また簡単な工程でポリアミド酸溶液の保存
安定性を改善することが可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、テトラカルボン酸二無水物とジアミンの実質的等モ
    ルを、有機極性溶媒中で反応させることからなるポリア
    ミド酸の製造法において、ポリアミド酸の還元粘度が0
    .5〜1.5(0.1g/dl、N−メチル−2−ピロ
    リドン溶媒、30℃で測定)になるまで反応させる第1
    工程と、反応液中に0.05〜10.0重量%(カール
    フィシャー法で測定)の遊離の水を含んだ条件下で反応
    させる第2工程とからなることを特徴とする保存安定性
    に優れたポリアミド酸溶液の製造方法。 2、第1工程で生成するポリアミド酸の還元粘度が0.
    8〜1.1(0.1g/dl、N−メチル−2−ピロリ
    ドン溶媒、30℃で測定)である特許請求範囲第1項記
    載の保存安定性に優れたポリアミド酸溶液の製造方法。 3、第2工程を行なう時の反応液中に0.1〜5.0重
    量%(カールフィシャー法で測定)の遊離の水を含んだ
    条件下で反応させる特許請求範囲第1項、第2項記載の
    保存安定性に優れたポリアミド酸溶液の製造方法。
JP10011685A 1985-05-10 1985-05-10 ポリアミド酸溶液の製造方法 Granted JPS61258836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011685A JPS61258836A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ポリアミド酸溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011685A JPS61258836A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ポリアミド酸溶液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258836A true JPS61258836A (ja) 1986-11-17
JPH0437852B2 JPH0437852B2 (ja) 1992-06-22

Family

ID=14265386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011685A Granted JPS61258836A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 ポリアミド酸溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61258836A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222192A (ja) * 1991-11-13 1993-08-31 Korea Res Inst Chem Technol ポリイミド共重合体及びその製造方法
WO2008059801A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Ube Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'une solution d'acide polyamide et solution d'acide polyamique
WO2009069797A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Ube Industries, Ltd. ポリアミック酸溶液の製造方法およびポリアミック酸溶液
JP2012017402A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ube Industries Ltd ポリイミドシロキサン溶液の製造方法
WO2023058288A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 住友電気工業株式会社 樹脂組成物及び絶縁電線

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638324A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide solution
JPS57131248A (en) * 1981-02-05 1982-08-14 Ube Ind Ltd Polyamic acid solution composition and preparation thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638324A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide solution
JPS57131248A (en) * 1981-02-05 1982-08-14 Ube Ind Ltd Polyamic acid solution composition and preparation thereof

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222192A (ja) * 1991-11-13 1993-08-31 Korea Res Inst Chem Technol ポリイミド共重合体及びその製造方法
WO2008059801A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Ube Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'une solution d'acide polyamide et solution d'acide polyamique
US9115250B2 (en) 2006-11-13 2015-08-25 Ube Industries, Ltd. Process for producing polyamic acid solution and polyamic acid solution
WO2009069797A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Ube Industries, Ltd. ポリアミック酸溶液の製造方法およびポリアミック酸溶液
US8816017B2 (en) 2007-11-29 2014-08-26 Ube Industries, Ltd. Process for producing polyamic acid solution and polyamic acid solution
JP2012017402A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Ube Industries Ltd ポリイミドシロキサン溶液の製造方法
WO2023058288A1 (ja) * 2021-10-05 2023-04-13 住友電気工業株式会社 樹脂組成物及び絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437852B2 (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3345342A (en) Process for preparing polyimide polymers
JPH0338229A (ja) ポリイミド分離膜
GB2037305A (en) Process for preparing polyimide solution
JPS627733A (ja) 無色透明なポリイミド成形体およびその製法
JP4264214B2 (ja) ポリイミドフィルム
JP4448836B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造法
US3242128A (en) Coating compositions comprising aromatic polyamic acid and solvent therefor with viscosity stabilizing agent therefor
JPS61258836A (ja) ポリアミド酸溶液の製造方法
JPH02110134A (ja) 特性の優れた高分子量ポリイミド
JPS6323928A (ja) 変性ポリイミドの製造方法
JP2903704B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムの製造法
JPH0134454B2 (ja)
EP0418889B1 (en) Polyamic acid having three-dimensional network molecular structure, polyimide obtained therefrom and process for the preparation thereof
JPS63199237A (ja) ポリイミド組成物
JPH0625413A (ja) 共重合熱可塑性樹脂、その製法および樹脂溶液組成物
JP3192762B2 (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH03146524A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPS645603B2 (ja)
JP2709360B2 (ja) ポリイミド樹脂三次元網目構造を有する成形体及びその製造方法
JPS63241030A (ja) 溶媒可溶ポリイミドの製造法
JPH0288638A (ja) ポリイミド系樹脂の製造法
JPS5953287B2 (ja) ポリイミド前駆体の製造法
JPS645602B2 (ja)
JPH0422429A (ja) 気体分離膜
JPS645057B2 (ja)