JPS61255929A - 光ディスク用素材 - Google Patents

光ディスク用素材

Info

Publication number
JPS61255929A
JPS61255929A JP60096635A JP9663585A JPS61255929A JP S61255929 A JPS61255929 A JP S61255929A JP 60096635 A JP60096635 A JP 60096635A JP 9663585 A JP9663585 A JP 9663585A JP S61255929 A JPS61255929 A JP S61255929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polycarbonate resin
phosgene
bisphenol
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645678B2 (ja
Inventor
Takashi Nakagawa
隆 中川
Kazuyoshi Shigematsu
重松 一吉
Shigenori Shiromizu
重憲 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP60096635A priority Critical patent/JPH0645678B2/ja
Publication of JPS61255929A publication Critical patent/JPS61255929A/ja
Publication of JPH0645678B2 publication Critical patent/JPH0645678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学機器用素材に関し、特にデジタルオーディ
オディスクや光メモリ−ディスクなどに適した素材に関
する。
C従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕一般
に、上述したような光学機器用の素材には様々な性能が
要求されている。例えば、透明性。
耐熱性、低透湿性1機械的強度等に優れているとともに
光学的性質に優れていることが必要である。
従来、このような性質を有するものの一つとして、ポリ
カーボネート樹脂が知られているが、一般に用いられて
いるビスフェノールA(2,2−ビス(4′−ヒドロキ
シフェニル)プロパン)をホスゲンや炭酸ジフェニル等
と反応させて得られるポリカーボネート樹脂は耐熱性、
低透湿性、耐衝撃性などにおいて優れているものの、光
弾性係数が比較的太き(、しかも成形加工時の流動性も
満足すべきものでない、そのため成形加工後の残留歪に
よる成形品の歪みが大きくなり、これらに基因して成形
品の複屈折が大きくなり、ディスクに記録された情報の
読み取り感度が低下するという難点がある。このように
、未だ光学機器用素材として充分に満足すべきものは得
られていない。
そこで本発明者らは従来のポリカーボネート樹脂の欠点
である光弾性係数、流動性などを改善することによって
、光学的性質の向上したポリカーボネート樹脂を開発す
るために鋭意研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、特定のポリカーボネート樹脂が上記目的を達
成しうるちのであることを見い出し、この知見に基づい
て本発明を完成した。
すなわち、本発明は、 一般式 〔式中、RI 、 Rtはそれぞれ炭素数1〜5のアル
キル基、炭素数1〜5のアルコキシル基。
了り−ル基、シクロアルキル基あるいはハロゲン原子を
示し、R3,R4はそれぞれ炭素数1〜5のアルキル基
またはアリール基を示す(但し、R′l、R4が共にメ
チル基である場合を除く。)〕で表わされる繰返し単°
位を有し、かつ20℃における濃度0.5g/dffi
の塩化メチレン溶液の還元粘度〔η、、/c〕が0.3
〜1.0dl/gであるポリカーボネート樹脂からなる
光学機器用素材を提供するものである。
上記一般式CI)で表わされる繰返し単位を有する重合
体は、RI、、 R4の種類により様々なものがあるが
、具体的な繰返し単位の構造を示せば、し!H5(J iso−CaHq          Uなどをあげる
ことができる。
また、上記繰返し単位を有する重合体の重合度は、光学
機器の種類に応じて適宜定めればよいが、塩化メチレン
溶液を溶媒とする0、5g/dl濃度の溶液の20℃に
おける還元粘度〔η、、/ C)が0.3〜1.0dl
/g、好ましくは0.3〜0.8 d 1/gの重合体
になるように重合させるべきである。
ここで還元粘度が0.3dj!/g未満であると、耐熱
性や機械的強度が劣るものとなり、また1、0d 17
gを超えると流動性が低下して成形加工性が低下し、残
留歪が大きく光学的性質の低いものとなる。
上述の重合体は様々な方法により製造することができる
が、通常はビスフェノールAを出発物質とする一般のポ
リカーボネート樹脂と同様に製造することができる。例
えば 一般式 〔式中、Rl、、 R4は前記と同じ。〕で表わされる
ビスフェノール類にホスゲンを加え、適当な溶媒中でア
ルカリや所望により分子量調節剤等の存在下にて反応さ
せるホスゲン法によって目的とする重合体が得られる。
また、ホスゲンの代わりに炭酸ジフェニル等を用いるエ
ステル交換法によっても製造することができる。
なお、本発明の重合体を用いてディスク等を成形するに
あたっては、酸化防止剤や紫外線吸収剤などの通常の添
加剤を配合してもよい。
C発明の効果〕 このようにして得られる本発明の重合体は、従来のポリ
カーボネート樹脂に比べて光弾性係数が小さく、また成
形性が良好であって成形歪が少ないため複屈折が小さく
光学的性質の極めてすぐれたものである。しかも、耐熱
性9機械的強度にもすぐれたものである。したがって本
発明の重合体を各種光学機器の素材として用いれば光学
的性質が改良されているためディスクに記録された情報
の読取り感度が高く、エラーの発生の少ない光学機器が
得られる。また、熱的にも機械的にも良好な素材である
ため、これを用いて作られた光学機器は様々な条件下で
安定して作動する。
それ故、本発明の素材は、デジタルオーディオディスク
や光メモリ−ディスクなどの光学機器用素材として有効
に利用することができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 1−フェニル−1,1−ビス(3−メチル−4〜ヒドロ
キシフエニル)エタン31.8gを2規定の水酸化ナト
リウム水溶液200mlに溶解した溶液と、分子量調節
剤であるp −tert−ブチルフェノール0.1gを
塩化メチレン250mj+に溶解した溶液とを混合して
攪拌しながら、この混合液中に触媒としてトリエチルア
ミン0.5 m lを加え、次いでホスゲンガスを30
0m1l1分の割合で吹込み、反応系のpHが9になっ
た時点でホスゲンガスの吹込みを停止した。次いで、反
応液を静置分離し、得られた有機層を水洗したのち2I
lのメタノール中に注入して重合体を析出させて回収し
た。
得られた重合体は、塩化メチレンを溶媒とする0、5g
/dj!?、1度の溶液の20℃における還元粘度〔η
、、/ C)が0.5dl/gであった。また、この重
合体のガラス転移温度は151tであった。
さらに、この共重合体を280℃においてプレス成形し
て得た肉厚0.3鰭のシートを用いて波長633 nm
において光弾性係数を測定した。これら結果をまとめて
第1表に示す。
実施例2 実施例1において1−フェニル−1,1−ビス(3−メ
チル−4−ヒドロキシフェニル)エタンに代えて、4−
メチル−2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフ
ェニル)ペンタン31.2gを用いたこと以外は実施例
1と同様にした。結果を第1表に示す。
実施例3 1−フェニル−1,1−ビス(3゛−メチル−4−ヒド
ロキシフェニル)エタンに代えて、2,2−ビス(4−
ヒドロキシ−3−メチルフェニル)へブタン32.6g
を用いたこと以外は実施例1と同様にした。結果を第1
表に示す。
実施例4 1−フェニル−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)エタンに代えて、3.3−ビス(4−ヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル)ペンタン28.4gを
用いたこと以外は実施例1と同様にした。結果を第1表
に示す。
実施例5 1−フェニル−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)エタンに代えて、4−メチル−2,2−
ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)ペンタ
ン34.4gを用いたこと以外は実施例1と同様にした
。結果を第1表に示す。
実施例6 1−フェニル−1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロ
キシフェニル)エタンに代えて2,2−ビス(4−ヒド
ロキシ−3−クロルフェニル)ペンタン32.5gを用
いたこと以外は実施例1と同様にした。結果を第1表に
示す。
比較例1 原料として市販の2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンを用い、通常のホスゲン法によりポリカー
ボネートを得た。このポリカーボネートについても実施
例と同様にして各種物性を測定した。結果を第1表に示
す。
上記の結果から、本発明の素材は比較例1のポリカーボ
ネートに比し、光弾性係数がすぐれており、成形品の光
の複屈折を低く抑えることが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2はそれぞれ炭素数1〜5のアル
    キル基、炭素数1〜5のアルコキシル基、アリール基、
    シクロアルキル基あるいはハロゲン原子を示し、R^3
    、R^4はそれぞれ炭素数1〜5のアルキル基またはア
    リール基を示す(但し、R^3、R^4が共にメチル基
    である場合を除く。)〕で表わされる繰返し単位を有し
    、かつ20℃における濃度0.5g/dlの塩化メチレ
    ン溶液の還元粘度〔η_s_p/c〕が0.3〜1.0
    dl/gであるポリカーボネート樹脂からなる光学機器
    用素材。
JP60096635A 1985-05-09 1985-05-09 光ディスク用素材 Expired - Fee Related JPH0645678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096635A JPH0645678B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 光ディスク用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096635A JPH0645678B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 光ディスク用素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255929A true JPS61255929A (ja) 1986-11-13
JPH0645678B2 JPH0645678B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=14170290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096635A Expired - Fee Related JPH0645678B2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09 光ディスク用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645678B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383128A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Daicel Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト重合体
JPS63154729A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Daicel Chem Ind Ltd 光学式デイスク
JPS63189431A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Daicel Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト共重合体
JPS6445424A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Daicel Chem Polycarbonate polymer
EP0312860A2 (en) * 1987-10-20 1989-04-26 Idemitsu Kosan Company Limited Resin material for optical instruments
JP2011089049A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた積層成形部材
JP2015151339A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 国立研究開発法人海洋研究開発機構 3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−プロパノール及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098332A (ja) * 1973-12-26 1975-08-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5098332A (ja) * 1973-12-26 1975-08-05

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383128A (ja) * 1986-09-29 1988-04-13 Daicel Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト重合体
JPS63154729A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Daicel Chem Ind Ltd 光学式デイスク
JPS63189431A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Daicel Chem Ind Ltd ポリカ−ボネ−ト共重合体
JPS6445424A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Daicel Chem Polycarbonate polymer
EP0312860A2 (en) * 1987-10-20 1989-04-26 Idemitsu Kosan Company Limited Resin material for optical instruments
JP2011089049A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ポリカーボネート樹脂及びそれを用いた積層成形部材
JP2015151339A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 国立研究開発法人海洋研究開発機構 3,3−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1−プロパノール及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645678B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6210160A (ja) 光学機器用素材
JPS61255929A (ja) 光ディスク用素材
JPS60166322A (ja) 光学機器用素材
JPS61213218A (ja) 光学機器用素材
JPS60188426A (ja) 光学機器用の素材
JPS61268725A (ja) 光学機器用素材
JPH0570651B2 (ja)
JPS61149901A (ja) 光学機器用素材
JP2625906B2 (ja) 光学材料用樹脂
TW561166B (en) Copolycarbonates based on indanebisphenols
US4923962A (en) Optical disk substrate comprising aromatic polycarbonate
JPH0625399A (ja) 光カード用基材
JPS6236457A (ja) 光学機器用素材
JPH01223121A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JP2520097B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系重合体およびその製造方法
JP2516882B2 (ja) 重合体とその製造法
JPS63108024A (ja) 新規ポリカ−ボネ−ト系共重合体とその製造法
JPS62185709A (ja) 光学機器用素材
JPS60166321A (ja) 光学機器用素材
JP2516883B2 (ja) 重合体とその製造方法
JPS62186201A (ja) 光学機器用素材
JPH0554867B2 (ja)
TW202313768A (zh) 聚碳酸酯共聚物及其製備方法
JPH01223122A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPS60188422A (ja) 光学機器用素材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees