JPS61213218A - 光学機器用素材 - Google Patents

光学機器用素材

Info

Publication number
JPS61213218A
JPS61213218A JP5332685A JP5332685A JPS61213218A JP S61213218 A JPS61213218 A JP S61213218A JP 5332685 A JP5332685 A JP 5332685A JP 5332685 A JP5332685 A JP 5332685A JP S61213218 A JPS61213218 A JP S61213218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
repeating unit
represented
formula
recurring unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5332685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shigematsu
重松 一吉
Takashi Nakagawa
隆 中川
Shigenori Shiromizu
重憲 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP5332685A priority Critical patent/JPS61213218A/ja
Publication of JPS61213218A publication Critical patent/JPS61213218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学機器用素材に関し、特にデジタルオーディ
オディスクや光メモリ−ディスクなどに適した素材に関
する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕一般
に、上述したような光学機器用の素材には様々な性能が
要求されている。例えば、透明性。
耐熱性、低透湿性9機械的強度等に優れているとともに
光学的性質に優れていることが必要である。
従来、このような性質を有するものの一つとして、メタ
クリル樹脂が知られているが、このものは耐熱性や低透
湿性、耐衝撃性などの点において未だ充分なものとは言
い難いという欠点がある。
また、ビスフェノールA(2,2−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル)プロパン)をホスゲンや炭酸ジフェニル
等と反応させて得られるポリカーボネート樹脂が光学機
器用素材として使用しうろことも知られているが、この
ものは耐熱性、低透湿性。
耐衝撃性などにおいて優れているものの、光弾性係数が
比較“的大きく、しかも成形加工時の流動性を示す流れ
値が小さい。そのため成形加工後の残留応力による成形
品の歪みが大きく、これらに基因して成形品の複屈折が
大きくなり、ディスクに記録された情報の読み取り感度
が低下するという難点がある。このようK、未だ光学機
器用素材として充分に満足すべきものは得られていない
そこで本発明者らは耐熱性2機械的強度などポリカーボ
ネート樹脂の有する優れた特性を維持するとともに、特
にポリカーボネート樹脂の欠点である流動性、光弾性係
数などを改善するととKよって、光学的性質の向上した
素材を開発するために鋭意研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、特定の共重合体が上記目的を達成しうるもの
であることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完
成した。
すなわち本発明は 一般式 で表わされる繰り返し単位CI〕 (式中、R1、R2はそれぞれ炭素数1〜.5のアルキ
ル基、炭素数1〜5のアルコキシル基、アリール基、ア
リロキシ基あるいはハ四ゲン原子を示し、Xは炭素数1
〜3のアルキレン基、炭素数2〜3のアルキリデン基、
al素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基
するいはスルホニル基ヲ示す。またl、mはそれぞれO
〜4の整数を示し、nは0または1を示す。) および 式 で表わされる繰り返し単位[11)を有し、かつ前記繰
り返し単位CI]のモル分率が5〜50%であるととも
K、20℃における濃度Q、5,9.にUの塩化メチレ
ン溶液の還元粘度〔ηsp/c ]が0.3〜1.5 
di/lの共重合体からなる光学機器用素材を提供する
ものである。
上記繰り返し単位CI)および(”I[)を有する共重
合体の重合度は光学機器の種類に応じて適宜定めれば良
いが、浸度o、slAの塩化メチレン溶液の20℃にお
ける還元粘度〔ηap/c ]が0.3〜1.5dj/
JF、好ましくは0.35〜1.oO咲りの共重合体と
なるように重合させるべきである。ここで、還元粘度が
0.3鵜句未満であると、共重合体が強度の低いものと
なり、1.5dl/pを超えると流動性が低下し、残留
歪が大きく光学的性質の低いものとなる。
また、共重合体中繰り返し単位[’I)のモル分率が5
〜50%、好ましくは10〜40%とすべきである。こ
の値が5%未満では、成形加工時の流動性が低く残留応
力が大きくなり、光弾性係数が充分に低くならない。ま
た50%を超えると耐熱性が低下するため好ましくない
前記一般式 で表わされる繰り返し単位CI〕において、R”、R”
は前述したようにそれぞれ炭素数1〜5のアルキル基、
炭素数1〜5のアルコキシル基。
アリール基、アリロキシ基あるいは一ロゲン原子を示す
。具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、メトキシル基、エトキシル基。
グロポキシル基、フェニル基、フェノキジル基。
塩素、臭素などがあげられる。なお、l、mは0〜4の
整数であるので、0の場合は11,1mは無置換、即ち
水素原子を示すこととなる。また、上記式において、X
はメチレン基、エチレン基、プロピレン基等の炭素数1
〜3のアルキレン基、エチリデン基、グロビリデン基等
の炭素数2,3のアルキリデン基、酸素原子、硫黄原子
、カルボニル基(−CO−) 、スルフィニル基(−5
O−) 、スルホニル基(−80i−)を示す。また、
nが0または1を示すことから、nがOの場合はXがな
くなり、二つのベンゼン環が直接結合する構造のもの、
即ち 一般式 (式中、R”j R”t  ’t mは前記と同じ。)
で表わされる繰り返し単位〔I〕となる。
本発明における共重合体は、上記繰り返し単位CI)と 式 で表わされる繰り返し単位[II]を有するものであり
、これらのランダム共重合体、ブロック共重合体、交互
共重合体など様々なものがある。
上述の共重合体は様々な方法により製造することができ
るが、例えば υn・ で表わされる2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン(ビスフェノールA)あるいはこれを原料とし
た重合度2〜3で末端にクロロホーメート基を有するポ
リカーボネートオリゴマー(ビスフェノールAとホスゲ
ンの反応により得られるオリゴマー)と、 一般式 (式中、R’、R’、X、l、m、nは前記と同じ。)
で表わされる2、2′−ジヒドロキシ化合物、例えば 式 で表わされる2、2′−ビフェノール。
式 で表わされる2、2′−ジヒドロキシジフェニルメタン
式 で表わされる2、2′−ジヒドロキシベンゾフェノン9
式 で表わされる2、2′−ジヒドロキシ−5,5′−ジメ
トキシベンゾフェノンなどを反応系に加え、さらにホス
ゲンなどを加えて縮合重合させることにより製造される
この縮合重合の際の条件は、用いる化合物の種類や所望
する共重合体の重合度などにより一義的に定めることは
できないが、通常は塩化メチレン。
クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素やピリジンなど
の溶媒中で適当な触媒、アルカリ、分子量調節剤などを
用いればよい。ここで分子量調節剤として様々なm個フ
エノールをあげることができ本発明の共重合体を構成す
る繰り返し単位CI]は前述の一般式(A)で表わされ
る2、21−ジヒドロキシ化合物とホスゲンとの反応に
より形成されるものであり、繰り返し単位[1[)はビ
スフェノールAとホスゲンの反応により、あるいは末端
にクロロホーメート基を有するポリカーボネートオリゴ
マーの繰り返し単位から形成されるものである。
従って、共重合体における繰り返し単位CI)、[”■
〕の所望するモル分率に応じて各原料の使用割合を選定
すればよい。
なお本発明の共重合体を用いてディスク等を成形するK
あたっては、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの通常の添
加剤を配合してもよい。
〔発明の効果〕
このようにして得られる本発明の共重合体は、成形加工
時の流動性を示す流れ値が、従来のポリカーボネート樹
脂に比べ格段に大きく、成形加工後の残留応力が少なく
て成形歪が少ないため複屈折が小さい。また、光弾性係
数が小さいため複屈折がさらに小さくなり光学的性質が
極めて、改善されたものである。しかも、耐熱性にもす
ぐれたものである。したがって、本発明の共重合体を各
種光学機器の素材として用−・れば光学的性質が改良さ
れているためディスクに記録された情報の読み取り感度
が高く、エラーの発生の少ない光学機器が得られる。ま
た、熱的にも機械的にも良好な素材であるため、これを
用いて作られた光学機器は様々な条件下で安定して作動
する。
それ故、本発明の素材は、デジタルオーディオディスク
や光メモリ−ディスクなどの光学機器用素材として有効
に利用することができる。
〔実施例〕
次K、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン67
pを、濃度6%の水酸化ナトリウム水溶液450MK溶
解させた溶液と、塩化メチレン200dとの混合液を激
しく攪拌しながら、室温においてホスゲンガスを800
 iI4/分の供給割合で吹き込み、反応系の田が9ま
で低下した時点で、ホスゲンガスの供給を停止した。次
いで、得られた反応生成物を静置分離して有機層を回収
し、無水硫酸ナトリウムで脱水することにより、分子末
端にクロロホーメート基を有する重合度2〜3のポリカ
ーボネートオリゴマーを得た。
次に、このポリカーボネートオリゴマーの塩化メチレン
溶液60111をさらに塩化メチレンで希釈して全体を
10Q111とした。この溶液に分子量調節剤としてパ
ラターシャリ−ブチルフェノール0.119を加え、次
いで2.2′−ビフェノール3.0Iのピリジン301
7溶液を滴下し、激しく攪拌しながら1時間反応を行な
った。反応終了後、生成物に塩化メチレン100dを加
え、0.01規定の塩酸と水で順次洗浄したのち、有機
層をメタノール2j中に投入して白色のポリカーボネー
ト共重合体を得た。
ここで得られたポリカーボネート共重合体は、で表わさ
れる繰り返し単位〔■〕と で表わされる繰り返し単位〔■〕 からなるものであり、また、核磁気共鳴スペクトルで測
定した結果、繰り返し単位[1)のモル分率は15%で
あった。さらKこのものの20℃における濃度o、5J
FAの塩化メチレン溶液の還元粘度〔ηsp/c ]は
0.44dl/9であった。次に、この共重合体を28
0″’Cにおいて熱プレスし、肉厚0.3鶴の透明なシ
ートを得た。こ゛のシートを用いて波長633 nmに
おける光弾性係数を測定した。また、熱的性質について
はガラス転移温度を測定した。
結果を第1表に示す。
実施例2 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン22
.89と2.2′−ビフェノール18.69の混合物を
、2規定の水酸化ナトリウム水溶液250dに溶解し、
さら忙これに塩化’チレン250dと触媒としてトリメ
チルアミン1dを加え、攪拌下にホスゲンガスを300
11Ll/分の供給割合で吹き込み、反応系の…が9ま
で低下した時点でホスゲンガスの供給を停止し、その後
、1時間反応させた。反応後、生成物に塩化メチレン5
00mを加え、水、0.01規定の塩酸、水の順で洗浄
し、有機層をメタノール41中に投入して白色のポリカ
ーボネート共重合体を得た。
ここで得られたポリカーボネート共重合体は、で表わさ
れる繰り返し単位CI)と で表わされる繰り返し単位(I[] からなるものであり、繰り返し単位[I)のモル分率は
40%、還元粘度〔ηap/c )はo、s7#/7で
あった。さらに実施例1と同様の操作により透明シート
を得、このものの物性を測定した。結果を第1表に示す
実施例3 実施例1において、2.2’−ビフェノールに代えて2
.21−ジヒドロキシジフェニルメタンを用いたこと以
外は、実施例1と同様の操作を行なってポリカーボネー
ト共重合体を得た。
ここで得られたポリカーボネート共重合体は、で表わさ
れる繰り返し単位[”l]と で表わされる繰り返し単位〔■〕 からなるものであり、繰り返し単位CI)のモル分率は
20%、還元粘度〔ηap/c )は0.36 dl/
gであった。さらに実施例1と同様の操作により透明シ
ートを得、このものの物性を測定した。結果を第1表に
示す。
実施例4 実施例Iにおいて、 2.2’−ビフェノールに代tて
2.2′−ジヒドロキシベンゾフェノンを用いたこと以
外は、実施例1と同様の操作を行なってポリカーボネー
ト共重合体を得た。
ここで得られたポリカーボネート共重合体は、で表わさ
れる繰り返し単位(1)と で表わされる繰り返し単位[1) からなるものであり、繰り返し単位〔■〕のモル分率は
16%、還元粘度〔ηsp/c )は0.36dj/g
であった。さらに実施例1と同様の操作により透明シー
トを得、このものの物性を測定した。結果を第1表に示
す。
実施例5 実施例Iにおいて、2.27−ビフェノールに代えて2
.2′−ジヒドロキシ−5,5′−ジメトキシベンゾフ
ェノンを用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行
なってポリカーボネート共重合体を得た。
ここで得られたポリカーボネート共重合体は、で表わさ
れる繰り返し単位〔I〕と で表わされる繰り返し単位(I[] からなるものであり、繰り返し単位〔I〕のモル分率は
10%、還元粘度〔η8V0〕はo−4adl/gであ
った。さらに実施例1と同様の操作により透明シートを
得、このものの物性を測定した。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1において、2.2′−ビフェノールに代えて2
.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを用い
たこと以外は、実施例1と同様にしてポリカーボネート
を得た。このポリカーボネートの還元粘度〔ダ8p/c
〕は0.57417gであった。さらに実施例1と同様
の操作により透明シートを得、このものの物性を測定し
た。結果を第1表に示す。
比較例2 実施例IVcおいて、2.2′−ビフェノールに代えて
4.4′−ジヒドロキシベンゾフェノンを用いたこと以
外は、実施例1と同様の操作を行なってポリカーボネー
ト共重合体を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる繰り返し単位〔 I 〕 (式中、R^1、R^2はそれぞれ炭素数1〜5のアル
    キル基、炭素数1〜5のアルコキシル基、アリール基、
    アリロキシ基あるいはハロゲン原子を示し、Xは炭素数
    1〜3のアルキレン基、炭素数2〜3のアルキリデン基
    、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基、スルフィニル基
    あるいはスルホニル基を示す。またl,mはそれぞれ0
    〜4の整数を示し、nは0または1を示す。)および ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる繰り返し単位〔II〕を有し、かつ前記繰り
    返し単位〔 I 〕のモル分率が5〜50%であるととも
    に、20℃における濃度0.5g/dlの塩化メチレン
    溶液の還元粘度〔ηsp/c〕が0.3〜1.5dl/
    gの共重合体からなる光学機器用素材。
  2. (2)繰り返し単位〔 I 〕が 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1、R^2、l、mは前記と同じ。)で表
    わされるものである特許請求の範囲第1項記載の光学機
    器用素材。
JP5332685A 1985-03-19 1985-03-19 光学機器用素材 Pending JPS61213218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332685A JPS61213218A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光学機器用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5332685A JPS61213218A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光学機器用素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213218A true JPS61213218A (ja) 1986-09-22

Family

ID=12939595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5332685A Pending JPS61213218A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 光学機器用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213218A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE35499E (en) * 1988-11-16 1997-04-29 The Dow Chemical Company Elimination of monocarbonate from polycarbonate
US5993971A (en) * 1986-09-20 1999-11-30 Sony Corporation Optical information record medium
EP1477507A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin
WO2023038156A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. (het)aryl substituted bisphenol compounds and thermoplastic resins

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5993971A (en) * 1986-09-20 1999-11-30 Sony Corporation Optical information record medium
USRE35499E (en) * 1988-11-16 1997-04-29 The Dow Chemical Company Elimination of monocarbonate from polycarbonate
EP1477507A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin
WO2023038156A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. (het)aryl substituted bisphenol compounds and thermoplastic resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2613230T3 (es) Resina de copolicarbonato y producto que comprende la misma
JPS61213218A (ja) 光学機器用素材
KR101748621B1 (ko) 벤조페논 구조를 포함하는, 내스크래치성이 향상된 폴리카보네이트 공중합체 및 그 제조방법
JPS61255929A (ja) 光ディスク用素材
US4895919A (en) Spirobiindane copolysiloxanecarbonates and method for their preparation
JPS60166322A (ja) 光学機器用素材
JPS61149901A (ja) 光学機器用素材
JPS61223025A (ja) 光ディスク用素材
JPS6236457A (ja) 光学機器用素材
JPS61268725A (ja) 光学機器用素材
JP2520097B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系重合体およびその製造方法
JPS60188426A (ja) 光学機器用の素材
JP2520098B2 (ja) ポリカ―ボネ―ト系共重合体およびその製造法
JPS60166321A (ja) 光学機器用素材
JPS62185709A (ja) 光学機器用素材
JPS60188422A (ja) 光学機器用素材
JPS6083239A (ja) 光学機器用素材
TW561166B (en) Copolycarbonates based on indanebisphenols
JPS62186201A (ja) 光学機器用素材
JPS61236824A (ja) 光学機器用素材
JPS63108024A (ja) 新規ポリカ−ボネ−ト系共重合体とその製造法
KR20230009050A (ko) 내스크래치성이 향상된 공중합체 및 그 제조방법
US4912189A (en) Spirobiindanol polysiloxanes
JPH02124935A (ja) 光学材料
JPS6395227A (ja) 重合体とその製造法