JPS61149901A - 光学機器用素材 - Google Patents

光学機器用素材

Info

Publication number
JPS61149901A
JPS61149901A JP59271937A JP27193784A JPS61149901A JP S61149901 A JPS61149901 A JP S61149901A JP 59271937 A JP59271937 A JP 59271937A JP 27193784 A JP27193784 A JP 27193784A JP S61149901 A JPS61149901 A JP S61149901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
small
birefringence
superior
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59271937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0428005B2 (ja
Inventor
Takashi Nakagawa
隆 中川
Kazuyoshi Shigematsu
重松 一吉
Shigenori Shiromizu
重憲 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP59271937A priority Critical patent/JPS61149901A/ja
Publication of JPS61149901A publication Critical patent/JPS61149901A/ja
Publication of JPH0428005B2 publication Critical patent/JPH0428005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学機器用素材に関し、特にデジタルオーディ
オディスクや光メモリ−ディスクなどに適した素材に関
する。
一般に、上述したような光学機器用の素材には様々な性
能が要求されている。例えば、透明性。
耐熱性、低透湿性9機械的強度等忙優れているとともに
光学的性質に優れていることが必要である。
従来、このような性質を有するものの一つとして、メタ
クリル樹脂が知られているが、このものは耐熱性や低透
湿性、耐衝撃性などの点において未だ充分なものとは言
い難いという欠点がある。
マタ、ビスフェノールA(2,2−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル〕プロパン)をホスゲンや炭酸ジフェニル
等と反応させて得られるポリカーボネート樹脂が光学機
器用素材として使用し5ることも知られているが、この
ものは耐熱性、低透湿性。
耐衝撃性などにおいて優れているものの、光弾性係数が
比較的大きく、しかも成形加工時の流動性を示す流れ値
が小さい。そのため成形加工後の残留応力による成形品
の歪みが大きく、これらに基因して成形品の複屈折が大
きくなり、ディスクに記録された情報の読み取り感度が
低下するという難点がある。このように、未だ光学機器
用素材として充分に満足すべきものは得られていない。
そこで本発明者らは耐熱性1機械的強度などポリカーボ
ネート樹脂の有する優れた特性を維持するとともに、特
にポリカーボネート樹脂の欠点である流動性、光弾性係
数などを改善することKよって、光学的性質の向上した
素材を開発するために鋭意研究を重ねた。その結果、特
定の共重合体が上記目的を達成しうるものであることを
見い出し、この知見に基づいて本発明を完成した。
すなわち本発明は、 で表わされる繰り返し単位〔■〕 のいずれかを示し、nは2〜12を示す。)および式 で表わされる繰り返し単位[II)を有し、かつ前記繰
り返し単位CI)のモル分率が2〜50%であるととも
に、20℃における濃度0.597diの塩化メチレン
溶液の還元粘度〔′7Sp/c〕が0.3〜0.8a/
gの共重合体からなる光学機器用素材である。
上記繰り返し単位〔■〕および〔■〕を有する共重合体
の重合度は光学機器の種類に応じて適宜定めれば良いが
、濃度0.5!i/dtの塩化メチレン溶液の20℃に
おける還元粘度〔ηsp/c〕が0・3〜0・8dl/
9、好ましくは0.35〜0.50dt/9の共重合体
となるように重合させるべきである。ここで、還元粘度
が0.34179未満であると、共重合体が強度の低い
ものとなり、0.8dl/9を超えると流動性が低下し
、光学的性質の低いものとなる。
また、共重合体中繰り返し単位〔■〕のモル分率が2〜
50%、好ましくは5〜40%とすべきである。この値
が2%未満では、成形加工時の流動性が低く残留応力が
大きくなり、また50%を超えると耐熱性が低下するた
め好ましくな〜・。
前記一般式 で表わされる繰り返し単位CI〕において、Rはであ°
つて、一つの共重合体中において、同一であってもよく
また、異ったものでも良い。また、nは2〜12、好ま
しくは4〜8である。nが4未満であると、流動性の低
下したものとなり、12を超えると機械的強度、耐熱性
に劣るものとなる。
また本発明の共重合体は式 で表わされる繰り返し単位(n)も有するものである。
上述の共重合体は様々の方法により製造することができ
るが、例えば、 H11 で表わされる2、2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン(ビスフェノールA)。
で表わされる3、3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ペンタン。
で表わされる1−フェニル−1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)エタンオヨヒ で表わされる4、41−ジヒドロキシテトラフェニルメ
タンのいずれかあるいはこれらの混合物と、一般式 %式% (式中、nは2〜12を示す。) で表わされるジカルボン酸クロライドを末端にクロロホ
ーメート基を有する重合度2〜3のポリカーボネートオ
リゴマーとともに縮合重合させて製造することができる
。ここで、ジカルボン酸クロライドとしては、具体的に
アジピン酸クロライド。
ピメリン酸クロライド、スペリン酸クロライド。
アゼライン酸クロライド、セバシン酸クロライド等が挙
げられる。また、末端にクロロホーメート基を有する重
合度2〜3のポリカーボネートオリゴマーとは、ビスフ
ェノールAとホスゲンガス応させて得られるものである
との重縮合の際の条件は、上記一般式(III) 、 
[”lV]。
〔v〕、〔■〕等に表わされる二価フェノールの種類。
所望する共重合体の重合度などKより一義的に定めるこ
とはできないが、通常は塩化メチレン、クロルベンゼン
等のハロゲン化炭化水素やピリジンなどの溶媒中で適当
な触媒、アルカリ、分子量調節剤などを用いればよい。
ここで分子量調節剤として様々なm個フエノールをあげ
ることができるが、好ましいものとしては、ユXoa (am、)、c+on、  0Ha(OH9)?+回。
しJli6 本発明の共重合体を構成する繰り返し単位〔I〕は、前
記(III)〜〔■〕式などに示される二価フェノール
と13式で表わされるジカルボン酸クロライドとの反応
により形成されるものであり、繰り返し単位〔■〕は末
端にクロロホーメート基を有するポリカーボネートオリ
ゴマーの繰り返し単位から形成されるものである。従っ
て、共重合体における繰り返し単位[”I]、  〔I
)の所望するモル分率に応じて、各原料、即ち二価フェ
ノール、ジカルボン酸クロライドおよび末端にクロロホ
ーメート基を有するポリカーボネートオリゴマーの使用
量を適宜選定すれば良い。
なお本発明の共重合体を用t・てディスク等を成形する
にあたっては、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの通常の
添加剤を配合してもよい。
このようにして得られる本発明の共重合体は、成形加工
時の流動性を示す流れ値が、従来のポリカーボネート樹
脂に比べ格段に大きく、成形加工後の残留応力が少なく
て成形歪が少ないため光の複屈折率が小さい。また、光
弾性係数が小さいため複屈折がさらに小さくなり光学的
性質が極めて、改善されたものである。したがって、本
発明の共重合体を各種光学機器の素材として用いれば光
学的性質が改良されているためディスクに記録された情
報の読み取り感度が高く、エラーの発生の少ない光学機
器が得られる。また、熱的にも機械的にも良好な素材で
あるため、これを用いて作られた光学機器は様々な条件
下で安定して作動する。
それ故、本発明の素材は、デ嶋ジタルオーディオディス
クや光メモリ−ディスクなどの光学機器用素材として有
効に利用することができる。
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
参考例(ポリカーボネートオリゴマーの製造)2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フロパン67.9 (
0,29モル)を水酸化ナトリウム水溶液(濃度6重量
%) 450a/に溶解し、これに溶媒として塩化メチ
レン200Mを加えて攪拌しながら、この混合液中にホ
スゲンガスを室温で800d/分の供給割合で吹込み、
反応系の田が9まで低下した時点でホスゲンガスの吹込
みを停止した・次いで生成物を静置分離することにより
有機相に分子末端にクロロホーメート基を有する重合度
2〜3のポリカーボネート・オリゴマーを得た。
実施例1 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン15
.19を2規定の水酸化す) IJウム水溶液1407
!/に溶解して攪拌し、これにアジピン酸クロライド6
.09 、 p −tert−ブチルフェノール1.5
p、参考例で得られたクロロホーメート基を末端に有す
る重合度2〜3のポリカーボネートオリゴマー1571
およびトリエチルアミンの0.5モル/l濃度の水溶液
1dを加え、室温において1時間重合反応を行なった。
ついて得られた生成物を塩化メチレン11で希釈し、水
、0.01規定水酸化す) IJウム水溶液、水、0.
01規定塩酸。
水の順で洗浄した後、これをメタノール中に投入してポ
リエステルポリカーボネートを得た。このものの、繰り
返し単位CI)のモル分率、還元粘度。
ガラス転移温度、光弾性係数ならびにメルトインデック
ス値を測定した。結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンに代えて、3,3−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)ペンタン16.9gを用いたこと以外は実
施例1と同様にして、ポリエステルポリカーボネートを
得た。結果を第1表に示す。
実施例3 実施例1において、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)フロパンに代えて、1−フェニル−1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)エタン19.2.9を用い
たこと以外は、実施例1と同様にしてポリエステルポリ
カーボネートを得た。結果を第1表に示す。
実施flrJ4 実施例Iにおいて、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンに代工て、4 e 4 ’ −Vヒドロ
キシテトラフェニルメタン23.3 gを用いたことお
よびアジピン酸クロライドに代えて、セバシン酸クロラ
イド5.99を用いたこと以外は、実施例工と同様にし
てポリエチレンポリカーボネートを得た。結果を第1表
に示す。
比較例1 還元粘度〔ηsp/c〕が0.45ヴIのボリカーボネ
ー)Kついて、熱的性質などを測定した。結果を第1表
に示す。
比較例2 還元粘度〔ηsp/、〕が0.38 dl/if)ホ1
) カーホネー)Kついて熱的性質などを測定した。結
果を第1表に示す。
第  1  表 * 1−・・核磁気共鳴(NMR)により測定車2−2
9℃における濃度0.59/gの塩化メチレン溶液の還
元粘度 *3・・・JI8−に−6719に準拠*4・・・28
0℃においてプレス成形して肉厚0 、3 mgのシー
トとし、波長630 nmの光を用いて測定* 5・−
230℃、加重2161において測定一般に、光学機器
用の素材に要求される耐熱性の指標となるガラス転移温
度は、約110℃以上であるが、以上の結果かられかる
ように、本発明の素材忙おいては130℃以上のガラス
転移温度を有するものであり、実用上充分な耐熱性を有
しているということができる。また本発明の素材では、
光弾性係数は可成り改善されており、さらにメルトイン
デックスが大巾に改善された結果、成形加工時の残留応
力が少なく、成形品の光の複屈折を低く抑えうろことが
判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる繰り返し単位〔 I 〕 (式中、Rは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数
    式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等
    があります▼および▲数式、化学式、表等があります▼
    のいずれかを示し、nは2〜12を示す。)および式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる繰り返し単位〔II〕を有し、かつ前記繰り
    返し単位〔 I 〕のモル分率が2〜50%であるととも
    に、20℃における濃度0.5g/dlの塩化メチレン
    溶液の還元粘度〔η_s_p/c〕が0.3〜0.8d
    l/gの共重合体からなる光学機器用素材。
JP59271937A 1984-12-25 1984-12-25 光学機器用素材 Granted JPS61149901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271937A JPS61149901A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 光学機器用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59271937A JPS61149901A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 光学機器用素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61149901A true JPS61149901A (ja) 1986-07-08
JPH0428005B2 JPH0428005B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=17506914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271937A Granted JPS61149901A (ja) 1984-12-25 1984-12-25 光学機器用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61149901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302516A2 (en) * 1987-08-06 1989-02-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical article made of amorphous thermoplastic polyester resin
WO2001070847A1 (de) * 2000-03-23 2001-09-27 Bayer Aktiengesellschaft Polyestercarbonate und datenträger daraus
WO2016052748A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社カネカ ポリカーボネート用およびポリアリレート用流動性向上剤、ポリカーボネート樹脂組成物、ポリアリレート樹脂組成物、並びにその成形品
CN108884220A (zh) * 2016-10-20 2018-11-23 株式会社Lg化学 共聚碳酸酯和包含该共聚碳酸酯的组合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200485922Y1 (ko) * 2016-12-07 2018-03-12 순천향대학교 산학협력단 컵 받침 겸용 종이 컵 홀더

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0302516A2 (en) * 1987-08-06 1989-02-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Optical article made of amorphous thermoplastic polyester resin
WO2001070847A1 (de) * 2000-03-23 2001-09-27 Bayer Aktiengesellschaft Polyestercarbonate und datenträger daraus
WO2016052748A1 (ja) * 2014-10-03 2016-04-07 株式会社カネカ ポリカーボネート用およびポリアリレート用流動性向上剤、ポリカーボネート樹脂組成物、ポリアリレート樹脂組成物、並びにその成形品
US10253178B2 (en) 2014-10-03 2019-04-09 Kaneka Corporation Flowability improver for polycarbonate and polyarylate, polycarbonate resin composition, polyarylate resin composition, and molded article thereof
CN108884220A (zh) * 2016-10-20 2018-11-23 株式会社Lg化学 共聚碳酸酯和包含该共聚碳酸酯的组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0428005B2 (ja) 1992-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883218A (en) Optically active spirobiindane polymers
JPS6210160A (ja) 光学機器用素材
JP2828699B2 (ja) 高分子化合物及びそれよりなる光学成形品
JPS61149901A (ja) 光学機器用素材
JPS60166322A (ja) 光学機器用素材
JPS61223025A (ja) 光ディスク用素材
US6042920A (en) Optical quality copolycarbonates containing polyoxyalkylene carbonate units
JPH10231359A (ja) ヒドロキシフェニルインダノール類から誘導される光ディスクグレードのコポリエステルカーボネート
JPS61255929A (ja) 光ディスク用素材
JPS61213218A (ja) 光学機器用素材
JPH0645680B2 (ja) 光学機器用素材
JPS6236457A (ja) 光学機器用素材
JPH02166118A (ja) スピロビインダン共ポリシロキサンカーボネート及びそれらの製造法
JPS6362528B2 (ja)
JPS60166321A (ja) 光学機器用素材
JPH0319249B2 (ja)
JPS62186201A (ja) 光学機器用素材
JPS62185709A (ja) 光学機器用素材
JP2625906B2 (ja) 光学材料用樹脂
US4923962A (en) Optical disk substrate comprising aromatic polycarbonate
TW561166B (en) Copolycarbonates based on indanebisphenols
JPH01138225A (ja) 光学材料用樹脂
JPH07278284A (ja) 共重合ポリカーボネート
JPH01223121A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPH01315425A (ja) 光学材料用樹脂組成物