JPS6236457A - 光学機器用素材 - Google Patents

光学機器用素材

Info

Publication number
JPS6236457A
JPS6236457A JP17575685A JP17575685A JPS6236457A JP S6236457 A JPS6236457 A JP S6236457A JP 17575685 A JP17575685 A JP 17575685A JP 17575685 A JP17575685 A JP 17575685A JP S6236457 A JPS6236457 A JP S6236457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
represent
formula
polyether
hydrogen atom
repeating unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17575685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shigematsu
重松 一吉
Takashi Nakagawa
隆 中川
Shigenori Shiromizu
重憲 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP17575685A priority Critical patent/JPS6236457A/ja
Publication of JPS6236457A publication Critical patent/JPS6236457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光学機器用素材に関し、特にデジタルオーディ
オディスクや光メモリ−ディスクなどに適した素材に関
する。
〔従来技術及び発明が解決しようとする問題点〕これら
光学機器用素材には種々の性能が要求されている。例え
ば、透明性、耐熱性2機械的強度等に優れているととも
に低透湿性であり、しかも光学的性能に優れていること
が必要である。従来、このような性能を有するものの一
つとして、メタクリル樹脂が知られているが、このもの
は耐熱性や耐衝撃性などの点において未だ充分なもので
はなく、シかも低透湿性とは言い難いものである。
また、ビスフェノールA(2,2−ビス(4′−ヒドロ
キシフェニル)プロパン)をホスゲンヤ炭酸ジフェニル
等と反応させて得られるポリカーボネート樹脂が光学機
器用素材として使用しうろことも知られているが、この
ものは耐熱性、耐衝撃性などに優れ、しかも低透湿性で
あるものの、成形加工性に劣るため成形後の残留歪みが
大きく、これに基因して成形品の複屈折が大きくなり、
ディスクに記録された情報の読み取シ感度が低下すると
いう難点がある。そこで、ポリカーボネート樹脂の成形
性を改良するため分子量を低くしたり、ジオクチルフタ
レートなどの可塑剤を添加することが行なわれている。
しかしながら、分子量を低くすると機械的性質の低下を
招き、また可塑剤を添加すると耐熱性が低下するほか、
可塑剤のブリードによるディスクの劣化が問題となる。
本発明はポリカーボネート樹脂の有する優れた特性を充
分に維持するととも【、ポリカーボネート樹脂の欠点で
ある成形性を改良して複屈折の小なる素材を提供するこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明は 一般式 〔式中 R1およびR2はそれぞれ水素原子、炭素数1
〜5のアルキル基あるいはフェニル基を示し XIおよ
びX2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素
数1〜4のアルキル基を示し、kおよびmはそれぞれ1
〜4の整数を示す。〕で表わされる繰返し単位を有し、
かつ塩化メチレンを溶媒とする0、 5 f//2濃度
の溶液の20℃における還元粘度〔η8./。〕が0.
30 dll/f以上のポリカーボネートに対し、 一般式 〔式中 R3およびR4はそれぞれ水素原子、炭素数1
〜5のアルキル基あるいはフェニル基を示し X3およ
びX4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素
数1〜4のアルキル基を示し、nおよびpはそれぞれ1
〜4の整数を示し、qは1〜10の整数を示す。〕 で表わされる繰返し単位〔I〕および 一般式 〔式中 R5およびR6はそれぞれ水素原子、炭素数1
〜5のアルキル基あるいはフェニル基を示し X5およ
びX6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素
数1〜4のアルキル基を示し、rおよびSはそれぞれ1
〜4の整数を示す。〕で表わされる繰返し単位(n)を
有し、かつ前記繰返し単位〔I〕および(II)のモル
分率をそれぞれAおよびBとしたときのA/A+Bの値
が0.03〜1.00であると共に、数平均分子量が1
,000〜20.000であるポリエーテルカーボネー
トマタはポリエーテルを配合した組成物からなる光学機
器用素材を提供するものである。
前記一般式〔■〕 において、R1,R2,X’ 、X2.に、mは前記し
た通りである。つまり R1およびR2はそれぞれ水素
原子あるいはメチル基、エチル基、プロピル基等の炭素
数1〜5のアルキル基さらにはフェニル基を示す。また
 XIおよびX2はそれぞれ、水素原子あるいは塩素原
子、臭素原子等のノ・ロゲン原子さらにはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基を示す。さらにkおよび
mはそれぞれ1〜4の整数を示す。
本発明においては第1の成分として上記一般式(1)で
表わされる繰返し単位を有し、かつ塩化メチレンを溶媒
とする0、 5 f/dll濃度の溶液の20°Cにお
ける還元粘度〔η  〕が0.30dll/f以上、s
p/c 好ましくは0.35〜1.0 dIl/fのポリカーボ
ネートを用いる。ここで還元粘度〔η8./。〕が0.
30dl/f未満のものでは耐熱性2機械的強度が不足
し好ましくない。
ここで上記ポリカーボネートは従来公知の製法、たとえ
ばホスゲン法などにより製造することができる。具体的
には 式 で表わされる2、2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル
)プロパン(ビスフェノールA)、式で表わされる2、
2−ビス(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニル)
フロパン、式 で表ワされる1−フェニル−1,1−ビス(4′−ヒド
ロキシフエニル)エタン等のビスフェノール化合物と、
ホスゲンとの重縮合により製造することができる。また
、このようなホスゲン法のほかに炭酸ジフェニルを用い
るエステル交換法によっても製造することができる。
本発明の光学機器用素材は、上記第1の成分に、第2の
成分として、上記繰返し単位〔I〕および(II)を有
し、かつ繰返し単位〔■〕および[II)のモル分率を
それぞれAおよびBとしだときのA/A+Bの値が0.
03〜1.00であると共に、数平均分子量が1,00
0〜20,000であるポリエーテルカーボネートまた
はポリエーテルを配合した組成物からなるものである。
ここでA/  の値が0.03A+B 未満では成形性の改良が不充分となる。また、数平均分
子量が1,000未満では耐熱性が低下し、一方、20
,000を超えると成形性の改良が充分でなく好ましく
ない。
ここで繰返し単位〔■〕を示す前記一般式において、R
3r R’ + X3+ X’ + n + p+ q
は前記した通りである。つまり R3およびR4はそれ
ぞれ、水素原子あるいはメチル基、エチル基、プロピル
基等の炭素数1〜5のアルキル基さらにはフェニル基を
示す。また X3およびX4はそれぞれ、水素原子ある
いは塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子さらにはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基を示す。さらに
nおよびpはそれぞれ1〜4の整数を示し、qは1〜1
0の整数を示している。
一方、繰返し単位(n)を示す前記一般式において、R
5、R6、X5 、 X6 、 r 、 sは前記した
通りである。つまp、R5およびR6はそれぞれ、水素
原子あるいはメチル基、エチル基、プロピル基等の炭素
数1〜5のアルキル基さらにはフェニル基を示す。また
、X5およびX6はそれぞれ、水素原子あるいは塩素原
子、臭素原子等のハロゲン原子さらにはメチル基、エチ
ル基、プロピル基、ブチル基を示す。さらにrおよびS
はそれぞれ1〜4の整数を示す。
上記繰返し単位〔I〕および〔■〕を有し、かつ前記繰
返し単位CI)および〔Inのモル分率をそれぞれAお
よびBとしたときのA/A+Bの値が0.03乃至1.
00未満のポリエーテルカーボネートあるヤ 。
いはA/  値か1.00のポリエーテルは様々なA+
B 方法によシ製造することができる。すなわち、上記の如
キポリエーテルカーボネートは、例えば一般式 〔式中、R7およびR8はそれぞれ水素原子、炭素数1
〜5のアルキル基あるいはフェニル基ヲ示し X7およ
びX8はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素
数1〜4のアルキル基を示し、yおよび2はそれぞれ1
〜4の整数を示す。〕で表わされるビスフェノール化合
物と、一般式 %式%] 〔式中、Xはハロゲン原子を示し、qは前記と同じ〕 で表わされる5両末端にハロゲン原子を有するジハロゲ
ン化炭化水素、およびホスゲンまたは炭酸ジフェニルを
反応させることによシ製造することができる。
この場合、一般式(A)で表わされるビスフェノール化
合物の過剰量と一般式CB)で表わされるジハロゲン化
炭化水素を反応させてオリゴマーを得ると共に、未反応
のビスフェノール化合物を含む反応混合物をホスゲンま
たは炭酸ジフェニル等の炭酸エステル形成性化合物と反
応させてもよいし、一般式(A)で表わされるビスフェ
ノール化合物と一般式CB)で表わされるジハロゲン化
炭化水素とを反応させてオリゴマーを得ると共に、この
オリゴマーと、一般式〔A〕で表わされるビスフェノー
ル化合物とホスゲン等を重縮合させて得られるオリゴマ
ーとを反応させてもよい。
一方、上記の如きポリエーテルは、前記一般式(A)で
表わされるビスフェノール化合物と一般式CB)で表わ
されるジハロゲン化炭化水素を反応させることにより製
造することができる。
反応条件は、用いる原料の種類、所望する重合体あるい
は共重合体の重合度などによシー義的に決定することは
できないが、通常は塩化メチレン。
クロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素やピリジンなど
の溶媒中で、好ましくは塩化メチレン溶媒中で、適当な
触媒、アルカリ、分子量調節剤などを用いればよい。こ
こで分子量調節剤としては様様な一価フエノールを挙げ
ることができるが、好ましいものとしては、フェノール
、ターシャリ−ブチルフェノール、フェニルフェノール
クミルフェノールなどが挙げられる。
上記の如きポリエーテルカーボネートまたはポリエーテ
ルを構成する繰返し単位〔■〕は、一般式(A)で表わ
されるビスフェノール化合物と一般式CBIで表わされ
るジハロゲン化炭化水素との反応によって形成され、ま
た繰返し単位〔■〕は、一般式〔A〕で表わされるビス
フェノール化合物とホスゲン等との反応によって形成さ
れる。したがって、所望するモル分率に応じて各原料の
使用量を適宜選定すればよい。
本発明の光学機器用素材はこのようにして得られる第2
の成分であるポリエーテルカーボネートまたはポリエー
テルを、前記の如き第1の成分であるポリカーボネート
に対して配合した組成物からなるものである。この組成
物における第2の成分の含有率は1〜50重量%、好ま
しくは5〜30重8%である。ここで第2の成分の含有
率が1重量多未満では成形性の改良が不充分であシ、ま
だ50重量%を超えると耐熱性や強度が低下するので好
ましくない。
本発明の光学機器用素材は上記第1の成分および第2の
成分を配合した組成物からなるものであるが、必要によ
シ組成物に対して1〜50重量%の割合で、酸化防止剤
、紫外線吸収剤など各種添加剤を配合してもよい。
〔発明の効果〕
このようにして得られる本発明の組成物は、流動性がよ
くポリカーボネート樹脂の欠点である成形性が改良され
ており、成形後の残留歪みが小さいため複屈折が小さく
光学的性質の優れたものである。しかも、ポリカーボネ
ート樹脂の有する耐熱性、耐衝撃性などに優れ、低透湿
性であるという優れた特性は充分に維持されている。
したがって、本発明の組成物を各種光学機器の素材とし
て用いればディスクに記録された情報の読み取り感度が
高く、エラーの発生の少ない、つまり記録情報の再生の
忠実度の高い優れた光学機器が得られる。また熱的にも
機械的強度においても良好な素材であるため、これを用
いて作られた光学機器は様々な条件下で安定して作動す
る。
それ故、本発明の素材は、デジタルオーディオディスク
や光メモリ−ディスクなどの光学機器用素材として有効
に利用することができる。
〔実施例〕
実施例1 攪拌器、還流冷却器、気体導入管を備えた反応容器に、
1規定濃度の水酸化ナトリウム水溶液2tを入れ、容器
中へアルゴンガスを導入しながら、2.2−ビス(4′
−ヒドロキノフェニル)プロパン228r(1モル)を
入れて溶解させ、次いで1.4−ジブロモブタン54グ
(0,25モル)を加えて100°Cで3時間反応させ
た。ここで得られた反応混合物450m/を取り出し、
これに塩化メチレン250mA!、p−ターシャリ−ブ
チルフェノール1.52および触媒としてトリメチルア
ミン0、5 mlを加え、攪拌しながらホスゲンガスを
400 ml1分の割合で10分間吹き込み、反応液の
PHが10以下とならないよう水酸化ナトリウムを滴下
した後、1時間反応させた。得られた反応生成物に塩化
メチレン250++tlを加えて希釈し、水と希塩酸で
洗浄したのちメタノール中に投入してポリエーテルカー
ボネートを得た。このポリエーテルカーボネートは式 および式 で表わされる繰返し単位を有し、核磁気共鳴スペクトル
(NMR)による測定より前者の繰返し単位の含有率が
15モルチのものであった。また、このポリエーテルカ
ーボネートの数平均分子量は7.500であった。
次K、2.2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロ
パンを原料としホスゲン法により製造した次式 で表わされる繰返し単位を有し、塩化メチレンを溶媒と
する0、 5 t/dll濃度の溶液の25°Cにおけ
る還元粘度〔11,p/C’) カ0.49 dll/
? テあるポリカーボネートに対して、上記ポリカーボ
ネートの含有率が10重量%となるように配合して組成
物を得た。
ここで得られた組成物について成形性の良否をみるため
JIs−に−6719に準拠してメルトインデックスを
測定した。また、耐熱性をみるためガラス転移温度を測
定した。光学的性質については光弾性係数を測定した。
これら結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1におけるポリエーテルカーボネートの含有率を
20重量%となるようにしたこと以外は実施例1と全く
同様にして行なった。結果を第1表に示す。
実施例3 2.2−ビス(3′−メチル−4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン25.6 f (0,1モル)を、2規定
濃度の水酸化ナトリウム水溶液250m/に溶解し、こ
れに塩化メチレン250mA!、分子量調節剤としてp
−ターシャリ−ブチルフェノール0.59および触媒と
してトリメチルアミン0.5 mlを加えて激しく攪拌
しながら、ホスゲンガスを400m1/分の割合で吹き
込んだ。次いで、−が10となった時点でホスゲンの吹
き込みを停止し、攪拌しながら1時間反応させた。得ら
れた反応生成物に塩化メチレン500m/を加えて希釈
したのち、水。
0.01規定の塩酸、水の順で洗浄し、有機層をメタノ
ール中に投入してポリカーボネートを得た。
ここで得られたポリカーボネートは次式で表わされる繰
返し単位を有しておシ、塩化メチレンを溶媒とする0、
 5 f/dI! 濃度の溶液の25°Cにおける還元
粘度〔ηsp/c)が0.43 dll/S’であった
また、このポリカーボネートのガラス転移温度は123
℃であった。
次に、このポリカーボネートに対して、実施例1で得ら
れたと同一のポリエーテルカーボネートをその含有率が
5重量%となるように配合して組成物を得、以下実施例
1と同様にして各種物性を測定した。結果を第1表に示
す。
実施例4 実施例3において、原料二価フエ、ノールとして2.2
−ビス(3′−メチル−47−ヒドロキシフェニル)フ
ロパンに代え、1−フェニル−1,1−ビス(4′−ヒ
ドロキシフェニル)エタン0.1モルを用いたこと以外
は実施例3と同様にして次式で表わされる繰返し単位を
有しておシ、塩化メチレンを溶媒とする0、 5 f/
dI!濃度の溶液の25℃における還元粘度〔η5./
。〕が0.51 dll/fのポリカーボネートを得た
。このポリカーボネートのガラス転移温度は174℃で
あった。
次に、このポリカーボネートに対して、実施例1で得ら
れたと同一のポリエーテルカーボネートをその含有率が
40重量%となるように配合して組成物を得、以下実施
例1と同様にして各種物性を測定した。結果を第1表に
示す。
実施例5 実施例1と同じ反応容器に、1規定濃度の水酸化ナトリ
ウム水溶液1tを入れ、アルゴンガスを導入しなから2
,2−ビス(4′−ヒドロキシフェニル)プロパン11
4f(0,5モル)ヲ加エテ溶解させた。次いで、これ
に1,6−ジブロモヘキサン122fIを添加し、10
0℃において攪拌しながら5時間反応させた。反応終了
後、得られた白色沈澱を分離回収し粉砕して水、0.0
1規定の塩酸、水の順で洗浄した。次にこれを塩化メチ
レンに溶解してメタノール中に投入して再沈精製した。
さらに、これを減圧下に乾燥することによシ次式 で表わされる繰返し単位を有するポリエーテルを得た。
このポリエーテルの数平均分子量は3,000であった
次に、実施例1で得られたと同一のポリカーボネートに
対して、このポリエーテルをその含有率が5重量%とな
るように配合して組成物を得、以下実施例1と同様にし
て各種物性を測定した。結゛果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で用いた2、2−ビス(4′−ヒドロキシフェ
ニル)プロパンを原料とするポリカーボネートについて
各種物性を測定した。結果を第1表に示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1およびR^2はそれぞれ水素原子、炭素
    数1〜5のアルキル基あるいはフェニル基を示し、X^
    1およびX^2はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子ある
    いは炭素数1〜4のアルキル基を示し、kおよびmはそ
    れぞれ1〜4の整数を示す。〕で表わされる繰返し単位
    を有し、かつ塩化メチレンを溶媒とする0.5g/dl
    濃度の溶液の20℃における還元粘度〔η_s_p/c
    〕が0.30dl/g以上のポリカーボネートに対し、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3およびR^4はそれぞれ水素原子、炭素
    数1〜5のアルキル基あるいはフェニル基を示し、X^
    3およびX^4はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子ある
    いは炭素数1〜4のアルキル基を示し、nおよびpはそ
    れぞれ1〜4の整数を示し、qは1〜10の整数を示す
    。〕 で表わされる繰返し単位〔 I 〕および 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^5およびR^6はそれぞれ水素原子、炭素
    数1〜5のアルキル基あるいはフェニル基を示し、X^
    5およびX^6はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子ある
    いは炭素数1〜4のアルキル基を示し、rおよびsはそ
    れぞれ1〜4の整数を示す。 で表わされる繰返し単位〔II〕を有し、かつ前記繰返し
    単位〔 I 〕および〔II〕のモル分率をそれぞれAおよ
    びBとしたときのA/_A_+_Bの値が0.03〜1
    .00であると共に、数平均分子量が1,000〜20
    ,000であるポリエーテルカーボネートまたはポリエ
    ーテルを配合した組成物からなる光学機器用素材。
  2. (2)ポリエーテルカーボネートまたはポリエーテルの
    含有率が1〜50重量%である特許請求の範囲第1項記
    載の光学機器用素材。
JP17575685A 1985-08-12 1985-08-12 光学機器用素材 Pending JPS6236457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575685A JPS6236457A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学機器用素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17575685A JPS6236457A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学機器用素材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6236457A true JPS6236457A (ja) 1987-02-17

Family

ID=16001700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17575685A Pending JPS6236457A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 光学機器用素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6236457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105767U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 三菱マロリ−冶金工業株式会社 小型同期電動機の回転方向規制装置
EP0332989A2 (de) * 1988-03-17 1989-09-20 Bayer Ag Thermoplastische Polycarbonatmischungen, aliphatische Polycarbonate enthaltend
JPH0494595U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17
EP3916055A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-01 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-zusammensetzungen enthaltend polyethercarbonatpolyole

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58105767U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 三菱マロリ−冶金工業株式会社 小型同期電動機の回転方向規制装置
EP0332989A2 (de) * 1988-03-17 1989-09-20 Bayer Ag Thermoplastische Polycarbonatmischungen, aliphatische Polycarbonate enthaltend
JPH0494595U (ja) * 1990-12-28 1992-08-17
EP3916055A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-01 Covestro Deutschland AG Polycarbonat-zusammensetzungen enthaltend polyethercarbonatpolyole
WO2021239569A1 (de) * 2020-05-26 2021-12-02 Covestro Deutschland Ag Polycarbonat-zusammensetzungen enthaltend polyethercarbonatpolyole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236457A (ja) 光学機器用素材
JPH0319248B2 (ja)
JPS61268725A (ja) 光学機器用素材
JPS61255929A (ja) 光ディスク用素材
JPH0570651B2 (ja)
JPH0428005B2 (ja)
JPH0692480B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
JPS62186201A (ja) 光学機器用素材
JPS6310623A (ja) 新規共重合体とその製造法
JPS6362528B2 (ja)
EP0362659A2 (en) Spirobindindane copolysiloxanecarbonates and method for their preparation
JPS60166321A (ja) 光学機器用素材
JPS60188422A (ja) 光学機器用素材
JPS62185709A (ja) 光学機器用素材
TW561166B (en) Copolycarbonates based on indanebisphenols
JPH0796613B2 (ja) 光ディスク用基板
JP2538566B2 (ja) 新規重合体とその製造方法
JP2529164B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物
JP2520096B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト系共重合体およびその製造方法
JP2625906B2 (ja) 光学材料用樹脂
JP2556864B2 (ja) 光学材料
JPS6356523A (ja) 新規共重合体とその製造法
JP2516883B2 (ja) 重合体とその製造方法
JPS63223033A (ja) 耐透湿性材料
JPS61236824A (ja) 光学機器用素材