JPS61238634A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS61238634A
JPS61238634A JP60082966A JP8296685A JPS61238634A JP S61238634 A JPS61238634 A JP S61238634A JP 60082966 A JP60082966 A JP 60082966A JP 8296685 A JP8296685 A JP 8296685A JP S61238634 A JPS61238634 A JP S61238634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
copying
transfer
section
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60082966A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sato
佐藤 史夫
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60082966A priority Critical patent/JPS61238634A/ja
Priority to US06/850,014 priority patent/US4730204A/en
Priority to DE19863612083 priority patent/DE3612083A1/de
Publication of JPS61238634A publication Critical patent/JPS61238634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は原稿搬送部において原稿ジャムが発生したとき
に、複写部の転写工程中に在る転写用紙を自動的に排出
させ、かつ複写枚数カウンターの内容をジャム発生前の
状態に復帰させるようにした複写装置に関するものであ
る。
〈従来技術〉 一般に原稿を搬送路を介して露光部へ自動搬送するよう
にした複写装置では、原稿の搬送タイミング等に同期し
て複写部の転写工程中に転写用紙が送り込まれるように
成っている0 また、この種の装置は原稿搬送部(露光部も含む)で原
稿ジャムが発生した場合、原稿搬送部と複写部の両方の
動作を共に停止せしめるように構成されている。
依って、たとえば原稿搬送部で原稿ジャムが発生した場
合は、まず搬送路中のジャム原稿を手で除去したのち、
さらに複写部の転写工程中に留まっている転写用紙をい
ちいち手で除去しなければならず、このため従来はジャ
ム除去作業が非常に煩雑で時間を費すという問題があっ
た。
〈目 的〉 本発明はかかる従来の問題点に鑑みて成されたもので、
その目的とするところは、原稿搬送部でのジャムが検出
されると、転写工程中の転写用紙を自動的に排出させ、
かつ複写枚数カウンターの内容をジャム発生前の状態に
自動的に復帰させるように構成することにより、ジャム
除去作業の簡略化とジャム発生による複写枚数カウンタ
ーの内容補正を自動的に行なえる複写装置を提供するこ
とにある。
〈実施例〉 以下図にもとづいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る複写装置の概略構成図である。
図にもとづいて説明すると、給紙トレイ1の原稿はプリ
ントボタン(図示せず)の操作による原稿給紙ローラ2
の回転により搬送路上を搬送され停止中のDSローラ3
に当接する。こ\で原稿の斜め送りが補正されたのち、
DSローラ3が始動して該原稿は原稿ドラム4に送り込
まれる。
原稿ドラム4上には原稿の先端部を挾持する爪5が設け
られていて、DSローラ3で送り込まれてきた原稿が爪
5により挾持されると原稿ドラム4は図中矢印6の方向
に回転し、原稿をドラム周面に巻き付けていく。この間
、原稿面は該原稿の先端検出と同期して点灯された光源
7によって順次照射され、その反射光はミラー8−1、
レンズ9、今一つのミラー8−2を介して感光体ドラム
10上に投影される。帯電器12によって帯電されてい
る感光体ドラム10は前記原稿ドラム4と同期して図中
矢印11の方向に回転しているので、原稿の反射光情報
は潜像として感光体ドラム10上に順次形成され、さら
に形成された潜像は現像器13によって可視化される。
一方、カセット14に格納された転写紙は給紙ローラ1
5によって送り込まれ、同様に停止中のPSローラ16
により斜め送り補正が行なわれる。
その後、この転写紙はPSローラ16が原稿ドラム4上
の原稿の先端位置と同期した形で始動することにより転
写器17に送られる。転写器17に送られた転写紙は感
光体ドラム10上に形成された原稿の可視像の転写をう
け、さらに定着器18にて転写像の定着が行なわれたの
ち出力される。
こうして1回の複写サイクルが終了した時点で複写枚数
カウンタ20の内容が1つカウントアツプされる。そし
て、指定枚数分の複写サイクルを完了すると、原稿ドラ
ム4の爪5は開成され原稿は排紙トレイ (図示せず)
に送られる。
なお、19−a〜19−dは搬送部での原稿ジャムを検
出するために設けられた原稿検出センサーである。第2
図は反射型の原稿検出センサーの一例を示すもので、投
光器21から出力した光を反射板22で反射させ、その
反射光を受光器23で受光するようにしたもので、この
反射光を原稿24で遮るか否かによって原稿の有無を検
出するものである。この原稿検出センサー19−a〜1
9−dによって自動給紙装置(A D F )での原稿
のジャム検知を行なうには、各センサーを図示の如く配
置し、各配置場所での原稿の検出時間、原稿の滞留時間
を予め定められた値と比較することによって実現するこ
とができる。例えば、排紙工程になっているのにセンサ
ー19−bにおいていつまでの原稿有りの信号が検出で
き□ないときとか、或いは連続複写時にある時間間隔で
原稿有りの信号が検出できないとき等はジャム発生と判
断することが出来る。
第3図は制御ブロック図、第4図は制御動作フロー図で
あり、これらの図にもとづいて今少し詳細に説明する。
第3図において、25は中央演算処理装置(CPU) 
 とメモリ (ROM、RAM)で構成された制御部、
26は原稿検出センサー19−a〜19−dでの検出信
号を前記制御部25へ入力するための入力インターフェ
ースである。また、27〜29は制御部25から自動給
紙装置、複写枚数カウンター20及び複写部等へ各種の
制御信号を出力するための出力インターフェースである
次に第4図にもとづいて動作を説明する。
原稿検出センサー19−a〜19−dによって自動給紙
装置(ADF)の原稿搬送部での原稿ジャムが検知され
ると(nl)、複写枚数カウンター20に出力インター
フェース28を介して制御部25からの制御信号を印加
しカウンターの内容をジャム発生前の状態に戻すととも
に、自動給紙装置(ADF)の各ローラ2.3及び原稿
ドラム4の駆動を停止する(n2)。
そして、ジャム発生時に既に複写部の転写器等へ送り込
まれていた転写用紙が装置の外へ排紙されるのをまって
(n3)、前記複写部の駆動を停止する(n4)。
このように実施例装置では1.自動給紙装置での原稿ジ
ャムが発生すると、先ず自動給紙装置のみ停止するとと
もに複写枚数カウンターの内容をジャム発生前のカウン
ター値に戻し、その間複写部の駆動はそのま\続行して
おいて、転写用紙が装置の外へ排紙されると該複写部の
駆動を停止するようにしたので、原稿ジャムが発生する
度毎にいちいち複写部の転写用紙を手で取り除く必要が
なく、また複写枚数カウンターもオペレータが補正する
必要がない。
〈効 果〉 以上詳細に説明したように、本発明の複写装置は原稿搬
送部における原稿ジャムを検出する手段と、ジャムが検
出されたとき複写部の転写工程中に在る転写用紙を排出
させ、かつ複写枚数カウンターの内容をジャム発生前の
状態に復帰させる手−の内容補正も自動的に成されるの
で、非常に使い勝手のよい複写装置を提供することが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概略構成図、第2図は原稿検出セ
ンサーの構造を示す図、第3図は制御ブロック図、第4
図は制御動作フロー図である。 4は原稿ドラム、7は光源、10は感光体ドラム、17
は転写器、19−a〜19−dは原稿検出センサー、2
0は複写枚数カウンター、25は制御部、26〜29は
インターフェース。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第4図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、原稿搬送部における原稿のジャムを検出する手段と
    、ジャムが検出されたとき複写部の転写工程中に在る転
    写用紙を排出させ、かつ複写枚数カウンターの内容をジ
    ャム発生前の状態に復帰させる手段とを備えて成ること
    を特徴とする複写装置。
JP60082966A 1985-04-11 1985-04-16 複写装置 Pending JPS61238634A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082966A JPS61238634A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 複写装置
US06/850,014 US4730204A (en) 1985-04-11 1986-04-10 Copying machine with automatic original feeding device
DE19863612083 DE3612083A1 (de) 1985-04-11 1986-04-10 Kopiergeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60082966A JPS61238634A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61238634A true JPS61238634A (ja) 1986-10-23

Family

ID=13788962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60082966A Pending JPS61238634A (ja) 1985-04-11 1985-04-16 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259375A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Konica Corp 複写装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01259375A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Konica Corp 複写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730204A (en) Copying machine with automatic original feeding device
JPS61238634A (ja) 複写装置
JPH08301482A (ja) 複写機の用紙搬送制御装置
JPH0211902B2 (ja)
JPS61231568A (ja) 両面画像形成装置
JPH0225182B2 (ja)
JP2511473B2 (ja) 複写機の異常処理装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPS6348061B2 (ja)
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH06239513A (ja) 画像形成装置における用紙の前後切換装置
JPS58150972A (ja) 画像記録装置
JP2925645B2 (ja) 複写装置
JPS61238041A (ja) 自動原稿送り装置を備えた複写機
JPH0517549B2 (ja)
JP2705176B2 (ja) 複写装置
JP2912404B2 (ja) コンピュータフォームフィーダを備える複写機
JPH073398Y2 (ja) 電子複写機
JPS61228465A (ja) 画像形成装置のジヤム処理方法
JPS6138091B2 (ja)
JPH0792859A (ja) 画像形成装置
JPH0649566Y2 (ja) 複写機の制御装置
JPH07102915B2 (ja) 給紙搬送制御装置
JPS5857144A (ja) 両面記録制御方法
JPH03233570A (ja) 循環式原稿送り装置