JPH0225182B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0225182B2
JPH0225182B2 JP54064807A JP6480779A JPH0225182B2 JP H0225182 B2 JPH0225182 B2 JP H0225182B2 JP 54064807 A JP54064807 A JP 54064807A JP 6480779 A JP6480779 A JP 6480779A JP H0225182 B2 JPH0225182 B2 JP H0225182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
separating
document
original
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP54064807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156965A (en
Inventor
Toshiaki Yagasaki
Shunichi Masuda
Katsuichi Shimizu
Hisashi Sakamaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6480779A priority Critical patent/JPS55156965A/ja
Priority to US06/151,673 priority patent/US4350436A/en
Priority to DE19803019845 priority patent/DE3019845A1/de
Publication of JPS55156965A publication Critical patent/JPS55156965A/ja
Publication of JPH0225182B2 publication Critical patent/JPH0225182B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/625Apparatus which relate to the handling of originals, e.g. presence detectors, inverters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙葉体の給送を制御する装置、例えば
複写機等において原稿を露光位置に給送する装置
に関する。
従来原稿を多数収納したトレイから1枚プラテ
ンに給送し露光後それを排出して次の原稿を給送
し、同様な動作をくり返す装置が知られている。
この場合原稿を1枚給送するためにローラを所定
タイミングでオンオフするようにしている。この
タイミングはオフ動作原稿が給送完了したことを
検出することによつて、又給送完了時期を見越し
て設定されたタイマによつて実行されていた。
しかしこのような方法においては給送オフ制御
しようとしても、給送駆動系の慣性で続く2枚目
の原稿が給送されてしまうことがある。又給送路
の形態によつてはローラの押力によつてオリジナ
ルジヤムし易いことがある。
本発明は上記欠点を除去することを目的とし、
本来不都合であつた搬送手段の慣性力を逆に利用
して給送制御することにより1枚を確実に給紙し
続く紙葉体の給送を阻止するものであり、スムー
ズな給送力で給送完了してジヤム等のトラブルの
発生を軽減する様にしたものである。
即ち本発明は、積載された複数の紙葉体を分離
して一枚毎に給送する分離手段、前記分離手段の
下流側に配置され、前記分離手段により送出され
る紙葉体を給送する給送手段、前記分離手段及び
前記給送手段を駆動する駆動手段、前記分離手段
と前記給送手段の間に配置され、先行する紙葉体
が前記給送手段から抜け出る前に紙葉体の後端を
検知する検知手段、前記検知手段の後端検知出力
に応答して前記駆動手段の付勢を解除させる制御
手段、を有し、前記制御手段による前記駆動手段
の付勢解除時に前記給送手段の慣性により前記先
行する紙葉体の残部が前記給送手段から排出完了
され且つ次の紙葉体が前記分離手段の慣性により
前記給送手段に送り込まれない様な位置に前記検
出手段を設けたことを特徴とする給送制御装置を
提供するものである。
以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。第1−1図は本発明の適用できる原稿自動給
送装置(以下ADFと称す)を有する変倍複写装
置の断面図、第1−2図はADFをせん回したと
きの斜視図である。
ドラム11の表面は、CdS光導電体を用いた三
層構成の感光体より成り、軸12上に回動可能に
軸支され、コピー命令により矢印13の方向に回
転を開始する。
ドラム11が定位置迄回転してくると、原稿台
(プラテン)ガラス14上に置かれた原稿は、第
1走査ミラー15と一体に構成された照明ランプ
16で照射され、その反射光は、第1走査ミラー
15及び第2走査ミラー17で走査される。第1
走査ミラー15と第2走査ミラー17は1:1/
2の速比で動くことにより、レンズ18の前方の
光路長が常に一定に保たれたまま、原稿の走査が
行なわれる。
上記の反射光像はレンズ18、第3ミラー19
を経た後、第4ミラー20、を経て露光部21
で、ドラム11上に結像する。
ドラム11は、一次帯電器22により帯電(例
えば+)された後、前記露光部21で、照明ラン
プ16により照射された像をスリツト露光され
る。それと同時に、AC又は一次と逆極性(例え
ば−)の除電を除電器23で行ない、その後更に
全面露光ランプ24による全面露光により、ドラ
ム11上に高コントラストの静電潜像を形成す
る。感光ドラム11上の静電潜像は、次に現像器
25により、トナー像として可視化される。
カセツト26−1、もしくは26−2内の転写
紙27−1もしくは27−2は、給紙ローラ28
−1、もしくは28−2により機内に送られ、第
1レジスタローラ29−1もしくは29−2で概
略のタイミングをとり、第2レジスタローラ30で
正確なタイミングをとつて、ドラム上のトナー像
先端と紙の先端とが一致する如く感光ドラム11
方向に送出される。
次いで、転写帯電器9とドラム11の間を転写
紙27が通る間に該転写紙上にドラム11上のト
ナー像が転写される。
転写終了後、転写紙は搬送ベルト8へガイドさ
れ、更に定着ローラ対7−1、7−2へ導かれ、
加圧、加熱により定着され、その後トレー6へ排
出される。
又、転写後のドラム11は弾性ブレードで構成
されたクリーニング装置5で、その表面を清掃
し、次サイクルへ進む。
第1−1図に示した複写装置は原稿台ガラス1
4上に載置した原稿上の情報を縮小して感光ドラ
ム11上に形成出来るものであるが、この様に縮
小した情報を形成するには縮小倍率に応じて前記
レンズ18の位置を変化させると共に、縮小倍率
に応じて第1走査ミラー15とランプ16及び第
2走査ミラーの速度を変化させるものであるが、
かかる機構はすでに知られているところのもので
あるので、ここで詳記するのは省略する。
又40はオリジナル自動給送装置であり、41
はそのオリジナルを収納するシートバケツト部、
42はオリジナルを分離して給送するフイーダ
部、43はオリジナルを露光面14に設定するセ
ツタ部、48は使用後のオリジナルを収納するト
レイである。尚ADF40は複写機に対し脱着可
能とし、セツト部43を、41,42と独立に第
1−2図の如く開閉可能にできる。
第1−1,1−2図のADF40の動作につい
て簡単に説明する。
原稿をバケツト部に収納し複写機、ADFとも
に電源投入した後、ADF操作部50のオートボ
タン51をオンし、複写機操作部30のコピーボ
タン32をオンすると1番下の原稿を分離ローラ
61により分離してフイードローラ62に至らし
め1枚分給送するに要する時間作動して原稿プラ
テン14上で回動しているベルト63に原稿を送
り込む。ベルト63に挟み込んだ原稿は予め所定
タイミングで降下している爪46に至るまで送ら
れ、そこで停止する。ベルト63は更に少し回動
し、所定タイミングで停止する。ベルト63の停
止まではベルト63は原稿上を摺動する。それに
よつてオリジナルが斜めになつている場合、それ
を修正することができる。そして複写機のランプ
16、ミラー15,17の往動が開始して原稿の
走査露光を行ない、前述の如くして転写紙上にコ
ピーを得る。ダイヤル31でセツトした数のコピ
ーを終了すると、終了信号がADF40に送られ
爪46を上げ、そしてベルト63を再び回動し原
稿をプラテン14上から排出する。この排出作業
と同時にローラ61,62を作動して次の原稿を
ベルト63に向けて送り込む。これにより次のオ
リジナルのコピー開始が早くできる。以上の如く
して次々に原稿を交換しては複写を繰り返すもの
である。
尚ADF40における44,45,47は原稿
の存在を検出する検出器で、44は分離ローラ6
1、フイードローラ62のフイーダ部におけるオ
リジナルのジヤムを検出するためのものであり、
45はベルト63のセツタ部におけるジヤム及び
排出ミスを検出するためのものである。検出器4
4,45は1つの受光素子に対し発光ダイオード
を複数用いた反射型のものである。47はバケツ
ト部の原稿残数を検知する透過型光検出器であ
る。他に反射型検出器48がある。又ベルト63
は、原稿を挟持して搬送することによりベルト6
3に生じて蓄積される静電荷を除去すべく本体に
アースされているものである。
又第1−2図の様にADF40はプラテン14
に対し離隔可能な如く複写機に対し手前から向う
側に回動自在となるようにセツトされるものであ
る。そしてADF40を離隔したとき自動的に
ADFの制御用電源をオフするスイツチFSがADF
40に設けられている。これによつて、誤つて
ADF電源スイツチSWやコピーボタンによつて
ADF40を作動しない様にして安全を確保して
いる。
第2図は第1−1,1−2図におけるADF4
0のバケツト部、フイード部の断面図であり、4
7−1は受光体47−2に光投射するランプ、4
8はローラ61,62間に設けた原稿を検出する
反射型センサ、41−1は原稿を支持する台、4
1−2は41−1を固定するスプリングである。
第3図は本発明における給送制御回路例、第4
図はその動作タイムチヤートである。図中108
はローラ61,62を駆動するためのモータM2
をオンするフリツプフロツプである。フリツプフ
ロツプ108はSへのパルスでQ,Qが1,0と
なりRへのパルスでQ,Qが1,0となる。又、
100はインバータ、102はモータM2を制御
するためのアンドゲートである。
又、206はローラ61,62制御用のフリツ
プフロツプ108を制御するためのフリツプフロ
ツプ、205はフリツプフロツプ206を制御す
るためのアンドゲート、207はフリツプフロツ
プ204をリセツトするためのアンドゲート、2
08,209はインバータである。
又、ADFEはコピー側において所定セツト数の
コピーが終了したとき出されるADFスタート信
号で最後のスキヤンを終了してスキヤン手段が反
転する際に出力される。又ADF動作可能を指令
するキーによつても出力される。S1はパケツト
センサ47が原稿検出している間1となる信号、
S2はポストセンサ44が原稿検出している間1
となる信号、S4は反射型センサ48(以下プリ
センサ)により原稿検出したとき1となる信号で
ある。
動作説明すると、ADF信号とバケツト部の原
稿信号S1とでフリツプフロツプ108をセツト
して分離ローラ61及びフイードローラ62を作
動し、原稿を1枚給送開始する。給送された原稿
はプリセンサ48により検出されゲート205に
S4の1を入力せしめる。給送続行しポストセン
サ44で原稿検出してS2の1を出力するとゲー
ト205の出力でフリツプフロツプ206をセツ
トしてQより1を出力する。しかしゲート207
の他方入力はインバータ208を介し0が入力さ
れているので207は出力せずフイードモータ用
フリツプフロツプをリセツトしない。原稿がプリ
センサ48を通過し終つて信号S4を1から0に
変化するとゲート207の両入力が1となつて2
07が1を出力することになる。従つてフリツプ
フロツプ108をリセツトしてフイードモータM
2をオフする。このとき原稿は未だフイードロー
ラ62上に存在するが、フイードローラ62の駆
動をオフしてもローラ62は慣性で回り続けよう
とするのでその残存回転力により原稿の残部をロ
ーラ62から排出せしめセツタ部に送り込むこと
ができる。又ローラ62による送力が弱まつてい
るのでフイーダ部からセツタ部へのカーブした行
路をスムースに送り込むことができる。そしてロ
ーラ62の駆動が停止しているのでバケツト部の
次の原稿はローラ61で1枚分離されている程度
であつてローラ62を介して送り込まれることは
阻止される。このローラオフタイミングは第4図
の如く原稿の後半又は終り部分がローラ62を通
過する頃に対応させる。
次のADF信号により再たびフリツプフロツプ
108をセツトして次のオリジナルを分離ローラ
61及びフイートローラ62により給送し前述の
如くして未だ給送完了してない時期にローラモー
タをオフする。ここでローラ駆動オフされた原稿
がベルト63とプラテン14との間に挟持されて
いる場合は原稿は先行原稿を排出するベルトによ
つて送力が伝達される。従つて原稿はベルトでプ
ラテンにセツトされる。
以上の様に本発明によれば、分離手段と搬送手
段の間に検出手段を設け、この検出手段が紙葉体
の後端を検知することにより分離手段及び搬送手
段の駆動を停止し、後は搬送手段の慣性により紙
葉体を搬送手段から排出完了させるので、1枚を
確実に給送し、続く紙葉体の給送を確実に防止で
き、ジヤム等のトラブルの発生を軽減させること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1−1図は本発明が適用できる複写機の断面
図、第1−2図は第1−1図の斜視図、第2図は
ADFのバケツト部フイード部の断面図、第3図
は本発明による給送制御回路図、第4図は第3図
の動作タイムチヤート図であり、図中40は
ADF、41がバケツト部、42がフイード部、
43がセツタ部、61,62がフイードローラ、
63がベルト、44,45,47,48が原稿検
出器である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 積載された複数の紙葉体を分離して一枚毎に
    送出する分離手段、 前記分離手段の下流側に配置され、前記分離手
    段により送出される紙葉体を給送する給送手段、 前記分離手段及び前記給送手段を駆動する駆動
    手段、 前記分離手段と前記給送手段の間に配置され、
    先行する紙葉体が前記給送手段から抜け出る前に
    紙葉体の後端を検知する検知手段、 前記検知手段の後端検知出力に応答して前記駆
    動手段の付勢を解除させる制御手段、 を有し、 前記制御手段による前記駆動手段の付勢解除時
    に前記給送手段の慣性により前記先行する紙葉体
    の残部が前記給送手段から排出完了され且つ次の
    紙葉体が前記分離手段の慣性により前記給送手段
    に送り込まれるない様な位置に前記検出手段を設
    けたことを特徴とする給送制御装置。
JP6480779A 1979-05-25 1979-05-25 Feed control unit Granted JPS55156965A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480779A JPS55156965A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Feed control unit
US06/151,673 US4350436A (en) 1979-05-25 1980-05-20 Feed control device
DE19803019845 DE3019845A1 (de) 1979-05-25 1980-05-23 Zufuehrsteuereinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6480779A JPS55156965A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Feed control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156965A JPS55156965A (en) 1980-12-06
JPH0225182B2 true JPH0225182B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=13268875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6480779A Granted JPS55156965A (en) 1979-05-25 1979-05-25 Feed control unit

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4350436A (ja)
JP (1) JPS55156965A (ja)
DE (1) DE3019845A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5823045A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の原稿送り装置
US4415263A (en) * 1981-10-22 1983-11-15 Tetras S.A. Electrophotographic copier apparatus
DE3305606C2 (de) * 1983-02-18 1985-04-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag, 6900 Heidelberg Schaltungsanordnung für Lichtschranken, insbesondere für eine optoelektronische Bogenkontrollvorrichtung bei Druckmaschinen
JPH061338B2 (ja) * 1985-03-04 1994-01-05 富士ゼロックス株式会社 複写機の原稿送り装置
US4878657A (en) * 1986-12-24 1989-11-07 Konica Corporation Sheet conveyance apparatus
JP4391153B2 (ja) * 2003-07-15 2009-12-24 シャープ株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2318093A1 (fr) * 1975-07-18 1977-02-11 Seifert & Co Nachf Ind Tambour d'enroulement pour cables, fils metalliques, etc...
JPS5328431A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Canon Inc Copier
US4170414A (en) * 1976-12-20 1979-10-09 International Business Machines Corporation Document feed controls for copy production machines
US4093372A (en) * 1977-03-28 1978-06-06 Xerox Corporation Pre-separated recirculating document copying system
US4202621A (en) * 1977-06-03 1980-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording device
JPS54130939A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Ricoh Co Ltd Automatic original feeder for copier
US4264188A (en) * 1978-05-31 1981-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Control for multiple-mode copying apparatus
US4264187A (en) * 1979-05-14 1981-04-28 International Business Machines Corporation Document handler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156965A (en) 1980-12-06
DE3019845C2 (ja) 1989-08-10
DE3019845A1 (de) 1980-11-27
US4350436A (en) 1982-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548401A (en) Sheet feed apparatus
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
JPS6214828B2 (ja)
JP3285973B2 (ja) 給紙装置
JPH0225182B2 (ja)
JPS62174777A (ja) 複写装置
JPH0326388B2 (ja)
JPH0211902B2 (ja)
JPS6138091B2 (ja)
JPS6334098B2 (ja)
JPH0140345B2 (ja)
JPS58176653A (ja) 複写装置
JPH024494B2 (ja)
JP2637408B2 (ja) 画像形成装置
JP2587405B2 (ja) 複写機
JP2688038B2 (ja) シート搬送装置
JPH0145063B2 (ja)
JPS6134676B2 (ja)
JP2006182475A (ja) 画像形成装置
JPH035582B2 (ja)
JP3109125B2 (ja) 複写装置
JP2585097B2 (ja) 画像形成装置
JPH03135580A (ja) 電子写真複写機
JPS61178339A (ja) 給紙装置
JPS5924051Y2 (ja) 複写機の原稿送り装置