JPH06239513A - 画像形成装置における用紙の前後切換装置 - Google Patents
画像形成装置における用紙の前後切換装置Info
- Publication number
- JPH06239513A JPH06239513A JP5026341A JP2634193A JPH06239513A JP H06239513 A JPH06239513 A JP H06239513A JP 5026341 A JP5026341 A JP 5026341A JP 2634193 A JP2634193 A JP 2634193A JP H06239513 A JPH06239513 A JP H06239513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- paper
- image forming
- paper sheet
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H29/00—Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
- B65H29/58—Article switches or diverters
- B65H29/60—Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2301/00—Handling processes for sheets or webs
- B65H2301/30—Orientation, displacement, position of the handled material
- B65H2301/33—Modifying, selecting, changing orientation
- B65H2301/333—Inverting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成
させる画像形成装置において、用紙位置補正部において
用紙位置を補正して斜行を防止するとともに、排紙トレ
イにおいては用紙を揃える。 【構成】一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させる
画像形成装置において、画像形成ユニット10の上流側
に設けられる用紙位置補正部17と、用紙位置補正部1
7の上流側に設けられる用紙回転装置18と、画像形成
ユニット10の下流側に設けられる用紙反転装置21
と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する排紙トレイ2
2とを備える。なお、用紙回転装置18を用紙反転装置
21にしてもよく、また、用紙反転装置21を用紙回転
装置18にしてもよい。
させる画像形成装置において、用紙位置補正部において
用紙位置を補正して斜行を防止するとともに、排紙トレ
イにおいては用紙を揃える。 【構成】一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させる
画像形成装置において、画像形成ユニット10の上流側
に設けられる用紙位置補正部17と、用紙位置補正部1
7の上流側に設けられる用紙回転装置18と、画像形成
ユニット10の下流側に設けられる用紙反転装置21
と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する排紙トレイ2
2とを備える。なお、用紙回転装置18を用紙反転装置
21にしてもよく、また、用紙反転装置21を用紙回転
装置18にしてもよい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真法を用いる複
写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置におい
て、用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させ
る場合の用紙の前後切換装置に関する。
写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置におい
て、用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させ
る場合の用紙の前後切換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記画像形成装置においては、像担持体
の周囲にチャージコロトロン、露光装置、現像機、転写
コロトロン、クリーニング装置、除電ランプ等が配設さ
れており、チャージコロトロンにより像担持体に一様に
帯電した後、露光装置により像担持体上に静電潜像を形
成し、この静電潜像を現像機によりトナー像に現像した
後、このトナー像を搬送されてくる用紙に転写コロトロ
ンにより転写した後、転写像を定着し、一方、像担持体
においては、クリーニング装置により像担持体上の残留
トナーを除去した後、除電ランプにより像担持体の電荷
を除去するという一連のプロセスで画像形成を行ってい
る。
の周囲にチャージコロトロン、露光装置、現像機、転写
コロトロン、クリーニング装置、除電ランプ等が配設さ
れており、チャージコロトロンにより像担持体に一様に
帯電した後、露光装置により像担持体上に静電潜像を形
成し、この静電潜像を現像機によりトナー像に現像した
後、このトナー像を搬送されてくる用紙に転写コロトロ
ンにより転写した後、転写像を定着し、一方、像担持体
においては、クリーニング装置により像担持体上の残留
トナーを除去した後、除電ランプにより像担持体の電荷
を除去するという一連のプロセスで画像形成を行ってい
る。
【0003】前記画像形成装置においては、給紙装置か
ら搬送される用紙の先端は、転写部の上流側に設けられ
たレジゲートまたはレジロール等のレジストレーション
補正装置に突き当てられ、ここで、用紙先端の斜行を補
正した後、画像形成信号に同期させて用紙を転写部に搬
送させるようにしている。
ら搬送される用紙の先端は、転写部の上流側に設けられ
たレジゲートまたはレジロール等のレジストレーション
補正装置に突き当てられ、ここで、用紙先端の斜行を補
正した後、画像形成信号に同期させて用紙を転写部に搬
送させるようにしている。
【0004】本発明に関連した従来技術としては、用紙
の両面に複写するために或いはコピー面を上か下かにし
て排出するために、用紙反転装置を設ける方式が特開昭
63−196454号公報に示され、また、用紙の両面
に異なる倍率の画像を複写するために用紙回転装置を設
ける方式が特開平2−132041号公報に示されてい
る。
の両面に複写するために或いはコピー面を上か下かにし
て排出するために、用紙反転装置を設ける方式が特開昭
63−196454号公報に示され、また、用紙の両面
に異なる倍率の画像を複写するために用紙回転装置を設
ける方式が特開平2−132041号公報に示されてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、用紙には、
図4に示すように、矩形状の用紙1の辺部2に突出部3
を設け、見出し、索引機能をもたせるタブ付用紙や、開
封された洋封筒のように用紙の一辺に突出部を有するも
のがあり、例えば、このタブ付用紙に画像を形成させる
場合、突出部3の反対側の辺部4をレジゲートまたはレ
ジロールに突き当てると、タブ付用紙先端部の斜行は補
正できるが、画像形成後の排出側のトレイは一般的に上
流側が下方に傾斜しているため、突出部3が後端側にあ
るとトレイに突き当たりタブ付用紙が不揃いになってし
まう。この問題を解決するために、辺部2側をレジゲー
トまたはレジロールに突き当てると、突出部3があるた
めに用紙1先端部が斜行してしまい、所定の位置に画像
が形成できず、最悪の場合にはジャムを起こしてしまう
という問題を有している。
図4に示すように、矩形状の用紙1の辺部2に突出部3
を設け、見出し、索引機能をもたせるタブ付用紙や、開
封された洋封筒のように用紙の一辺に突出部を有するも
のがあり、例えば、このタブ付用紙に画像を形成させる
場合、突出部3の反対側の辺部4をレジゲートまたはレ
ジロールに突き当てると、タブ付用紙先端部の斜行は補
正できるが、画像形成後の排出側のトレイは一般的に上
流側が下方に傾斜しているため、突出部3が後端側にあ
るとトレイに突き当たりタブ付用紙が不揃いになってし
まう。この問題を解決するために、辺部2側をレジゲー
トまたはレジロールに突き当てると、突出部3があるた
めに用紙1先端部が斜行してしまい、所定の位置に画像
が形成できず、最悪の場合にはジャムを起こしてしまう
という問題を有している。
【0006】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させ
る画像形成装置において、用紙位置補正部において用紙
位置を補正して斜行を防止するとともに、排紙トレイに
おいては用紙を揃えることができる用紙の前後切換装置
を提供することを目的とする。
て、用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させ
る画像形成装置において、用紙位置補正部において用紙
位置を補正して斜行を防止するとともに、排紙トレイに
おいては用紙を揃えることができる用紙の前後切換装置
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明の用紙の前後切換装置は、
一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させる画像形成
装置において、画像形成ユニットの上流側に設けられる
用紙位置補正部と、該用紙位置補正部の上流側に設けら
れる用紙回転装置または用紙反転装置と、画像形成ユニ
ットの下流側に設けられる用紙回転装置または用紙反転
装置と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する排紙トレ
イとを備えることを特徴とする。
に、請求項1に記載の本発明の用紙の前後切換装置は、
一辺に突出部を有する用紙に画像を形成させる画像形成
装置において、画像形成ユニットの上流側に設けられる
用紙位置補正部と、該用紙位置補正部の上流側に設けら
れる用紙回転装置または用紙反転装置と、画像形成ユニ
ットの下流側に設けられる用紙回転装置または用紙反転
装置と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する排紙トレ
イとを備えることを特徴とする。
【0008】また、請求項2に記載の本発明の用紙の前
後切換装置は、一辺に突出部を有する用紙に画像を形成
させる画像形成装置において、画像形成ユニットの上流
側に設けられる用紙位置補正部と、該用紙位置補正部の
上流側に設けられる第1の用紙回転・反転反転装置と、
画像形成ユニットの下流側に設けられる第2の用紙回転
・反転装置と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する排
紙トレイと、前記第2の用紙回転・反転装置と第1の用
紙回転・反転装置とを接続する両面・合成用搬送路とを
備え、前記第1および第2の用紙回転・反転装置は、用
紙回転装置と用紙反転装置とを切換ゲートにより選択的
に動作させることを特徴とする。
後切換装置は、一辺に突出部を有する用紙に画像を形成
させる画像形成装置において、画像形成ユニットの上流
側に設けられる用紙位置補正部と、該用紙位置補正部の
上流側に設けられる第1の用紙回転・反転反転装置と、
画像形成ユニットの下流側に設けられる第2の用紙回転
・反転装置と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する排
紙トレイと、前記第2の用紙回転・反転装置と第1の用
紙回転・反転装置とを接続する両面・合成用搬送路とを
備え、前記第1および第2の用紙回転・反転装置は、用
紙回転装置と用紙反転装置とを切換ゲートにより選択的
に動作させることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明においては、給紙装置から搬送されてく
る用紙は、用紙回転装置または用紙反転装置により、用
紙の突出部が後端側になるようにして用紙位置補正部に
搬送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像形
成信号に同期させて用紙を転写部に搬送させて、転写、
定着され、次に、用紙回転装置または用紙反転装置によ
り、用紙の突出部が先端側になるようにして排紙トレイ
に排出され、突出部がない用紙の後端側で揃えられる。
る用紙は、用紙回転装置または用紙反転装置により、用
紙の突出部が後端側になるようにして用紙位置補正部に
搬送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像形
成信号に同期させて用紙を転写部に搬送させて、転写、
定着され、次に、用紙回転装置または用紙反転装置によ
り、用紙の突出部が先端側になるようにして排紙トレイ
に排出され、突出部がない用紙の後端側で揃えられる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明における用紙の前後切換装置の
1実施例を示し、図1(A)は構成図、図1(B)は切
換方法を説明するための図である。
明する。図1は、本発明における用紙の前後切換装置の
1実施例を示し、図1(A)は構成図、図1(B)は切
換方法を説明するための図である。
【0011】図1(A)において、画像形成ユニット1
0は、感光体ドラムからなる像担持体11、チャージコ
ロトロン12、像書き込み手段13、現像機14、転写
コロトロン15、像担持体用クリーナ16等からなり、
像担持体11は、図示矢印方向に回転される。画像形成
ユニット10の上流側には、用紙位置補正部17、用紙
回転装置18、用紙突出部検知センサSおよび給紙装置
19が設けられ、画像形成ユニット10の下流側には、
定着装置20、用紙反転装置21、排紙トレイ22が設
けられる。この排紙トレイ22は、用紙搬送方向上流側
が下方に傾斜する構造となっている。
0は、感光体ドラムからなる像担持体11、チャージコ
ロトロン12、像書き込み手段13、現像機14、転写
コロトロン15、像担持体用クリーナ16等からなり、
像担持体11は、図示矢印方向に回転される。画像形成
ユニット10の上流側には、用紙位置補正部17、用紙
回転装置18、用紙突出部検知センサSおよび給紙装置
19が設けられ、画像形成ユニット10の下流側には、
定着装置20、用紙反転装置21、排紙トレイ22が設
けられる。この排紙トレイ22は、用紙搬送方向上流側
が下方に傾斜する構造となっている。
【0012】給紙装置19内の用紙は、用紙位置補正部
17に搬送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、
画像形成信号に同期させて用紙を転写部に搬送させる。
一方、像担持体11は、チャージコロトロン12により
一様に帯電された後、像書き込み手段13により原稿の
像露光が行われ、像担持体11上に静電潜像が形成され
た後、現像機14においてトナーが像担持体11表面に
接触されトナー像が形成され、現像されたトナー像を転
写コロトロン15において搬送されてくる用紙に転写
後、定着装置20により定着され排紙トレイ22に排出
される。像担持体11上に残留しているトナーは、クリ
ーナ16により掻き落とされ、以下、一連の画像形成サ
イクルが繰り返される。
17に搬送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、
画像形成信号に同期させて用紙を転写部に搬送させる。
一方、像担持体11は、チャージコロトロン12により
一様に帯電された後、像書き込み手段13により原稿の
像露光が行われ、像担持体11上に静電潜像が形成され
た後、現像機14においてトナーが像担持体11表面に
接触されトナー像が形成され、現像されたトナー像を転
写コロトロン15において搬送されてくる用紙に転写
後、定着装置20により定着され排紙トレイ22に排出
される。像担持体11上に残留しているトナーは、クリ
ーナ16により掻き落とされ、以下、一連の画像形成サ
イクルが繰り返される。
【0013】用紙突出部検知センサSによる用紙突出部
の検出方式としては、機械的センサやフォトセンサを用
紙搬送路直角方向に複数配置し、突出部とそれ以外の部
分との時間差を検出する方式や、イメージセンサにより
直接突出部を検出する方式を採用することができる。用
紙回転装置18は、用紙突出部検知センサSの信号によ
り用紙を180度回転させ、用紙の前後を逆に切り換え
る装置であり、また、用紙反転装置21は、定着装置2
0を出た用紙を切換ゲート23の切り換えにより、用紙
反転装置21内に導き、用紙の面および前後を同時に反
転させる装置である。
の検出方式としては、機械的センサやフォトセンサを用
紙搬送路直角方向に複数配置し、突出部とそれ以外の部
分との時間差を検出する方式や、イメージセンサにより
直接突出部を検出する方式を採用することができる。用
紙回転装置18は、用紙突出部検知センサSの信号によ
り用紙を180度回転させ、用紙の前後を逆に切り換え
る装置であり、また、用紙反転装置21は、定着装置2
0を出た用紙を切換ゲート23の切り換えにより、用紙
反転装置21内に導き、用紙の面および前後を同時に反
転させる装置である。
【0014】上記構成からなる本実施例の作用を図1
(B)により説明する。給紙装置19から搬送されてく
る用紙は、用紙突出部検知センサSの位置で、用紙先端
に突出部があるか否かが判定される。突出部が用紙後端
側にあれば、そのまま用紙位置補正部17に搬送され、
ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像形成信号に同
期させて用紙を転写部に搬送させて、転写、定着され
る。突出部が用紙先端側にあれば、用紙は用紙回転装置
18で停止した後、用紙を180度回転させて突出部を
後端側に切り換えた後、用紙は用紙位置補正部17に搬
送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像形成
信号に同期させて用紙を転写部に搬送させて、転写、定
着される。定着が終了した用紙は、用紙反転装置21内
に搬送され、ここで、用紙の前後が反転され用紙先端に
突出部がある状態で排紙トレイ22内に排出され、突出
部がない用紙の後端側で揃えられる。
(B)により説明する。給紙装置19から搬送されてく
る用紙は、用紙突出部検知センサSの位置で、用紙先端
に突出部があるか否かが判定される。突出部が用紙後端
側にあれば、そのまま用紙位置補正部17に搬送され、
ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像形成信号に同
期させて用紙を転写部に搬送させて、転写、定着され
る。突出部が用紙先端側にあれば、用紙は用紙回転装置
18で停止した後、用紙を180度回転させて突出部を
後端側に切り換えた後、用紙は用紙位置補正部17に搬
送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像形成
信号に同期させて用紙を転写部に搬送させて、転写、定
着される。定着が終了した用紙は、用紙反転装置21内
に搬送され、ここで、用紙の前後が反転され用紙先端に
突出部がある状態で排紙トレイ22内に排出され、突出
部がない用紙の後端側で揃えられる。
【0015】なお、上記実施例において、用紙回転装置
18を用紙反転装置21と同様の用紙反転装置にしても
よく、また、用紙反転装置21を用紙回転装置18と同
様の用紙回転装置にしてもよい。これらの差異は、転写
を用紙の表面にするか裏面にするか、また、転写面を上
側にして排出するか下側にして排出するかの差異であ
る。
18を用紙反転装置21と同様の用紙反転装置にしても
よく、また、用紙反転装置21を用紙回転装置18と同
様の用紙回転装置にしてもよい。これらの差異は、転写
を用紙の表面にするか裏面にするか、また、転写面を上
側にして排出するか下側にして排出するかの差異であ
る。
【0016】図2および図3は、本発明における用紙の
前後切換装置の他の実施例を示し、図2は構成図、図3
は切換方法を説明するための図である。なお、図1の実
施例と同一の構成については同一番号を付けて説明を省
略する。
前後切換装置の他の実施例を示し、図2は構成図、図3
は切換方法を説明するための図である。なお、図1の実
施例と同一の構成については同一番号を付けて説明を省
略する。
【0017】図2に示すように本実施例においては、用
紙位置補正部17の上流側と定着装置20の下流側にそ
れぞれ第1および第2の用紙回転・反転装置A、Bを設
けている。第1および第2の用紙回転・反転装置A、B
は、それぞれ図1で説明した用紙回転装置18と用紙反
転装置21とを切換ゲート23により選択的に切り換え
る構成したものである。そして、第2の用紙回転・反転
装置Bの出口側に切換ゲート25を設け、第2の用紙回
転・反転装置Bと第1の用紙回転・反転装置Aとを接続
する両面・合成用搬送路26を設けている。
紙位置補正部17の上流側と定着装置20の下流側にそ
れぞれ第1および第2の用紙回転・反転装置A、Bを設
けている。第1および第2の用紙回転・反転装置A、B
は、それぞれ図1で説明した用紙回転装置18と用紙反
転装置21とを切換ゲート23により選択的に切り換え
る構成したものである。そして、第2の用紙回転・反転
装置Bの出口側に切換ゲート25を設け、第2の用紙回
転・反転装置Bと第1の用紙回転・反転装置Aとを接続
する両面・合成用搬送路26を設けている。
【0018】上記構成からなる本実施例の作用を図3に
より説明する。画像形成に先だって、操作者は、両面複
写か合成複写か、用紙の上下いずれかに転写するか、コ
ピー面を上下いずれかにして排出させるかを選択する。
より説明する。画像形成に先だって、操作者は、両面複
写か合成複写か、用紙の上下いずれかに転写するか、コ
ピー面を上下いずれかにして排出させるかを選択する。
【0019】先ず、ステップS10において、給紙装置
19から搬送されてくる用紙は、用紙突出部検知センサ
Sの位置で、用紙先端に突出部があるか否かが判定され
る。突出部が用紙先端側にあれば、次にS11で転写面
が上であるか否かが判定され、転写面が上であれば、第
1の用紙回転・反転装置Aにおいて、用紙を用紙回転装
置18に導き用紙を180゜回転させ、転写面が下であ
れば、用紙反転装置21に導き用紙を反転させる。次い
で、用紙は用紙位置補正部17に搬送され、ここで用紙
先端の斜行を補正した後、画像形成信号に同期させて用
紙を転写部に搬送させて、転写、定着される。
19から搬送されてくる用紙は、用紙突出部検知センサ
Sの位置で、用紙先端に突出部があるか否かが判定され
る。突出部が用紙先端側にあれば、次にS11で転写面
が上であるか否かが判定され、転写面が上であれば、第
1の用紙回転・反転装置Aにおいて、用紙を用紙回転装
置18に導き用紙を180゜回転させ、転写面が下であ
れば、用紙反転装置21に導き用紙を反転させる。次い
で、用紙は用紙位置補正部17に搬送され、ここで用紙
先端の斜行を補正した後、画像形成信号に同期させて用
紙を転写部に搬送させて、転写、定着される。
【0020】次に、ステップS12において、両面複写
か合成複写か終了かが判定される。終了であればステッ
プS13でコピー面を上にして排出するか否かが判定さ
れ、コピー面を上にして排出する場合には、第2の用紙
回転・反転装置Bにおいて、用紙を用紙回転装置18に
導き用紙を180゜回転させ、コピー面を下にして排出
する場合には、用紙反転装置21に導き用紙を反転させ
る。いずれの場合にも、用紙の前後が反転され用紙先端
側に突出部がある状態で排紙トレイ22内に排出され、
突出部がない用紙の後端側で揃えられる。
か合成複写か終了かが判定される。終了であればステッ
プS13でコピー面を上にして排出するか否かが判定さ
れ、コピー面を上にして排出する場合には、第2の用紙
回転・反転装置Bにおいて、用紙を用紙回転装置18に
導き用紙を180゜回転させ、コピー面を下にして排出
する場合には、用紙反転装置21に導き用紙を反転させ
る。いずれの場合にも、用紙の前後が反転され用紙先端
側に突出部がある状態で排紙トレイ22内に排出され、
突出部がない用紙の後端側で揃えられる。
【0021】ステップS12で合成複写が選択される
と、用紙は第2の用紙回転・反転装置Bの用紙回転装置
18を素通りして、切換ゲート25から、両面・合成用
搬送路26を経て、第1の用紙回転・反転装置Aの用紙
回転装置18を素通りして、画像形成ユニット10にお
いて転写され、以下ステップS12、S13の処理が行
われる。
と、用紙は第2の用紙回転・反転装置Bの用紙回転装置
18を素通りして、切換ゲート25から、両面・合成用
搬送路26を経て、第1の用紙回転・反転装置Aの用紙
回転装置18を素通りして、画像形成ユニット10にお
いて転写され、以下ステップS12、S13の処理が行
われる。
【0022】ステップS12で両面複写が選択される
と、用紙は第2の用紙回転・反転装置Bの用紙回転装置
18に導かれ用紙を180゜回転させた後、用紙は切換
ゲート25から、両面・合成用搬送路26を経て、第1
の用紙回転・反転装置Aの用紙反転装置21において反
転され、画像形成ユニット10において用紙の他方の面
に転写され、以下ステップS12、S13の処理が行わ
れる。なお、第2の用紙回転・反転装置Bの用紙反転装
置21で用紙を反転させた後、第1の用紙回転・反転装
置Aの用紙回転装置18で回転させるようにしてもよ
い。
と、用紙は第2の用紙回転・反転装置Bの用紙回転装置
18に導かれ用紙を180゜回転させた後、用紙は切換
ゲート25から、両面・合成用搬送路26を経て、第1
の用紙回転・反転装置Aの用紙反転装置21において反
転され、画像形成ユニット10において用紙の他方の面
に転写され、以下ステップS12、S13の処理が行わ
れる。なお、第2の用紙回転・反転装置Bの用紙反転装
置21で用紙を反転させた後、第1の用紙回転・反転装
置Aの用紙回転装置18で回転させるようにしてもよ
い。
【0023】ステップS10で突出部が用紙後端側にあ
れば、次にステップS14で転写面が上であるか否かが
判定され、転写面が上であれば、用紙は第1の用紙回転
・反転装置Aの用紙回転装置18を素通りして、画像形
成ユニット10において転写され、以下ステップS1
2、S13の処理が行われる。転写面が下であれば、用
紙は第1の用紙回転・反転装置Aの用紙回転装置18、
画像形成ユニット10を素通りして、第2の用紙回転・
反転装置Bの用紙回転装置18に導かれ用紙を180゜
回転させた後、切換ゲート25から、両面・合成用搬送
路26を経て、第1の用紙回転・反転装置Aの用紙反転
装置21において反転され、画像形成ユニット10にお
いて転写され、以下ステップS12、S13の処理が行
われる。
れば、次にステップS14で転写面が上であるか否かが
判定され、転写面が上であれば、用紙は第1の用紙回転
・反転装置Aの用紙回転装置18を素通りして、画像形
成ユニット10において転写され、以下ステップS1
2、S13の処理が行われる。転写面が下であれば、用
紙は第1の用紙回転・反転装置Aの用紙回転装置18、
画像形成ユニット10を素通りして、第2の用紙回転・
反転装置Bの用紙回転装置18に導かれ用紙を180゜
回転させた後、切換ゲート25から、両面・合成用搬送
路26を経て、第1の用紙回転・反転装置Aの用紙反転
装置21において反転され、画像形成ユニット10にお
いて転写され、以下ステップS12、S13の処理が行
われる。
【0024】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の属する技術分野における通常の知
識を有する者にとって種々の変更が可能である。例えば
上記実施例においては、用紙先端部検知センサSにより
用紙の突出部を検知するようにしているが、用紙先端部
検知センサSは必ずしも設ける必要がなく、操作者が用
紙の突出部が先端側にあるか後端側にあるかを入力する
ようにしてもよい。
のではなく、本発明の属する技術分野における通常の知
識を有する者にとって種々の変更が可能である。例えば
上記実施例においては、用紙先端部検知センサSにより
用紙の突出部を検知するようにしているが、用紙先端部
検知センサSは必ずしも設ける必要がなく、操作者が用
紙の突出部が先端側にあるか後端側にあるかを入力する
ようにしてもよい。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成
させる画像形成装置において、給紙装置から搬送されて
くる用紙は、用紙回転装置または用紙反転装置により、
用紙の突出部が後端側になるようにして用紙位置補正部
に搬送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像
形成信号に同期させて用紙を転写部に搬送させて、転
写、定着され、次に、用紙回転装置または用紙反転装置
により、用紙の突出部が先端側になるようにして排紙ト
レイに排出される構成のため、用紙位置補正部において
用紙位置を補正して斜行を防止するとともに、排紙トレ
イにおいては用紙を揃えることができる。
よれば、用紙の一辺に突出部を有する用紙に画像を形成
させる画像形成装置において、給紙装置から搬送されて
くる用紙は、用紙回転装置または用紙反転装置により、
用紙の突出部が後端側になるようにして用紙位置補正部
に搬送され、ここで用紙先端の斜行を補正した後、画像
形成信号に同期させて用紙を転写部に搬送させて、転
写、定着され、次に、用紙回転装置または用紙反転装置
により、用紙の突出部が先端側になるようにして排紙ト
レイに排出される構成のため、用紙位置補正部において
用紙位置を補正して斜行を防止するとともに、排紙トレ
イにおいては用紙を揃えることができる。
【図1】本発明における用紙の前後切換装置の1実施例
を示し、図1(A)は構成図、図1(B)は切換方法を
説明するための図である。
を示し、図1(A)は構成図、図1(B)は切換方法を
説明するための図である。
【図2】本発明における用紙の前後切換装置の他の実施
例を示す構成図である。
例を示す構成図である。
【図3】図2における切換方法を説明するための図であ
る。
る。
【図4】用紙の一辺に突出部を有するタブ付用紙を説明
するための平面図である。
するための平面図である。
10…画像形成ユニット、17…用紙位置補正部、18
…用紙回転装置 19…給紙装置、21…用紙反転装置、22…排紙トレ
イ 23、25…切換ゲート、26…両面・合成用搬送路 A…第1の用紙回転・反転装置、B…第2の用紙回転・
反転装置 S…用紙先端部検知センサ
…用紙回転装置 19…給紙装置、21…用紙反転装置、22…排紙トレ
イ 23、25…切換ゲート、26…両面・合成用搬送路 A…第1の用紙回転・反転装置、B…第2の用紙回転・
反転装置 S…用紙先端部検知センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高階 真治 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内 (72)発明者 宮崎 三男 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼロ ックス株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】一辺に突出部を有する用紙に画像を形成さ
せる画像形成装置において、画像形成ユニットの上流側
に設けられる用紙位置補正部と、該用紙位置補正部の上
流側に設けられる用紙回転装置または用紙反転装置と、
前記画像形成ユニットの下流側に設けられる用紙回転装
置または用紙反転装置と、用紙搬送方向上流側が下方に
傾斜する排紙トレイとを備えることを特徴とする用紙の
前後切換装置。 - 【請求項2】一辺に突出部を有する用紙に画像を形成さ
せる画像形成装置において、画像形成ユニットの上流側
に設けられる用紙位置補正部と、該用紙位置補正部の上
流側に設けられる第1の用紙回転・反転反転装置と、前
記画像形成ユニットの下流側に設けられる第2の用紙回
転・反転装置と、用紙搬送方向上流側が下方に傾斜する
排紙トレイと、前記第2の用紙回転・反転装置と第1の
用紙回転・反転装置とを接続する両面・合成用搬送路と
を備え、前記第1および第2の用紙回転・反転装置は、
用紙回転装置と用紙反転装置とを切換ゲートにより選択
的に動作させることを特徴とする用紙の前後切換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026341A JPH06239513A (ja) | 1993-02-16 | 1993-02-16 | 画像形成装置における用紙の前後切換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026341A JPH06239513A (ja) | 1993-02-16 | 1993-02-16 | 画像形成装置における用紙の前後切換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06239513A true JPH06239513A (ja) | 1994-08-30 |
Family
ID=12190745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5026341A Pending JPH06239513A (ja) | 1993-02-16 | 1993-02-16 | 画像形成装置における用紙の前後切換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06239513A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002274730A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プリンタ及び複写機 |
JP2002332150A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
EP2361863A3 (en) * | 2010-02-25 | 2013-12-18 | Ricoh Company Ltd. | Sheet conveyance device and image forming apparatus |
-
1993
- 1993-02-16 JP JP5026341A patent/JPH06239513A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002332150A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4598305B2 (ja) * | 2001-03-09 | 2010-12-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2002274730A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、プリンタ及び複写機 |
JP4485702B2 (ja) * | 2001-03-15 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プリンタ及び複写機 |
EP2361863A3 (en) * | 2010-02-25 | 2013-12-18 | Ricoh Company Ltd. | Sheet conveyance device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007086423A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006082930A (ja) | 画像形成装置及び用紙搬送方法 | |
EP0621514B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2003146485A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US6445903B2 (en) | Image forming apparatus having a sheet reversing device | |
JPH06239513A (ja) | 画像形成装置における用紙の前後切換装置 | |
JP3889348B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62230557A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62194264A (ja) | 中間トレイ部のジヤム検出装置 | |
JP3315558B2 (ja) | 両面モード用シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH04353872A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4131324B2 (ja) | シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP3940882B2 (ja) | シート反転装置 | |
JPH0398059A (ja) | 複合画像形成装置 | |
JP4018887B2 (ja) | 両面印刷記録装置 | |
JPH01197255A (ja) | 複写装置 | |
JPH07140854A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07244407A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2930368B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP3335493B2 (ja) | 複写機用ジャム検知装置 | |
JP2001019225A (ja) | シート材搬送装置、及び画像形成装置 | |
JP2001142374A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0651555B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61238634A (ja) | 複写装置 | |
JPH055108B2 (ja) |