JPS58150972A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS58150972A
JPS58150972A JP57034435A JP3443582A JPS58150972A JP S58150972 A JPS58150972 A JP S58150972A JP 57034435 A JP57034435 A JP 57034435A JP 3443582 A JP3443582 A JP 3443582A JP S58150972 A JPS58150972 A JP S58150972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
sheets
counter
paper
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57034435A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Aoki
青木 友洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57034435A priority Critical patent/JPS58150972A/ja
Publication of JPS58150972A publication Critical patent/JPS58150972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • G03G15/703Detecting multiple sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 中継収容部に収容し、該中継収容部から記録シートを再
給送して、該記録シートにさらに画像記録を行う両面記
録または多重記録機能を備えた画像記録装置に関するも
のである。
一般に電子写真複写装置等の画像記録装置に於いて発生
する記録シートの搬送の上でのトラブルの1つに重送が
ある。これは記録シートの切断面、シート同志の吸着に
よるものでこれを防ぐことは非常に困難であり、またそ
の検知も2枚以上がぴったり重り合ったものはほとんど
不可能で、チェーンの様に連なって送られた場合のみ滞
留ジャム検知により検知可能である。しかし、一般の記
録シートの片面に単一の画像を記録する場合には、重送
が生じた時でも完全な情報の欠落がないことからそれ程
問題にはなっていなかった。
最近、記録シートの軽減等の理由で、一枚の記録シート
の両面に画像を記録する機能、あるいは一枚の記録シー
トの一面に複数の画像を多重的に記録する機能が要求さ
れるようになってきて、このような機能が従来のように
高級機種のみならず、中級および低級機能にも組み込ま
れるようになってきている。このような両面捷たは多重
記録型の装置の場合には、記録シートの一面に単一の画
像を記録するモード(以下、片面記録モードと称する)
の際には従来の画像記録装置と全く同じであるが、1つ
の記録シートの両面に画像を記録するモード(以下、両
面記録モードと称する)或いは1つの記録シートの一面
に複数の画像を重ねて記録するモード(以下、多重記録
モードと称する)においては記録シートの重送が生ずる
と、第1の画像記録を行う時の第1のプロセスにおける
定着後では、熱及び加圧の影響でそ扛ら重送した記録シ
ートが分離しやすいこと、また、このシートを一時的に
収納する中継収容部から再給送する装置に分n機能を持
たせていることなどから、重送したシートが分離されて
、第2の両峰記@を行う第2のプロセスに移行すること
が多くこの為少くとも2枚以上に片面の情報が完全に欠
落してし甘うことがあり、従ってこのような重送の検知
および表示が必要である。
普通、この場合、画像を記録すべきシートの設定枚数と
画像記録が終了したシートの枚数を比較すれば重送があ
ったかなかったかが判断出来るが、両面せたは多重記録
時にジャムが発生した場合には、とのXうな設定枚数と
記録終了枚数との比較は意味をうしなってしまう。また
、従来の様に検知器によって中継収容部上のシートの有
無のみを検知し、ジャム処理後の記録動作で検知器がシ
ート無の信号を出す壕で、中継収容部上の紙を全部送り
出してしまう様なやり方では重送して再分離した記録シ
ートの検知は不可能であった。
本発明は、上記のように一面に画像記録ずみの記録シー
トを一旦中継収容部に収容し、該中継収容部から記録シ
ートを再給送して該記録シートにさらに画像記録を行う
両面記録または多重記録機能を備えた従来の画像記録装
置における不都合を解消して、両面記録または多重記録
時においても重送全確実に検知できるようにした画像記
録装置を提供しようとするもので、上記の中継収容部に
排出される一面記録ずみの記録シートの枚数をカウント
する第1のカウンターと、該中継収容部における記録シ
ートの有無を検出する検知手段と、該中継収容部から再
給送される記録シートの枚数をカウントする第2のカウ
ンターとを備え、第1のカウンターと第2のカウンター
のカウントの差および中継収容部上の記録シートの有無
がら重送の発生を判断するようにしたことを特徴とする
ものである。
以下、図面を参照して本発明を説明する。第1図は、両
面コピー機能をもつ電子写真複写装置について本発明を
実施した実施例を示す。この複写装置は、矢印によって
示す方向に回転される感光ドラム1を備え、原稿台2上
に載置された原稿の静電潜像を該感光ドラムl上に形成
して、これを現像装置により現像してトナー像を形成し
、一方力セラ)3aまたは3bから記録シートたる転写
材を送り出し、これを、レジスターローラ4で、ドラム
1上のトナー像とタイミングを合わせてド(5) ラム1上に送り、転写部5において該トナー像を該転写
材上に転写し、このようにして転写された転写材を分離
部6、搬送部7を経て定着部8に送り、ここで、トナー
像を定着した後排出する様に構成されている。上記の定
着部8の後には、ガイド9並びに排出ローラ10a、1
0bをもつ排出トレイ11および排出ロー212a、1
2bをもつ中継トレイ13が配置されていて、該ガイド
9は、転写紙を排出トレイ11に排出させる実線位置と
転写紙を中継トレイ13に排出させる破a9/の位置の
間に揺動される。
片面記録モードすなわち片面コピーモードに於いてはカ
セッ)3aまたは3bから給紙された転写材はレジスタ
ーローラ4でドラム1上のトナー像とタイミングを合わ
せて送り出され、転写部5゜分離部6.搬送部7.定着
器8.ガイド9.排出ローラloa、10bを通って排
出トレイ11に収納される。また、両面記録モードすな
わち両面コピーモードの時はまずガイド9がその通路を
破線位置9′に変更され、表面コピーが前記の片面コ(
6) ビーモードと同じ様に定着され、その後ガイド9により
通路変更がなされ表面コピー済みの転写紙が排出ローラ
12a、12bによって中継トレイ13に排出される(
以上、第1プロセス)。中継トレイ13は転写材を一時
的に保管するもので、原稿台2上の原稿が第2の原稿に
換えられた後に、転写材は中継トレイ13から再給送さ
れて裏面のコピー(第2fロセス)を行う。そのために
、中継トレイ13の出口には連続的に逆転する下ローラ
14aおよび間歇的に正転する上ローラ14bより成る
分離給送ローラが設けられていて、転写材は分離給送さ
れ、位置修正部15において規準位置に巾寄せされた後
、給送ローラ16により再び前記のレジスターローラ4
に送られてその後は片面コピーモード時と同様に転写お
よび定着されて、排出トレイ11上に排出される(以上
、第2プロセス)。
本発明によれば第2図に示すように、中継トレイ13に
排出される一面にコピー済みの転写紙の枚数をカウント
するために、排出ローラ12a。
12bの近傍に、第1の紙検知器17およびその信号(
紙の後端通過信号)をカウントする第1のカウンター1
8が設けられる。また、該中継トレイ13上の紙の有無
を検出する第2の紙検知器19が設けられる。また、該
中継トレイ13から再給送される転写紙の枚数をカウン
トするために分離給送ローラ14a、14bの出口直後
に、第3の紙検知器20およびその信号をカウントする
第2のカウンター21が設けられる。
さらに、仕上りコピーを収納する排出トレイ11の排出
ローラ10a、10bの近傍には、ジャム検知手段とし
て第4の紙検知器22およびその信号をカウントするカ
ウンター23が設けられている。
上記のように、図示の実施例において、カウンター18
,21および23が設けられるが、これらのカウンター
の中カウンター]、 8 、23は紙の後端で検知する
カウンターであり、カウンター21は紙の先端で検知す
るカウンターである。
第3図に示すように、カウンター18および21のカウ
ントの差を計算する演算器24が設けられ、これらは複
写装置本体のマイクロコンピュータ等のコントローラ2
5によって制御され、これは操作部26により操作され
る。また、ジャム表示を行うために表示器用ドライバー
27および表示器28.29が設けら扛る。操作部およ
び表示器は複写装置の操作パネル30上に設けら扛る。
操作パネルの一例を第3図に示す。図中、31ハ片面コ
ピーモードスイッチ、32は両面コピーモードスイッチ
、33は裏面コピー表示器、34はコピーボタン、35
はこの他の操作ボタン(割り込み等)、36は枚数設定
キー(TenKey) 、37は設定枚数表示器、38
はコピー終了枚数表示、39はトラブル表示器である。
次に、上記の複写装置における両面コピーの場合の動作
について説明する。先ず、両面コピーモードスイッチ3
2(第3図)を押し、枚数をキー36によってセットし
、その設定枚数は表示器37に表示される。次にコピー
ボタン34を押すことによって装置の動作をスタートす
る。第1図(9) に示すガイド9は破線9′に示す位置にその通路を変更
し、その後第1のプロセスがスタートする。
このプロセス全終了して表面コぎ−が終了した転写材は
紙検知器17およびカウンター18によりその枚数をカ
ウントされかつ、表示器′!、8にその値を表示されな
がら、中継トレイ13に収納される。この第1fロセス
でジャムが発生した場合は、トラブル表示器39にジャ
ムの発生が表示され、オペレータが指示に従いジャム処
理を行った後、通常リセットボタン及びコピーボタンを
押すと、残りの片面コピー動作をカウンター18の値が
設定枚数に等しくなるまで行う。そして次に原稿をかえ
コピーボタンを押すと、裏面コピーしか出来ないことを
表示する裏面コピー表示器33が点灯し、憂面コピーの
第2プロセスがスタートする。
この第2プロセスは、紙検知器19によって中継トレイ
13上に転写紙が無くなったことを表示すルマで続けら
れるが、その枚数はカウンタ21でカウントされるそし
て転写紙の裏面にコピーが行なわれ、コピー済みの紙は
排出トレイ11上に(10) 排出される。トレイ11上に排出される転写紙は紙検知
器22およびカウンタ23によってカウントされ今度は
その値がコピー終了枚数表示器38に表示される。ここ
で、最後のプロセス原子後に、カウンタ21によってカ
ウントされた枚数が、上記の再設定された枚数と合わな
ければ、重送が生じたと判断され、このことが表示器3
9に表示される。
捷たこの場合カウンター23の値と比較しても重送の有
無が検出できることは明らかである。
次に、第2プロセス中にジャムが発生した場合には自動
的にカウンター18の値とカウンター21の値の差、又
はコピ一枚数の設定値とカウンター21の値の差金自動
的にコントローラー内の先のコピ一枚数の設定値と置き
かえる様になっており、この場合もジャムリセット後は
裏面コピー表示器33が点灯し、裏面コピーしか行えな
いが、その時その再設定枚数を送り出した後中継トレイ
13の紙の有無により重送の検知及び表示が出来る。
さらに、上記の場合は重送し、再分離した紙は第2トレ
イ上に残ってしまい、さらにオペレータの手をわずられ
せる必要があるが、ジャム後の裏面コピ一時には中継ト
レイ13上に紙がなくなったことが紙検知器19によっ
て確認されるまで紙を送り出すこととし、またジャムリ
セット後、カウンター21の値がクリアーされまたlか
らカウントする様にしておけばその再設定値とカウント
21の値との比較によって重送の有無を検出することが
出来、またその時、中継トレイ上には紙が残っていない
ぞしてこの場合、カウンター21の値のかわりにカウン
ター23による・ジャムリセット後のカウント数と比較
しても同じである。
捷たここで、これらの検知器は枚数カウントの為だけで
はなく通常のジャム検知の為にもその信号は使用するこ
とが出来、その結果、構成としてはムダがなくまとめる
ことが出来る。そして、いitで述べてきたカウンター
および演算器等はノ・−ド的に組み込んでもよいが、マ
イコンなどによるCPUにソフト的に組込んでも同様で
ある。
また、カウンター23により第17’ロセス中にジャム
が生じ、転写紙がぬき取らnても設定価との比較により
その設定枚数まで、コピーさせることが出来るし、さら
に第2プロセス中にジャムして転写紙が取り去ら′nだ
としても正しい最終コタ枚数を表示器38で示すことが
出来る。
上述のように、本発明によれば両面記録または多重記録
機能を備えた画像記録装置において、両面記録まfcは
多重記録の際においても重送の発生を確実に検知するこ
とができて、片面の情報が欠落した記録シートを送り出
すことを防止できる。
然して、重送検知に使用される検知器は、枚数カウント
の為だけでなく、通常のジャム検知のためにも使用でき
て構成として無駄がなくまとめられた記録装置を与える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は両面コピー機能をもつ複写装置について本発明
を実施した実施例を示す概略図、第2図は本発明の一実
施例を示す図、第3図は複写装置(13) の操作部を示す図である。 1・・・感光ドラム、   2・・・原稿台、3a 、
3b・・・カセット、 4・・・レジスターローラ、 5・・・転写部、    6・・・分離部、7・・・搬
送部、     8・・・定着部、9・・・ガイ ド、
l  Oa  、  10 b・・・排出ローラ、11
・・・排出トレイ、  12m、12b・・・排出ロー
ラ、13・・・中継トレイ、 14a 、14b・・・分離給送ローラ、15・・・位
置修正部、 16・・・給送ローラ、17・・・紙検知
器、   18・・・カウンター、19・・・紙検知器
、  20・・・紙検知器、21・・・カウンター、 
22・・・紙検知器、23・・・カウンター、  24
・・・演算器、25・・・コントローラ、26・・・操
作部、27・・・表示器用ドライバー、 28.29・・・表示器、30・・・操作パネル、31
・・・片面コピーモードスイッチ、32・・・両面コピ
ーモードスイッチ、(14) 33・・・裏面コピー表示器、 34・・・コピーボタン、35・・・その他の操作列?
タン(割り込み等) 36・・・枚数設定キー、37・・・設定枚数表示器、
38・・・コピー終了枚数表示器、 39・・・トラブル表示器。 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−面に画像記録ずみの記録シートを一旦中継収容
    部に収容し、該中継収容部から記録シート金再給送して
    、該記録シー)Kさらに画像記録を行う両面記録または
    多重記録機能を備えた画像記録装置において、上記の中
    継収容部に排出される一面に画像記録ずみの記録シート
    の枚数をカウントする第1のカウンターと、該中継収容
    部における記録シートの有無を検出する検知手段と、該
    中継収容部から再給送される記録シートの枚数をカウン
    トする第2のカウンターを備えたことを特徴とする画像
    記録装置。
  2. (2)−面または両面に画像記録を終了後排出される記
    録シートの枚数をカウントするカウンターを備えた特許
    請求の範囲第(1)項の記載の画像記録装置。
JP57034435A 1982-03-04 1982-03-04 画像記録装置 Pending JPS58150972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034435A JPS58150972A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57034435A JPS58150972A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150972A true JPS58150972A (ja) 1983-09-07

Family

ID=12414138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57034435A Pending JPS58150972A (ja) 1982-03-04 1982-03-04 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150972A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249162A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の異常検出方法
JPS6265662U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPS6314170A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Sharp Corp 自動両面複写機
US5525809A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electro-optic sheet-sensing apparatus and method having a movable light emitting element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249162A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の異常検出方法
JPS6265662U (ja) * 1985-10-15 1987-04-23
JPS6314170A (ja) * 1986-07-04 1988-01-21 Sharp Corp 自動両面複写機
US5525809A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electro-optic sheet-sensing apparatus and method having a movable light emitting element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01145955A (ja) 画像形成装置
JPH02176766A (ja) 自動合成・両面複写機
JPS58150972A (ja) 画像記録装置
JPH04280749A (ja) 中間トレイ付き画像形成装置
JPH08245062A (ja) 記録装置における記録紙の取り出し方法とその装置
JPH0943918A (ja) 複写機
US5805955A (en) Image forming apparatus and method with divisional image forming provisions
JPS58166360A (ja) 画像記録装置
JPS6033573A (ja) 画像形成装置
JPH07187446A (ja) 用紙搬送装置
JP3387295B2 (ja) 通紙センサのチェック方法
JPH04313765A (ja) 両面画像形成装置
JPH0680470B2 (ja) 画像記録装置
JPH05270622A (ja) ジャム管理装置
JPH0353224B2 (ja)
JPH10222032A (ja) 画像形成装置
JPH01122855A (ja) 静電写真複写機
JPH063910A (ja) 画像形成装置
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH04354744A (ja) 給紙排紙装置
JPH0716665Y2 (ja) 静電記録装置
JP2002287446A (ja) 画像形成装置
JPH0818745B2 (ja) インタ−シ−ト機能付記録装置
JPS61144667A (ja) 複写機の制御方式
JPS61238634A (ja) 複写装置