JPS61238060A - 電子写真感光体及びその画像形成法 - Google Patents

電子写真感光体及びその画像形成法

Info

Publication number
JPS61238060A
JPS61238060A JP7921885A JP7921885A JPS61238060A JP S61238060 A JPS61238060 A JP S61238060A JP 7921885 A JP7921885 A JP 7921885A JP 7921885 A JP7921885 A JP 7921885A JP S61238060 A JPS61238060 A JP S61238060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
charge generation
charge
electrophotographic photoreceptor
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7921885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547101B2 (ja
Inventor
Hitoshi Toma
当麻 均
Fumio Sumino
文男 角野
Shigeto Tanaka
成人 田中
Masabumi Hisamura
久村 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7921885A priority Critical patent/JPS61238060A/ja
Publication of JPS61238060A publication Critical patent/JPS61238060A/ja
Publication of JPH0547101B2 publication Critical patent/JPH0547101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真感光体及びその画像形成法に関し、
詳しくはレーデビームを像様にライン走査する方式の電
子写真プリンタに適した電子写真感光体及びその画像形
成法に関するものである。
〔従来の技術〕
これまで、レーデビームをライン走査する方式の電子写
真プリンタは、レーデビームとしてヘリウム−カドミウ
ムレーデ、アルゴンレーデやヘリウム−ネオンレーデな
どの比較的短波長のガスレーデが使用され、しかもそれ
に用いる電子写真感光体としては肉厚の感光mt影形成
るCd5−バインダ系感光層、電荷移動錯体(IBM 
Journal ofth@R55each and 
Dev@lopm@nt 、  1971年1月。
P、75〜P、 89)が用いられていたので、感光層
内でレーザビームが多重反射を生じることがなく、従っ
て実際上画像形成時に干渉縞模様の画像が現われること
がなかった。
ところが、前述のガスレーデに代って、装置を小型化、
低コスト化に設計するために近年になりて半導体レーザ
が使用される様になって来た。この半導体レーデは一般
的に750 nm以上の長波長領域で発振波長を有して
いるもので、このため長波長領域で高感度特性をもつ電
子写真感光体が必要となシ、このための電子写真感光体
が開発されて来た。
これまで知られている長波長光(例えば800nm以上
)に感光性をもつ感光体としては、例えば銅フタロシア
ニン、アルミニウムクロライドフタロシアニンナトのフ
タロシアニン顔料を含有サセた感光層、とりわけ電荷発
生層と電荷輸送層との積層構造の感光層を有する積層型
電子写真感光体あるいはセレン−テルルフィルムを用い
た電子写真感光体が知られている。
この様な長波長光に対して感光性をもつ感光体をレーザ
ビーム走査方式電子写真プリンタに取り付けて、レーデ
ビーム露光を行なうと、形成され次トナー画像には干渉
縞模様が現出し、良好な再生画像が形成できない欠点を
有していた。この理由の1つとしては1例えば長波長レ
ーデが感光層内で完全に吸収されず、その透過光が基体
表面で正反射し、このため感光層内でレーデビームの多
重反射光音生じ、それが感光層表面の反射光との間で干
渉を生じることが原因とされている。
この欠点を解消する方法としては、これまで電子写真感
光体で用いている導電性基体の表面を陽極酸化法やサン
ドブラスト法などによシ粗面化する方法、感光層と基体
の間に光吸収層あるいは反射防止層を用いる方法などに
より感光層内で生じる多重反射を解消することが提案さ
れて来ているが、実際問題として画像形成時に現出する
干渉縞模様を完全に解消することができるものではなか
った、特に、導電性基体の表面を粗面化する方法では均
一な粗さをもつ粗面が形成され難く、ある割合で比較的
大きな粗さ部を形成することがある。
このためこの大きな粗さ部が感光層内へのキャリア注入
部として作用し、画像形成時の白ポチ(あるいは反転現
像方式を用いた場合では黒ポチとなって現われる)の原
因となり、好ましい方法ではなかった。しかも表造上同
−ロット内で均一な粗面をもつ導電性基体の製造が困難
で、改善すべき点が数多く存在している。又、光吸収層
あるいは反射防止層を用いる方法についても十分に干渉
縞模様を解消することができず、しかも製造上コストが
上昇するなどの欠点全盲している。
〔発明の目的及び概要〕
本発明の目的は、前述の従来の問題点全解消した新規な
電子写真感光体及びその画像形成法を提供することにあ
る。
さらに、本発明の主な目的は画像形成時に現出する干渉
縞模様と反転現像時の黒斑点の現出全同時にしかも完全
に解消した電子写真感光体及びその画像形成法を提供す
ることにある。
本発明の上記目的は、導電性基体上に感光層を有する電
子写真感光体であって、前記感光層の表面が非鏡面とさ
れていることを特徴とする本発明の電子写真感光体並び
にかかる特徴を有する電子写真感光体を用い、光源とし
て可干渉光を用いて画像形成全行なうことを特徴とする
本発明の画像形成法により【達成される。
〔発明の詳細な説明及び実施例〕
本発明の電子写真感光体は、所謂単層型の感光層1i−
有する電子写真感光体(以下、単層型感光体という)で
あってもよく、あるいは電荷発生層と電荷輸送層との2
釉の層に機能分離し7′c槓層構造の感光層を有する電
子写真感光体(以下、積層型感光体という)であっても
よく、感光層の表面が非鏡面とされているとは、感光層
乃至は感光層全構成する電荷発生層及び電荷輸送層の何
れか少なくとも1つの界面が非鏡面とされていることt
意味し、例えは単層型感光体においては、感光層の導電
性基体から遠い側の界面、積層型感光体においては電荷
発生層の導電性基体から遠い側の界面などが非鏡面とさ
れていることを意味する。
以下、積層製感光体を例にとって、感光層表面を非鏡面
とすることの作用効果並びに構成例を説明する。
積層型感光体の構成で、可干渉光による電子写真的画像
形成時に発生する干渉縞は、感光体構成層の積層による
界面において隣折する層の屈折率差から生ずるフレネル
反射成分による干渉により人射光輩の変化に応じ″C発
生するものでおる。特に、電荷発生層及び電荷輸送層か
ら構成される積層を感光体の場合、電荷発生層と電荷輸
送層との境界面での反射に起因する干渉縞の発生が最も
著しい。従って、この境界面における干渉防止対策が最
も効果的である。そこで本発明の効果が最も顕著なのは
かかる境界面を非鏡面化することにより、感光体内部の
光学的距離を微視的にランダムにし、可干渉光に位相差
を積極的に設けて干渉性をとシ除くことである。
尚、干渉防止にのために光拡散性基板の上に感光層を設
けるという技術思想があるが、光拡散性と干渉防止とは
まったく異質なものであシ、光拡散性を付与することは
、基本的には全く干渉防止に効果のないものである。即
ち、干渉とは反射光により発生するものであり、基本的
に反射光に位相差を設けることが必要である。即ち光拡
散性では界面によるフレネル反射成分の位相差は取除け
ず、干渉防止にはなりえないのである。即ち、本発明に
よつて、はじめて干渉防止を十分に効果的に実施するこ
とかできる。
基本的に干渉防止は、感光体内部の光学的位相差が可干
渉光の晃波長未満であると、干渉成分が十分に取除けな
いため、干渉防止効果が不十分である。それ故十分な干
渉防止効果を得るためには感光体内部の光学的位相差、
即ち界面で形成される位相差が捧波長以上でおることが
望ましい。
界面で形成される位相差は、厳密には隣接層の屈接率等
が若干影響するが、幾何学的は成分すなわち境界面の表
面粗さによって大部分規定されるものである。
従って干渉縞防止に必要とする位相差は、例えば画像形
成用光源の波長λに対し凭λ以上の位相差があれば十分
であシ、完全に干渉防止の目的を達成できる。そこで、
境界面の表面粗さkWλ以上とすることが特に有効であ
る。しかしながら本発明によれば、電荷発生層と電荷輸
送層との境界面において干渉防止の効果を達成する場合
には、電荷発生層による光吸収の効果があり、干渉防止
の効果が高く棒λよりもはるかに小さな表面粗さで実質
的に干渉防止が可能になる。具体的には表面粗さRzが
0.15μm以上であれは十分な効果が得られる。
尚、本発明で使用する表面粗さRzは、例えば日本工業
規格JIS B 0601−1982に規定され九表面
粗さであシ、基準長さ2.5−での十点平均粗さであり
、測定はテーラーホブソンネ製表面アラサ計もしくは小
板研究所製万能表面試験機等で測定される。界面を非鏡
面化するに当っては、電荷発生層形成後、表面を機械的
に研摩する方法、例えばプラスト処理等が考えられるが
、機械的研摩によシミ予約欠陥が発生しやすく白ポチ、
黒ポチ等の画像欠陥を発生することがある。
本発明においては、コスト面、および画像上の欠陥を少
なくするために電荷発生層形成時に非鏡面化を行なうこ
とが有利である。更に具体的には電荷発生物質の粒子群
により、もしくは電荷発生層中に非鏡面形成のために非
電荷発生物質の粒子群全添加し該粒子によシ非鏡面を形
成するものである。非鏡面を形成するための電荷発生物
質粒子群乃至は非電荷発生物質粒子群の粒子径は1重量
平均粒子径が必要とする界面の表面粗さ以上であること
か望ましい。尚、重量平均粒子径は、遠心分離型光透過
式粒度分布計(CAPA −500堀場製作所製)等で
測定される。
本発明の電子写真感光体は、例えば第1図に示した様な
構成とすることができる。
第1図中1は導電性基体、2はバリヤ一層で接着性の強
化と基体1の電子的欠陥の除去などを企図して必要に応
じて設けられる。3は電荷発生層。
4は電荷輸送層であシ、電荷発生層3と電荷輸送層4と
の境界面が、例えばRzが0,15μm以上の非鏡面と
されている。また、導電性基体1とバリヤ一層2との間
に、更に導電層(不図示)を設げることができる。
第2図は第1図に示した電子写真感光体に、例えば画像
形成のため像露光を行う際の光源からの光に対する干渉
防止効果全説明するための図である。
入射光Iは電荷発生層3と電荷輸送層4の界面により位
相基を発生する。従って各層中での入射光重2.I3お
よび各界面での反射光R,,R2,R3はそれぞれ位相
的に差を生ずる。すなわち位相的にはR8=R1)R2
)R,となシ、干渉縞防止の効果としての必要十分条件
を満たすことになる。
本発明で使用する前記導電性基体lとしては、7 J/
 ミニラム、真ちゅう、銅、ステンレスなどの金属ある
いはアルミニウム、酸化錫、酸化インジウムをポリエス
テルなどのプラスチックの上に蒸着したフィルムなどを
用いることができる。また。
導電性基体1とバリヤ一層2との間に更に導電層を設け
る場合は、例えばアルミニウム、錫や金などの導電性金
属の蒸着膜又は樹脂中に導電性粉体を分散含有せしめた
被WXヲ用いることができる。
この際に用いる導電性粉体としては、アルミニウム、錫
、銀などの金属粉体、カーざン粉体や酸化チタン、硫酸
バリウム、酸化亜鉛や酸化錫などの金属酸化物を主体と
した導電性顔料などを挙げることができる。又、この導
電層に光吸収剤を含有させることもできる。
導電性粉体を分散含有する樹脂は、(1)基体に対する
密着性が強固であること、(2)粉体の分散性が良好で
あること、(3)耐溶剤性が十分であること、などの条
件を満たすものであれば使用できるが。
特に、硬化性ゴム、ボリクレタン樹脂、エポキシ樹脂、
アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ア
クリル−メラミン樹脂等の熱硬化性樹脂が好適である。
導電性顔料を分散した樹脂の体積抵抗率は10 0cm
以下、好ましくは10  Qan以下が適している。そ
の九め、塗膜において、導電性顔料は塗膜中10〜60
重量チの割合で含有されていることが好ましい。
更に導電層には、シリコーンオイルや各種界面活性剤な
どの表面エネルギー低下剤t−官有させることができ、
これにより塗層欠陥が小さい均一塗膜面を得ることがで
きる。導電性粉体を樹脂中に分散させる方法としては、
ロールミル、ボールミル、振動ボールミル、アトライタ
ー、サンドミル、コロイドミルなどの常法によることが
でき、基体がシート状である場合には、ワイヤーバーコ
ード。
ブレードコート、ナイフコート、ロールコート、スクリ
ーンコートなどが適しており、基体が円筒状である場合
には、浸漬塗布法が適している。
導電層は、一般に1μm〜50μm、好ましくは5μm
〜30μm程度の膜厚で被膜形成することによって、導
電性基体lの突起体の高さhが100μm以下の場合で
、その表面欠陥を十分に隠ぺいすることができる。
導電性基体1もしくは導電層と感光層3.4との中間に
、バリヤー機能と接着機能をもつバリヤ一層2を設ける
。バリヤ一層2は、カゼイン、ポリビニルアルコール、
フェノール樹脂、!X化−’ム、ニトロセルロース、エ
チレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナイロン
6、ナイロン66゜ナイロン610、共重合ナイロン、
アルコキシメチル化ナイロンなど)、ポリウレタン、ゼ
ラチン、などによって形成できる。
バリヤーM2の層厚は、0.1μm〜5μm、好ましく
は0.5μm〜3μmが適当である。
本発明における電荷発生層3は、スーダンレッド、グイ
アンプル−、ジエナスグリーンBなどのアゾ顔料、アル
ゴールイエロー、ピレンキノン、インダンスレンブリリ
アント−バイオレットRRPなどのキノン顔料、キノシ
アニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジゴ9
等のインジゴ顔料。
インドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイミ
ダゾール顔料、キナクリドン顔料や特願昭57−165
263号に記載のアズレン化合物、もしくはα型、β型
、τ型、7塁等の無金属フタロシアン(metal−f
re@phthalocyanin*)または銅、銀、
ベリラム、マグネシウム、カルシウム、属調、カドミウ
ム、バリウム、水銀、アルミニウム、ガリウム、インジ
ウム、ランタン、ネオジウム、サマリウム、ユーロピウ
ム、カドリニウム、ジスプロシウム、ホルシウム、フル
ビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、チタ
ン、ススハニウム、鉛、トリウム、パナジクム、アンチ
モン、クロム、モリブデン、ウラン、マンガン、鉄、コ
バルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、オスミウム
および白金等の金属イオンを含む各フタロシアニン錯塩
等、乃至はこれらフタロシアニンのフタロシアニン基が
ハロダン化物、酸化物等であるフタロシアニン顔料の1
種もしくは2種以上を電荷発生物質とし、ポリエステル
、ポリスチレン、ポリビニルブチラール、ポリビニルピ
ロリドン、ノケルセルロール、ポリアクリル酸エステル
類、セルロースエステルなどの結着剤樹脂にメタトル、
メタトル等のアルコール類、メチルエチルケトン、メチ
ルブチルケトン等のケトン類、メチルエチルエステル、
メチルブチルエステル等のエステル類、シクロヘキサノ
ン等の溶剤の1mもしくは2種以上の有機溶剤を用いて
分散して形成される。組成は電荷発生物質xooz量部
に対し結着剤樹脂20〜300重量部が望ましい。電荷
発生物質を分散させる方法としてはロールミル、ゾール
ミル、振動ボールミル、アトライターサンドミル、コロ
イドミル等を用いた常設による。電荷発生物質の分散時
の粒子径は平均粒子径で0.01〜1.0μが望ましい
該分散液を、ワイヤバーコード、ブレードコート、ナイ
フコート、ロールコート、スクリーンコート、スプレー
コート、浸漬塗布等によシ塗布を形成し、加熱乾燥等の
常温により有機溶剤を揮発し電荷発生層とする。膜厚は
0.01〜1.0μnlD範囲が望ましい。
尚粒子径は遠心分離型光透過式粒度分布計(CAPA−
500堀場製作所製)等で測定される。
粒度分布としては、例えばRlt−0,15μm以上と
するのであれば1重量平均粒子径で0.15μm以上で
あることが好ましく粒度分布を調整する目的で、複数の
電荷発生物質を混合する場合もあシ得る。更に電荷発生
層表面を非鏡面化するために非鏡面形成用の非電荷発生
物質粒子全添加する場合は、電荷発生物質の粒子径は、
前述の0.15μm以下でも干渉防止の効果は得られる
。非鏡面形成粒子としては、重量平均度分布において0
.15μm以上である。非鏡面形成粒子の添加量は、使
用する物質の電子的性質に依って決められる。電荷発生
層としての機能を招かないためにかつ干渉防止効果を得
るために電荷発生物質100重量部に対しlO〜30M
′jjk部が好ましい。尚、電荷発生物質とは、像形成
露光において電荷発生機能七有するものを意味し、一般
的に電荷発生機能を有するが電荷発生波長領域外の波長
で像露光を行なう場合には、当然のことながら電荷発生
物質とはいえない。従ってこの種の場合には1本発明で
は非鏡面形成用の非電荷発生物質粒子の範中に考える。
非鏡面形成用の非電荷発生物質としては以下のものが可
能である。即ち、スーダンレッド、グイアンプル−。
ジェナスグリーンBなどのアゾ顔料、アルゴールイエロ
ー、ピレンキノン、インダンスレンブリリアントバイオ
レットRRPなどのキノン顔料、キノシアニン顔料、ペ
リレン顔料、インジゴ、チオインジゴ等のインジゴ顔料
、インドファーストオレンジトナーなどのビスベンゾイ
ミダゾール顔料、キナクリド顔料等がある。あるいはポ
リエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフエン重合体
粉末、ポリフッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リ塩化ビニリデン等の宮ハロrン系重合体粉末あるいは
各種重合体粉末である。あるいはTiOe Cr Oa
 V O*SiO* Fe OCoo、 Cu O,5
e02+ Cr2O3* ZuO+ BuOrAt20
. 、 MgO等の各徨金属酸化物の粉末などである。
あるいはZuS * ccts # Gas等の金属硫
化物の粉末などである。
あるいは各種フェライト系粉末などである。
あるいは炭酸バリウム、炭酸カルシウム等の炭酸金属塩
等の粉末などである。
また、電荷輸送層4は主鎖又は側鎖にアントラセン、ピ
レン、フェナントレン、コロネンナトノ多猿芳香族化合
物又はインドール、カルバゾール、オキサゾール、イン
オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール
、オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール、ト
リアゾールなどの@鴛素壌式化合物を有する化合物、ヒ
ドラゾン化合物等の正孔輸送物質全成膜性のある樹脂に
溶解させて形成される。これは電荷輸送物質が一般的に
低分子量で、それ自身では成膜性に乏しいためである。
そのような樹月旨としては、ポリカーブネート、?ジメ
タクリル酸エステル類、ボリアリレート、ポリスチレン
、ポリエステル、ポリサルホン、スチレンーアクリロニ
トリルコホリマー、スチレン−メタクリル酸メチルコポ
リマー等が挙げられる。
電荷輸送層4の厚さは5〜20μmである。又、前述の
電荷発生層3を電荷輸送層4の上に積層した構造の感光
層とすることができる。
又、前述の感光層としては前述の形式のものに限らず、
例えば前掲のIBM Journal of tb@R
e5eachand D@velopment 、 1
971年1月、 P、 75〜P。
89に開示されたポリビニルカルパゾールトトリニトロ
フルオレノンからなる電荷移動錯体、米゛国特許第43
15983号公報、米国特許第4327169号公報な
どに記載されたピjJ IJウム系化合物を用いた感光
層あるいはよく知られている酸化亜鉛や硫化カドミニウ
ムなどの無機光導電性物質を樹脂中に分散含有させた感
光層やセレン、セレン−テルルなどの蒸着フィルムを使
用することも可能である。
本楯明の電子写真感光体は、比較的長波長(例えば75
0μm以上)の半導体レーデを使用した電子写真方式プ
リンタに使用することができるが、その他のレーデビー
ム例えばヘリウム−ネオンレーデ、ヘリウム−カドミウ
ムレーデやアルゴンレーデなどを用いた電子写真方式プ
リンタにも適している。本発明は、この様なレーデビー
ムなどの可干渉光を光源として使用し友際に従来の方法
で現出していた画像形成時の干渉縞模様全完全に解消す
ることができる他に、黒ポチ(黒斑点)′t−も有効に
解消することが工きる利点を有している。
すなわち、一般にレーデビームを使用した電子写真方式
プリンタは、電子写真感光体全帯電し友後にレーデビー
ムを画像信号に応じたポジ像様スキャン露光(イメージ
スキャン露光) t−与、tcパックイメージに静電潜
像金形成し、次いでこの静電潜像がもっている極性と同
一極性のトナーを有する現像剤を静X潜像画に与えるこ
とによりイメージスキャンされたポジ像様露光部にトナ
ー全付着させる反転現像方式が採用されているが、この
反転現像方式の場合では形成画像中に黒斑点状の不要ト
ナー付着が生じていた。これは、前述した様にサンドブ
ラスト法により形成した粗面では小さい高さの突起体か
ら大きい高さの突起体の間の分布状態が大きく、均一な
粗面が形成されず、このため不必要に大きい突起部から
電荷発生層中にキャリアが注入され、帯電時には突起部
から注入されたキャリアが帯電電荷と静電気的に中和さ
れ、電気的には既に像露光された状態となシ、トナー現
像時にはトナーの付着を惹き起し、これが黒斑点を形成
する原因となっている。
これに対して、本発明の電子写真感光体では前述した様
に導電性基体の表面からのキャリア注入部がなく前述の
如き反転現像方式を採用しても全く黒斑点が現われない
。この点については下述の実施例で詳述する。勿論、本
発明では前述の反転現像方式に限らず、各種の現像法、
例えばカスケード現像法、磁気ブラシ現像法、パウダー
クラウド現像法、ジャンピング現像法や液体現像法など
を採用することもできる。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 アルミニウムインプットを外径6oφ、長さ258m、
肉厚0.8−のシリンダー状にDI成形加工後表面を施
盤にて0.2Cの表面粗さに仕上げた。
次に共重合ナイロン樹脂(商品名:マミランCM−so
oo 、東し株制)10重量部をメタノール60重量部
、ブタノール301墓部から成る混合溶剤に希釈し粘度
10センチポアズなる塗布液を調整したO先のアルミ基
板上に塗布速度10〜傍にて浸漬塗布し100℃、10
分乾燥にて膜厚1μmのポリアミド樹脂層をもうげた。
尚、表面粗さRzは0.1μmであり九◎ 次にε型銅フタロシアニン(商品名:リオノールプルE
S東洋インキ株製)二1!量部、ブチラール樹脂(商品
名:エスレツクBM−2積水化学(へ)製)1重量部全
シクロヘキサノン30重量部、メチルエチルケトン67
重量部f 1 ssφ〃ラスビーズを入れたサンドミル
分散機で1時間分散し、重量平均粒子径0.3μmの調
合液を得た。この液を先に形成したポリアミド樹脂層の
上に塗布速度10crV/分で浸漬塗布し100℃で1
0分乾燥後表面粗さRzO03μm、膜厚0.15μm
の電荷発生層を得た。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物10重量部 およびスチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂(商品
名:MS200:製鉄化学株制)15重蓋部をトルエン
80重量部に溶解し粘度120 cpsの塗布液t−調
合した。この液を先の電荷発生層上に塗布速度10〜傍
で浸漬塗布し100℃760分乾燥し膜厚16μmの電
荷輸送層を得た。
比較例1 実施例1における電荷発生層と同一の構成で調合時にお
けるサンドミル分散機の分散を20時間おこない重量平
均粒子径0.06μmの調合液金得た。
向−の塗布乾燥条件で、表面粗さRzO,06μm、膜
厚0515μmの電荷発生層を得た。尚基体、中間層、
電荷輸送層は、実施例1に従って同一にもうげた。
この様に作成した実施例−1、比較例−1を発振波長7
78 nmの半導体レーデを備えた反転現像方式の電子
写真方式プリンタであるキャノンレーデビームプリンタ
LBP −CX (キャノン作製)(−次帯電および現
像剤の帯電極性は負極性)にて画像全形成したところ実
施例−1は、干渉縞の認め濃度一様の画像が得られたが
、比較例−1は干渉縞によシ濃度の不均一な画像しか得
られなかった。
尚実施例−1の電荷発生層の構成において、電荷発生物
質の分散時間を種々変えて電荷発生物質の分散粒子径全
コントロールし電荷発生層の表面粗さRz’ii極々変
えたところ、干渉防止の認められる表面粗さRzは0.
15μm以上であった。(実施例2以降及び第3図参照
)。
尚評価方法は、最大黒化度が得られる像露光光量(9,
5μJ/an2)にて均一に露光したときの濃度差金も
って干渉縞消去の効果を評価した。
実施例2 実施例−1における電荷発生剤をアルミニウムクロルフ
タロシアニンとし重量平均粒子径0.2μm、表面粗さ
Rzo、2μm、膜厚0.15μmの電荷発生層を形成
した。尚基体、中間層、電荷輸送層は実施例−1に従っ
て同一にもうけた。
実施例3 実施例−1における電荷発生剤をτ型フタロシアニンと
し重量平均粒子径0.35μm、表面粗さRzO135
μm、膜厚0.15μmの電荷発生層を形成した。
尚基体、中間層、電荷輸送層は実施例−1に従って同一
にもうけた。
実施例4 実施例−1における電荷発生剤をアズレニウム化合物(
特願昭57−165263号に記載のもの)とし重量平
均粒子径0.40μm、表面粗さRzO,4μm。
膜厚0.30μmの電荷発生層を形成した。
尚基体、中間層、電荷輸送層は実施例−1に従って同一
にもうけた。実施例2,3.4の電子写真感光体を実施
例−1と同一のレーデビームプリンターで画*’を形成
したところ、均一な濃度の画像が得られ実施例−1と同
様に干渉防止の効果が認められた。
実施例5 比較例−1における′電荷発生剤を分散しfc調合液(
:&−平均粒子径0.06μm)95iit部に酸化ア
ルミニウム粉末(す8000)3重ksをシクロヘキサ
ノン30重量部、メチルエチルケト767重蓋部f 1
 wmφガラスピーズを入れたサンドミル分散機で1時
間分散し、重量平均粒子径1.5μmの調合液5重量部
を添加し均一に混合した。この液を塗布速度104分で
浸fk塗布し100℃710分乾燥し表面粗さRzl、
5μm、膜厚o、15μmの゛−電荷発生層設けた。尚
、基体、中間肩、電荷輸送層は実施例1に従って同一に
もうけた。実施例1と同一のレーザビームプリンターで
画像を形成したところ、均一な濃度の画像が得られ干渉
防止の効果が認められた。
実施例6 実施例1で用いたのと同一のアルミニウムシリンダー上
に、ε型銅7りロシアニン(i111j品名リオトルブ
ルーES東洋インキ株製)5重量部、ブチラール樹脂(
商品名工スレックBM−2積水化学株製)20重量部を
シクロヘキサノン25重量部、メチルエチルケトン50
重量部をlsmφガラスピーズ全入れたサンドミル分散
機で1時間分散し粘度100センチポアズ重量平均粒子
径0.3μmの調合液を得た。この液を塗布速度10叫
吻で浸漬塗布し100℃760分乾燥後、−表面粗さ0
.2μm、膜厚16μmの感光膚を得た。
キャノンレーデビームプリンターLBP−CX (キャ
ノン株制)を改造しく一次帯電および現像剤の帯電極性
は正極性)画像金得たところ、干渉縞のない濃度一様の
画像が得られた。
〔発明の具体的効果〕
本発明の電子写真感光体及びその画像形成法によれば、
画像形成時に現出する干渉縞模様と反転現像時の黒斑点
の現出金同時にしかも完全に消去することができ、均一
濃度の画像音形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体の構成例として、積層
型感光体の′M成を示した横断面図である。 第2図は、第1図の積層型感光体に像露光を行う除の光
源からの光に対する干渉防止効果を説明するための説明
図である。 第3図は、実施例で作製した&J(jlj型感光感光体
ける電荷発生層と電荷輌送膚との境界面の表面粗さRz
と得られる画像の濃度差との関係金石した曲線図である
。 1・・・導電性基体、2・・・バリヤ一層、3・・・電
荷発生層、4・・・電荷輸送層。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基体上に感光層を有する電子写真感光体に
    おいて、前記感光層の表面が非鏡面とされていることを
    特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)感光層が電荷発生層と電荷輸送層との積層構造を
    有し、少なくとも前記電荷発生層と電荷輸送層との境界
    面が非鏡面とされている特許請求の範囲第(1)項記載
    の電子写真感光体。
  3. (3)電荷発生層と電荷輸送層との境界面の表面粗さが
    、基準長さ2.5mmにおける十点平均粗さRzで0.
    15μm以上である特許請求の範囲第(2)項記載の電
    子写真感光体。
  4. (4)電荷発生層が電荷発生物質の粒子群と結着材とを
    主構成分とし、前記電荷発生物質粒子群によって、電荷
    発生層表面の表面粗さRzが0.15μm以上とされて
    いる特許請求の範囲第(3)項記載の電子写真感光体。
  5. (5)電荷発生物質粒子群の重量平均粒子径が0.15
    μm以上である特許請求の範囲第(4)項記載の電子写
    真感光体。
  6. (6)電荷発生層が電荷発生物質、結着剤及び非電荷発
    生物質の粒子群を主構成分とし、前記非電荷発生物質粒
    子群によって、電荷発生層表面の表面粗さRzが0.1
    5μm以上とされている特許請求の範囲第(3)項記載
    の電子写真感光体。
  7. (7)非電荷発生物質粒子群の重量平均粒子径が0.1
    5μm以上である特許請求の範囲第(4)項記載の電子
    写真感光体。
  8. (8)導電性基体上に感光層を有する電子写真感光体で
    あって、前記感光層の表面が非鏡面とされている電子写
    真感光体を用い、光源として可干渉光を用いて画像形成
    を行なうことを特徴とする画像形成法。
JP7921885A 1985-04-16 1985-04-16 電子写真感光体及びその画像形成法 Granted JPS61238060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921885A JPS61238060A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 電子写真感光体及びその画像形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7921885A JPS61238060A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 電子写真感光体及びその画像形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61238060A true JPS61238060A (ja) 1986-10-23
JPH0547101B2 JPH0547101B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=13683783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7921885A Granted JPS61238060A (ja) 1985-04-16 1985-04-16 電子写真感光体及びその画像形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61238060A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217353A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
US7354686B2 (en) 2003-03-20 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and process for manufacturing the same, and image forming apparatus and process cartridge containing the same
JP2008276055A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および画像形成装置

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038543A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
JPS5621128A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5741642A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Copyer Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5745579A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Fujitsu Ltd Photoreceptor drum for electrophotography
JPS5779981A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Fujitsu Ltd Photosensitive drum for electrophotography
JPS5781269A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS57165844A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Hitachi Ltd Electrophotographic recorder
JPS58122546A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS58182640A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Hitachi Ltd 複合型の電子写真用感光体
JPS59192252A (ja) * 1983-04-05 1984-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS6019145A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体
JPS6019153A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 電子写真用感光体
JPS6019154A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 電子写真用感光体
JPS6031144A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Stanley Electric Co Ltd 感光体およびこれを用いた電子写真装置
JPS6032054A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6033562A (ja) * 1983-08-05 1985-02-20 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPS6035745A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Seiko Epson Corp 電子写真感光体
JPS6086550A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd 電子写真記録装置
JPS60102640A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS60189753A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS6163850A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Toshiba Corp 電子写真感光体

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038543A (ja) * 1973-08-08 1975-04-10
JPS5621128A (en) * 1979-07-30 1981-02-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5741642A (en) * 1980-08-26 1982-03-08 Copyer Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5745579A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Fujitsu Ltd Photoreceptor drum for electrophotography
JPS5779981A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Fujitsu Ltd Photosensitive drum for electrophotography
JPS5781269A (en) * 1980-11-10 1982-05-21 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS57165844A (en) * 1981-04-06 1982-10-13 Hitachi Ltd Electrophotographic recorder
JPS58122546A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPS58182640A (ja) * 1982-04-20 1983-10-25 Hitachi Ltd 複合型の電子写真用感光体
JPS59192252A (ja) * 1983-04-05 1984-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS6019145A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 複合型電子写真用感光体
JPS6019153A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 電子写真用感光体
JPS6019154A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Hitachi Ltd 電子写真用感光体
JPS6031144A (ja) * 1983-08-01 1985-02-16 Stanley Electric Co Ltd 感光体およびこれを用いた電子写真装置
JPS6032054A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6033562A (ja) * 1983-08-05 1985-02-20 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用感光体の製造方法
JPS6035745A (ja) * 1983-08-09 1985-02-23 Seiko Epson Corp 電子写真感光体
JPS6086550A (ja) * 1983-10-19 1985-05-16 Hitachi Ltd 電子写真記録装置
JPS60102640A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS60189753A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Toshiba Corp 電子写真感光体
JPS6163850A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Toshiba Corp 電子写真感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217353A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
US7354686B2 (en) 2003-03-20 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and process for manufacturing the same, and image forming apparatus and process cartridge containing the same
JP2008276055A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
US8142969B2 (en) 2007-05-02 2012-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547101B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4904557A (en) Electrophotographic photosensitive member having a roughened surface
US4618552A (en) Light receiving member for electrophotography having roughened intermediate layer
US4766048A (en) Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same
JPH0462577B2 (ja)
US4948690A (en) Electrophotographic photosensitive member with fine spherical resin powder
JPH0259981B2 (ja)
JPH031157A (ja) 電子写真感光体及び画像形成方法
JP3008601B2 (ja) 電子写真感光体
US5310612A (en) Image-holding member and production method thereof, method for forming image-forming master using the image-holding member and the forming apparatus, and image-forming method using them
JPS61238060A (ja) 電子写真感光体及びその画像形成法
JPH0619174A (ja) 電子写真感光体
JPS61240247A (ja) 電子写真感光体及びその画像形成法
JPH0478991B2 (ja)
JPH0260178B2 (ja)
JPH0331260B2 (ja)
JPS62299858A (ja) 電子写真感光体
JPH06186767A (ja) 電子写真感光体
JPS60256153A (ja) 電子写真感光体
JPS6198359A (ja) 光受容体
JPH01113759A (ja) 電子写真感光体
JPH0810333B2 (ja) 感光体
JPS61122653A (ja) 電子写真感光体及び像形成方法
JPS62223758A (ja) 電子写真感光体
JPH01281475A (ja) 像形成方法
JPH11212288A (ja) 感光体の製造方法