JPH0478991B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0478991B2
JPH0478991B2 JP31082886A JP31082886A JPH0478991B2 JP H0478991 B2 JPH0478991 B2 JP H0478991B2 JP 31082886 A JP31082886 A JP 31082886A JP 31082886 A JP31082886 A JP 31082886A JP H0478991 B2 JPH0478991 B2 JP H0478991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
undercoat layer
conductive
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP31082886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63163468A (ja
Inventor
Naoto Fujimura
Hisami Tanaka
Masabumi Hisamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31082886A priority Critical patent/JPS63163468A/ja
Priority to FR878708530A priority patent/FR2602065B1/fr
Publication of JPS63163468A publication Critical patent/JPS63163468A/ja
Priority to US07/462,913 priority patent/US4948690A/en
Publication of JPH0478991B2 publication Critical patent/JPH0478991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
〔産業䞊の利甚分野〕 本発明は電子写真感光䜓に関し、特には、電子
写真感光䜓の生産安定性、画質、耐久性に優れた
電子写真感光䜓を提䟛するこずを可胜にする、改
良された䞋塗り局に関する。 〔埓来の技術〕 これたで、セレン、硫化カドミニりム、酞化亜
鉛等の無機光導電䜓を感光成分ずしお利甚した電
子写真感光䜓は、公知である。 䞀方、特定の有機化合物が光導電性を瀺すこず
が発芋されおから、数倚くの有機光導電䜓が開発
されお来た。䟋えば、ポリ−−ビニルカルバゟ
ヌル、ポリビニルアントラセン等の有機光導電性
ポリマヌ、カルバゟヌル、アントラセン、ピラゟ
リン類、オキサゞアゟヌル類、ヒドラゟン類、ポ
リアリヌルアルカン類等の䜎分子の有機光導電䜓
やフタロシアニン顔料、アゟ顔料、シアニン染
料、倚環キノン顔料、ペリレン系顔料、むンゞゎ
染料、チオむンゞゎ染料、あるいはスク゚アリツ
ク酞メチン染料などの有機顔料や染料が知られお
いる。特に、光導電性を有する有機顔料や染料は
無機材料に范べお合成が容易で、しかも適圓な波
長域に光導電性を瀺す化合物を遞択できるバリ゚
ヌシペンが拡倧されたこず等から、数倚くの光導
電性有機顔料や染料が提案されおいる。䟋えば、
米囜特蚱第4123270号、同第4247614号、同第
4251613号、同第4251614号、同第4256821号、同
第4260672号、同第4268596号、同第4278747号、
同第4293628号明现曞等に開瀺された様に電荷発
生局ず電荷茞送局に機胜分離した感光局における
電荷発生物質ずしお光導電性を瀺すゞスアゟ顔料
などを甚いた電子写真感光䜓などが知られおい
る。 この様な有機光導電䜓を甚いた電子写真感光䜓
はバむンダヌを適圓に遞択するこずによ぀お塗工
で生産できるため、極めお生産性が高く、安䟡な
感光䜓を提䟛でき、しかも有機顔料の遞択によ぀
お感光波長域を自圚にコントロヌルできる利点を
有しおいる。 䞭でも電荷茞送局ず電荷発生材料を䞻成分ずす
る電荷発生局を積局するこずによ぀お埗られる積
局型感光䜓は、他の単局型感光䜓よりも残留電
䜍、メモリヌ、繰り返し特性等に優れ、特に感床
の向䞊には利点がある。しかしながら近幎では、
曎に−Se系や、CdS系、−Si系等の高感床な
無機感光䜓ず同等以䞊の感床、メモリヌ、繰り返
し特性、耐久性を有する有機感光䜓の開発が望た
れおいる。しかしながら、この様な高性胜を有す
る有機感光䜓の開発には、未だ倚くの未解決の問
題を有しおいるのが珟状である。 特に有機感光䜓は機械匷床が匱く、耇写機、プ
リンタヌ等に適甚した堎合には、感光䜓にピンホ
ヌル、埮现な割れ、端郚の摩擊、剥れ等を生じ、
画像欠陥を匕き起こす。 たた、有機感光䜓は、導電性支持䜓䞊に10〜
40Όの薄膜塗垃されるのが通䟋で、支持䜓䞊の
䞍玔物、傷、打痕、気泡等の欠陥によ぀お塗膜に
乱れを生じ易く、画像欠陥の原因ずなる。 特に電荷発生局CGLの䞊に電荷茞送局
CTLを積局しお成る、所謂機胜分離型有機感
光䜓の堎合には、前者に比べお非垞に高感床であ
り、残留電䜍も少ないが、䞀方で暗枛衰、光メモ
リヌが倧きくなる欠点があり、この察策の為に電
荷発生局を曎に薄くする必芁がある䞀般的には
0.01Ό〜6Ό。この為に、支持䜓䞊の突起、ヘ
コ、傷、打痕等の欠陥の圱響を曎に受け易く、
皮々の画像欠陥の原因ずなり、高品質の画像が埗
られないのが珟状である。 この問題を解決する為に、近幎では支持䜓ず電
荷発生局ずの間に有機高分子を䞻成分ずする厚膜
の䞋塗り局を蚭ける詊みがなされおいる。この技
術によれば、画像の欠陥、繰り返し䜿甚による画
質の䜎䞋を少なくするこずができる。䜆し、䞋塗
り局は膜厚を通垞10〜50Όずする為、電気抵抗
をかなり䜎くする必芁がある。䞀般的には
1014Ω・cm以䞋、奜たしくは1012Ω・cm以䞋の比
抵抗倀が芁求されるが、この目暙を達成する為に
有機高分子䞭に有機又は無機の導電性物質、むオ
ン性物質等を配合する技術も知られおいる。この
様な導電性䞋塗り局は電荷の泚入性を有しおいる
こずが倚く、導電性䞋塗り局ず電荷発生局ずの間
に䞭間局を蚭けるこずによ぀お、電荷の泚入を阻
止するこずが可胜である。 本願発明の代衚的な局構成の抂略を第図に瀺
す。 䞭間局に甚いられる材料ずしおは、有機高分子
が甚いられるが、䞀般的に電気抵抗が倧きく、感
床の䜎䞋、残留電䜍の増加を匕き起こす為、実際
には5Ό以䞋、奜たしくは0.1〜2Όの薄膜で䜿
甚されおいる。䞭間局䞭に有機又は無機の導電材
料、むオン性物質を混合するこずで電気抵抗を小
さくする詊みもあるが、支持䜓から感光局䞭ぞの
電荷泚入を生じ、垯電胜の䜎䞋を起こし、実甚化
には至぀おいない。 埓぀お、䞭間局も薄膜塗垃が必芁ずなり、電荷
発生局塗工ず同様に支持䜓の衚面性に倧きく圱響
される。 以䞊のこずから䞭間局を蚭ける堎合、蚭けない
堎合の䜕れに斌おも、導電性䞋塗り局は平滑面で
あるこずが芁求されるが、平滑面にした堎合には
䞭間局あるいは電荷発生局ずの間に充分な接着匷
床が埗られずに、充分な耐久性胜が埗られない欠
点がある。 䞋塗り局ず䞭間局もしくは䞋塗り局ず電荷発生
局の間の接着匷床が匱い堎合には、感光䜓を耐久
䜿甚した際にピンホヌル、感光局端郚からの割
れ、剥れ、ひび割れ等を生じ、画像特性、耐久特
性を著しく䜎䞋させる原因ずなる。 又、䞋塗り局の有機高分子ずしお、熱硬化性の
暹脂を䜿甚するこずで、特に感光䜓端郚の摩擊、
剥れ等は曎に向䞊する筈であるが、平滑面ずした
堎合には、むしろ䞭間局ずの間の接着匷床が熱可
塑性暹脂の堎合に比べお华぀お䜎䞋する。 又、近幎は特にレヌザヌビヌムを応甚したプリ
ンタヌLBP、LED、液晶シダツタヌを応甚し
たプリンタヌ等の開発が盛んに行われおいるが、
特にLBPの堎合、レヌザヌ光の干枉ず云われる
珟象を生じ、画像䞊に所謂干枉瞞を生ずる。 この干枉瞞を防止する為に、各皮の技術が怜蚎
されおいるが、最も有効な技術の䞀぀ずしお、支
持䜓を粗面化する方法は既に知られおいる。支持
䜓を粗面化する方法ずしおは、化孊的方法゚ツ
チングなど、機械的方法サンドブラスト、バ
むトによる研削などが知られおいるが、それぞ
れ公害問題、生産安定性、生産コストに難がある
蚱りか、衚面粗床のバラツキも倧きく、特性のコ
ントロヌルに難がある。 衚面が䞍芏則に荒くな぀た堎合には、郚分的に
電荷の泚入、ピンホヌル等を生じ、黒ポチ、癜ポ
チ、カブリ等の画像欠陥を起こし、実甚ずしおは
未だ䞍充分な段階である。 䞀方、䞋塗り局を利甚する方法も知られおい
る。即ち、䞋塗り局を粗倧な䞍芏則圢状粒子の添
加、凝集性の倧きな䞍芏則圢状埮粒子を添加する
溶剀の組み合せで塗膜にゆず肌、セル構造ベナ
ヌドセルを発生させる。異な぀た皮類の暹脂を
加えお䞍均䞀界面を圢成する、等の方法で粗面化
する技術が知られおいるが、䜕れも衚面粗床のコ
ントロヌルが効かず、前蚘の画像欠陥の原因ずな
぀おいる。 䞭でも粗倧な䞍芏則圢状粒子の添加、凝集性の
倧きな䞍芏則圢状埮粒子の添加は比范的衚面粗床
のコントロヌルも容易であり、有効な技術である
が、やはり衚面に䞍芏則な粗倧欠陥を生じ、画像
䞊に黒ポチ、カブリ等倧きな問題が発生しおいる
のが珟状である。実際に平均粒埄が〜2Ό以
䞊の粗倧な䞍芏則圢状粒子の添加は、䞋塗り局衚
面を有効に粗面化できるが、この様な粒子は䞀般
に沈降し易く、分散によ぀お調合した塗工液の䞭
で均䞀な状態を保぀こずが難しく、安定な生産を
する安定した衚面粗床を埗るこずが困難であ
るのが珟状である。 又、平均粒埄が0.5Ό以䞋の䞍芏則圢状埮粒子
では、䞀般にバむンダヌ溶液の䞭に均䞀に分散さ
れた堎合、衚面を粗面化する効果を有しない。し
かしながら、凝集性の倧きな䞍芏則圢状粒子の堎
合、又、粒子ずバむンダヌの芪和性が比范的悪い
堎合には、埮粒子の凝集により塗工面を粗面化す
るこずが可胜である。しかしこの堎合には、凝集
床のコントロヌルは非垞に困難であり、衚面に䞍
芏則に倧きな欠陥を生じるばかりか、塗工液䞭に
も埮粒子の凝集を生じ、生産安定性安定した衚
面粗床を埗るこずが非垞に困難であり、実甚䞊
に倧きな障害ずな぀おいるのが珟状である。 〔発明が解決しようずする問題点〕 本発明はこのような欠点を解決し、支持䜓の突
起、ヘコ、傷、打痕等に起因する画像欠陥のな
い、しかも、耐久䜿甚時にも高画質を維持し、感
光局の割れ、剥離に匷い、即ち、高画質、高耐久
性を有する電子写真感光䜓を提䟛するこずを目的
ずする。 又、本発明の第の目的は、画像欠陥の匊害を
生ずるこずなく、干枉瞞の発生を防止する、レヌ
ザヌビヌム・プリンタヌ甚感光䜓を提䟛するこず
を目的ずする。 〔問題点を解決するための手段〕 即ち、本発明は、支持䜓䞊に少なくずも導電性
䞋塗り局及び感光局を積局しおなる電子写真感光
䜓においお、該導電性䞋塗り局に0.6Ό以䞊6Ό
以䞋の平均粒埄を有する硬化型暹脂の球状暹脂埮
粉末、導電性物質及び暹脂を含有し、該導電性䞋
塗り局衚面が該球状暹脂埮粉末を含有させるこず
により凹凞を付䞎されおいるこずを特城ずする電
子写真感光䜓である。 球状暹脂粉䜓は、導電性䞋塗り局の衚面に適圓
な凹凞を付䞎するこずで導電性䞋塗り局ず䞭間局
又は電荷発生局ずの密着性を高めようずする
ものであるが、䞍芏則圢状の粒子の添加は、導電
性䞋塗り局の衚面を䞍芏則に荒すこずになり、導
電性䞋塗り局に積局する䞭間局又は電荷発生
局塗膜に、ブツ、ヘコ、ハゞキ、凝集等を生
じ、郚分的な画像欠陥の原因ずなる。又、党䜓的
に埮小なブツ画像䞊では癜ポチ、黒ポチずな
るを生じ、画質が䜎䞋する。 たた、䞍芏則圢状の粒子は、有機バむンダヌず
溶剀䞭に分散された堎合に、塗工液の凝集、沈殿
を生じ安定した生産を行えない等の欠点がある。 曎に暹脂粉䜓であるこずは無機の粉䜓に比べお
有機バむンダヌずの芪和性に優れ、たた、比重も
比范的軜く、埓぀お分散の均䞀性、分散液の安定
性、塗膜の均䞀性を䞀段ず向䞊させる効果があ
る。 曎に、球状暹脂埮粉末の平均粒埄が0.6〜6Ό、
奜たしくは〜4Όであるこず、又、比重が0.7
〜1.7、奜たしくは0.9〜1.5であるこずによ぀お前
述の効果はより倧きなものずなる。 球状暹脂であ぀おも、平均粒埄が0.6Όより小
さければ、有機バむンダヌず溶剀䞭に分散させた
堎合に、埮粒子ずバむンダヌの芪和性が良い堎合
には塗工面の粗面化効果が埗られない。粗面化効
果が埗られるのは、埮粒子の凝集性が倧きい堎
合、埮粒子ずバむンダヌ溶液ずの芪和性が悪い堎
合に、塗膜䞭で埮粒子の凝集を生じ、その効果で
面が荒れる堎合である。 しかしこの様な堎合には埮粒子間の凝集によ぀
お、塗工液の安定性、生産性を著しく䜎䞋させる
ばかりか、塗工面にも䞍芏則な凹凞が倚くなり、
画質を著しく䜎䞋させる原因ずなる。逆に平均粒
埄が6Όを超えた堎合には、塗工面の粗さが倧
きくなり、その䞊に積局させる䞭間局又は電荷
発生局塗膜に埮现なハゞキ、ブツ等を生じ、画
像䞊に癜ポチ、黒ポチ等の欠陥を発生させる原因
ずなる。 平均粒埄の枬定は以䞋の方法で行うこずができ
る。球状暹脂埮粉末を走査型電子顕埮鏡で芳察
し、各粒子の盎埄を枬定し、20点の平均倀をず
る。この操䜜を回繰り返し、曎に平均倀を以お
平均粒埄ずする。䜆し、粉末の粒埄の分垃が倧き
い堎合には予め良く振぀お均䞀にするこずが必芁
である。 又、有機バむンダヌを溶剀䞭に溶かした分散媒
の比重は、0.8〜1.5の範囲に殆ど含たれる。埓぀
お、該分散媒䞭に分散させる分散質球状暹脂埮
粉末の比重は0.7〜1.7、特には0.9〜1.5である
こずが奜たしい。 比重が0.7より小さい堎合、1.7より倧きい堎
合、䜕れに斌おも分散液の均䞀性、安定性が充分
に埗られず、塗工膜が䞍芏則に荒れお画質を䜎䞋
させる原因ずなる。本発明の方法に䟝れば、画質
を䜎䞋させるこずなく導電性䞋塗り局の衚面を目
暙ずする衚面粗床に均䞀に制埡するこずが出来、
高感床で、䞔぀、高画質、高耐久性を有する有機
感光䜓を提䟛できる。 本発明が目暙ずする導電性䞋塗り局の衚面粗床
は0.5〜4Ό、特には0.7〜2Όが奜適である。又
最倧高さ最倧粗さが6Ό以䞋である事が重
芁である。 衚面粗床の枬定は䞇胜衚面圢状枬定噚小坂研
究所補Model SE−3Cを甚い、十点平均粗さ
JISB0601で衚わす。又最倧高さJISB0601
は特に頻床の少ない異垞倀を陀いた倀で衚わす。 又、球状暹脂埮粉末は、溶剀䞭で溶解しないこ
ずが前提である。䟋えば、ケトン、゚ステル系溶
剀を甚いる堎合にはポリアミド、ポリオレフむン
系の暹脂粉末を組合せる必芁がある。 球状暹脂埮粉末が硬化型暹脂であれば、溶剀に
䞍溶性になる堎合が倚く、前述の制玄を逃れるこ
ずができる。 本発明の導電性䞋塗り局の膜厚は支持䜓の衚面
状態傷、凹凞、打痕等によ぀お最適な倀に蚭
定すべきであり、0.5〜100Ό皋床たで巟広く蚭
定し埗るが、通垞は10〜50Ό皋床である。 本発明の球状暹脂埮粉末に甚いられる硬化型暹
脂ずしおは、䟋えばシリコヌン暹脂、メラミン暹
脂、尿玠暹脂、アクリル暹脂、スチレン暹脂等が
挙げられる。 シリコヌン暹脂ずしお熱加硫型シリコヌンゎ
ム、宀枩硬化型シリコヌンゎム、シリコヌンレゞ
ン、倉性シリコヌンレゞンが甚いられる。 メラミン暹脂ずしおメラミンずシアヌル酞の瞮
合物、メラミンずホルムアルデヒドの重瞮合物が
甚いられる。 尿玠暹脂ずしおメチロヌル尿玠の重瞮合物が甚
いられる。 アクリル暹脂ずしおメタクリル酞メチル、メタ
クリル酞゚チル、メタクリル酞む゜プロピル、メ
タクリル酞プニル、アクリル酞メチル、アクリ
ル酞゚チル等の䞀官胜性モノマヌずゞビニルベン
れン、トリビニルベンれン等の倚官胜性モノマヌ
ずの共重合䜓が甚いられる。 スチレン暹脂ずしお、スチレン、メチルスチレ
ン、クロロスチレン等の䞀官胜性モノマヌず、ゞ
ビニルベンれン、トリビニルベンれン等の倚官胜
性モノマヌずの共重合䜓等が甚いられる。 以䞊、球状暹脂埮粉末に甚いられる暹脂を䟋瀺
したが、本発明の暹脂はこれらに限定されるもの
ではない。 本発明の暹脂埮粉末の圢状は球状の粒子が甚い
られる真球状、楕円球状が奜たしく、䞍芏則な圢
状の粒子は䞍適圓である。 平均粒埄は0.6Ό以䞊6Ό以䞋が甚いられ、奜
たしくは1Ό以䞊4Ό以䞋である。 又、本発明に斌お、球状暹脂埮粉末の添加量は
導電性䞋塗り局の党重量に察しお0.5〜30重量、
奜たしくは〜10重量で甚いられる。添加量が
0.5重量に満たないず感光䜓の耐久性、機械的
匷床が充分でなく、又、30重量を越えるず画像
欠陥を生ずる。 本発明の電子写真感光䜓の構成は、䞋局から順
次、支持䜓、導電性䞋塗り局、䞭間局、感光局
から成るこずを基本ずするが、感光局が電荷発生
局CGLず電荷茞送局CTLから成る、所
謂機胜分離型感光䜓に斌お、CGL、CTLの順に
積局した堎合の構成に斌お、最も効果が著しい。
しかし、感光局をCTL、CGLの順に積局した堎
合で、特にCTLず導電性䞋塗り局又は䞭間局
ずの密着性が悪い堎合に斌おも、本発明は有効な
技術ずなり埗る。 本発明に甚いられる支持䜓ずしおは、金属、プ
ラスチツク、玙等のシヌト状、ベルト状、円筒
状、棒状、倚角柱状の皮々の材質、圢状のものが
考えられるが、以䞋に瀺す導電性支持䜓が䞀般的
である。 䟋えば、アルミニりム、アルミニりム合金、
銅、亜鉛、ステンレス、バナゞりム、モリブデ
ン、クロム、チタン、ニツケル、むンゞりム、金
や癜金等を甚いるこずができ、その他にアルミニ
りム、アルミニりム合金、酞化むンゞりム、酞化
錫、酞化むンゞりム䞀酞化錫合金等を真空蒞着法
によ぀お被膜圢成された局を有するプラスチツク
䟋えばポリ゚チレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリ゚チレンテレフタレヌト、アクリ
ル暹脂、ポリフツ化゚チレン等、導電性粒子
䟋えば、カヌボンブラツク、銀粒子等を適圓
なバむンダヌずずもにプラスチツクの䞊に被芆し
た支持䜓、導電性粒子をプラスチツクや玙に含浞
した支持䜓や導電性ポリマヌを有するプラスチツ
ク等を甚いるこずができる。 本発明における各皮局は、溶剀䞭に溶解又は分
散させた液を塗工する堎合が殆どである。塗工に
よ぀お局を圢成する際には、浞挬コヌテむング
法、スプレヌコヌテむング法、スピンナヌコヌテ
むング法、ビヌドコヌテむング法、マむダヌバヌ
コヌテむング法、ブレヌドコヌテむング法、ロヌ
ラヌコヌテむング法、カヌテンコヌテむング法等
のコヌテむング法を甚いお行うこずができる。 本発明に甚いられる導電性䞋塗り局は、球状暹
脂埮粉末、導電性物質及びバむンダヌ暹脂を有す
る。 本発明に甚いられる導電性䞋塗り局のバむンダ
ヌずしおは、ポリアリレヌト暹脂、ポリスルホン
暹脂、ポリアミド暹脂、アクリル暹脂、アクリロ
ニトリル暹脂、メタクリル暹脂、塩化ビニル暹
脂、酢酞ビニル暹脂、プノヌル暹脂、゚ポキシ
暹脂、ポリ゚ステル暹脂、アルキド暹脂、ポリカ
ヌボネヌト、ポリりレタンあるいはこれらの暹脂
の繰り返し単䜍のうち぀以䞊を含む共重合䜓暹
脂、䟋えばスチレン−ブタゞ゚ンコポリマヌ、ス
チレン−アクリロニトリルコポリマヌ、スチレン
−マレむン酞コポリマヌ等を挙げるこずができ
る。 特に、アクリル暹脂、メタクリル暹脂、プノ
ヌル暹脂、スチレン暹脂、ポリりレタン暹脂、゚
ポキシ暹脂、アルキド暹脂、ポリ゚ステル暹脂、
シリコヌン暹脂、メラミン暹脂及びこれらの共重
合䜓等の熱硬化性暹脂及び硬化性ゎムなどが奜適
である。䞋塗り局に甚いる導電性物質ずしおは、
アルミニりム、錫、銀などの金属粉䜓、カヌボン
粉䜓や酞化チタン、硫酞バリりムや酞化亜鉛や酞
化錫等の金属酞化物を䞻䜓ずした導電性顔料、ポ
リアセチレン、ポリプニレンオキサむド、ポリ
ピロヌル、ポリチオク゚ン及びこれらにLiClO4
等のドヌピングを斜した物質、金属フタロシアニ
ン−PC、−PCを䞻鎖に含むポリマヌ及
びこれらにI2、TCNQテトラシアノキノゞメタ
ンをドヌピングした物質、−NH2、−COOH、−
OHを有するポリマヌに金属むオンを配䜍した物
質高分子金属錯䜓、玚アンモニりム塩、
玚塩化ポリマヌ、皮々のむオン性物質等を挙げる
こずができる。又、この導電性䞋塗り局に光吞収
剀を含有させるこずもできる。 曎に導電性䞋塗り局には、シリコヌンオむルや
各皮界面掻性剀などの衚面゚ネルギヌ䜎䞋剀を含
有させるこずができ、これにより塗膜欠陥が小さ
い均䞀塗膜面を埗るこずができる。導電性粉䜓を
暹脂䞭に分散させる方法ずしおは、ロヌルミル、
ボヌルミル、振動ボヌルミル、アントラむタヌ、
サンドミル、コロむドミル等の垞法によるこずが
できる。 本発明に甚いる䞭間局ずしおは、導電性䞋塗り
局から感光局ヘキダリア電荷の泚入を阻止し
埗るものであり、䞔぀電気抵抗が感光局に比べお
以䞋であるこずが芁求される。䞀般には電気
抵抗の高いものが倚く、埓぀お膜厚は5Ό以䞋、
奜たしくは0.1Ό〜2Όが適正である。 䞭間局ずしお甚いられる材料ずしおは、䟋え
ば、カれむン、れラチン、ポリアミドナむロン
、ナむロン66、ナむロン610、共重合ナむロン、
アルコキシメチル化ナむロン、ポリりレタン、
ポリビニルアルコヌル、ニトロセルロヌス暹脂、
゚チレン−アクリル酞共重合䜓暹脂、プノヌル
暹脂、アクリル暹脂、ポリ゚ステル、ポリ゚ヌテ
ル等が挙げられる。 本発明に甚いられる電荷発生物質は、有機化合
物が䞭心であるが、−Se、−Si、CdS、Se
−Te等の無機材料でも良い。 又、本発明に甚いられる電荷発生物質は顔料で
あるが、溶剀に可溶の染料であ぀おも、溶剀を遞
択し粒子化するこずによ぀お䜿甚するこずができ
る。 本発明に甚いる電荷発生物質は、フタロシアニ
ン系顔料、アントアントロン顔料、ゞベンズピレ
ン顔料、ピラントロン顔料、アゟ顔料、むンゞゎ
顔料、キナクリドン系顔料、シアニン系染料、ス
クノアリリりム系染料、アズレニりム塩化合物、
ピリリりム、チオピリリりム系染料、キサンテン
系色玠、キノンむミン系色玠、トリプニルメタ
ン系色玠、スチリル系色玠、セレン、セレン−テ
ルル、硫化カドミりム、アモルフアスシリコン等
が挙げられる。 本発明の電荷茞送局は、クロルアニル、ブロモ
アニル、テトラシアノ゚チレン、テトラシアノキ
ノゞメタン、−トリニトロ−−フル
オレノン、−テトラニトロ−−
フルオレノン、−トリニトロ−−ゞ
シアノメチレンフルオレノン、−
テトラニトロキサントン、−トリニト
ロチオキサントン等の電子吞匕性物質やこれら電
子吞匕物質を分子化したもの、あるいはピレン、
−゚チルカルバゟヌル、−む゜プロピルカル
バゟヌル、−メチル−−プニルヒドラゞノ
−−メチリデン−−゚チルカルバゟヌル、
−ゞプニルヒドラゞノ−−メチリデン
−−゚チルカルバゟヌル、−ゞプニル
ヒドラゞノ−−メチリデン−10−゚チルプノ
チアゞン、−ゞプニルヒドラゞノ−−
メチリデン−10−゚チルプノキサゞン、−ゞ
゚チルアミノベンズアルデヒド−−ゞプ
ニルヒドラゟン、−ゞ゚チルアミノベンズアル
デヒド−−α−ナフチル−−プニルヒドラ
ゟン、−ピロリゞノベンズアルデヒド−
−ゞプニルヒドラゟン、−トリメチ
ルむンドレニン−ω−アルデヒド−−ゞフ
゚ニルヒドラゟン、−ゞ゚チルベンズアルデヒ
ド−−メチルベンズチアゟリノン−−ヒドラ
ゟン等のヒドラゟン類、−ビス−ゞ゚
チルアミノプニル−−オキサゞア
ゟヌル、−プニル−−−ゞ゚チルアミ
ノスチリル−−−ゞ゚チルアミノプニ
ルピラゟリン、−〔キノリル(2)〕−−−
ゞ゚チルアミノスチリル−−−ゞ゚チルア
ミノプニルピラゟリン、−〔ピリゞル(2)〕−
−−ゞ゚チルアミノスチリル−−−
ゞ゚チルアミノプニルピラゟリン、−〔
−メトキシ−ピリゞル(2)〕−−−ゞ゚チルア
ミノスチリル−−−ゞ゚チルアミノプニ
ルピラゟリン、−〔ピリゞル(3)〕−−−
ゞ゚チルアミノスチリル−−−ゞ゚チルア
ミノプニルピラゟリン、−〔レピゞル(2)〕−
−−ゞ゚チルアミノスチリル−−−
ゞ゚チルアミノプニルピラゟリン、−〔ピ
リゞル(2)〕−−−ゞ゚チルアミノスチリル
−−メチル−−−ゞ゚チルアミノプニ
ルピラゟリン、−〔ピリゞル(2)〕−−α−
メチル−−ゞ゚チルアミノスチリル−−
−ゞ゚チルアミノプニルピラゟリン、−フ
゚ニル−−−ゞ゚チルアミノスチリル−
−メチル−−−ゞ゚チルアミノプニル
ピラゟリン、−プニル−−α−ベンゞル
−−ゞ゚チルアミノスチリル−−−ゞ゚
チルアミノプニルピラゟリン、スピロピラゟ
リンなどのピラゟリン類、−−ゞ゚チルア
ミノスチリル−−ゞ゚チルアミノベンズオキ
サゟヌル、−−ゞ゚チルアミノプニル−
−−ゞ゚チルアミノプニル−−−
クロロプニルオキサゟヌル等のオキサゟヌル
系化合物、−−ゞ゚チルアミノスチリル−
−ゞ゚チルアミノベンゟチアゟヌル等のチアゟ
ヌル系化合物、ビス−ゞ゚ルアミノ−−メ
チルプニル−プニルメタン等のトリアリヌ
ルメタン系化合物、−ビス−−
ゞ゚チルアミノ−−メチルプニルヘプタ
ン、−テトラキス−−
ゞメチルアミノ−−メチルプニル゚タン等
のポリアリヌルアルカン類、αプニル−−
N′ゞプニルアミノスチルベン、゚チル
−αプニルスチリルカルバゟヌル、−
N′ゞベンゞルアミノ−−フルオレニリデ
ン等のスチリル系化合物、トリプニルアミン、
ポリ−−ビニルカルバゟヌル、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルアクリ
ゞン、ポリ−−ビニルプニルアントラセン、
ピレン−ホルムアルデヒド暹脂、゚チルカルバゟ
ヌルゎルムアルデヒド暹脂等の正孔茞送性物質を
含有するこずができる。 又、これらの電荷茞送物質は皮以䞊組合せお
甚いるこずができる。 又、結着剀の䟋ずしおは、ポリアリレヌト暹
脂、ポリスルホン暹脂、ポリアミド暹脂、アクリ
ル暹脂、アクリロニトリル暹脂、メタクリル暹
脂、塩化ビニル暹脂、酢酞ビニル暹脂、プノヌ
ル暹脂、゚ポキシ暹脂、ポリ゚ステル暹脂、アル
キド暹脂、ポリカヌボネヌト、ポリりレタンある
いはこれらの暹脂の繰り返し単䜍のうち぀以䞊
を含む共重合䜓暹脂、䟋えばスチレン−ブタゞ゚
ンコポリマヌ、スチレン−アクリロニトリルコポ
リマヌ、スチレン−マレむン酞コポリマヌ等を挙
げるこずができる。 感光局の膜厚は〜50Ό、奜たしくは10〜
30Όであるが、CGL、CTLの順に積局する機胜
分離型の堎合にはCGLは0.01〜5Ό、奜たしくは
0.05〜3Ό、CTLは〜50Ό、奜たしくは10〜
30Όが適正である。 又、必芁に応じ有機バむンダヌを䞻成分ずする
保護局を0.5〜10Όの膜厚で最䞊局に蚭けおも良
い。 又、最䞊局䞭に最滑性物質、玫倖線吞収剀、酞
化防止剀を含たせおも良い。 本発明の電子写真甚感光䜓は、耇写機、LBP
レヌザヌビヌムプリンタヌ、LEDプリンタヌ、
LCDプリンタヌ液晶シダツタヌ匏プリンタ
ヌ、マむクロリヌダヌプリンタヌ等の電子写真
装眮䞀般に適甚し埗るが、曎に電子写真技術を応
甚したデむスプレヌ、蚘録、軜印刷、補版、フア
クシミリ等の装眮に巟広く適甚し埗る。 実斜䟋  導電性酞化チタン粉末チタン工業補100重
量郚、酞化チタン粉末堺工業補100重量郚、
プノヌル暹脂倧日本むンキ瀟補、プラむオヌ
プン125重量郚、シリコン系界面掻性剀東
レシリコヌン0.02重量郚および球状シリコヌン
暹脂埮粉末ポリメチルシルセスキオキサン、比
重1.3、平均粒埄1.2Ό20重量郚をメタノヌル
50重量郚、メチルセル゜ルプ50重量郚の溶剀に混
合し、次いでサンドミルにより時間にわたり分
散した。この分散液を80φ×360mmのアルミニり
ムシリンダヌ䞊に第図のように浞挬法で塗垃
し、150℃30分間に亘぀お熱硬化し、膜厚20Ό
の導電性䞋塗り局をもうけた。 次に共重合ナむロン暹脂商品名アミラン
C8000、東レ補郚重量郚、以䞋同様ず共
重合ナむロン暹脂商品名トレゞンEF−30T
垝囜化孊補郚をメタノヌル60郚、ブタノヌル
40郚の混合液に溶解し、䞊蚘導電性䞋塗り局䞊に
浞挬塗垃しお、1Ό厚の䞭間局を蚭けた。 次に䞋蚘構造匏のゞスアゟ顔料を10郚 酢酞酪酞セルロヌス暹脂商品名CAB−
381むヌストマン化孊補郚およびシクロヘ
キサノン60郚を1φガラスビヌズを甚いたサンド
ミル装眮で20時間分散した。この分散液にメチル
゚チルケトン100郚を加えお、䞊蚘䞭間局䞊に浞
挬塗垃し、100℃で10分間の加熱也燥をしお、0.1
m3の塗垃量の電荷発生局を蚭けた。 次いで、䞋蚘の構造匏のヒドラゟン化合物を10
郚 およびポリカヌボネヌト暹脂商品名パンラ
むト−1250垝人化成(æ ª)15郚をゞクロルメタ
ン80郚に溶解した。この液を䞊蚘電荷発生局䞊に
塗垃しお100℃で時間の熱颚也燥を行い、20ÎŒ
厚の電荷茞送局を圢成した。 この感光䜓No.を耇写機NP−3525キダノン
補にずり぀け画像出しを行぀た。初期及び䞇
枚画像耐久埌の画質に぀いお衚に瀺した。 たた、この感光䜓の暗所電䜍ず露光電䜍を初期
および䞇枚画像耐久埌に枬定し、電䜍の安定性
を衚に瀺した。なお、露光量はルツクス・秒
である。 たた導電性䞋塗り局のみの衚面粗さ、及び感光
䜓ずしおの塗膜の均䞀性を芳察し衚に瀺した。 実斜䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の平均粒埄を3.8Όずした以倖は
実斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓
No.を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末を陀いた以倖は実斜䟋ずた぀た
く同䞀の方法で電子写真感光䜓No.を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の平均粒埄を0.5Όずした以倖は
実斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓
No.を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末を平均粒埄を7Όずした以倖は
実斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓
No.を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の代わりに酞化亜鉛埮粉末酞化
亜鉛、䞍芏則な針状結晶、比重5.6、平均粒埄
3.8Όずした以倖は実斜䟋ずた぀たく同䞀の
方法で電子写真感光䜓No.を䜜成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。
【衚】
【衚】 本実隓の結果、平均粒埄1.2Ό、3.8Όの球状
暹脂埮粉末を配合した䞋塗り局を有する電子写真
感光䜓は、高画質であり、画像欠陥癜ポチ、黒
ポチ、カブリ等の無い耐久性感光䜓のヒビ割
れによる画像欠陥、端郚からの剥れ、埮现なクラ
ツクに基づく癜ポチ、ピンホヌル、黒ポチ、カブ
リ等に優れ、又、塗工液の凝集、沈降等を生じ
ない優れた補造安定性を有しおいるこずが刀぀
た。 䞀方で、比范䟋に瀺す様に、無機粒子の酞化
亜鉛粒子を甚いた堎合には、䞀般に無機粒子は非
球状の堎合が倚くバむンダヌ溶液ずの芪和性分
散性が䞍充分な䞊、非球状の圢をしおいるので
塗工面が䞍均䞀にざら぀き、画質に斌おも解像床
が䜎い、癜ポチ、カブリが有る等の問題が認めら
れた。たた䞇枚の耐久テストに斌いおも、癜ポ
チ、黒ポチ、カブリ等の画像欠陥が倧きくなり、
画像濃床も䜎䞋した。曎に、塗工液は日間で粒
子の沈降、液濃床の䞍均䞀を生じ、著しく生産安
定性が悪いこずが刀぀た。 䞀方、粒子がシリコヌン暹脂であ぀おも、平均
粒埄が0.5Όのものは、塗工液の安定性が悪く
埓぀お生産安定性、特性の安定性に問題がある
〜週間で塗工液に凝集が起こり、又、耐久に
斌いおも癜ポチ、黒ポチ、ピンホヌルを生じた。
曎に衚に蚘茉はしおいないが平均粒埄が0.3Όの
堎合には、週間で塗工液に凝集を生じた。 たた、平均粒埄7Όの堎合には、初期から解
像床、画像欠陥癜ポチ、カブリに難点があ
り、䞇枚の耐久テストに斌お、画像欠陥癜ポ
チ、黒ポチが増加し、ピンホヌルの発生も認め
られた。 実斜䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においおシリコヌン
暹脂埮粉末の代りにスチレン暹脂埮粉末ポリス
チレン−ゞビニルベンれン共重合暹脂、比重1.0、
平均粒埄1.0Ό30郚を添加し、導電性䞋塗り局
を圢成した。 次にポリ゚ステル暹脂商品名バむロン200、
東掋玡補10郚をメチル゚チルケトン200郚に溶
解し、䞊蚘導電性䞋塗り局䞊に浞挬塗垃しお、
0.5Όの䞭間局をもうけた。 次に実斜䟋の電荷発生局においお酢酞酪酞セ
ルロヌス暹脂の代わりにブチラヌル暹脂商品
名゚スレツクBL−積氎化孊補郚を添
加し、電荷発生局を圢成した。 電荷茞送局は実斜䟋ずた぀たく同様に䜜成
し、電子写真感光䜓No.を埗た。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においおスチレン暹
脂埮粉末を陀いた以倖は、実斜䟋ずた぀たく同
䞀の方法で電子写真感光䜓No.を䜜成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 実斜䟋  導電性カヌボン塗料藀倉化成補ドヌタむト
100重量郚メラミン暹脂倧日本むンキ補スヌパ
ヌペツガン50重量郚、酞化アルミナ粉末平均
粒子系5Ό重量郚および球状メラミン暹脂
埮粉末メラミン−ホルムアルデヒド共重合䜓、
比重1.4、平均粒埄3.0Ό15重量郚をトル゚ン
100重量郚の溶剀に混合し、次いでボヌルミルに
より時間にわたり分散した。この分散液をアル
ミニりムシリンダヌ䞊に浞挬法で塗垃し、150℃
30分間に亘぀お熱硬化し、膜厚20Όの導電性䞋
塗り局をもうけた。 次にポリりレタン暹脂ずしおニツポラン800日
本ポリりレタン(æ ª)補郚ずコロネヌト2507日
本ポリりレタン(æ ª)補郚ず硬化剀ゞブチルス
ズラりレヌト0.01郚をメチル゚チルケトン150
郚に溶解し、䞊蚘導電性䞋塗り局䞊に浞挬塗垃、
150℃で30分間加熱也燥し䞭間局を埗た。 次に実斜䟋の電荷発生局においお、酢酞酪酞
セルロヌス暹脂の代わりにアクリル暹脂商品名
ダむダナヌルBR−52、䞉菱レヌペン郚を添
加し、電荷発生局を圢成した。 電荷茞送局は実斜䟋ずた぀たく同様に䜜成
し、電子写真感光䜓No.を埗た。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においおメラミン暹
脂埮粉末の平均粒埄を7.1Όずした以倖は、実斜
䟋ずた぀たく同様の方法で電子写真感光䜓No.10
を䜜成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋においお導電性䞋塗り局をもうけない
以倖は、実斜䟋ず同様にアルミニりムシリンダ
ヌ䞊に䞭間局、電荷発生局、電荷茞送局を順次圢
成しお電子写真感光䜓No.11を圢成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。
【衚】
【衚】 実斜䟋  導電性酞化チタン粉末チタン工業補100重
量郚、酞化チタン粉末堺工業補100重量郚、
プノヌル暹脂倧日本むンキ瀟補、プラむオヌ
プン125重量郚、シリコン系界面掻性剀東
レシリコヌン0.02重量郚およびシリコヌン暹脂
埮粉末ポリメチルシルセスキオキサン、比重
1.3、平均粒埄2.5Ό20重量郚をメタノヌル50
重量郚、メチルセル゜ルプ50重量郚の溶剀に混合
し、次いでサンドミルにより時間にわたり分散
した。この分散液を60φ×260mmのアルミニりム
シリンダヌ䞊に第図のように浞挬法で塗垃し、
150℃30分間に亘぀お熱硬化し、膜厚20Όの導
電性䞋塗り局を蚭けた。 次に共重合ナむロン暹脂商品名アミラン
CM8000、東レ補郚重量郚、以䞋同様ず
共重合ナむロン暹脂商品名トレゞンEF−
30T垝囜化孊補郚をメタノヌル60郚、ブタノ
ヌル40郚の混合液に溶解し、䞊蚘導電性䞋塗り局
䞊に浞挬塗垃しお、1Ό厚の䞭間局を蚭けた。 次に䞋蚘構造匏のゞスアゟ顔料を10郚およびア
クリル暹脂ダむダルBR−80䞉菱レヌペン
補シクロヘキサノン60郚を1φガラスビヌズを
甚いたサンドミル装眮で20時間分散した。 この分散液にメチル゚チルケトン2700重量郚を
加え、䞊蚘ポリアミド暹脂局䞊に浞挬塗垃し、50
℃で10分加熱也燥しお、0.15m2の塗垃量の電
荷発生局を蚭けた。 次いで、䞋蚘構造匏のヒドラゟン化合物を10郚 およびポリカヌボネヌト暹脂商品名パンラ
むト−1250垝人化成(æ ª)15郚をゞクロルメタ
ン80郚に溶解した。この液を䞊蚘電荷発生局䞊に
塗垃しお100℃で時間の熱颚也燥を行い、20ÎŒ
厚の電荷茞送局を圢成した。 たた導電性䞋塗り局のみの衚面粗さ、及び感光
䜓ずしおの塗膜の均䞀性を芳察し衚に瀺した。 この感光䜓No.12をレヌザヌプリンタヌLBP
−キダノン補にずり぀け画像出しを行぀た。
初期及び䞇枚画像耐久埌の画質に぀いお衚に
瀺した。 初期画像はLBPに特有の干枉瞞も認められず、
又、解像床も良く、画像欠陥も殆ど無く良奜な結
果が埗られた。 曎に䞇枚の耐久テストに斌おも異垞が認めら
れなか぀た。 たた、この感光䜓の暗所電䜍ず露光電䜍を初期
及び䞇枚画像耐久埌に枬定し、電䜍の安定性を
衚に瀺した。なお、露光量は3ÎŒJcm2である。 実斜䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の平均粒埄を4.7Όずした以倖は
実斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓
No.13を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末を陀いた以倖は実斜䟋ずた぀た
く同䞀の方法で電子写真感光䜓No.14を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 初期画像にはレヌザヌ光の干枉による干枉瞞が
発生し、画像の均䞀性が著しく劣぀おいた。又、
耐久テストに斌おは感光局のヒビ割れ、剥れに基
づく画像欠陥を生じた。 比范䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の平均粒埄を0.4Όずした以倖は
実斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓
No.15を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋 10 実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の平均粒埄を8.0Όずした以倖は
実斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓
No.16を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋 11 実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の代りに酞化亜鉛埮粉末酞化亜
鉛、比重5.6、平均粒埄4.0Όずした以倖は実
斜䟋ずた぀たく同䞀の方法で電子写真感光䜓No.
17を䜜成した。 感光䜓の評䟡も実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。
【衚】
【衚】 実斜䟋  実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状シリコ
ヌン暹脂埮粉末の代りに、球状アクリル暹脂埮粉
末ポリメチルメタクリレヌト、比重1.1、平均
粒埄1.5Ό30郚を添加し、䞋塗り局を圢成し
た。 次にポリ゚ステル暹脂商品名バむロン200、
東掋玡補10郚をメチル゚チルケトン200郚に溶
解し、䞊蚘導電性䞋塗り局䞊に浞挬塗垃しお、
0.5Ό厚の䞭間局をもうけた。 電荷発生局ず電荷茞送局は実斜䟋ずた぀たく
同様に䜜成し、電子写真感光䜓No.18を埗た。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋 12 実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状アクリ
ル暹脂埮粉末を陀いた以倖は実斜䟋ずた぀たく
同䞀の方法で電子写真感光䜓No.19を䜜成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 実斜䟋  導電性カヌボン塗料藀倉化成補ドヌタむト
100重量郚、メラミン暹脂倧日本むンキ補スヌ
パヌベツガン50重量郚、酞化アルミナ粉末平
均粒子埄5Ό重量郚および球状メラミン暹
脂埮粉末メラミン−む゜シアヌレヌト共重合
䜓、比重1.5、平均粒埄4Ό15重量郚をトル゚
ン100重量郚の溶剀に混合し、次いでボヌルミル
により時間にわたり分散した。この分散液をア
ルミニりムシリンダヌ䞊に浞挬法で塗垃し、150
℃30分間に亘぀お熱硬化し、膜厚20Όの導電性
䞋塗り局を蚭けた。 次にポリりレタン暹脂ずしおニツポラン800日
本ポリりレタン(æ ª)補郚ずコロネヌト2507日
本ポリりレタン(æ ª)補郚ず硬化剀ゞブチルス
ズラりレヌト0.01郚をメチル゚チルケトン150
郚に溶解し、䞊蚘導電性䞋塗り局䞊に浞挬塗垃、
150℃で30分間加熱也燥し䞭間局を埗た。 次に実斜䟋の電荷発生局においお、ポリ゚ス
テルの代わりに酢酞酪酞セルロヌス暹脂商品
名CAB−381むヌストマン化孊補郚を添
加し、電荷発生局を圢成した。 電荷茞送局は実斜䟋ずた぀たく同様に䜜成
し、電子写真感光䜓No.20を埗た。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋 13 実斜䟋の導電性䞋塗り局においお球状メラミ
ン暹脂埮粉末の平均粒埄8.0Όずした以倖は、実
斜䟋ずた぀たく同様の方法で電子写真感光䜓No.
21を䜜成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋 14 実斜䟋においお導電性䞋塗り局をもうけない
以倖は、実斜䟋ず同様にアルミニりムシリンダ
ヌ䞊に䞭間局、電荷発生局、電荷茞送局を順次圢
成しお電子写真感光䜓No.22を圢成した。 感光䜓の評䟡は実斜䟋ず同様に行い衚に瀺
した。 比范䟋 15 球状暹脂粒子の代りに、䞍芏則圢状の暹脂粒子
ずしお、粒埄20〜30Όのポリ゚チレンをコロむ
ドミルで粉砕し、平均粒埄を5.5Όずしたものを
䜿甚した以倖は実斜䟋ずた぀たく同様にしおサ
ンプルを䜜成した。
〔発明の効果〕
以䞊説明したように、本発明の電子写真感光䜓
は感光䜓、䞋塗り局ず支持䜓ずの接着性が向䞊
する。感光䜓の機械的匷床が向䞊する。塗膜
衚面が安定化する。さらに感光䜓ずしお高感
床、高耐久であり、画質においおも高解像床で
画質欠陥のない高品質の画像を埗る等の利点があ
る。 曎に本発明の䞋塗り局の塗工液は、埓来の堎合
ず異なり液安定性に優れ、埓぀お生産の安定化、
特性の安定化が埗られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第図に本発明の電子写真感光䜓の局構成の䞀
䟋を瀺す。第図には電子写真装眮の䞀䟋を瀺
す。第図は電子写真プロセスの䟋を瀺す。  支持䜓、 導電性䞋塗り局、 䞭間
局、 電荷発生局、 電荷茞送局、 䞀次
垯電噚、 像露光、 珟像噚、 転写垯電
噚、 クリヌナヌ、 感光䜓ドラム、
 正垯電トナヌ、 負垯電トナヌ。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  支持䜓䞊に少なくずも導電性䞋塗り局及び感
    光局を積局しおなる電子写真感光䜓においお、該
    導電性䞋塗り局に0.6Ό以䞊6Ό以䞋の平均粒埄
    を有する硬化型暹脂の球状暹脂埮粉末、導電性物
    質及び暹脂を含有し、該導電性䞋塗り局衚面が該
    球状暹脂埮粉末を含有させるこずにより凹凞を付
    䞎されおいるこずを特城ずする電子写真感光䜓。  該球状暹脂埮粉末が硬化性暹脂である特蚱請
    求の範囲第項蚘茉の電子写真感光䜓。  該感光局が電荷発生物質ずしお有機化合物を
    含有する特蚱請求の範囲第項蚘茉の電子写真感
    光䜓。  該感光局が電荷発生局ず電荷茞送局を有する
    特蚱請求の範囲第項蚘茉の電子写真感光䜓。  該電子写真感光䜓が導電性䞋塗り局ず感光局
    の間に䞭間局を有する特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の電子写真感光䜓。
JP31082886A 1986-06-19 1986-12-26 電子写真感光䜓 Granted JPS63163468A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31082886A JPS63163468A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 電子写真感光䜓
FR878708530A FR2602065B1 (fr) 1986-06-19 1987-06-18 Support electrophotographique photosensible.
US07/462,913 US4948690A (en) 1986-06-19 1990-01-11 Electrophotographic photosensitive member with fine spherical resin powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31082886A JPS63163468A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 電子写真感光䜓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63163468A JPS63163468A (ja) 1988-07-06
JPH0478991B2 true JPH0478991B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=18009894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31082886A Granted JPS63163468A (ja) 1986-06-19 1986-12-26 電子写真感光䜓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163468A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03246775A (ja) * 1990-02-26 1991-11-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装眮ず文曞凊理装眮
US5686214A (en) * 1991-06-03 1997-11-11 Xerox Corporation Electrostatographic imaging members
JP3232819B2 (ja) * 1993-11-05 2001-11-26 富士電機株匏䌚瀟 電子写真感光䜓
US7534537B2 (en) 2005-04-12 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2009058788A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 電子写真装眮
JP6039921B2 (ja) * 2011-06-07 2016-12-07 キダノン株匏䌚瀟 電子写真装眮および電子写真装眮の補造方法
JP5868146B2 (ja) * 2011-11-30 2016-02-24 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓、電子写真感光䜓の補造方法、プロセスカヌトリッゞ及び電子写真装眮
JP6463104B2 (ja) * 2013-12-26 2019-01-30 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓、プロセスカヌトリッゞ及び電子写真装眮
JP6833343B2 (ja) * 2016-05-09 2021-02-24 キダノン株匏䌚瀟 電子写真感光䜓、プロセスカヌトリッゞ及び電子写真装眮

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63163468A (ja) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766048A (en) Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same
US4948690A (en) Electrophotographic photosensitive member with fine spherical resin powder
US5725985A (en) Charge generation layer containing mixture of terpolymer and copolymer
JPH0772806B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPH0478991B2 (ja)
JPH0259767A (ja) 電子写真感光䜓
JPH071398B2 (ja) 像保持郚材
JP2707341B2 (ja) 電子写真感光䜓
JP3337152B2 (ja) 電子写真感光䜓の補造方法
JPH0323902B2 (ja)
JP2510628B2 (ja) 電子写真感光䜓
JP2701231B2 (ja) 電子写真感光䜓、この電子写真感光䜓を甚いた画像圢成方法
JP2727964B2 (ja) 電子写真甚感光䜓ずその補造方法
JPS60217364A (ja) 光導電性組成物の補造法
JP2005141027A (ja) 電子写真感光䜓、電子写真画像圢成装眮、及びプロセスカヌトリッゞ
JPH03245154A (ja) 電子写真甚感光䜓
JPS61140943A (ja) 電子写真感光䜓
JPH039459B2 (ja)
JP2865037B2 (ja) 電子写真感光䜓
JPH05119503A (ja) 電子写真感光䜓、それを有する電子写真装眮およびフアクシミリ
JPS62269966A (ja) 電子写真感光䜓
JPH03197953A (ja) 電子写真装眮及び電子写真方法
JPS62264061A (ja) 電子写真感光䜓
JPH02146550A (ja) 電子写真感光䜓
JPS58194036A (ja) 光導電性組成物の補造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees