JPH03197953A - 電子写真装置及び電子写真方法 - Google Patents

電子写真装置及び電子写真方法

Info

Publication number
JPH03197953A
JPH03197953A JP33664189A JP33664189A JPH03197953A JP H03197953 A JPH03197953 A JP H03197953A JP 33664189 A JP33664189 A JP 33664189A JP 33664189 A JP33664189 A JP 33664189A JP H03197953 A JPH03197953 A JP H03197953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
photoreceptor
electrophotographic
image
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33664189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2740313B2 (ja
Inventor
Noriko Hirayama
典子 平山
Hisami Tanaka
久巳 田中
Junichi Kishi
淳一 岸
Masami Okunuki
奥貫 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1336641A priority Critical patent/JP2740313B2/ja
Publication of JPH03197953A publication Critical patent/JPH03197953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740313B2 publication Critical patent/JP2740313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は電子写真方法に関し、詳しくはデジタル露光方
式であり、かつ耐久性・耐湿性に優れた有機感光体を用
いた電子写真方法に関するものである。
[従来の技術] 光導電性物質よりなる感光体に暗所で均一な表面電荷を
与えた後に画像露光してその表面に静電潜像を形成させ
、この静電潜像をトナーにより現像して画像を得るとい
う電子写真法は広(知られている。
このような電子写真法において使用される電子写真感光
体においては、これまでにセレン、硫化カドミウム、硫
化亜鉛などの無機光電導体を感光成分として利用した電
子写真感光体が公知である。
一方、特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見さ
れてきた。たとえばポリ−N−ビニルカルバゾール、ポ
リビニルアントラセンなどの有接光導電性ポリマー カ
ルバゾール、アントラセン、ピラゾリン類、オキサジア
ゾール類、ヒドラゾン類、ボリアリールアルカン類など
の低分子の有機光導電体のほか、フタロシアニン顔料、
アゾ顔料、シアニン染料、多環キノン顔料、ペリレン系
顔料、インジゴ染料、チオインジゴ染料あるいはスクエ
アリック酸メチン染料などの有機顔料及び染料が知られ
ている。
特に光導電性を有する有機顔料や染料は無機材料に比べ
て合成が容易で、しかも適当な波長域に光導電性を示す
化合物を選択できるバリエーションが拡大されたことな
どから、数多(提案がされている。例えば米国特許第4
123270号明細書、同第4251613号、同第4
251614号、同第4256821号、同第4260
672号、同第4268596号、同第4278747
号、同第4293628号などに開示されているように
、電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した感光層におけ
る電荷発生物質として光導電性を示すジスアゾ顔料を用
いた電子写真感光体などが知られている。
この様な有機光導電体を用いた電子写真感光体はバイン
ダーを適当に選択することによって塗工生産できるため
、極めて高い生産性を有し、安価な感光体を提供でき、
しかも有機顔料や染料の選択によって感光波長域を自在
にコントロールできる等の利点を有している。
この様な電子写真感光体には、適用される電子写真プロ
セスに応じた所定の感度、電気特性及び光学特性を備え
ていることが要求される。
更に、繰り返し使用される為の感光体の表面層にはコロ
ナ帯電、トナー現像、紙への転写及びクリーニング処理
などの電気的又は機械的外力が直接に加えられるため、
それらに対する耐久性も要求される。
具体的には、摺擦による表面の摩耗やキズの発生、トナ
ーの現像及びクリーニングの繰り返しによる表面層への
トナー付着及び転写紙の紙粉等の付着などに対して一高
耐久性であることが必要である。すなわち、機械的耐久
性が低い場合には、多数回にわたって良好な画像を安定
的に形成させることが困難であることから、現像プロセ
スにおいて静電潜像にトナーが付着しに((なる。その
結果として、画像が一部分欠ける°゛白抜”と呼ばれる
現象が起こり易(なる。
感光層の表面に紙粉などの異物が付着した場合には、こ
れらの異物の吸湿性が災して感光体の表面抵抗が低下し
、転写紙の搬送方向に沿って画像が流れる現象が生ずる
場合がある。
上記のような表面層に要求される特性を満たすには、種
々の方法が検討されているが、アナログ露光の場合には
、例えばポリテトラフルオロエチレン粉体を表面層中に
分散させるという手段は効果的である。
しかし、デジタル露光の場合には、アナログ露光の場合
よりも記録密度が高いことから、本来的に画像の流れが
起きやすい。特に解像度を上げる為にデジタル露光のス
ポット径を小さくすると、凝集傾向の大きな従来のポリ
テトラフルオロエチレン粉体の分散のみでは紙粉などの
付着物による画像流れの発生を防ぐことが完全には出来
ないのが現状であった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は前述の要求に応える電子写真感光体を提供しよ
うとするものである。即ち本発明の目的は解像度の高い
デジタル露光方式の電子写真方法において、画像流れな
どの現像をほとんど起こさずに画像を形成させ、しかも
多数回にわたり画像形成プロセスを繰り返し行なっても
安定な画像を形成させることのできる電子写真方法を提
供することにある。
本発明の別の目的は摺擦による表面の摩耗やキズの発生
などに対して高い耐久性を有する電子写真感光体を提供
することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明はデジタル露光方式の電子写真装置において、露
光部のスポット径が80μm以下であり、用いられる有
機感光体が平均粒径0.lum以上10μm以下の滑剤
を5〜40重量%含有するものであることを特徴とする
電子写真装置に関する。
次に、本発明は滑剤として有機樹脂であるポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
フルオロエチレンの微粒子を用いることを特徴とする電
子写真方法に関する。
更に、本発明は有機感光体に含有されるバインダー樹脂
のテーパー摩耗量が10mg以上40mg以下であるこ
とを特徴とする電子写真方法に関する。
本発明における有機感光体の表面層は平均粒径0.1〜
10μmの滑剤を含有しているので、感光体表面の機械
的耐久性が十分となり、摺擦による表面の摩耗やキズの
発生及びボチの発生を抑えることができる。
有機感光体の表面層のポリテトラフルオロエチレン(以
下r PTFEJ と略称することがある)の平均粒径
が0.1μm未満であると、感光体表面の機械的耐久性
が十分でなく、感光体表面に摩耗やキズを発生し易い。
また、PTFEの平均粒径が10μmよりも大きいと、
帯電時に絶縁破壊を起こし易(、その結果としてピンホ
ールを形成して画像にボチが発生する。
本発明では、均一な有機樹脂分散によって表面層の臨界
表面張力を低下させ、その結果としてクリーニング性の
向上及び機械的強度の増加等を実現できる。また、表面
層の撥水性及び離型性をも向上させるから、高湿下での
表面劣化をも効果的に防止できる。
滑剤である粒子がバインダー樹脂層中に均一に分散して
いると、初期には感光体表面に滑剤が露出していない場
合がある。その場合には、必要に応じて感光体表面を研
磨紙等で磨いて滑剤を表面に露出させる処置を講ずれば
良い。
このように本発明の有機感光体では、感光体表面の機械
的耐久性と適切なすべり性とに加えて良好な現像性が得
られることから、高温高温下1こおいても多数回にわた
り良質の画像を安定して形成させることができる。
以下本発明を具体的に説明する。
本発明はデジタル露光部のスポット径が80μm以下で
あり、かつ使用する有機感光体が有機樹脂である滑剤を
含有することを特徴とする。更に、有機感光層に含有さ
れるバインダー樹脂として、テーパー摩耗量がIOB以
上40mg以下のものを用いることを特徴とする。
表面層に分散される滑剤としては、例えばポリエチレン
、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ
トリフルオロエチレン等の有機樹脂を用いる。この微粒
子の数平均粒径は通常0.1μm以上10μm以下の範
囲内である。
滑剤の含有量は5〜40重量%が適当であり、特に5〜
lO重量%が好ましい。含有率が5重量%未満では滑剤
分散による表面層改質効果が十分でなく、一方40重量
%を越えると感光体の光透過性を低下させ過ぎる外、キ
ャリアの移動性をも低下させる。
表面層を形成する為のバインダー樹脂は光透過性及び成
膜性のある高分子であればよいが、更に、単独でもある
程度の硬さを有すること、キャリア輸送を妨害しないな
どの要請から、ポリメタクリル酸エステル、ポリカーボ
ネート、スチレン−メタクリル酸コポリマー、ポリエス
テル、ポリスルホンなどが好ましい。
以上のバインダー樹脂を含有する有機感光層中に有機樹
脂である滑剤を添加すると、感光体表面の臨界表面張力
を低下させることによって、この感光体を用いた際の画
質を高品質に保持できる。
しかし、有機感光層に含有されるバインダー樹脂が著し
く強靭であり過ぎると、バインダー樹脂が削られないこ
とから、有機感光層中の滑剤のみが削り取られる結果を
招く。その結果、感光体表面の臨界表面張力の増大を来
し、延ではこの感光体を用いた際の画質低下を生ずる。
本発明は有機感光層に含有されるバインダー樹脂として
、そのテーパー摩耗量が10mg以上40mg以下の樹
脂を用いることにより、感光体表面に常に滑剤を存在さ
せることに成功した。その結果として、感光体の臨界表
面張力を低く保つことができ、高画質を保持させること
に成功したものである。
バインダー樹脂のテーパー摩耗量の測定はバインダー樹
脂のみを膜厚1100uで塗布した塗膜を形成サセ、A
STMD 10441.:従って1000回回転後の摩
耗量[mg]を測定することによって行なう。
また、感光体表面の臨界表面張力の測定は以下の方法で
行う。表面張力の異なる数種の液体を測定対象である感
光体表面層上に滴下して、その接触角θを測定する。得
られた接触角θの余弦と既知の液体の表面張力γ、を第
1図に示すようにプロットして形成される線から、CO
Sθ=1となる際の表面張力γ、を測定対象である感光
体表面の臨界表面張力γ。とする。
デジタル露光部のスポット径とは、デジタル露光部の強
度分布を示した時に最大強度13.5%になる露光強度
の巾を測定する。
照射形状が円形ではない場合には、巾の最短部分を測定
する。
デジタル露光では、微細なスポットで露光することから
、現像する際に感光体の表面状態の影響をアナログ露光
の場合よりも受けやすい。
そこで本発明では、有機感光層中に滑剤を添加して感光
体表面の臨界表面張力を低(抑えることにより、流れ等
の画質欠陥を防ぐことに成功した。
デジタル露光のスポット径は80μm以下に実用的効果
が認められ、好ましくは60μm以下である。
デジタル露光のスポット径が80μmよりも大である場
合には、潜像が粗であるのでアナログ露光と同様に感光
体の表面状態の影響を受けにくいが、解像度を高くでき
ないから。画質を良(することが至難である。
本発明の電子写真感光体を製造する場合、基体としては
導電性を有するものであれば何れでも良く、アルミニウ
ム、耐食鋼(ステンレス)などの金属もしくは合金又は
導電層を設けたプラスチック、紙などがあげられ、形状
としては円筒状又はフィルム状(シート状)等があげら
れる。
これらの基体の上には、バリヤー機能と下引機能とを兼
備した下引層(接着層)を設けることもできる。下引層
は感光層の接着性改良、塗工性改良、基体の保護、基体
上欠陥の被覆、基体からの電荷注入性改良、感光層の電
気的破壊に対する保護等の為に形成される。
下引層の材料としては、ポリビニルアルコール、ポリエ
チレンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロース
、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド、ニカ
ワ、ゼラチンなどが用いられる。 これらは通常、適当
な溶剤に溶解して導電性支持体上に塗布される。その膜
厚は通常、0.2〜2μmである。
電荷発生物質としては、ビリリウム、チオピリリウム系
染料、フタロシアニン顔料、アントアントロン顔料、ピ
ラントロン顔料、ジベンズピレン顔料、アゾ顔料、ジス
アゾ顔料、トリスアゾ顔料、インジゴ顔料、チオインジ
ゴ顔料、キナクリドン系顔料、ピレンキノン顔料、非対
称キノシアニン等のキノシアニン顔料等を用いることが
できる。
電荷輸送物質としては、ピレン類、N−置換力シバゾー
ル類、N−置換フェッチアジン類、N−置換フェノキサ
シン類、ヒドラゾン類、オキサゾール類、オキサジアゾ
ール類、置換ピラゾリン類、チアゾール類、ボリアリー
ルアルカン類等を用いることができる。電荷輸送物質の
例を下記に示す:N−エチルカルバゾール、N−イソプ
ロピルカルバゾール、N−メチル−N−フェニルヒドラ
ジノカルバゾール、N、N−ジフェニルヒドラジノ−3
−メチリデン−9−エチルカルバゾール; N、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−1−
10−エチルフェノキサジン; p−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェ
ニルヒドラゾン、p−ジエチルアミノベンズアルデヒド
−N−(α−ナフチル)−N−フェニルヒドラゾン、p
−ピロリジノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒ
ドラゾン、1,3.3−トリメチルインドレニン−ω−
アルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、p−ジエ
チルアミノベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾ
リノン−2−ヒドラゾン;2.5−ビス(p−ジエチル
アミノフェニル−1,3,4−オキサジアゾール; 1−フェニル−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)、ピラゾリン、1
−[キノリル(2)] −3−(p−ジエチルアミノス
チリル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン、1−[ピリジル(2)] −3−(p−ジエチルア
ミノスチリル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−16−メドキシビリジル(2)]−3−
(p−ジエチルアミノスチリル−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、l−[レビジル(2)]−
3−(p−ジエチルアミノスチリル−5−(p−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、l−[ピリジル(2)
]−3−(p−ジエチルアミノスチリル−4−メチル−
5−(p−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
[ピリジル(2)]−3−(α−メチル−p−ジエチル
アミノスチリル−5−(p−ジエチルアミノフェニル)
ピラゾリン、l−フェニル−3−(p−ジエチルアミノ
スチリル−4−メチル−5−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α−ベンジル
−p−ジエチルアミノスチリル)−5−(p−ジエチル
アミノフェニル)ピラゾリン、スピロピラゾリン; 2−(p−ジエチルアミノスチリル)−6−シエチルア
ミノベンズオキサゾール、2−(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−4−ジメチルアミノフェニルl−5−(2−
クロロフェニル)オキサゾール; 2− (p−2−ジエチルアミノスチリル)−6−シエ
チルアミノベンゾチアゾール; ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)−フ
ェニルメタン、1,1−ビス(4−N、N−ジエチルア
ミノ−2−メチルフェニル)へブタン、1,1,2.2
−テトラキス(4−N、 N−ジメチルアミノ−2−メ
チルフェニル)エタン。
本発明の感光体の調製方法例を電荷発生層上に電荷輸送
層を積層する機能分離型の場合を例にして説明する。
前記の電荷発生物質を0.3〜10倍量の結着剤(バイ
ンダー)樹脂及び溶剤と共に超音波ホモジエナイザー 
ボールミル、振動ボールミル、サンドミル、アトライタ
ー、ロールミルなどの手段でよ(分散する。この分散液
を前記下引層塗布済の基体上に塗布及び乾燥し、膜厚0
.1〜1μm程度の塗膜を形成させる。この例において
は、表面層が電荷輸送層となるので、ここに有機樹脂で
ある滑剤を分散させる。
分散法としては、バインダー樹脂と滑剤粉体を溶剤と共
に超音波ホモジェナイザー、ボールミル、振動ボールミ
ル、サンドミル、アトライター、ロールミルなどを用い
、これに電荷輸送材を溶解する。
電荷輸送物質とバインダー樹脂との混合割合は通常2:
1〜1:2程度である。
溶剤としては、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素類、クロルベンゼン、ジクロルメタン、クロロホルム
、四塩化炭素などの塩素系炭化水素類などが用いられる
この溶液を塗布する際には、例えば浸漬コーティング法
、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法
、ビートコ−、ティング法、ブレードコーティング法、
カーテンコーティング法などのコーティング法を用いる
ことができ、乾燥は10℃〜2oO℃、好ましくは20
℃〜150℃の範囲の温度で5分〜5時間、好ましくは
10分〜2時間の時間で、送風乾燥又は静止乾燥で行な
うことができる。
生成感光層の膜厚は5〜20μm程度である。
実施例1 アルミニウムシリンダーにポリアミド樹脂の5%メタノ
ール溶液を浸漬法で塗布し、111℃厚の下引層を設け
た。
次に下記構成式 で表わされるポリカーボネート樹脂10部、ポリテトラ
フルオロエチレン(PTFE)粉体(平均粒径5μm)
5部をモノクロルベンゼン40部、ジクロルメタン20
部と共にステンレス製ボールミルで50時間混合分散し
て得られた分散液にのジスアゾ顔料を10部(重量部以
下同様)、ポリビニルブチラール樹脂8部及びシクロへ
キサノン50部を直径1mmのガラスピーズ100部を
用いたサンドミル装置で20時間混合分散した。
この分散液にメチルエチルケトン70〜120(適宜)
部を加えて下引き層上に塗布し、膜厚0.15μmの電
荷発生層を形成させた。
次に、下記化学式 で示される構造式のヒドラゾン化合物IO部を加えて溶
解させた。
この溶液を上記電荷発生層上に塗布し、120℃で1時
間熱風乾燥して18μmの電荷発生層を形成させた。
この感光体の表面層に含有されるバインダー樹脂のテー
パー摩耗量は既述の方法で測定したところ、25mgで
あった。
以上の感光体を用いて−5,5kV、コロナ帯電へスポ
ット径60μmのレーザー光による画像露光、乾式トナ
ー現像、普通紙へのトナー転写、ゴムブレードによるク
リーニングから成る電子写真プロセスにて通紙1000
0枚の耐久性評価を行なった。
その結果、23℃で湿度(RH) 55%の環境下では
勿論、30℃で湿度80%の環境下においても通紙10
000枚まで画像流れのない高品位で安定な画像を得る
ことができた。
実施例2 実施例1の電荷輸送層のバインダー樹脂及びポリテトラ
フルオロエチレン粉体の平均粒径を変えた他には実施例
1と同様に感光体を作成した。
この感光体を用いて実施例1と同じ方法で電子写真特性
の評価を行った。その結果を第1表に示す。
比較例1及び2 実施例2の電荷輸送層中のポリテトラフルオロエチレン
粉体の平均粒径な変えた他には実施例2と同様に感光体
を作成した。この感光体を用いて実施例1と同じ方法で
電子写真特性の評価を行った。その結果を第1表に示す
実施例3及び4 実施例1の電荷輸送層中の滑材をポリエチレン9.3%
とし、その平均粒径及びバインダー樹脂を変えた外には
、実施例1と同様に感光体を作成した。
この感光体を用いて実施例1と同じ方法で電子写真プロ
セスのレーザースポット径を75μmに変えた外には、
実施例1と同様の方法で評価を行なった。その結果を第
1表に示す。
比較例3及び4 実施例3の電荷輸送層中の滑材の添加量を変えた外には
実施例3と同様の方法で感光体を作成した。
この感光体を用いて実施例3と同じ方法で電子写真特性
の評価を行なった。その結果を第1表に示す。
実施例5 実施例1の電荷輸送層中の滑材を平均粒径8μmのポリ
プロピレン粉として、それを20%添加とした外には実
施例1と同様の方法で感光体を作成した。
この感光体を用いて実施例1の電子写真プロセスのレー
ザースポット径を80μmに変えた外には実施例1と同
様に評価を行った。その結果を第1表に示す。
比較例5 実施例5の電荷輸送層中のポリカーボネートの代りにボ
リアリレートを用いた外には実施例5と同様の方法で感
光体を作成した。
この感光体を用いて実施例1の電子写真プロセスのレー
ザースポット径を120umに変えた外には実施例1と
同様に評価を行なった。
その結果を第1表に示す。
[発明の効果] 本発明の電子写真感光体を用いたデジタル露光方式の電
子写真方法によれば、常温常温下においては勿論、高温
高温雰囲気下においても画像流れが殆ど発生せず、しか
もカブリの殆ど無い優れた画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真感光体表面の表面張力とその
接触角θの余弦(cosθ)との関係図である。 γ、・・・表面張力 θ ・・・接触角 cosθ・・・接触角の余弦

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デジタル露光方式の電子写真装置において、露光
    部のスポット径が80μm以下であり、用いられる有機
    感光体が数平均粒径0.1μm以上10μm以下の範囲
    にある滑剤を該感光層中に5〜40重量%含有するもの
    であることを特徴とする電子写真装置。
  2. (2)該滑剤が有機樹脂であることを特徴とする請求項
    1に記載の電子写真装置。
  3. (3)該滑剤がポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテ
    トラフルオロエチレン及びポリフルオロエチレンから選
    ばれる樹脂からなる微粒子であることを特徴とする請求
    項1に記載の電子写真装置。
  4. (4)デジタル露光方式の電子写真方法において、露光
    部のスポット径が80μm以下であり、用いられる有機
    感光体が平均粒径0.1μm以上10μm以下の範囲に
    ある滑剤を該感光層中に5〜40重量%含有するもので
    あることを特徴とする電子写真方法。
  5. (5)該滑剤が有機樹脂であることを特徴とする請求項
    4に記載の電子写真方法。
  6. (6)該滑剤がポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテ
    トラフルオロエチレン及びポリフルオロエチレンから選
    ばれる樹脂からなる微粒子であることを特徴とする請求
    項4に記載の電子写真方法。
JP1336641A 1989-12-27 1989-12-27 電子写真装置及び電子写真方法 Expired - Lifetime JP2740313B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336641A JP2740313B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電子写真装置及び電子写真方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336641A JP2740313B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電子写真装置及び電子写真方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197953A true JPH03197953A (ja) 1991-08-29
JP2740313B2 JP2740313B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18301268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336641A Expired - Lifetime JP2740313B2 (ja) 1989-12-27 1989-12-27 電子写真装置及び電子写真方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740313B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558862B2 (en) * 2000-03-02 2003-05-06 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the photoreceptor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146655A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Canon Inc 画像記録装置
JPS62192754A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Canon Inc 電子写真感光体
JPS63197170A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 中間調画像出力装置
JPS6476081A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Toshiba Corp Laser recording device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146655A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Canon Inc 画像記録装置
JPS62192754A (ja) * 1986-02-20 1987-08-24 Canon Inc 電子写真感光体
JPS63197170A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 中間調画像出力装置
JPS6476081A (en) * 1987-09-17 1989-03-22 Toshiba Corp Laser recording device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6558862B2 (en) * 2000-03-02 2003-05-06 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the photoreceptor
US7153621B2 (en) 2000-03-02 2006-12-26 Ricoh Company Limited Electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the photoreceptor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2740313B2 (ja) 1998-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766048A (en) Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same
JP2798014B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成方法
JPH0323902B2 (ja)
JPH0478991B2 (ja)
JPH0738077B2 (ja) 電子写真正帯電感光体及びその像形成プロセス
JP3133548B2 (ja) 電子写真感光体および該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2740313B2 (ja) 電子写真装置及び電子写真方法
JPS6373267A (ja) 電子写真感光体
US7384718B2 (en) Charge generating composition and imaging member
US5950044A (en) Electrophotographic apparatus and image forming method
JP3050673B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを有する電子写真装置
JP2002196522A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2001117256A (ja) 電子写真感光体及びプロセスカートリッジ
JP3773099B2 (ja) 電子写真感光体中間層用塗工液及びそれを用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた電子写真方法、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
JP2865037B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02146550A (ja) 電子写真感光体
JP3273454B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2001235886A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成方法、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0549102B2 (ja)
JP2003186233A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPS6057847A (ja) 電子写真感光体
JPH11119449A (ja) 電子写真感光体、画像形成方法及び画像形成装置
JPH06250460A (ja) 画像形成装置
JPS6275482A (ja) 電子写真方法
JP2001166504A (ja) 画像形成方法、及びトナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term