JPS6198359A - 光受容体 - Google Patents

光受容体

Info

Publication number
JPS6198359A
JPS6198359A JP22098684A JP22098684A JPS6198359A JP S6198359 A JPS6198359 A JP S6198359A JP 22098684 A JP22098684 A JP 22098684A JP 22098684 A JP22098684 A JP 22098684A JP S6198359 A JPS6198359 A JP S6198359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
viscosity
photoreceptor according
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22098684A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Toma
当麻 均
Fumio Sumino
文男 角野
Takashi Kubo
久保 敬司
Shigeto Tanaka
成人 田中
Masabumi Hisamura
久村 正文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22098684A priority Critical patent/JPS6198359A/ja
Publication of JPS6198359A publication Critical patent/JPS6198359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体などの光受容体に関し、詳し
くはレーザビームを像様にライン走査する方式の電子写
真プリンタに適した光受容体に関するものである。
従来、レーザーに代表される可干渉光を光源とする電子
写真方式プリンタの感光体としては、セレン、セレン系
合金、硫化カドミニウム樹脂分散系、ポリビニルカルバ
ゾールとトリニトロスルオレノンとの電荷移動錯体など
が用い   iられてきた。またレーザーとしてはヘリ
ウム−カドミ、アルゴン、ヘリウム−ネオンなどのガス
レーザーが用いられてきたが、最近小型、低コストで直
接変調が可能な半導体レーザーが用いられるようになっ
た。しかし半導体レーザーは発光波長が750nm以上
のものが多く、以上のような感光体は、その波長領域で
光感度が低く、使用が困難であった。そのため感光波長
領域を比較的自由に選べる電荷発生層と電荷輸送層との
積層型感光体が、半導体レーザープリンタ用感光体とし
て注目されてきている。
積層感光体の電荷発生層は、光を吸収して自由電荷を発
生させる役割をもち、その厚さは発生したホト・キャリ
アの飛程を短くするために0、1〜5gmと薄いのが通
例である。このことは、入射光量の大部分が電荷発生層
で吸収されて多くのホト・キャリアを生成すること、さ
らには発生したホト・キャリアを再結合や捕獲により失
活することなく電荷輸送層に注入する必要があることに
起因している。電荷輸送層は、静電荷の受容と自由電荷
の輸送の役割をもち。
像形成光をほとんど吸収しないものを用い、その厚さは
通例5〜30pmである。このような積層型感光体を用
い、レーザープリンタでレー走 デー光をライン捜査して画像を出してみると。
文字などのライン画像では問題にならないが。
ベタ画像の場合、干渉縞状の濃度ムラが現われた。この
原因は、電荷発生層が前述の如く薄層で形成されている
ために、この層で吸収される光量が制限され、そのため
に電荷発生層を通過した光が基板表面で反射し、この反
射光と光導電層表面での反射光との干渉を生じたものに
よると考えられる。積層型電子写真感光体は、第2図の
ように金属の導電性支持体lの上に、電荷発生層2と電
荷輸送層3′とが積層された構成になっている。この積
層型感光体にレーザー光6(発振波長は半導体レーザー
で約780nm。
ヘリウム−ネオンレーザ−で約630nm)が入射した
場合、電荷輸送層3に侵入した侵入光7と、この侵入光
7が金属の導電性支持体lの表面で反射され電荷輸送層
3の表面から出てくる反射光8との干渉が生ずる。電荷
発生層2と電荷輸送層3との積層の屈折率をn、厚さを
d。
レーザー光の波長を入とすると、ndがλ/2の整数倍
のときは1反射光の強度が極大、すなわち電荷輸送層の
内部へ入っていく光の強度が極小(エネルギー保存則に
よる)ndか入/4の奇数倍のときは反射光が極小、す
なわち内部代入ついて〈光が極大となる。ところで、d
には製造上0.24 m以上の厚みムラは避けられない
、一方、レーザー光は単色性がよく、コヒーレントなた
め、dの厚みムラに対応して前記の干渉条件が変化し、
電荷発生層でのレーザー光の吸収量の場所ムラが生じ、
それがベタ画像の濃度の干渉縞状のムラとなって現われ
ると考えられる。なお通常の複写機では、光源が単色光
でないため、波長によって干渉縞状の濃度ムラの幅が変
わり、平均化されてみえなくなる。
1   ””6*@ゞ″′”1゛8“a*+s、+c・
j    よる干渉により発生する濃度ムラは、前述の
積■ 層型感光体の場合に限らず、セレン系感光体やアモルフ
ァスシリコン感光体でも同様に発生している。
この欠点を解消する方法としては、これまで電子写真感
光体で用いている導電性基体の表面を陽極酸化法やサン
ドブラスト法などにより粗面化する方法、感光層と基体
の間の光吸収層あるいは反射防止層を用いる方法などに
よる感光層内で生じる多重反射を解消することが提案さ
れて来ているが、実際問題として画像形成時に現出する
干渉縞模様を完全に解消することかできるものではなっ
た、特に、導電性基体の表面を粗面化する方法では均一
な粗さをもつ粗面が形成され難く、ある割合で比較的大
きな粗さ部を形成することがある。このためこの大きな
粗さ部が感光層内へのキャリア注入部として作用色 し、画像形成時の撃ボチ(あるいは反転現像方式を用い
た場合では黒ポチとなって現われる)の原因となり、好
ましい方法ではなかった。しかも、製造上同一ロット内
で均一な粗面をもつ     1導電性基体の製造が困
難で、改善すべき点が数多く存在している。・又、光吸
収層あるいは反射防止層を用いる方法についても十分に
干渉縞模様を解消することができず、しかも製造上コス
トが上昇するなどの欠点を有している。
本発明の目的は、前述の従来技術の欠点をきわめて効率
的に解消した電子写真感光体を提供することにある。
本発明の別の目的は、干渉縞状の濃度ムラの発生を防止
したレーザープリンター用電子写真感光体を提供するこ
とにある。
本発明のかかる目的は、基体と感光層の間にコアセルベ
ーションを生じさせた樹脂層を有する電子写真感光体な
どの光受容体によって達成される。また、この様な本発
明の電子写真感光体は、像露光用光源としてレーザーを
用い、感光層を帯電させる工程と、レーザー光を照射し
て像露光を行なう工程とを有する電子写真法に、好適に
応用される。
すなわち、可干渉光たとえばレーザー光に対する干渉性
をとりのぞくためにレーザー光の反射面、すなわち導電
層表面にコアセルベーションにより゛粗面化させた樹脂
層を形成し、この上に感光層を設けることにより、干渉
編状の濃度ムラの発生が防止され、前述した従来技術の
欠点が全て解消される。8i1脂層表面の粗面の度合は
、干渉条件からすれば入/2以上の位相差を必要十分条
件(これは単層型感光体の場合)とするが、積層感光体
のため、各層での層間反射などにより、実用的にはÅ以
上の位相差を有することが十分条件となる。ここでいう
位相差は、樹脂層表面の凹凸により発生するものである
から、樹脂層の表面粗さく凸点から凹点への深さ)に換
算すれば入/2以上の表面粗さを必要とする。
本発明で用いるレーザー光としては各種のもの、例えば
半導体レーザーヘリウム−ネオンレーザ−などを像露光
用光源として用いることができる。
本発明の好ましい具体例では、低粘度樹脂と高粘度樹脂
を含有する樹脂溶液の塗布層を形成し、高粘度樹脂成分
をコアセルベートとしたコアセルベーションにより高度
に制御した粗面状態を有する樹脂層4を用いることがで
きる。
本発明℃用いる低粘度樹脂成分としては、ウレタン樹脂
、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、フ二ノール樹脂、熱硬
化アクリル樹脂、シリコーン樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を用いることができる
。又、必要に応じて硬化剤を含有させて硬化性樹脂とす
ることができる。又、高粘度樹脂としては。
ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、スチ
ロール樹脂、シリコーン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポ
リアミド樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール
樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、ブチラー
ル樹脂、セルロース樹脂、変性セルロース樹脂などを用
いることができる。
1      これらの低粘度樹脂と高粘度樹脂t±・
互し゛に、i′      相溶性を有するものから選
択して使用することが望ましい。
本明細書に記載の低粘度樹脂及び高粘度樹脂を定義する
「粘度」とはそれぞれ同一溶剤のもとで固形分を10重
量%とじた時の樹脂溶液を2浦システム(株)製「ビス
メトロン回転粘度計VS−AI型」で測定シタ値(CP
II) をfう、尚、硬化性樹脂を用いた場合は硬化前
のものについて測定した値を言う、この際に用いる具体
的な有機溶剤としては、メタノール、エタノール、イン
プロパツール、ブタノールなどのアルコール類、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン類、N、N手 一ジメチルホルムアミド、N、N−ジメlルアセトアミ
ドなどのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのスルホ
キシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレン
グリコールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸
メチル、酢す 酸エチルなどのニスノル類、クロロホルム、塩化メチレ
ン、ジクロエチレン、四塩化炭素、トリクロルエチレン
などの脂肪族ハロゲン化炭化   1水素類あるいはベ
ンゼン、トルエン、JPシレン、リグロイン、モノクロ
ルベンゼン、ジクロルベンゼンなどの芳香族類などを用
いることができる。
これらの溶剤は、塗布溶剤として使用することができる
本発明の好ましい具体例では、前述の高粘度樹脂と低粘
度樹脂との粘度差を同一溶剤のもとて固形分を10重量
%とした時、20cps手 (セン7ポイズ)以上とすることが適しており、この際
低粘度樹脂成分としては10cps以下のものが好まし
く、高粘度樹脂成分としては30cps以上とすること
が適している。これらの点につ、いては下達で明らかに
する。これらの低粘度樹脂成分と高粘度樹脂成分には、
それぞれ2種以上組合せてもよい、又、低粘度樹脂と高
粘度樹脂の配合割合てしては、樹脂組成物中の高粘度を
0.5〜50重量%の範囲、好ましくは1〜30重量%
の範囲とするのがよい。
高粘度樹脂の割合を50重量%以上とすると、不均一な
粗面状IEとなる。
第3図は、低粘度樹脂として粘度10cpsのフェノー
ル樹脂(大日本インキ(株);プライオーフェンJ−3
25:平均分子量: 700〜1500)、高粘度樹脂
として粘度10cps、34cps、230cps、3
20cpsの4種のブチラール樹脂を用いた時に形成さ
れた夫々の被覆層の表面粗さ状態を現わしている。(下
達の実施例を参照)、第3図によればフェノール樹脂と
ブチラール樹脂からなる混合樹脂中の高粘度樹脂成分で
あるブチラール樹脂成分の比率を大きくするに従って表
面粗さの増加が見られる。又、第3図中の31が粘度1
0cpsのブチラール樹脂(接水化学(株):エスレツ
クBL−1,平均分子量;10000)を用いた場合、
32が粘度34cpsのブチラール樹脂(接水化学(株
);エスレックBL−5:平均分子量;30000)を
用いた場合、33が粘度230cpsのブチラール樹脂
(接水化学(株):エスレツクBM−2;平均分子量:
150000)を用いた場合と34が粘度320cps
のブチラール樹脂(接水化学(株):エスレツクBH−
3:平均分子量:1600000)を用いた場合を現わ
している。
前述した様に入射光の波長を入とした時、入/2以上の
表面粗さを有している粗面とすることによって、干渉縞
の発生を防止することができ、従って入射光の波長を8
00nmの半導体レーザとした時、0.4tz以上の表
面粗さをもつことが必要となるため、粘度差がOとなっ
ている31の特性をもつ樹脂組成物は干渉縞発生を防I
I:する上で適していないことが判る。一方、粘度差が
20cps以上となっている32の特性をもつ樹脂組成
物では、ブチラール樹脂の配合割合を約7重量%以上と
することによって表面粗さを0.4μ以上とすることが
できる。
又、33の特性をもつ樹脂組成物ではブチラール樹脂の
配合割合を約4重量%以上とすることによって表面粗さ
を0.4w以上とすることかで(き、さらに34の特性
をもつ樹脂組成物でもブ;・;   よy −tly 
Mg力。4−〜ゎ2−一よ2オることによって表面粗さ
を0.4μ以上とすることができる。この様に高粘度樹
脂と低粘度樹脂との粘度差を20cps以上とした32
.33と34の樹脂組成物が干渉縞発生を防止する上で
優れていることが判る。
第4図は、低粘度樹脂として粘度15cpsのメラミン
樹脂(富士化成(株):デラミンMMB:平均分+i:
2500)と高粘度樹脂として粘度25Cp5.37C
pS、60Cp5の3種のアクリル共重合体樹脂を用い
た時に形成されたそれぞれの被覆層の表面粗さ状態を現
わしている(下達の実施例2を参照)、第4図中の41
が粘度25cpsのアクリル共重合体樹脂(藤倉化成(
株)ニアクリベースCMZ−10−平均分子量1000
0)を用いた場合、42が粘度37cpsのアクリル共
重合体樹脂(藤倉化成(株)ニアクリベースCMZ−3
0:平均分子11100000)を用いた場合、43が
粘度60cpsのアクリル共重合体樹脂(藤倉化゛成(
株);アクリベースCMZ−50;平均分子量1000
000)を用いた場合を現わしている。第4図によれば
42の特性をもつ樹脂組成物では、アクリル共重合体樹
脂を約6重量%以上とした時、又43の特性をもつ樹脂
組成物では約3重量%以上とした時に干渉縞発生を防止
することができる0、44以上の表面粗さを形成するこ
とができる。
第5図は、低粘度樹脂として粘度10cpsの熱硬化性
アクリル樹脂(日立化成(株):ヒダロイド2405 
、平均分子量1500)と高粘度樹脂として粘度40c
ps、50cpsの2種の塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体樹脂を用いた時に形成された夫々の被覆層の表面粗
さ状態を現わしている(下達の実施例6を参照)。
第5図中の51が粘度40cpsの塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体(U、C,C:ベークライトvYHH;平
均分子量26000)lfiいた場合、52が粘度50
cpSの塩化ビニル−酢酸ヒ= Jl/共重合体(U、
C,C;VMCH;平均分子量26000)を用いた場
合を示しているが、何れかの場合におい°ても良好な表
面粗さ状態が得られることが判る。
第6図は、低粘度樹脂として粘度15cpsのアルキッ
ド樹脂(大日未インキ化学(株):ベツコゾール、平均
分子量:1200)と高粘度樹脂として粘度15cps
 、30cps 。
100cpsの3種の変性セルロース樹脂を用いた時に
形成されたそれぞれの被覆層の表面粗さ状態を現わして
いる。(下達の実施例7を参照)、第6図中の61が粘
度15cpSの変性セルロース[I C!ウケミカル:
エトセルスタンダード型;平均分子41; 40000
)を用いた場合、62が粘度30cpsの変性セルロー
ス樹脂(信越化学(株):メトローズ、平均分子量、t
ooooo)を用いた場合、63が粘度100cpsの
変性セルロース樹脂(ダウケミカル:エトセルミデアム
型:平均分子量:200000)を用いた場合を示して
いるが。
粘度差がOとなっている61の特性をもつ樹脂組成物で
は良好な表面粗さ状態が得られないが、一方粘度差が2
0cps以上となっている62及び63の特性をもつ樹
脂組成物では干渉線発生を防止する上で良好な表面粗さ
状態を形成することができる。
尚、表面粗さの測定は、小板研究所製の万能表面形状測
定器による10点平均粗さくRz)により算出したもの
である。
前述した低粘度樹脂成分と高粘度樹脂成分を含有した樹
脂溶液は、基体、特に写真感光体用導電性基体に塗布と
れ、塗布層を形成した時都合良くコアセルベーションを
生じ、その結果様めで高精度に制御された表面粗さ状態
が形成される。
従って、この粗面状態をもつ被覆層を感光層と導電性基
体の間に配置する導電層とすることにより、従来のレー
ザービームを用いた電子写真プリンタで問題となってい
た干渉縞発生を有効に防止することができる。又、この
コアセル1     ベーションを生じさせた樹脂層は
、導電層としI 6′      て機能させるために、各種の導電性粒
子を含有させ、その体積抵抗率を1Q13Ω・cm以下
、好ましくは1012Ω・cm以下とするこ゛とが好ま
しい、この際に使用できる導電性粒子としては、鉄、銅
、ニッケル、スズ、アルミニウム。
金、銀などの金属又はその合金の微粒子、導電性カーボ
ン粉体、酸化スズ、酸チタン、酸化亜鉛、アルミナ被覆
層をもつ酸化チタン、醇化スズ被覆層をもつ酸化チタン
などの金属酸化物の粒子やヨウ化銅、塩化銅、塩化アル
ミニウム。
塩化スズなどの金属ハロゲン化物の粒子を用いることが
できる。この導電性粒子又は粉体は塗膜中に10〜60
重量%の割合で含有されることが好ましい、これらの導
電性粒子又は粉体は、2種以上組合せて用いることがで
きる。
又、これらの導電性粒子又は粉体を前述の樹脂溶液中に
分散する際に、脂肪族系界面活性剤、フッ素系界面活性
剤、シリコン系界面活性剤、ポリオール系界面活性剤や
シリコンオイルの存在下1分散する方法は・分散性が向
上や塗布時   1の塗膜欠陥を防止する上で好ましい
方法である。
導電性粒子又は粉体を樹脂溶液中に分散させる方法とし
ては、ロールミル、ボールミル、振動ホールミル、アト
ライター、サンドミル、コロイドミルなどの常法による
ことができ、基体がシート状である場合には、ワイヤー
バーコード、ブレードコート、ナイフコート、ロールコ
ート、スクリーンコートなどが適しており、基体が円筒
状である場合には、浸漬塗布法が適している。又、かか
る樹脂溶液により形成された塗布層4の乾燥後の膜厚は
、一般的に1〜50に、好ましくは5〜30鉢程度の範
囲が適している。
本発明の好ましい具体例では、感光層として電荷発生層
2と電荷輸送層3からなる機能分離型感光層が適してい
る。
本発明にあける電荷発生層2は、スーダンレッド、グイ
アンプル−、ジエナスグリーンBなどのアゾ顔料、アル
ゴールイエロー、ピレンキノン、インダンスレンブリリ
アントバイオレッ)RRPなどのキノン顔料、キノシア
ニン顔料、ペリレン顔料、インジゴ、チオインジゴ等の
インジゴ顔料、インドファーストオレンジトナーなどの
ビスベンゾイミダゾール顔料、銅フタロシアニン、アル
ミニウムクロル−フタロシフ=7.水酸化アルミニウム
フタロシアニン。
塩素化mフタロシアニン、シリコンフタロシアニン、鉄
フタロシアニン、ニッケルフタロシアニン、コバルトフ
タロシアニンなどのフタロシアニン顔料(α型、β型、
ε型、χ型、τ型などの結晶形)、キナクリドン顔料や
特願昭57−165263号に記載のアズレン化合物カ
ラ選ばれた電荷発生性物質を、ポリエステル、ポリスチ
レン、ポリビニルブチラール、ポリビニルピロリドン、
メチルセルロース、ポリアクリル酸エステル類、セルロ
ースエステル、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、エポキシ
樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂、
ジアリルフタレート樹脂、不悠和ポリエステル、ポリビ
ニルカルバゾールなどの1種又は2種以上の結着剤樹脂
に分散して形成される。その厚さは0.01〜lJL、
好ましくは0.05〜0.51L程度である。
前述の電荷発生性物質は、その平均粒子径が電荷発生層
の膜厚の3倍以下とすることが好ましく、又結着剤樹脂
に対する電荷発生性物質の重量比率(電荷発生性物質/
結着剤樹脂)は1/10〜50/10、好ましくは2/
10〜30/10が適している。
又、電荷発生層には必要に応じて電荷輸送性をもつ化合
物、例えば主鎖又は側鎖にアントラセン、ピレン、フェ
ナントレン、コロネンなどの多項芳香族を有する化合物
又はインドール。
カル/ヘゾール、オキサゾーネ、インオキサゾール、チ
アゾール、イミダゾール、ピラゾール。
オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール、トリ
アプールなどの含窒素環を有する化合物、ヒドラゾンを
1種又は2種以上組合せて含(有さることができる。こ
の際結着剤樹脂に対すif   6 、i、、! (7
)イ、。、1□0.1□、9化合物/結着剤樹脂)とし
ては5/10が適当である。又、電荷発生性物質を結着
剤樹脂中に分散する際に分散時の分散性向上や塗布時の
塗膜欠陥防止のたに、脂肪族界面活性剤、フッ素系界面
活性剤、シリコン系界面活性剤、ポリオール系界面活性
剤やシリコンオイルを含有させることもできる。
又、電荷輸送層3は主鎖又は側鎖にアントラセン、ヒレ
ン、フェナントレン、コロネンなどの多環芳香族を有す
る化合物又はインドーネ。
カルバゾール、オキサゾール、インオキサゾール、チア
ゾール、イミダゾール、ピラゾール。
オキサジアゾール、ピラゾリン、チアジアゾール、トリ
アプールなどの含窒素環を有する化合物、ヒドラゾン化
合物等の1又は2種以上の正孔輸送性物質を成膜性のあ
る樹脂に溶解させて形成される。
これらは電荷輸送性物質が一般的に低分子量で・それ自
身1は成膜性に乏しいため1ある・     1そのよ
うな樹脂としては、ポリカーボネート。
ポリメタクリル酸エステル類、ボリアリレート、ポリス
チレン、ポリエステル、ポリサルポン、スチレン−アク
リロニトリルコポリマー。
スチ・レンーメタクリル酸メチルコポリマー等が挙げら
れる。電荷輸送層3の厚さは5〜20ルである。又、前
述の電荷輸送層を電荷発生層の上にvt層した構造の感
光層であってもよく、電荷発生層を電荷輸送層の上に積
層した構造の感光層とすることも可能である。
結着剤樹脂に対する電荷輸送性物質等の重量比率(電荷
輸送性物質/結着剤樹脂)は、2/10〜20/10の
範囲が好ましい。
又、前述の感光層としては前述の形式のものに限らず、
例えば前掲のIBM Journal  ofthe 
 Re5each  and  Developmen
t、1971年1月、P、75〜P、89に開示された
ポリビニルカルバゾールとトリニトロフルオレノンから
なる電荷移動錯体、米国特許第4315983号公報、
米国特許第4327169号公報などに記載されたピリ
リウム系化合物を用いた感光層あるいはよく知られてい
る酸化亜鉛や硫化カドミウムなどの無機光導電性物質を
樹脂中に分散含有させた感光層やセレン、セレン−テル
ルなどの蒸着フィルムやアモルファスシリコンフィルム
を使用することも可能である。
本発明の電子写真感光体は、比較的長波長(例えば75
0nm以上)の半導体レーザを使用した電子写真方式プ
リンタに使用することかできるが、その他のレーザビー
ム、例えばヘリウム−ネオンレーザ、ヘリウム−カドミ
ウムレーザやアルゴンレーザなどを用いた電子写真方式
プリンタにも適している0本発明は、この様 ゛なレー
ザビームなどの可干渉光を光源として使用した際に従来
の方法で現出していた画像形成時の干渉縞模様を完全に
解消することができる他に、黒ポチ(黒斑点)をも有効
に解消することができる利点を有している。
すなわち、一般にレーザービームを使用した電子写真方
式プリンタは、電子写真感光体を帯電した後にレーザビ
ーム・を画像信号に応じたポジ像様スキャン露光(イメ
ージスキャン露光)を与えてバックイメージに静電潜像
を形成し。
次いでこの静電潜像がもっている極性と同一極性のトナ
ーを有する現像剤を静電潜像面に与えることによりイメ
ージスキャンされたポジ像様露光部にトナーを付着させ
る反転現像方式が採用されているが、この反転現像方式
の場合では形成画像中に黒斑点状の不要トナー付着が生
じていた。これは、サンドブラスト法などの方法により
形成した粗面では小さい高さの突起体から大きい高さの
突起体の間の分布状態が大さ?、均一な粗面が形成され
ず、このため不必要に大きい突起部から゛屯荷発生層中
にキャリアが注入され、帯電時には突起部から注入され
たキャリアが帯電電荷と静電気的に中和され、電気これ
に対して、本発明の電子写真感光体では前述した様に、
導電層として機能する樹脂層の表面が簾膜形成時に生じ
たコアセルベーションにより高精度に制御されており、
その表面の最大表面粗さと平均表面粗さがほぼ同一程度
となっているため、キャリア注入部がなく、前述の如き
反転現像方式を採用しても全く黒斑点が現われない、こ
の点については下達の実施例で詳述する。勿論、本発明
では前述の反転現像方式に限らず、各種の現像法、例え
ばカスケード現像法、磁気ブラシ現像法、パウダークラ
ウド現像法、ジャンピング現像法や液体現像法などを採
用することもできる。
前述の導電層4として機能する樹脂層と感光層の中間に
図示しないへリヤー機能と接着機能をもつバリヤー層を
設ける。バリヤー層は、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、フェノール樹脂、ブチラール樹脂、ニトロセルロー
ス、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポリアミド(ナ
イロン6、ナイロン66、ナイロン610.共重6+4
°′・フル°′″′杼ルイ1′+4°″′″   1ど
)、ポリウレタン、ゼラチン、などによって形成できる
バリヤー層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、好
ましくは0.5ミクロン〜3ミクロンカ適当である。又
、このバリヤー層には、必要に応じて電気抵抗を調整す
るために、鉄、銅。
ニッケル、スズ、アルミニウム、金、銀などの金属又は
その合金の微粒子、導電性カーボン粉体、酸化スズ、酸
チタン、酸化亜鉛、アルミナ被覆層をもつ酸化チタン、
酸化スズ被覆層をもつ酸化チタンなどの金属酸化物の粒
子やヨウ化銅、塩化銅、塩化アルミニウム、塩化スズな
どの金属ハロゲン化物の粒子を1種又は2種以上組合せ
含有させることができる。更にほこのバリヤー層にアク
セプター性を付与するために。
酸化亜鉛、酸化チタン等の金属鹸化物、クロラニル誘導
体、ベンゾキノン誘導体、シアノベンゼン系化合物、ニ
トロベンゼン系化合物等の1種もしくは2種以上を樹脂
に対して30重量%以下の割合で添加させることができ
る。
本発明の光受容体で用いる基体5としては、アルミニウ
ムシリンダー、アルミニウムシート、プラスチックシー
ト、プラスチックシリンター、アルミニウムを蒸着した
プラスチックシート又はシリンダー、カーボンなどの導
電性粉体を分散したプラスチックシリンダー又はシート
、ステンレス板、銅板、アルミニウム板などを用いるこ
とができる。
本発明によれば樹脂層、特に導電層として機能させる樹
脂層の塗膜形成時にコアセルベーションが生じ、この結
果高度に制御された粗面を形成することができ、この粗
面をもつ導電層を備えた電子写真感光体をレーザビーム
プリンタに適用した時には、形成された画像は干渉縞模
様を発生することがなく、しかも黒ポチなどの不要画像
の形成も全く生じなくなる効果を有している。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 低粘度樹脂としてフェノール樹脂である大日本インキ(
株)製の「プライオーフェンJ−325」を用意し、こ
のフェノール樹脂の固形分が10重量%となる様にフェ
ノール樹脂をメタノールと2−メトキシエタノールのl
:l(重量)溶剤に溶解した後、この溶液の粘度を2浦
システム(株)製の「ビスメトロン回転粘度計VS−A
l型」で測定したところ、1OCPSであった。
一方、高粘度樹脂としてブチラール樹脂である積木化学
(株)製の「エスレツクBM−2Jを用意し、前述と同
様の方法で、このブチラール樹脂の粘度を測定したとこ
ろ、230CPSであった・ (次1・前述の7“′−″樹月旨kj+5−1Lt樹:
1   脂を用いて下記塗布液を調製した。
ヱコL瘤 フェノール樹脂(大日本インキ(株)製;プライオーフ
ェンJ−325)100重量部ブチラール樹脂(積木化
学(株)製; エスレツクBM−2)     10重量部酸化チタン
(チタン工業(株)製: ECT−62)       100重量部界面活性剤
(グリコール変性シリコンオイル;東しシリコーン(株
)製; 5H28PA)      0.005重量部メタノー
ル          25毛量部2−メトキシエタノ
ール    25重量部この塗布液中に直径60mm、
長さ258mm、肉厚0.8 m mの片側を閉塞した
アルミニウムシリンダを浸漬した後、乾燥後の膜厚が2
0tzとなる様に引き上げ、140’Cの温度で30分
間乾燥した。こうして形成した塗膜(導電層として機能
)の表面粗さを小板研究所製の万能表面形状測定器rS
E−3CJを用いた10点平均粗さにより測定したとこ
ろ、0.8p      lであった。さらに、10点
粗さのうち最大粗さのものを測定したところ、0.9J
Lであった。また前述の塗膜の体積抵抗率を測定したと
ころ、5XIO11Ω・cmであった。
次に、共重合ナイロン樹脂である東しく株)の ぢンミランー〇 M −8000Jの10重量部をメタ
ノール/ブタノールの2/1(重量)混合溶剤90重量
部に溶解し、前述の導電層となる塗n々の上に浸漬塗布
法により乾燥後の膜nが1.2−となる様に塗布し、5
0°Cの温度で10分間乾燥してバリヤー層を形成した
。このバリヤー層の表面粗さは0.7川で、体積抵抗率
は9XIQ12Ω・cmであった。
次のアルミニウムクロライドフタロシアニン10重量部
、ブチラール樹脂(エスレツクBM−2;積水化学(株
)製)5重量部をメチルエチルケトン/シクロヘキサノ
ンの2/l  (ffi量)855に!上部を1mmφ
カラスビーズを入れたサンドミル分散機で20時間分散
した後、この塗布液を前述のバリヤー層の上に浸漬塗布
法により乾燥後の膜厚が0.3ルとなる様に塗布し、5
0°Cの温度で10分間乾燥し、電荷発生層として機能
する塗n々を形成した。
次いで、下記構造式のヒドラゾン化合物10重量部 およびスチレン−メタクリル酸メチル共重合樹脂(商品
名:MS200;製鉄化学(株)製)20重量部をクロ
ルベンゼン70爪量部に溶解した。この液を上記電荷発
生層上に塗布して100℃で1時間の熱風乾燥をして、
16ルの電荷輸送層を形成した。
この様にして作成した電子写真感光体を発振波長778
nmのアルミニウム/カリウム/ヒ素の三元系半導体レ
ーザ(出力;5mW)を備えた反転現像方式の電子写真
方式プリンタであるレーザビームプリンタ(−次帯電後
の表面電位;−700V、像露光後の表面電位;−15
0V(露光?42 p−J / Cm2) 、転写電位
;+700V、現像剤極性;負極性、プロセススピード
:50mrn/sec、IJJ像条件(現像バイアス)
、−450V、像露光スキャン方式文ux*secの赤
ち♂光)に装填した後に、全面にレーザビームをライン
スキャンを行ない全面が黒色トナー像となる画像を形成
したところ、この全黒色画像中には干渉縞模様が全く現
われていなかった。
次に、レーザビームを文字信号に従ってラインスキャン
し、画像として文字を形成させる操作を温度15℃で相
対湿度10%の条件下で2000回繰り返して、200
0枚目のコピー文字画像を取り出した。このコピー文字
画像中の直径0.2 m m以上の大きさをもつ黒ポチ
の数を測定したところ、全く黒ポチは見い出せなかった
・ (比較例1 1+ )      比較例として、実施例1の電子写真感光
体の導電層を作成した際に使用した高粘度樹脂成分であ
るブチラール樹脂の使用を省略したほかは、同様の方法
でアルミニウムシリンダーツ上に導電層を形成した。こ
の導電層の表面粗さを実施例1と同様の方法で測定した
ところ、10点平均粗さで0.2鉢であった。
次に、実施例1と同様の方法でバリヤー層、電荷発生層
と電荷輸送層を順次積層塗布して比較用電子写真感光体
を作成してから、レーザビームプリンタに装填して画像
形成を行なったところ、全面にレーザビームをラインス
キャンを行なって得られた全黒色画像には干渉縞模様の
画像が全面に亘って形成されていた。
比較例2 実施例1の電子写真感光体を作成した際に用いたアルミ
ニウムシリンダーをさらにサンドブラスト法により表面
粗面化処理を行なった。
このサンドブラスト処理により粗面化されたアルミニウ
ムシリンダーの上に、前述の比較例1の電子写真感光体
を作成した時に用いた導電   1層を形成し、同様の
方法で表面粗さを測定したところ、10点平均粗さは1
.2にであったが、この10点のうち最大粗さとなるも
のは2.8ルでめった。
次に、実施例1と同様の方法でバリヤー層。
電荷発生層と電荷輸送層を順次積層塗布して比較用電子
写真感光体を作成してから、レーザビームプリンタに装
填して画像形成を行なったところ、2000枚目のコピ
ー文字画像中には10cm2当りに直径0.2 m m
以上の黒ポチが約50個形成されており、極めて見にく
い画像であった。
比較例3 比較例として、実施例1の電子写真感光体の導電層を作
成した際に使用したブチラール樹脂に代えて低粘度ブチ
ラール樹脂である積木化学(株)製の「エスレツクBL
−IJ  (実施例1と同様の方法で粘度を測定したと
ころ、10CPSであった)を同量使用したほかは、同
様の方法でアルミニウムシリンダーの上に導電層を形成
した。この導電層の表面粗さを実施例1と同様の方法で
測定したところ、10点平均粗さで0.28鉢であった
次に、実施例1と同様の方法でバリヤー層。
電荷発生層と電荷輸送層を順次積層塗布して比較用電子
写真感光体を作成してから、レーザビームプリンタに装
填して画像形成を行なったところ、全面にレーザビーム
をラインスキャンを行なって得られた全黒色画像には干
渉縞模様の画像が全面に亘って形成されていた。
実施例2 低粘度樹脂としてメラミン樹脂である富士化成(株)の
「デラミンMMBJを用意し、このメラミン樹脂の固形
分が10重量%となる様にメラミン樹脂をメチルエチル
ケトン/メタノールの3/l(重量)混合溶剤に溶解し
た後、実施例1と同様の方法で粘度を測定したところ、
15cPsであった。
一方、高粘度樹脂としてアクリル樹脂である藤倉化成(
株)製の「アクリベースCMZ−30」を用意し、前述
と同様の方法で、このアクリル樹脂の粘度を測定したと
ころ、37CPSであった。
次に、前述のメラミン樹脂とアクリル樹脂を用いて下記
塗布液を調製した。
1皇羞 メラミン樹脂(富士化成(株)製; デラミンMMB)       100重量部アクリル
樹脂(藤倉化成(株)製; アクリベースCMZ30)   30重量部酸化チタン
(チタン工業(株)製: ECT−62100重量部 界面活性剤(東しシリコーン(株)製;5H28PA)
      0.005重量部メタノール      
    20重量部メチルエチルケトン      4
0重量部この塗布液中に直径60mm、長さ258mm
、肉厚0.8 m mの片側を閉塞したアルミニウムシ
リンダを浸漬した後、乾燥後の膜厚が越 ii     20 gとなる様に引き上げ、160″
Cの温度でi′ 30分間乾燥した。こうして形成した塗膜(導電層とし
て機能)の表面粗さを実施例1と同様の方法で測定した
ところ、10点平均粗さで1.5沖で、最大表面粗さで
1.6.であった。又、この導電層の体積抵抗率を測定
したところ、109Ω・cmであった。
次に、実施例1と同様のバリヤー層、電荷発生層と電荷
輸送層を順次積層塗布して電子写真感光体を調製した。
この電子写真感光体を実施例1で使用したレーザビーム
プリンタに取り付けて、同様の測定を行なったところ、
全面黒色画像中には干渉縞模様がなく、シかも2000
枚目の文字コピー中には直径0.2 m m以上の黒ポ
チが全く見い出せず、極めて良好な画像であることが判
明した。
比較例4 比較例として、実施例2の電子写真感光体の導電層を作
成した際に使用したアクリル樹脂に代えて低粘度アクリ
ル樹脂である藤倉化成     1(株)製の「アクリ
ベースCMZ二10」 (実施例1と同様の方法で粘度
を測定したところ。
25CPSであった)を同量使用したほかは、同様の方
法でアルミニウムシリンダーの上に導電層を形E&I−
だ、この導電層の表面粗さを実施例1と同様の方法で測
定したところ、10点平均粗さで0.3鉢であった。
次に、実施例2と同様の方法でバリヤー層。
゛η電荷発生層電荷輸送層を順次積層塗布して比較用電
子写真感光体を作成してから、レーザビームプリンタに
装填して画像形成を行なったところ、全面にレーザビー
ムをラインスキャンを行なって得られた全黒色画像には
干渉縞模様の画像が全面に亘って形成されていた。
比較例5 実施例2の電子写真感光体を作成した際に用いたアルミ
ニウムシリンダーをさらにサンドブラストfにより表面
粗面化処理を行なった。
このサンドブラスト処理により粗面化されたアルミニウ
ムシリンダーの上に、前述の実施例2の゛電子写真感光
体の導電層を作成した時に用いたアクリル樹脂の使用を
省略したほかは同様の導電層を形成し、同様の方法で表
面粗さを測定したところ、10点平均粗さは1.7uL
であったが、この10点のうち最大粗さとなるものは3
.5浜であった。
次に、実施例2と同様の方法でバリヤー層、電荷発生層
と電荷輸送層を順次積層塗布して比較用電子写真感光体
を作成してから、レーザビームプリンタに装填して画像
形成を行なったところ、2000枚目のコピー文字画像
中には10C!112当りに直径0.2 m m以上の
黒ポチが約60個形成されており、極めて見にくい画像
であった。
実施例3 直径80mm、肉厚1mm、長さ345mmのアルミニ
ウムシリンダーの上に実施例2と同様の導電層を形成し
てから、真空茂着により50μのセレン−テルルフィル
ム(セレン:90重量部、テルル10重是部)を形成し
た。
このセレン−テルル感光層は、基体温度7060法着源
温度320℃、′M着速度io濤/h。
lXl0−5Torrの真空度下で被lIQ形成された
この様にして作成した電子写真感光体を発振波長612
 nmのHe−Neガスレーザ(出カニ3mW)を備え
た反転現像方式の電子写真方式プリンタであるレーザビ
ームプリンタ(−成帯゛電後の表面電位:+700v、
像露光後の表面電位;+150V(R光量5 g J 
/ c m2 )、転写電位ニー700V、現像剤極性
:正極性。
プロセススピード:200mm/sec、現像条件(現
像バイアス):+450V、像露光スキャン方式:イメ
ージスキャン)に装填した後に、全面にレーザビームを
ラインスキャンを行ない全面が黒色トナー像となる画像
を形成したところ、この全黒色画像中には干渉縞模様が
全く現われていなかった。
次に、レーザビームを文字信号に従ってライ越 h!     ンスキャンし、画像として文字を形成さ
せる操作を温度1°5℃で相対湿度10%の条件下で2
000回δり返して、2000枚目のコピー文字画像を
取り出した。このコピー文字画像中の直径0.2 m 
m以上の大きさをもつ黒ポチの数を測定したところ、全
く黒ポチは見い出せなかった・ 実施例4 実施例3で使用したセレン−テルル感光層の七に、ざら
にスチレン系アクリル重合体(商品名=7クリベースC
MZ−22,停台化成)と光硬化型アクリルウレタン樹
脂(商品名:ゾンネ、関西ペイント)重量混合比(3:
 7)のメチルエチルケトン溶液を乾燥後の膜厚が20
μとなる様に浸漬塗布した後、50°Cの温度で10分
間プリベークしてから、高圧水銀ランプを2分間照射し
て第1保護層を形成した。
さらに、この第1保護層の上に線状ポリエステル樹脂(
商品名:へイロン−200)と潤滑剤であるポリテトラ
フルオルエチレン(商品名ニルブロンL−2.ダイキン
工業製)のメチルエ   1□ チルケトノ溶液を乾燥後の膜厚が10鉢となる様に浸漬
塗布し、50℃の温度で2時間温風乾繰して第2保護層
を形成した。この感光ドラムを実施例3と同様の方法で
画像形成を行なったところ、同様の結果が得られた。
実施例5 低粘度樹脂としてウレタン樹脂である0日本ポリウレタ
ン(株)の「ニラポラン800」を用意し、このウレタ
ン樹脂の固形分が10重量%となる様にウレタン樹脂を
メチルエチルケトン溶剤に溶解した後、¥施例1と同様
の方法で粘度を測定したところ、14cPsであった。
−力、高粘度樹脂としてアクリル樹脂である停台化成(
株)58!の「アクリベースCM Z30」を用欲し、
@述と同様の方法で、このアクリル樹脂の粘度を測定し
たところ、35CPSであった。
次に、前述のウレタン樹脂とアクリル樹脂を用いて下記
塗布液をA製した。
1血虜 ウレタン樹脂(日本ポリウレタン(a)製;ニラポラン
800)     100重音部アクリル樹脂(停台化
成(株)製; アクリベースCMZ30)   40重冊部酸化チタン
(チタン工業(株)製: ECT−62)       100重冊部界面活性剤
(東しシリコーン(株)製:5H28PA)     
 0.005重量部メチルエチルケトン      6
0重量部この塗布液中に直径80’mm、長さ345m
m、肉厚1mmのアルミニウムシリンダを浸漬した後、
乾燥後の膜厚が20LLとなる様に引き上+’y、t4
o°Cで温度で60分間乾燥1.た。
こうして形成した塗膜(導電層として機能)の表面粗さ
を実施例1と同様の方法で測定したところ、10点平均
粗さで1.0gで、最大表面粗さで1.2μであった。
又、この塗膜の体積抵抗率を測定したところ、109Ω
・cmであった。
次に、共重合ナイロン樹脂である東しく株)、製アミラ
ンのrCM−8000Jの10重量部をメタノール/ブ
タノールの2 / 1 (f&量) 混合溶剤90重量
部に溶解し、前述の導電層となる塗膜の上に浸漬塗布法
により乾燥後の膜厚が■、2ルとなる様に塗布し、50
℃の温度で10分間乾燥してバリヤー層を形成した。こ
のバリヤー層の表面粗さは0.9鉢で1体積抵抗率は9
X1012Ω拳Cmであった。
次の β郡銅フタロシアニン5重量部、下記構造式のヒ
ドラゾン2重量部、スチレン−メタグリル酸メチル共重
合体樹脂(製鉄化学(株):MS  200)13重!
部、クロロベンゼン80fIr是部の混合分散液を前述
のへリヤ一層のヒに乾帰後の膜厚が16鉢となる様に浸
漬塗布した後、100℃の温度で2時間乾燥した。
ヒドラゾン この様にして作成した電子写真感光体を発振j    
波&778 n mのアルミニウム/ガリウム/上j 麦の三元系の半導体レーザ(出カニ5mW)を備えた反
転現像方式の電子写真方式プリンタであるレーザビーム
プリンタ(−次帯電後の表面電位:+700V、像露光
後の表面電位:+150V(i先着2JLJ/Cm2)
、転写電位ニー700V、現像剤極性:正極性、プロセ
ススピード:200mm/sec、現像条件(現像/ヘ
イアス’I  :+450V、像露光スキャン方式:イ
メージスキャン、−次帯電前露光:20文ux會sec
の赤色全面露光)に装填した後に、全面にレーザビーム
をラインスキャンを行ない全面が黒色トナー像となる画
像を形成したところ、この全黒色画像中には干渉IiQ
模様が全く現われていなかった。
次に、レーザビームを文字信号に従ってラインスキャン
し、画像として文字を形成させる操作を温度15℃で相
対湿度lO%の条件下で2000[i1繰り返して、2
000枚目のコピー文字画像を取り出した。このコピー
文字画像中の直径0.2 m m以上の大きさをもつ黒
ポチのa      。
□ を測定したところ、全く黒ポチは見い出せなかった。
比較例6 比較例として、実施例5の電子写真感光体の導電層を作
成した際に使用したアクリル樹脂に代えて低粘度アクリ
ル樹脂である停台化成(株)製の「アクリベースCMZ
−104(実施例5と同様の方法で粘度を測定したとこ
ろ、28CPSであった)を同量使用したほかは、同様
の方法でアルミニウムシリンダーの上に導電層を形成し
た。この導電層の表面粗さを実施例1と同様の方法で測
定したところ、10点平均粗さで0.2鉢であった。
次に、実施例5と同様の方法でバリヤー層と感光層を順
次積層塗布して比較用電子写真感光体を作成してから、
レーザビームプリンタに装填して画像形成を行なったと
ころ、全面にレーザビームをラインスキャンを行なって
得られた全黒色画像には干渉縞模様の画像が全面に亘っ
て形成されていた。
比較例7 実施例5の電子写真感光体を作成した際に用いたアルミ
ニウムシリンダをさらにサンドブラスト法により表面粗
面化処理を行なった。
このサンドブラスト処理により粗面化されたアルミニウ
ムシリンダーの上に、前述の実施例5の電子写真感光体
の導電層を作成した時に用いたアクリル樹脂の使用を省
略したほかは同様の導電層を形成し、同様の方法で表面
粗さを測定したところ、10点平均粗さで2.4ALで
あったが、この10点のうち最大粗さとなるものは5、
1鉢であった。
次に、実施例5と同様の方法で/ヘリャ一層と感光層を
順次積層塗布して比較用電子写真感光体を作成してから
、レーザビームプリンタに装填して画像形成を行なった
ところ、2000枚目のコピー文字画像中にはl Oc
 m2当りに直径0、2 m m以上の用ボチが約40
個形成されており、極めて見にくい画像であった。
実施例6 低粘度樹脂として熱硬化アクリル樹脂である。日立化成
(株)の「ヒタロイド2405Jを用意し、この熱硬化
アクリル樹脂の固形分が10重量%となる様に熱硬化ア
クリル樹脂をメチルエチルケトン溶剤に溶解した後、実
施例1と同様の方法で粘度を測定したところ、10CP
Sであった。
一方、高粘度樹脂として塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体樹脂であるUCC社製の「ベークライ)UMCHJを
用意し、前述と同様の方法で、この共重合体樹脂の粘度
を測定したところ、50CPSであった。
次に、前述の熱硬化アクリル樹脂と塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂を用いて下記塗布液を調製した。
t=l=羞 熱硬化アクリル樹脂(日立化成(株)製;ヒタロイド2
405)    30重量部(塩化ビニル−酢酸ビニル
樹脂(U、C,0社;l !”       ベークライトUMCH)    1
0重量部酸化チタン(チタン工業(株)製; ECT−62)          80重量部界面活
性剤(東しシリコーン(株)製;5H28PA)   
       0.004重量部メチルエチルケトン 
   5037i量部この塗布液中に直径60mm、長
さ258mm、肉厚0.8mmの片側を閉塞したアルミ
ニウムシリンダを浸漬した後、乾燥後の膜厚が20終と
なる様に引き上げ、150℃の温度で30分間乾燥した
。こうして形成した塗膜(導電層として機能)の表面粗
さを実施例1と同様の方法で測定したところ、10点平
均粗さで2.41Lで、最大表面粗さで2.6牌であっ
た。又この導電層、の体積抵抗率を測定したところ、1
07Ω・cmであった。
次に、ポリアミド樹脂である帝国化学8株)製の「トレ
ジンEF30TJの10重量部をメタノール/ブタノー
ルの2/l(重量)、混合溶剤90重量部′°溶解ゝ・
前述0導電7&″″6m    i膜の上に浸ffl塗
布法により乾燥後の膜厚が1.2pとなる様に塗布し、
50℃の温度で10分間乾燥してバリヤー層を形成した
。このバリヤー層の表面粗さは2.0ルて、体積抵抗率
は5X1011Ω・cmであった。
次に、このバリヤー層の上に下記電荷発生層形成用塗布
液と電荷輸送層形成用塗布液を順次浸漬塗布法により塗
布し、乾燥して電子写真感光体を作成した。
′、フン−,−” /   4 電荷発生物質1)    10重量部 セルロースエステル樹脂   ”i m 部メチルエチ
ルケトン/シクロヘキサン =2/l (重量)       85重量部但し、■
)は である(電荷発生層;0.3ル)。
4、f      ・ ・     ゛・・ 布電荷輸
送性物質2)    10重量部スチレン−メタクリル
酸メチル共重合体樹脂(製鉄化学(株);MS−200
) 20重量部 クロルベンゼン      70重量部但し、2)は である(電荷輸送層;1.6g)。
この様にして作成した電子写真感光体を発振波長612
 nmのHe−Neガスレーザ(出力;3mW)を備え
た反転現像方式の電子写真方式プリンタであるレーザビ
ームプリンタ(−次帯電後の表面電位;−700V、像
露光後の表面電位 、−150V (露光量5用J /
 cmつ、転写電位;+700V、現像剤極性;負極性
、プロセススピード;100mm/sec、現像条件(
現像バイアス);−450V、像露光スキャン方式:イ
メージスキャン。
−・次帯電前露光;50!;Lux・secの黄色全面
露光)に装填した後に、全面にレーザビームをラインス
キャンを行ない全面が黒色トナー像となる画像を形成し
たところ、この全黒色画像中には干渉縞模様が全く現わ
れていなかった。
次に、レーザビームを文字信号に従ってラインスキャン
し、画像として文字を形成させる操作を温度15℃で相
対湿度10%の条件下で2000回繰り返して、200
0枚目のコピー文字画像を取り出した。このコピー文字
画像中の直径0.2mm以上の大きざをもつ黒ポチの数
を測定したところ、全く黒ポチは見い出せなかった。
実施例7 低粘度樹脂としてアルキッド樹脂である。
大日本インキ(株)の「ベツコゾール」を用意1   
  し、このアルキッド樹脂の固形分が10重量%;1
    よft 68 kニア7、ッ、□5□ア7.−
カ2.ヶ。
ン溶剤に溶解した後、実施例1と同様の方法で粘度を測
定したところ、15CPSであった。
一方、高粘度樹脂として変性セルロース樹脂であるダウ
ケミカル社製の「エトセルスタンダード型」を用意し、
前述と同様の方法で、この変性セルロース樹脂の粘度を
測定したところ、t oocpsであった。
次に、前述のアルキッド樹脂と変性セルロース樹脂を用
いて下記塗布液を調製した。
先立j アルキッド樹脂(大日本インキ(株)製;ベツコゾール
)        30改量部変性セルロース樹脂(ダ
ウケミカル社;エトセルスタンダード型)    lO
,!T!量部酸部酸化チタンタン工業(株)製; ECT−62)          80重量部界面活
性剤(東しシリコーン(株)製;5)t28PA)  
        0.004重量部メチルエチルケトン
     50重量部    I■ この塗布液中に直径60mm、長さ258mm、肉厚0
.8mmの片側を閉塞したアルミニウムシリンダを浸漬
した後、乾燥後の膜厚が20JLとなる様に引きとげ、
160℃の温度で30分間乾燥した。こうして形成した
塗膜(導電層として機能)の表面粗さを実施例1と同様
の方法で測定したところ、10点平均粗さで3.ogで
、最大表面粗さで3.2牌であった。又、この導電層の
体積抵抗率を測定したところ、l Q10Ω・cmであ
った。
次に、フェノール樹脂である大日本インキ(株)、袈の
「プライオーフェン」の10重量部をメタノール/ブタ
ノールの2/l(重量)R合溶剤80重丑部に溶解し、
前述の導電層となる塗n分の上に浸漬塗布法により乾燥
後の膜厚が2.81Lとなる様に塗布し、140℃の温
度で30分間乾燥してバリヤー層を形成した。このバリ
ヤー層の表面粗さは1.0gで、体積抵抗率は5X10
12Ω・cmであった。
次に、このバリヤー層の上に下記電荷発生層形成用塗布
液と電荷輸送層形成用塗布液を順次浸漬塗布法により塗
布し、乾燥して電子写真感光体身作成した。
−・r−・・  ・右 電荷発生物質3)5重量部 ブチラール樹脂      lO重量部メチルエチルケ
トン/シクロヘキサン =2/1 (重量)        85重量部但し、
3)はで型フタロシアニンである(電荷発生層;0.3
#L) ?↑lI“・ノ゛1.!゛ 電荷輸送性物質4)l O重量部 スチレン−メタクリル酸メチル共重合体樹脂(製鉄化学
(株);MS−200) 20正量部 クロルベンゼン      70重量部但し、4)は である(電荷輸送層、16p)。
この電子写真感光体を実施例1で使用したレーザビーム
プリンタに取り付けて、同様の測定を行なったところ、
全面黒色画像中には干渉縞模様がなく、しかも2000
枚目の文字コピー中には直径0.2 m m以上の黒ポ
チが全く見い出せず、極めて良好な画像であることが判
明した。
実施例8 低粘度樹脂としてフェノール樹脂である大日本インキ(
株)の「プライオーフェンJ−325」を用意し、この
フェノール樹脂の固形分が10重量%となる様にフェノ
ール樹脂をメタノール溶剤に溶解した後、実施例1と同
様の方法で粘度を測定したところ、i ocpsであっ
た。
一方、高粘度樹脂としてブチラール樹脂である積木化学
(株)製の「エスレックBL−3J1     を用意
し、前述と同様の方法で、このブチラ)゛     −
ル樹脂の粘度を測定したところ、3200CPSであっ
た。
次に、前述のフェノール樹脂とブチラール樹脂を用いて
下記塗布液を調製した。
1互j フェノール樹脂(大日本インキ(株);プライオーフェ
ンJ−325)  40gX量部ブチラール樹脂(積木
化学(株); エスレツクBM−3)      10重量部塩化アル
ミニウム粉体     20重量部メタノール    
    30重量部この塗布液中に直径60mm、長さ
258 mm。
肉厚0.8mmの片側を閉塞したアルミニウムシリンダ
を浸漬した後、乾燥後の膜厚が20ルとなる様に引き上
げ、140°Cの温度で30分間乾燥した。こうして形
成した塗膜(導電層として機能)の表面粗さを実施例1
と同様の方法で測定したところ、10点平均粗さで2.
0鉢で、最大表面粗さで2.1JLであった。又、この
導電層の体積抵抗率を測定したところ 1Q12Ω・c
mであった。                   
  1次に、ポリアミド樹脂である帝国化学(株)製の
「トレジンEF30TJの10重量部と7クセプターと
してバラベンゾキノン1重量部をメタノール/ブタノー
ルの2/l(重量)混合溶剤89重量部に溶解し、前述
の導電層となる塗膜の上に浸ffl塗布法により乾燥後
の膜厚が1.2Pとなる様に塗布し、50℃の温度で1
0分間乾燥してバリヤー層を形成した。このバリヤー層
の表面粗さはt、a=で、体積抵抗率は5X1011Ω
acmであった。
次に、このバリヤー層の上に下記電荷発生層形成用塗布
液と電荷輸送層形成用塗布液を順次浸漬塗布法により塗
布し、乾燥して電子写真感光体を作成した。
ttujノ°ζ 電荷発生物質5)        5重量部ブチラール
樹脂        10重量部メチルエチルケトン/
シクロヘキサン =2/l(重量)      85重量部但し、5)は
(型銅フタロシアニンである(電荷発生層;0.2uL
)。
Il、゛ノ′7゜ 電荷輸送性物質6)      10毛量部スチレンー
メタクリル酸メチル共重合体樹脂(製鉄化学(株)、M
S−200) 20重量部 クロルベンゼン        70重量部但し、6)
は である(電荷輸送層;16濤)。
この電子写真感光体を実施例1で使用したレーザビーム
プリンタ(但し、プロセススピードを100mm/se
cとした)に取り付けて、同様の測定を行なったところ
、全面黒色画像中には干渉縞模様がなく、しかも200
0枚目の文字コピー中には直径0.2 m m以上の黒
ポチが全く見い出せず、極めて良好な画像があることが
判明した。
実施例9 低粘度樹脂としてフェノール樹脂である大日本インキ(
株)の「プライオーフェンJ−325」を用意し、この
フェノール樹脂の固形分が10重量%となる様にフェノ
ール樹脂をメタノール溶剤に溶解した後、こ実施例1と
同様の方法で粘度を測定したところ、l 0CPSであ
った。
一方、高粘度樹脂としてブチラール樹脂である積木化学
(株)製の「エスレツクBL−3Jを用意し、前述と同
様の方法で、このブチラール樹脂の粘度を測定したとこ
ろ、34CPSであった。
次に、前述のフェノール樹脂とブチラール樹脂を用いて
下記塗布駅を調製した。
1   ′ jl       フェノール樹脂(大日本インキ(株
);プライオーフェンJ−325)40重量部ブチラー
ル樹脂(積木化学(株); エスレツクBL−5)     IQ重量部塩化スズ 
          20重量部メタノール     
     30gL量部この塗布液中に直径60 m 
m 、長さ258mm、肉厚0.8 m mの片側を閉
塞したアルミニウムシリンダを浸漬した後、乾燥後の膜
厚が20ルとなる様に引き上げ、160℃の温度で30
分間乾燥した。こうして形成した塗膜(導電層として機
能)の表面粗さを実施例1と同様の方法で測定したとこ
ろ、10点平均粗さで0.9給で、最大表面粗さで1.
0.であった。
又、この導電層の体積抵抗率を測定したところ、101
1Ω*cmであった。
次に、共重合ナイロン樹脂である東しく株)製アラミン
のrCM−800Jの10重量部とアクセプターとして
バラベンゾキノン1ffilをメタノール/ブタノール
の271(重量)混合、溶剤90重量部に溶解し、前述
の導電層となる    1塗膜の上に浸漬塗布法により
乾燥後の膜厚が1.27tとなる様に塗布し、50℃の
温度で10分間乾燥してバリヤー層を形成した。このバ
リヤー層の表面粗さは0.8牌で1体積抵抗率は9X1
012Ω・cmであった。
次に、このバリヤー層の上に下記電荷発生層形成用塗布
液と電荷輸送層形成用塗布液を順次浸漬塗布法により塗
布し、乾燥して電子写真感光体を作成した。
jIII     チゝ °パ 電荷発生物質7)       10重量部ブチラール
樹脂(積木化学(株); エスレツクBL−S)     10重量部酢酸エチル
          80重量部但し、7)は H3 (アズレニウム化合物)である(電荷発生層;0.31
L)。
’i  y    ’     /     ’4゜電
荷輸送性物質8)      14重量部スチレン−メ
タクリル酸メチル共重合体樹脂(製鉄化学(株);MS
−200) 20重量部 クロルベンゼン        66!i量部但し、8
)は である(電荷輸送層;16uL)。
この電子写真感光体を実施例1で使用したレーザビーム
プリンタ(但し、−次帯電前露光を1QJLuxsse
cの赤色全面露光とし、又プロセススピードをLoom
・m / s e cとした)に取り付けて、同様の測
定を行なったところ、全面黒色画像中には干渉縞模様が
なく、しかも2000枚目の文字コピー中には直径0.
2mm以上の黒ポチが全く見い出せず、極めて良好な画
像があることが判明した。
実施例10 直径60mm、肉厚0.6 m m 、長さ256mm
のアルミニウムシリンダーの上に、実施例1と同様の導
電層とバリヤー層を順次形成した。
次に、このバリヤー層の上に下記電荷輸送層形成用塗布
液と電荷発生層形成用塗布液を順次浸漬塗布法により塗
布し、乾燥して正帯電性電子写真感光体を作成した。
、Il、    /   ? 電荷発生物質9)       10重量部ブチラール
樹脂(a水化学(株): エスレツクBH−3)      2重量部フェノール
樹脂(大日本インキ(株);プライオーフェンJ−32
5)   15重量部メタノール/ブタノール=2/1
(重量)、                    
 63重量6;[ポリ−4−フッ化エチレン(ダイキン
工業(株)ニルブロンL−2)   10重量部但し、
9)はアルミニウムクロライドフタロシアニンである(
電荷発生層;lx)。
a゛・ノ! 電荷輸送性物質10)     10重量部スチレン−
メタクリル酸メチル共重合体樹脂(製鉄化学(株)、M
S−200) 20重量部 クロルベンゼン        70重量部但し、l−
,0)は である(電荷輸送層;16ル)。
この電子写真感光体を実施例5で使用したレーザビーム
プリンタ(但し、プロセススピードを100mm/se
cとした)に取り付けて、同様の測定を行なったところ
、全面黒色画像中には干渉縞模様がなく、しかも200
0枚    1目の文字コピー中には直径0.2 m 
m以上の黒斑点が全く見い出せず、極めて良好な画像が
あることが判明した。
実施例11 実施例10で使用した電荷発生層と電荷輸送層の積層順
序を逆構成とした電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体を実施例1で使用したレーザビーム
プリンタ(但し、プロセススピードを100mm/se
cとし、又−次帯電前露光を20J1ux−seeの赤
色全面露光をした)に取り付けて、同様の測定を行なっ
たところ、全面黒色画像中には干渉縞模様がなく、しか
も2000枚目の文字コピー中には直径0.2mm以上
の黒ポチが全く見い出せず、極めて良好な画像があるこ
とが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の電子写真感光体の断面図である。第
2図は電子写真感光体に入射する光の光路を示す説明図
である。第3図は、表面粗さとブチラール樹脂/フェノ
ール樹脂、+ブチラール樹脂の関係を現わす説明図であ
る。第4図は、表面粗さとアクリル共重合体樹脂/メラ
ミン樹脂+アクリル共重合体樹脂の関係を現わす説明図
である。第5図は、表面粗さと塩化ビニル−酢酸ビニル
共重合体樹脂/熱硬化性アクリル樹脂+塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体樹脂の関係を現わす説明図である。第
6図は、表面粗さとセルロース樹脂/アルキッド樹脂+
セルロース樹脂の関係を現わす説明図である。 1−一一一導電性基体、 2−一一一電荷発生層、 3−一一一電荷輸送層、 4−一−−コアセルベーションを生じさせた樹脂層(導
電層)、 5−一一一支持体、 6−−−−人射レーザ光、 7−−−−感光体内部への入射光、 8−一一一導電性基体の表面での反射光。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体と感光層の間にコアセルベーションを生じさ
    せた樹脂層を有することを特徴とする光受容体。
  2. (2)前記樹脂層がコアセルベーションより粗面化され
    ている特許請求の範囲第1項記載の光受容体。
  3. (3)前記樹脂層が導電性粒子を含有している特許請求
    の範囲第1項記載の光受容体。
  4. (4)前記樹脂層が低粘度樹脂と高粘度樹脂を含有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の光受容体。
  5. (5)前記項粘度樹脂と低粘度樹脂との粘度差が同一稀
    釈溶剤のもとで固形分10重量部%とした時、20CP
    S(センチポイズ)以上である特許請求の範囲第4項記
    載の光受容体。
  6. (6)前記低粘度樹脂がフェノール樹脂、ジアリルフタ
    レート樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、
    シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化アルキル樹脂、
    ウレタン樹脂及びアルキッド樹脂からなる群より少なく
    とも1種を選択した樹脂である特許請求の範囲第4項又
    は第5項記載の光受容体。
  7. (7)前記高粘度樹脂がポリビニルアルコール樹脂、ブ
    チラール樹脂、セルロース樹脂、変性セルロース樹脂、
    アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、スチ
    ロール樹脂、シリコーン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポ
    リアミド樹脂、酢酸ビニル樹脂及び塩化ビニル−酢酸ビ
    ニル共重合体からなる群より少なくとも1種を選択した
    樹脂である特許請求の範囲第4項又は第5項記載の光受
    容体。
  8. (8)前記低粘度樹脂と高粘度樹脂が互いに相溶性であ
    る特許請求の範囲第4項記載の光受容体。
  9. (9)前記低粘度樹脂をフェノール樹脂、高粘度樹脂を
    ブチール樹脂とした特許請求の範囲第4項記載の光受容
    体。
  10. (10)前記低粘度樹脂をメラミン樹脂、高粘度樹脂を
    アクリル樹脂として特許請求の範囲第4項記載の光受容
    体。
  11. (11)前記低粘度樹脂を熱硬化アクリル樹脂、高粘度
    樹脂を塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂とした特許
    請求の範囲第4項記載の光受容体。
  12. (12)前記低粘度樹脂をアルキッド樹脂、高粘度樹脂
    を変性セルロース樹脂とした特許請求の範囲第4項記載
    の光受容体。
  13. (13)前記粗面の平均粗さがλ/2(λ:入射光の波
    長)以上である特許請求の範囲第2項記載の光受容体。
  14. (14)前記コアセルベーションを生じさせた樹脂が1
    0^1^3Ω・cm以下の体積抵抗率を有している特許
    請求の範囲第1項又は第13項記載の光受容体。
  15. (15)前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層を有して
    いる特許請求の範囲第1項記載の光受容体。
  16. (16)前記感光層とコアセルベーションを生じさせた
    樹脂層の間にバリヤー層を有している特許請求の範囲第
    1項記載の光受容体。
  17. (17)前記バリヤー層がカクセプターを含有している
    特許請求の範囲第16項記載の光受容体。
JP22098684A 1984-10-19 1984-10-19 光受容体 Pending JPS6198359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22098684A JPS6198359A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光受容体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22098684A JPS6198359A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光受容体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198359A true JPS6198359A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16759674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22098684A Pending JPS6198359A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 光受容体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124862A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH01217353A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2002318458A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真感光体を用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US7534537B2 (en) 2005-04-12 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124862A (ja) * 1987-11-10 1989-05-17 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JPH01217353A (ja) * 1988-02-26 1989-08-30 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JP2002318458A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体及びその製造方法、並びに電子写真感光体を用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US7534537B2 (en) 2005-04-12 2009-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US7727691B2 (en) 2005-04-12 2010-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0462577B2 (ja)
JPS6198359A (ja) 光受容体
JP2002341570A (ja) 電子写真感光体
JP2990705B2 (ja) 積層型感光体
JPS62192754A (ja) 電子写真感光体
JP2917426B2 (ja) 感光体
JPS61240247A (ja) 電子写真感光体及びその画像形成法
JPS61110153A (ja) 電子写真感光体
JPH09152731A (ja) 電子写真感光体
JP2841490B2 (ja) 積層型感光体
JPS60172047A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP2903714B2 (ja) 積層型感光体
JPH04352159A (ja) 電子写真感光体の浸漬塗布法
JPH0727263B2 (ja) 積層型感光体
JPH0727265B2 (ja) 積層型感光体
JPH0547101B2 (ja)
JPS60256153A (ja) 電子写真感光体
JPH01217360A (ja) 画像形成方法
JPH02212853A (ja) 感光体
JPS62299857A (ja) 電子写真感光体
JP2002278115A (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JPS61182047A (ja) 電子写真感光体
JPH0764313A (ja) 電子写真感光体
JPH01206358A (ja) 画像形成方法
JPH06118664A (ja) 電子写真感光体の製造方法