JPS61210050A - ポリプレニル系化合物 - Google Patents

ポリプレニル系化合物

Info

Publication number
JPS61210050A
JPS61210050A JP60050544A JP5054485A JPS61210050A JP S61210050 A JPS61210050 A JP S61210050A JP 60050544 A JP60050544 A JP 60050544A JP 5054485 A JP5054485 A JP 5054485A JP S61210050 A JPS61210050 A JP S61210050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
formulas
mathematical
compound
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60050544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0629218B2 (ja
Inventor
Koji Nakamoto
中本 浩司
Takeshi Suzuki
鈴木 赳
Shinya Abe
信也 阿部
Kenji Hayashi
憲司 林
Shoji Kajiwara
彰治 梶原
Isao Yamatsu
功 山津
Kazumasa Otsuka
大塚 一正
Hiroyuki Shiojiri
塩尻 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP60050544A priority Critical patent/JPH0629218B2/ja
Priority to FI860816A priority patent/FI91392C/fi
Priority to GR860568A priority patent/GR860568B/el
Priority to IE56886A priority patent/IE58413B1/en
Priority to ZA861645A priority patent/ZA861645B/xx
Priority to PH33484A priority patent/PH22339A/en
Priority to US03/837,472 priority patent/US4788330A/en
Priority to KR1019860001627A priority patent/KR920000877B1/ko
Priority to AU54487/86A priority patent/AU596577B2/en
Priority to ES552948A priority patent/ES8800124A1/es
Priority to DK116386A priority patent/DK168432B1/da
Priority to HU861074A priority patent/HU197294B/hu
Priority to PT82202A priority patent/PT82202B/pt
Priority to CA000504216A priority patent/CA1264331A/en
Priority to NZ215480A priority patent/NZ215480A/xx
Priority to EP86103426A priority patent/EP0194693B1/en
Priority to AT86103426T priority patent/ATE44950T1/de
Priority to DE8686103426T priority patent/DE3664631D1/de
Publication of JPS61210050A publication Critical patent/JPS61210050A/ja
Priority to ES557242A priority patent/ES8801682A1/es
Priority to ES557247A priority patent/ES8708239A1/es
Priority to ES557246A priority patent/ES8708241A1/es
Priority to ES557244A priority patent/ES8802063A1/es
Priority to ES557245A priority patent/ES8802064A1/es
Priority to ES557243A priority patent/ES8708240A1/es
Priority to US07/176,637 priority patent/US4883916A/en
Publication of JPH0629218B2 publication Critical patent/JPH0629218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/04Monocyclic monocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/42Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings having unsaturation outside the rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた医薬作用を有するポリプレニル系化合
物に関する。
更に詳しく述べれば、一般式(I) 〔式中A、 B、 Y、 Zはともに水素原子である飢
もに水素原子であるか、若しくはKとLが一緒になって
単結合を形成する。)で示される基2式中R′およびR
2は、同一または相異なる水素、低や 級アルキル基を意味し、市は1または2の整数を意味す
る。)で示される基2式−NH−(CH2)lrOH(
式中qは1または2の整数を意味する)で示さて表わさ
れる。ポリプレニル系化合物およびその薬理的に許容さ
れる塩;およびその製造方法;ならびにそれを含有する
医薬に関する。
上記の一般式(I)においてl R’およびR2の定義
中にみられる低級アルキル基とは、炭素数1〜6の直鎖
若しくは分枝状のアルキル基2例えば、メチル、エチル
、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチル
プロピル、 tert−ブチル、n−ペンチル、1−エ
チルプロピル、イソアミル。
n−ヘキシルなどを意味する。
また1本発明化合物は2種々の立体異性体が存在しつる
が2本発明においてはそれらの異性体のいずれをも含む
ものである。
本発明において、薬理的に許容される塩とは。
具体的には9式(I)において、Rが水酸基である安息
香酸誘導体である場合には9例えばナトリウム塩、カリ
ウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩などの金属塩、
アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、ヒドラジン塩、
グアニジン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、キニーネ塩
、シンコニン塩ナトの塩基との塩などをあげることがで
きる。
本発明によって提供されるポリプレニル系化合物は、い
ずれも文献未収載の新規化合物であり。
優れたコレステロール低下作用を有し、したがって、抗
コレステロール剤として有用であり、動脈硬化用剤など
として使用されうるものである。
本発明によって提供される如きポリプレニル系化合物に
はこの種の抗コレステロール作用、抗動脈硬化作用を有
する化合物は従来知られておらず本発明者等は9種々の
ポリプレニル系化合物について長年鋭意研究を重ねてき
た結果、意外にも本発明によって提供されるポリプレニ
ル系化合物が優れた抗コレステロール作用を有している
ことを見い出し9本発明を完成したものである。
本発明化合物(I)は9種々の方法によって製造するこ
とができるが、その中で通常用いられる代表的な方法示
せば以下のとおりである。
製造方法1 式(I)においてm=・Q、 R=OHである場合、す
なの場合は次の方法による。
十 巽・ (式中nは0〜2の整数を意味する) すなわち、[I)で表わされるジエチル(4−メトキシ
カルボニルフェニル)メチルリン酸(Diethyl(
4−methoXycarbonylphenyl) 
methyl phosphonate )に。
(III)で表わされるケトン化合物を反応せしめて(
wittig反応)1次いで加水分解し、目的物質の一
つである(■′)を得1次いでこれを接触還元して、目
的物質の一つである(Iつを得ることができる。wit
tig反応をおこなう際の触媒としては。
例えばナトリ゛ウムメチラート(MeONa ) 、 
ナトリウム−X−チラート(EtONa) 、 t−B
uOK、 NaHなどをあげることができる。この際溶
媒としては例えばテトラヒドロフラン(THF)、ジメ
チルホルムアミド(DMF)、 エーテル、ニトロメタ
ン、ジメチルスルホキシド(DMSO)などをあげるこ
とができる。また反応温度は室温から100’C程度が
好ましい結果を与える。
製造方法2 式(I)において、m=o、R=OHである場合、スナ
の場合は9次の方法による。
〔第1工程〕 + CH。
第1工程の反応は、ナトリウムメチラート、ナトリウム
エチラート、 t−BuOK、 MeLj、 n−Bu
Li。
C6Hsuなどの塩基の存在下で、溶媒としては、エタ
ノール、メタノール、テトラヒドロフラン(THF)、
エーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)。
ジメチルスルホキシド(DMSO)などを用い、好まし
い反応温度は、室温〜100℃で反応をおこなう。
第2工程のホルミル化は、常法によるが、具体的には次
のような3つの方法がある。
(1)試薬:  HCN + HCI 触媒:  l’JclsまたはZn(4溶媒:  CH
Ct、またはCH,Cz。
条件: 氷冷下で反応をおこなう。
その後希アルカリで加水分解する。
(2)  試薬:  Co + HCI触媒:  Cu
cl+ AIC& 溶媒: ベンゼン 条件: 室 温 (3)試薬:  DMF + POCJ。
溶媒:  DMF 条件: 氷冷下 第3工程は、酸化工程であるが、試薬としては例えば過
マンガン酸カリウム(KMnO4,) 、三酸化クロム
を用い、溶媒としては、水、酢酸などを用いる。また反
応温度は、室温〜100℃程度でおこなうことが好まし
い結果を与える。
あり、n=1である場合。
すなわち、(■)で表わされる化合物に、(■)で表わ
される化合物を、ナトリウムメチラート。
ナトリウムエチラート、 t−BuOK 、 NaHな
どの塩基の存在下に、溶媒としては、テトラヒドロフラ
ン、エーテル、 DMF、ベンゼン、ヘキサンナトヲ用
い、温度O〜80℃で反応をおこない、化合物へで表わ
されるエステル体を得1次いでこれを常法により加水分
解または還元をおこない2本発明の目的物質の一つであ
る( I’)を得る。この際出発物質として用いる(■
)は例えば次のような方法で製造できる。図式を示す。
(方法1) +          + MeLi−エーテル溶液  MeMgBr・エーテル溶
液(■) (式中A、 B、 Y、 Zは前記の意味を有する)で
示される基を意味する。
(方法2) (XIV)    (XV) 本反応をおこなう際は、触媒としては例えばAjlC1
5,5nC4,ZnC45などを、溶媒としては。
例えばCCl4. CH,C1,、ベンゼンなどを用い
、氷冷〜80℃の温度でおこなう。
(方法3) (第1工程) (XVI[) (第2工程) (X■) (第3工程) エン (XX) (第4工程) (第5工惺) またはアセトン なお、第4工程は9例えばナトリウムメチラート、ナト
リウムエチラート、 t−BuOK 、 MeLi 。
n−BuLi 、 C,H,Liなどの塩基の存在下で
、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン(TH
F) 、  エーテル、DMF、DMSOなどの溶媒を
用いて反応をおこなう。この際1反応温度は室温〜10
0°C程度が好ましい結果を与える。
製造方法4 式(I)+cおいて、R=OHでかつ、xが−CH,−
CH,−であり9m=1である場合。
(I”) 第1工程である(XXIV)で表わされる花台物を製造
する際は2例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエ
チラー) 、 t−BuOK 、 NaHなどの塩基の
存在下に、溶媒としては1例えばテトラヒドロフラン(
THF) 、エーテル、 DMF、ベンゼン、ヘキサン
などを用い9反応温度としては0〜80℃の範囲で反応
をおこなう。
目的物質の一つである(I”’)を得るには、更に。
得られたOα■)で表わされる化合物を常法により還完
、加水分解する。還元の際の触媒としては。
5 *−ニラ)rk、 Pd−C,PtO,、Pt−C
?Cトラ用イて9反応をおこなう。この際溶媒としては
9例えばエタノール、メタノール、酢酸エチル、ジオキ
サン、酢酸などを用い、常圧〜1501w /c!!、
室温〜100℃程度の反応条件でおこなう。また、必要
により少量の酢酸、塩酸、過塩素酸などを補触媒として
添加する。この補触媒の添加により反応が促進されるか
、またはより温和な条件で反応させることができる。
また加水分解は、 KOH,NaOHなどの塩基または
塩酸、硫酸などの酸などにより常法によりおこなう。こ
の際、溶媒としては、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、エチレングリコール、フロピレンゲリコールな
どを用い、温度は、室温程度で反応をおこなう。
本反応の出発物質として用いるOα■)は例えば次の方
法−ζよって製造される。反応式によって示す。
0α■) 製造方法5 式[)に#いr、R=OHrかつ、 Xが−CHt−で
ありlm=1である場合。
(方法1) 0■■) 本反応は2例えばKOHまたはNaOHの存在下で化合
物Oα■)を加水分解せしめ、カルボン酸として、目的
物質の一つである( I””’)を常法により得るもの
である。この際、溶媒としては9例えばプロピレングリ
コール、エチレングリコールなどを用い、 80〜15
0℃の反応温度で反応をおこなうことにより好ましい結
果が得られる。
本方法において出発物質として用いる化合物(XXVI
 )は例えば次の方法によって得ることができる。下記
に反応式を示す。
0α■) (方法2) (I///−) すなわち1式○α■)で表わされる化合物に常法により
二酸化炭素を反応せしめ(Gvignard rea−
etion ) 、カルボン酸とし、目的物質を得る。
この際反応温度は一7O6C〜室温である。
本方法において、出発物質として用いる化合物(XX[
X )は9例えば次の方法によって得ることができる。
下記に反応式を示す。
製造方法6 R2は前記の意味を有する)で示される基1式−NH−
(CH,)q−OH(式中qは前記の意味を有する)で
示される基である場合は9例えば前述の方法により製造
されたカルボン酸化合物を、酸ハロゲン化物の如き反応
性酸誘導体とせしめ、これを対応するアミン化合物と反
応させ、アミド化合物とする。
(方法1) (XXXI ) (式中I  n、 m、 As BI Y$ Zは前記
の意味を(、XXXII ) (式中、 Halはハロゲン原子を意味する)(XXX
[II ’) (式中Rは前記の意味を有する) 第1工程は、カルボン酸化合物を常法により酸ハロゲン
化物とする工程で、好ましい具体例としテハ2例えば、
 5OC1,So、C4,POCls、 PO4゜P(
Js−オキサリルクロリドなどを用いて、酸クロライド
体とする方法があげられる。この工程は。
無溶媒でもよいし1例えばベンゼン、トルエンなどを用
いて、還流してもよい。
第2工程は、第1工程で得られた酸ハロゲン化物を常法
により対応するアミンRHと反応させ。
目的物質である酸アミド化合物(℃α■)とする。
RHとは具体的には H2N−(CH2)、−OH(XXXV )(式中p、
 R’、 Rlqは前記の意味を有する)で表わされる
アミン化合物を示す。  。
この反応は、溶媒としては9例えばテトラヒドロフラン
、エーテル、ベンゼン、クロロホルム。
トルエンなどを用い2通常は、ピリジン、トリエチルア
ミン、炭酸カリウムなどの塩基の存在下に行なう。
(方法2) または (XXXX’) 第1工程は、カルボン酸化合物を、化合物(XXXVI
)または化合物(XXX[)と縮合せしめて。
化合物(X)OGX )または化合物(XXXX’)を
製造する工程である。この反応をおこなう際は、テトラ
ヒドロフラン、エーテル、ベンゼン、クロロホルムなど
から選ばれた溶媒を用い1通常はトリエチルアミン、ピ
リジンなどの塩基の存在下に反応をおこなう。また反応
温度は、−50℃〜室温が好ましい結果を与える。
第2工程は、第1工程によって得られた化合物(XX)
は)または化合物(XXXX)に、対応するアミン化合
物C(XXXIV)、(XXXV)!たは(XXXVI
) )を常法により反応せしめて、目的物質であるアミ
ド化合物(XXXm) とする。
この反応も2通常トリエチルアミン、ピリジンの如舎塩
基性物質の存在下に反応をおこなう。
次に本発明化合物の効果を詳述するために、動物による
薬理実験の結果を示す。
実験例 抗コレステロール作用 実験方法 ′3日間高コレステロール食を、SD系雌雄性ラット4
週令)に与えた後、普通食に戻し、下記に示す被験化合
物を1日2回、2日間経口投与した。
普通食に戻してから2日目に全採血し、血清総コレステ
ロールを定量した。対照薬としては、クロフィブレー)
 (C1ofibrate)を選択した。対照群では平
均130mg/aめコルステロール値を示した。表1に
、被験化合物のコレステ四−ル低下率を掲げる。
な右、被験化合物は、1%ツイーン80 (tween
80)により乳化し、また投与量は体重1kl+あたり
501A9/ゆとした。
被験化合物 (t、6#K :ん0”°°°゛ 表1゜ 上記薬理実験の結果から明らかな如(9本発明化合物は
、優れた抗コレステロール作用を有している。したがっ
て、抗コレステロール作用に基づく医薬として有用であ
り、具体的には抗コレステロール剤、抗動脈硬化剤など
をあげることができる。
更に本発明化合物は、毒性が極めて低く、安全性が高い
化合物であり、抗コレステロール剤は。
その適応する疾患の性質上、長期間連用を余儀なくされ
るので2本発明はこの意味でも極めて価値の高いもので
ある。本発明化合物の毒性については、SD系ラット(
体重約200 g )について1本発明の前記の代表的
化合物(化合物A〜化合物■を1,000η/kpを経
口投与したが、死亡例、副作用は何ら観察されなかった
本発明化合物を、抗コレステロール剤、抗動脈硬化剤と
して患者に投与する際の投与量は、患者の種類、症状の
程度、化合物の種類、患者の年令などにより大きく異な
り特に限定されないが、成人1日あたり約10叩〜1.
OOOfig、好ましくは約30冨9〜300嘘を経口
若しくは非経口的に、1日2〜4回にわけて投与する。
投与剤型としては1例えば散剤、細粒剤、顆粒剤1錠剤
、カプセル剤、注射剤などがあげられる。製剤化の際は
1通常の製剤担体を用い、常法により製造する。
すなわち、経口用固形製剤を調製する場合は生薬に賦形
剤、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤。
滑沢剤2着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法によ
り錠剤、被覆錠剤、m粒剤、散剤、カプセル剤などとす
る。
賦形薬としては9例えば乳糖、コーンスターチ。
白糖、ブドウ糖、ソルビット、結晶セルロース。
二酸化ケイ素などが、結合剤としては例えば、ポリビニ
ルアルコール、ポリビニールエーテル、エチルセルロー
ス、メチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼ
ラチン、シェラツク、ヒドロキシプロピルセルロース、
ヒドロキシプロピルスターチ、ポリビニルピロリドンな
どが、崩壊剤としては例えば、デンプン、寒天、ゼラチ
ン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナト
リウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン
等が、滑沢剤としては例えば、ステアリン酸マグネシウ
ム、タルク、ポリエチレングリコール。
シリカ、硬化植物油等が2着色剤としては千薬品に添加
することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては
、ココア末、ハツカ脳、芳香酸、ハツカ油、電脳、桂皮
末等が用いられる。これらの錠剤、顆粒剤には糖衣、ゼ
ラチン衣、その他必要により適宜コーティングすること
はもちろんさしつかえない。
注射剤を調製する場合には、生薬に必要によりpH調整
剤、緩衝剤、安定化剤、可溶化剤などを添加し、常法に
より皮下、筋肉内、静脈内用注射剤とする。
次に9本発明化合物の代表的化合物の−っであるN−[
4−(2’、 6’−ジメチルへブチル〕−N/、 N
/−ジエチルグリシンアミド(以下主薬と称する)を有
効成分とした製剤例を示す。
製剤例(錠剤) 主薬       10 II 無水ケイ酸            501I結晶セル
ロース           70.9コーンスターチ
           36gヒドロキシプロピルセル
ロース    10 gステアリン酸マグネシウム  
    49上記の処方で常法により錠剤(1錠180
gy )  とした。
次に9本発明の実施例を具体的に掲げるが2本発明がそ
れらに限定されることがないことはいうまでもない。
トルイル酸メチル11.N−ブロモコハク酸イミド17
.81!、および過酸化ベンゾイル0.5Iを四塩化炭
素50ツに撹拌懸濁しながら、30分間加熱還流する。
反応終了後2反応液を水洗後、濃縮。
減圧蒸留して標題化合物18.5g(収率8196)を
得た。
(1)で得られたメチル 4−ブロモメチルベンゾニー
)22.911と亜リン酸トリエチル16.6.9を1
20℃で2時間反応させる。反応終了後反応液を減圧蒸
留して、標題化合物23.21収率8296)を得た。
(3)  4−(1’−イソブテニル)安息香酸水素化
ナトリウム2゜8yをDMF50dに懸濁し。
Diethyl (4−methoxycarbony
lphenyl) methylphoaphate3
’711を滴下する。ここ善とアセトン20m1を加え
、50℃で2時間反応する。反応液を水中にあけ、ヘキ
サンで抽出後、水洗、濃縮する。残渣をエタノールに溶
解し、水酸化カリウム15.9を加えて溶解し。
1時間加熱還流する。
反応液を希塩酸で中和後エーテルで抽出し、水洗、濃縮
する。残渣をベンゼンより再結晶して。
目的化合物(白色結晶)7.9JiB収率4296)を
得た。
0元素分析値”  011HI202としてH 理論値(至)  74.97  6.86実測値(至)
  75.15  7.04oMass(m/2) :
  176(M )o’H−NMR(DMSO−d、 
) :δ1.90(3H,d、 J=4) 1.92(3H,d、 J=4) 6.28(IH,br、s) 7.27(2H,d、 J=9) 7.97(2H,d、 J=9) 実施例2 4−(1’−Isobutenyl ) benzoi
c acid 17.611をエタノールに溶解し、ラ
ネーニッケル触媒存在下接触還元する。
触媒をろ別後、濃縮し、ヘキサンより再結晶して、目的
化合物(白色結晶) 16.9.9 (収率95%)を
得た。
0元素分析値:  C1,H,40,としてH 理論値(至)  ?4.13  7.92実測値圀  
74.30  8.01 o Mass (m/、) :  178 (M )o
 ’H−NMR−(DMSO−δ6) :δ0.89(
6H,d、 J=8) 1.7−2.1 (IH) 2.52(2H,d、 J=8) 7.20(2H,d、 J=9) 7.97(2H,d、 J=9) 実施例3 ナトリウムメチラート6.5IをD M F 50mJ
に溶解し、これにジエチル(4−メトキシカルボニルフ
ェニル)メチルホスホネー) 37 IIを滴下する。
次いで、これに6−メチル−5−へブテン−2−オン1
2.6 IIを加え、50℃で2時間反応させる。
その後実施例1と同様番と処理し、目的化合物(白色結
晶)15.3J(収率63%)を得た。
0元素分析値:  C,6H,oO,としてH 理論値(至)  78.65  ::s。25実測値(
至)  78.89  8.46o Mass (m/
2) :  244 (M+)o ’ H−MMR(C
DCI g )δ1.5−1.8 (6H) 1.8−1.9 (3H) 1.9−2.3 (4H) 4.9−5.3 (IH) 6.3(IH,br、s) 7.15−7.4(2H,m) 7.98(2H,d、 J=9) 実施例3で得られた4−(2’、6’−ジメチル−1′
、5′−へブタジェニル)安息香酸24.4 gを実施
例2と同様に処理し、目的化合物(白色結晶)20.6
 # (収率83%)を得た。
O元素分析値:  CtaHtaOtとしてH 理論値−’17.3’r   9.74実測値(至) 
 77.39  9.88oMass(−/、) : 
 248(M )o”HNMR(CDCIs) δ0.84(3H,d、J=7 ) 0.86(6H,d、J=7) 1.0−1.9 (8H) 2.2−2.9 (2H,m ) 7.20(2H,d、  J=9 ) 7.97(2H,d、  J=9 ) 実施例5 ナトリウムエチラー)8.2.9をD M F 50m
1に溶解し、 Diethyl(4−methoxyc
arbonylphenyl) methyl−pho
sphonate 371を滴下する。ここ番こGer
anylaceto−no 19.4Jijを加え、 
50℃で2時間反応する。
その後、実施例1および2と同様に処理し、シリカゲル
カラムクロマトにより精製して、目的化金物(wax状
固体) 26.7g(収率U%)を得た。
O元素分析値:  CnHuOtとしてH 理論値(至)  79.19  10.76実測値圀 
 79.25  10.89o Mass(m/) :
  318(M )01H−NMR(CD(δ3)  
: δ0.84(3H,d、 J=7 ) 0.86(9H,d、 J=7 ) 1.0−1.9 (15H) 2.2−2.9(2H,m ) 7.20(2H,d、 J=9 ) 7.98(2H,d、 :J=9 ) 1.4M−メチルリチウムエーテル溶液5001nl中
に、  4− (1’−Isobutenyl) be
nzoic acid 8.8 /lをエーテルに溶解
して滴下する。反応液を水中にあけ水洗、濃縮する。
水素化ナトリウA1.211をTHF301!llK懸
濁し。
Diethylethozycarbonybneth
ylphosphonate 12.077を滴下する
。ここに濃縮残渣を滴下し、50℃で2時間反応する。
反応液を水洗、濃縮後エタノール番こ溶解し、水酸化カ
リウム7Iを加えて溶解する。
これを希塩酸中にそそぎ、エーテルで抽出、水洗、濃縮
する。残渣をヘキサンより再結晶して。
目的化合物(白色結晶)3.0.9(収率28%)を得
た。
O元素分析値:  Ct<HraOt トシテH 理論値(至)  ??、75  7.46実測値(至)
  ?7.83  7.66oMass(−/、) :
  216(M )o ’H−NMR(CDCl5 )
 :δ1.89(3H,d、 J=4 ) 1.91(3H,d、J=4 ) 2.5−2.6 (3H) 6.1−6.2 (IH) 6.2−6.3(LH,br、s ) 7.1−7.6(4H,m) 実施例7 4−Isobutylbenzoyl chlorid
e 19.7/iをエーテルに溶解し、−40℃で3 
M−Methylmagnesium 1odide 
x−チル溶液33dを滴下する。水を加えて分解した後
、水洗、濃縮する。
ナトリウムメチラー)6.5.li’をT HF 50
m/!に懸濁し、  DiethylethoXyca
rbonylmethylphosphonate 3
Q 、iilを滴下する。ここに濃縮残渣を滴下し、5
0℃で2時間反応する。反応液を水洗、濃縮後エタノー
ルに溶解し、水酸化カリウム17.9を加えて溶解する
これを希塩酸中にそそぎ1.c−チルで抽出、水洗、濃
縮する。残渣をヘキサンより再結晶して、目的化合物(
白色結晶) 10.2 !!(収率4796)を得た。
0元素分析値”  C!4HI802としてH 理論値−77,038,31 実測値(イ)  ’77A7  8.48o Mast
()) :  218(M )o ’H−NMR(CD
0A!s)  ”δ0.90(6H,d、 J=8 ) 1.7−2.1(IH) 2.51(2H,d、 J=8 ) 2.55−2.6 (3H) 6.1−6.2 (IH) ?、16(2H,d、 J=9 ) 7.42(2H,d、 J=9 ) 実施例8 3− (4’ −l5obutylphenyl ) 
−2−butenoic acid21.8 gを実施
例2と同様に処理し、目的化合物(白色結晶) 18.
3.9 (収率8396)を得た。
O元素分析値:  0,4H2oO,としてH 理論値(至)  76.32  9.15実測値(ト)
  76.54  9.39o Maas(−/) :
  220(M )o ’H−NMR(CDCl2) 
: δ0.89(6H,d、 J=8 ) 1.28(3H,d、 J=8) 1.7−2.1 (IH) 2.51(2H,d、 J=8 ) 2.5−2.7 (2H) 8.0−3.1(IH) 7.0−7.2 (4H) m髪旦 4− (2’、 6’−Dimethyl −1’、 
5’ −heptadienyl )ben−zoyl
 chloride 26.3 gを実施例7と同様に
処理し。
目的化合物(白色結晶) 14.7 g(収率52%)
を得た。
0元素分析値:  019H2402としてH 理論値□□□  80.24  8.51実測値(至)
  80゜31  8.67oMass(−/、): 
 284(M)0’H−NMR(CD(J、)  : δ1.64(3H,a ) r、71 (3H,s ) 1.9−2.0 (3H) 2.1−2.3 (4H) 2.5−2.6 (3H) 5.0−5.3 (IH) 6.1−6.2 (IH) 6.2−6.3 (IH) 7.1−7.6 (4H) 実施例10 4−(2’、 6’−Dimethylheptyl 
) benzoic acid 12.Qを実施例6と
同様に処理し、クロマト精製して目的化合物(wax)
 6.0 g、  (収率42%)を得た。
0元素分析値:  Ol、Htρ、としてH 理論値(ト)  ?9.12  9.79実測値(ト)
  ?9.03  9.84oMass(−/、) :
  288(M )o’H−NMR(CDCJs)  
: δ0.84 (3H,a、; J=7 )0.87(6
)I、  d、  J=’r )0.9−1.9 (8
H) 2.2−2.8 (5H) 6.1−6.2 (IH) 7.16(2H,d、 J=9 ) 7.42(2H,d、  J=9 ) 実施例11 本物質は次の3つの製造方法によって得ることができる
(製法1) 3− [4’−(2’、 6“−Dimethylhe
ptyl ) phenyl ) 2−butenoi
c acid 28.8 Nを実施例2と同様に処理し
シリカゲルカラムクロマトにより精製して、目的化合物
(無色オイル) 25.21i(収率875%)を得た
0元素分析値:  CnHsnO*としてH 理論値(ト)  78.57  10.41実測値(至
)  78.71  10.57o Mass (−/
) :  290 (M )o ’ H−NhlR(C
DCl5 )δ0.84(3H,d、 J=7) 0.86(6H,d、 J=7 ) 0.9−1.9 (8H) 1.28(3H,d、 J=8 ) 2.1−2.8(4H,m ) 3.0−3.4(IH,m ) 7.0−7.2 (4H) (製法2) 4−メチルアセトフェノン13.4Ilをベンゼン10
0dに溶解し、エチレングリフニル201111とp 
−トルエンスルホン酸を触媒量加えて数時間共沸脱水す
る。冷却後1重ソウ水中にあけ洗浄する。水洗、乾燥す
る。
N−ブロモコハク酸イミド1’1.811と過酸化ベン
ゾイル0.211を加えて加熱還流する。冷却後。
水洗、濃縮する。
トリフェニルホスフィン28.811と濃縮残渣ヲベン
ゼン2001+1jに溶解し、加熱還流する。冷却後。
沈殿をろ過、洗浄、乾燥する。
得られた粉末を、DMF200−に懸濁し、ナトリウム
エチラート6.8JFのDMF溶液を滴下する。
その後、  6−Methyl −5−hepten 
−2−one 12.(Wを滴下し、50℃で2時間反
応する。反応液を水中にあけ、ヘキサンで抽出、水洗、
濃縮する。
残渣をメタノール暑ζ溶解し、塩酸を加えて、50℃で
1時間反応する。反応液を水中にあけ2重ソウ水で中和
した後、ヘキサンで抽出、水洗、濃縮する。
水素化ナトリウム1.2IをTHF50−に懸濁し。
Diethylethoxycarbonylmeth
ylphosphonate 12.OJFを滴下する
。ここに濃縮残渣を滴下し、50℃で2時間反応する。
反応液を水中にあけ、ヘキサンで抽出。
水洗、濃縮する。
残渣をエタノールに溶解し、ラネーニッケル触媒存在下
接触還元する。触媒をろ別後、水酸化カリウム’lを加
えて溶解する。これを希塩酸中にそそぎ、エーテルで抽
出、水洗、濃縮し、カラム“  クロマトにより精製し
て、目的化合物3.3111%)を得た。
(製法3) ベンジルトリフェニルホスホニウムクロライド38.9
gをDMF200dに懸濁し、ナトリウムエチラート6
.8gのDMF溶液を滴下する。ここに6− Meth
yl −5−heptan −2−one 12.OJ
ilを滴下し50℃で2時間反応する。これを水中にあ
け、ヘキサンで抽出、水洗、濃縮する。
残液をエタノールに溶解し、ラネーニッケル触媒存在下
、接触還元する。触媒をろ別し、濃縮する。
無水塩化アルミニウム粉末20.OIiを四塩化炭素1
00rrLlに懸濁し、冷却しながら塩化アセチル11
.8yを加える。ここに濃縮残渣を水冷上滴下する。
そのまま1時間反応する。反応液を氷水中にそそぎ、希
塩酸2重ソウ水、水で有機層を洗い濃縮する。
水素化ナトリウム1.2gをTHF50m/に懸濁し。
Diethyl ethoxycarbonylmet
hylphosphonate 12.Oflを滴下す
る。ここに濃縮残渣を滴下し、50℃で2時間反応する
。反応液を水中にあけ、ヘキサンで抽出。
水洗、濃縮する。
残渣をエタノールに溶解し、ラネーニッケル触媒存在下
、接触還元する。触媒をろ別後、水酸化カリウム7Iを
加えて溶解する。これを希塩酸中にそそぎ、エーテルで
抽出、水洗、濃縮し、カラムクロマトにより精製して、
目的化合物9.9g(34%)を得た。
実施例12 4− (2’、 6’、 10’ −Trimethy
lundecyl ) benzoic acid15
.911を実施例6と同様に処理し、シリカゲルカラム
クロマトにより精製して、目的化合物(wax)9.8
.9(収率5596)を得た。
0元素分析値:  CuH3ρ、としてH 理論値−80,3910,68 実測値(至)  80.55  10.73oMass
(牙:  358(M ) o ’H−NblR(CDCIg) :δ0.84(3
H,d、 J=’l) 0.87(9H,d、 J=7) 0.9−1.9 (15H) 2.2−2.8 (5H) 6.1−6.2 (IH) 7.15(2H,d、 J=9) 。
7.42(2H,d、 J=9) 3− [4’−(2’、 6’、 10’−Trime
thylundecyl ) phenyl)−2−b
utenoic acid 35.81を実施例2と同
様に処理し、シリカゲルカラムクロマトにより精製して
目的化合物(無色オイル) 32.4 II(収率91
96)を得た。
0元素分析値:  C24H4゜02としてH 理論値(至)  ?9.94  11.18実測値−8
0,1011,23 o Maaa (r9/) :  360 (M”)o
 ’H−NMR(CD0A’! ) :a O,84(
3H,d、 J=7) 0.87(9H,d、 J=7) 0.9−.1.9 (15H) 1.29(3H,d、J=8) 2.1=2.8(4H,m) 3.0−3.4(IH,m) ’1.0−7.2 (4H) 実施例14 4−イソブチル安息香酸17.8 Nを水素化アルミニ
ウムリチウムで還元した後、塩化メチレン中二酸化マン
ガンとともに撹拌する。24時間後9口過。
濃縮する。
一方、水素化ナトリウム2.4gをヘキサン3Qdに懸
濁し、これにジエチルエトキシカルボニルホスフォネー
ト24gを滴下する。ここに前記の濃縮残液を滴下し、
50℃で2時間反応させる。反応終了後1反応液を水洗
、濃縮後、エタノールに溶解し、ラネーニッケル触媒存
在下、接触還元する。
触媒をロ別後、水酸化カリウム10!iを溶解する。
次いでこれを希塩酸中に注ぎ、エーテルで抽出。
水洗、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトにより精製
して目的化合物(白色粉末) 11.7p (収率57
96)を得た。
0元素分析値:  CzsHtaOtとしてH 理論値□□□  75.69  8.80実測値(至)
  75.84  8.89o Mass (%) :
  206 (M )o ’H−NMR(CDCl5 
)  :δ0.89(6H,cl、 J=8 )1.7
−2.1 (IH) 2.4−3.2 (4H) 2.51(2H,d、 J=8 ) 7.0−7.2 (4H) 実施例15 3− 4’ −(2’、 6’−ジメチルヘプチル)フ
エ、立上よ!二ざまヱ量− 4−(2’、 6’−ジメチルヘプチル)安息香酸24
J3Iを出発物質として、実施例14と同様の処理をお
こない、目的化合物(白色粉末) 14.9.9 (収
率896)を得た。
O元素分析値二01出、ρ2として H 理論値N   78.21  10.21実測値(至)
  78.31  10.29o Mass(%) :
  276(M )o ’H−NMR(CDCl5 )
 :a O,84(3H,d、 J=7 )0.87(
6H,d、 J=7 ) 1.0−1.9 (8H) 2.2−3.2 (6H) 7.0−7.2 (4H) 実施例16 4− (2’、 6’、 10’−トリメチルウンデシ
ル)安息香酸31.8.9を出発物質として実施例14
と同様の処理をおこない、目的化合物(ワックス状) 
17.6.9(収率51%)を得た。
O元素分析値:  C,8H,ρ、としてH 理論値−79,7111,05 実測値幽  79.95  11.23oMass(%
) :  346(M )oIH−NMR(CD””)
 ” δ0.80(3H,d、 J=7 ) 0.84(9H,d、 J=7 ) 1.0−1.9(15H,br、) 2.2−3.2(6H,m ) 7.12(4H,s ) 4  (21,6/−ジメチルヘプチル)ベンゾイルク
ロライド26.7.9を3−アミノ−1,2−プロパン
ジオール13.7.9.)リエチルアミン15g、およ
びN、N−ジメチルホルムアミド100m1の溶液中に
水冷上滴下する。反応終了後2反応液を水中に注ぎ希塩
酸で中和する。次いでクロロホルムで抽出し。
水洗、濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィーにより精
製して、目的化合物(ワックス状) 20.21(収率
63%)を得た。
0元素分析値:C5゜H3、No、としてH 理論値(至)  70.99  9.72実測値粥  
80.25  9.95 oMass(r9/)  :  321(M )oIH
−NMR(CDC1,) δ0.84(3H,d、J=7) 0.86(6H,d、  J=7 ) 1゜0−1.9(8H) 2.2−2.8 (2H) 3.2−3.7 (5H) 3.7−4.0 (2H) 6.9−7.1 (IH) 7゜19(2H,d、J=9) 7.96(2H,d、J=9) 実施例18 グリシンアミド塩酸塩13.2 、!i+をトリエチル
アミン15g、およびテトラヒドロフラン100mJ中
に懸濁し、これに、4−(2′、6′−ジメチルヘプチ
ル)ベンゾイル クロライド26.71を水冷上滴下す
る。
反応液を水中に注ぎ、希塩酸で中和する。次いでエーテ
ルで抽出し、水洗、濃縮後、酢酸エチルにより再結晶し
て、目的化合物(白色結晶)26.IJ(収率86%)
を得た。
0元素分析値:  C+aHtsNtOtとしてH 理論値(1)  71.01  9.27実測値(1)
  71.20  9.32oMass(%) :  
304(M )o ’H−NMR(CDCl5)  :
δ0.84(3H,d、 J=7 ) 0、&6(6H,d、 J=7 ) 1.0−1.9 (8H) 2.2−2.8 (2H) 4.17(2H,d、J=4) 5.75−5.96 (IH) 6.65−6.90 (IH) 7.18(2H,d、J=9) 7.1−7.4 (IH) 7.76(2H,d、  J=9 ) 実施例19 4−(2′、6′−ジメチルヘプチル)安息香酸24.
8gとトリエチルアミン13.1.9をテトラヒドロフ
ラン100 mA4に溶解し、水冷下クロル炭酸エチル
13.OIを滴下する。
エチルグリシン塩酸塩20.9.9を、トリエチルアパ
ン20.0 #とテトラヒドロフラン100 mA’中
に懸濁しておき、ここに先の反応液を加える。
反応液を水中にあけ、希塩酸で中和後、エーテルで抽出
する。水洗、濃縮後、エタノールに溶解し、水酸化カリ
ウム1619を加えて溶解する。
反応液を水中書ζあけ、希塩酸で中和後、エーテルで抽
出する。水洗、濃縮後、トリエチルアミン15gとテト
ラヒドロフラン100dに溶解し、クロル炭酸エチル1
3.0 、!i+を滴下する。ここにジエチルアミン2
0gを加える。
反応液を水中薔こあけ、希塩酸で中和後、エーテルで抽
出、水洗、濃縮し、シリカゲルカラムクロマトにより精
製して目的化合物(無色オイル)11.519 (収率
32%)を得た。
0元素分析値:  CxtHss Nt OtとしてH 理論値□□□  73.29  10.07実測値(ト
)  ?3.38  10.21oMass(−/、)
 :  360(M )o ’H7NMR(CD(Js
) : δ0.84(3H,d、  J=7 )0.86(6H
,d、 J=’l ) 0.9−1.9 (14H) 2.2−2.8(2H,m’) 3.1−3.6(4H,m ) 4.23(2H,d、 J=4 ) 7.1−7.5 (3H) 7.76(2H,d、 J=9 ) 実施例20 3−[4’−(2’、 6’−ジメチルヘプチル)フェ
ニル〕酪酸29.0.9をテトラヒドロフランlQmJ
に溶解し、トリエチルアミン25.3 、Fを加え、水
冷下クロル炭酸エチル13.0.9を滴下する。
反応終了後この反応液を、エタノールアミン9、Olの
テトラヒドロフラン1001nl溶液中に0℃以下で加
える。
反応液を水中にそそぎ、希塩酸で中和する。エーテル抽
出し、水洗、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトにより
精製して、目的化合物(無色オイル) 29.1.9 
(収率87.496>を得た。
0元素分析値”  CztHssNOtとしてCH。
理論値(1)  ?5.63  10.58実測値(至
)  ?5.78  10.64oMaas(%) :
  333(M )’  o ’H−NMR(CD0l
s)  :a O,84(3H,d、 J=7 )0.
86(6H,d、 J=’r ) 0.9−1.9 (8H) 1.28(3H,d、 J=8 ) 2.1−2.8(4H,m ) 3.0−3.4 (3H) 3.4−3.6 (2H) 6.6−6.9 (IH) 7.0−7.2 (4H) 実施例21 パンジオール 3−[4’−(2? 6’−ジメチルヘプチル)フェニ
ル)酪酸29.0.9を出発物質として実施例17と同
様に処理して、目的化合物(ワックス状) 24.3.
9(収率6796ンを得た。
0元素分析値”  CnHsrNOsとしてH 理論値−72,6810,26 実測値(至)  ?2.81  10.49oMasa
(%) :  363(M”)o ”H−NMR(CD
0Is )  :δ0.84(3H,d、  J=’T
)0.87(6H,d、J=7) 0.9−1.9 (8H) 1.27(3H,d、J=8 ) 2.1−2.8(4H,m) 3.0−3.7 (6H) 3.7−4.0 (2H) 6.9−7.2 (3H) 実施例22 3−C4’−(2’、 6′−ジメチルヘプチル)フェ
ニルコブチリルクロライド30.9.9を出発物質とし
て、実施例18と同様の処理をし、シリカゲルクロマト
により精製して、目的化合物(白色粉末)31.81!
(収率92%)を得た。
O元素分析値:  CnHuN20tとしてB 理論値(至)  72.79  9.89実測値圀  
72.84  9.97 oMass(%) :  346(M )o’H−NM
R(CDC15)  : δ0.84(3H,d、 J=7 ) 0.86(6H,d、 J=7 ) 0.9−1.9 (8H) 1.28(3H,d、 J=8) 2.1−2.8(4H,m ) 3.0−3.4 (IH,m ) 4.18(2H,d、 J=4 ) 5゜75−5.95 (IH) 6.65−6.90 (IH) 7.0−7.4 (5H) 実施例23 N −3−4,’−(2’、6’−ジメチルヘプチル)
フェニル〕ブタノイル)  Ht、Ht−ジエチルグリ
シンアミド 3−[4’−(2’、 6’−ジメチルへブチル)フェ
ニル〕酪酸29.0.9を出発物質として実施例19と
同様の処理をおこない目的化合物(無色オイル)17.
2 # (収率429り)を得た。
O元素分析値:  CtsH<□Nρ2としてH 理論値(至)  74.58  10.52実測値(ト
)  74.74  10.66o Mass (r1
/) :  402 (M”)o ’H−Nb/iR(
CDCl5) :δ0.84(3H,d、 J=7 ) 0.87(6H,d、 J=7 ) 0.9−1.9 (14H) 1.29(3H,d、 J=8) 2.1−2.8(4H,m ) 3.0−3.6(5H,m ) 4.22(,2H,d、  J=4 )7.0−7.5
 (5H) 実施例24 4−イソブチル安息香酸17.8 I!を水素化アルミ
ニウムリチウムで還元した後、濃縮残渣をピリジン30
−に溶解し、水冷下p−トルエンスルホン酸クロライド
22.0 pを加える。反応液を氷水中にそそぎ、エー
テルで抽出、水洗、濃縮(30℃)する。
青酸h !J 10.O,F ヲDMSO150mA!
 icI%濁L rオ*。
120℃で濃縮残渣を加える。数時間反応後、冷却し。
反応液を氷水中にあけ、エーテルで抽出、水洗。
濃縮する。
残渣をプロピレングリコール100mJに溶解し。
水酸化カリウム17Fを加えて、120℃で数時間撹拌
する。冷却後氷水中にそそぎ、希塩酸で中和する。エー
テルで抽出、水洗、濃縮し、ヘキサンから再結晶して、
目的化合物(白色結晶)5.4.9(収率28%)を得
た。
0元素分析値”  CtJ(+aotとしてH 理論値(至)  74.97  8.39実測値圀  
75,11  8.57 oMass(%) :  192(M )o ’HNM
R(CD(Js) : δ0.90(6H,d、 J=8 ) 1.7−2.1(IH) 2.52(2H,d、 J=8) 3.53(2H,s ) 7.0−7.2 (4H) 実施例25 4−(2’、6’−ジメチルヘプチル)安息香酸24.
8 、!7を出発物質として、実施例24と同様の処理
をして、目的化合物(白色結晶)5.11(収率22%
)を得た。
0元素分析値”  CI?H2602としてH 理論値彌  T7.82  9.99 実測値圀  78.01  10.05oMass(’
9’) :  262(M+)o ’H−NMR(CD
C4) : δ0.85(3H,d、 J=7 ) 0.87(6H,d、 J=7 ) 1゜O−1,9(8H) 2.2−2.9(2H,m ) 3.51(2H,s ) 7.0−7.2 (4H) 実施例26 4−(2’、 6’、 10/−トリメチルウンデシル
)フェニル酢酸 4−(2’、 6’、 10’ −)リメチルウンデシ
ル)安息香酸318 Nを出発物質として実施例24と
同様の処理をした後、クロマト精製し、目的化合物(ワ
ックス状) 11.6.9 (収率3596)を得た。
0元素分析値:  C,、Hお0.としてH 理論値(ト)  79.46  10.91実測値(ト
)  79.66  11.08oMass(%) :
  332(M )o ’H−NMR(CDCJ、) 
: δ0.81(3H,d、 J=7 ) 0.85(9)I、 d、 J=’l )1.0−1.
9 (15H) 2.2−2.9 (2H,m ) 3.53(2H,s ) 7.0−7.2 (4H)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中A、B、Y、Zはともに水素原子であるか、若し
    くはAとB、YとZが一緒になって、単結合を形成する
    。nは0〜2の整数を意味する。 Xは式▲数式、化学式、表等があります▼(式中K、L
    はともに水素原子であるか、若しくはKとLが一緒にな
    って単結合を形成する。)で示される基、式−CH_2
    −で示される基、または式−(CH_2)_2−で示さ
    れる基を意味し、mは0または1の整数を意味する。R
    は、水酸基、式▲数式、化学式、表等があります▼(式
    中R^1およびR^2 は、同一または相異なる水素、低級アルキル基を意味し
    、pは1または2の整数を意味する。)で示される基、
    式−NH−(CH_2)_q−OH(式中qは1または
    2の整数を意味する)で示される基、または式▲数式、
    化学式、表等があります▼で示される基を意味す る。〕 で表わされるポリプレニル系化合物およびその薬理的に
    許容される塩。
  2. (2)R=OHである特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。
  3. (3)▲数式、化学式、表等があります▼(式中Kおよ
    びLは前記の意 味を有する)、およびR=OHである特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。
  4. (4)▲数式、化学式、表等があります▼(式中Kおよ
    びLは前記の意 味を有する)、▲数式、化学式、表等があります▼(式
    中p、 R^1、R^2は前記の意味を有する)である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。
  5. (5)▲数式、化学式、表等があります▼(式中Kおよ
    びLは前記の意 味を有する)、R=−NH−(CH_2)_q−OH(
    式中qは前記の意味を有する)である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。
  6. (6)▲数式、化学式、表等があります▼(式中Kおよ
    びLは前記の意 味を有する)、▲数式、化学式、表等があります▼であ
    る 特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. (7)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中A、B、Y、Z、はともに水素原子であるか、若
    しくはAとB、YとZが一緒になって、単結合を形成す
    る。nは0〜2の整数を意味する。Xは式▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中K、Lはともに水素原子で
    あるか、若しくはKとLが一緒になって単結合を形成す
    る。)で示される基、式−CH_2−で示される基、ま
    たは式−(CH_2)_2−で示される基を意味し、m
    は0または1の整数を意味する。Rは、水酸基、式▲数
    式、化学式、表等があります▼(式 中R^1およびR^2は、同一または相異なる水素、低
    級アルキル基を意味し、pは1または2の整数を意味す
    る。)で示される基、式−NH−(CH_2)_q−O
    H(式中qは1または2の整数を意味する)で示される
    基、または、式▲数式、化学式、表等があります▼で示 される基を意味する。〕 で表わされる、ポリプレニル系化合物およびその薬理的
    に許容される塩を有効成分とする抗コレステロール作用
    に基づく医薬。
  8. (8)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中A、B、Y、Zはともに水素原子であるか若しく
    はAとB、YとZが一緒になって、単結合を形成する。 nは0〜2の整数を意味する。Xは式▲数式、化学式、
    表等があります▼(式中K、Lはともに水素原子である
    か、若しくはKとLが一緒になって単結合を形成する。 )で示される基、式−CH_2−で示される基、または
    式−(CH_2)_2−で示される基を意味し、mは0
    または1の整数を意味する。Rは、水酸基、式▲数式、
    化学式、表等があります▼(式 中R^1およびR^2は、同一または相異なる水素、低
    級アルキル基を意味し、pは1または2の整数を意味す
    る。)で示される基、式−NH−(CH_2)_q−O
    H(式中qは1または2の整数を意味する)で示される
    基、または、式▲数式、化学式、表等があります▼で示
    され る基を意味する。〕 で表わされる、ポリプレニル系化合物およびその薬理的
    に許容される塩を有効成分とする抗動脈硬化剤。
JP60050544A 1985-03-15 1985-03-15 ポリプレニル系化合物 Expired - Lifetime JPH0629218B2 (ja)

Priority Applications (25)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050544A JPH0629218B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ポリプレニル系化合物
FI860816A FI91392C (fi) 1985-03-15 1986-02-25 Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten polyprenyyliyhdisteiden valmistamiseksi
GR860568A GR860568B (en) 1985-03-15 1986-02-28 Polyprenyl compounds
IE56886A IE58413B1 (en) 1985-03-15 1986-03-04 Polyprenyl compounds, processes for preparing them, and pharmaceutical composition containing them
ZA861645A ZA861645B (en) 1985-03-15 1986-03-05 Polyrenyl compounds
PH33484A PH22339A (en) 1985-03-15 1986-03-05 Polyprenyl compound
US03/837,472 US4788330A (en) 1985-03-15 1986-03-07 Polyprenyl compounds
KR1019860001627A KR920000877B1 (ko) 1985-03-15 1986-03-07 폴리프레닐 화합물의 제조방법
AU54487/86A AU596577B2 (en) 1985-03-15 1986-03-11 Polyprenyl compounds
ES552948A ES8800124A1 (es) 1985-03-15 1986-03-12 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos.
DK116386A DK168432B1 (da) 1985-03-15 1986-03-13 Polyprenylforbindelser og farmaceutiske kompositioner indeholdende forbindelserne
CA000504216A CA1264331A (en) 1985-03-15 1986-03-14 Polyprenyl compounds
PT82202A PT82202B (pt) 1985-03-15 1986-03-14 Processo para a preparacao de compostos de poliprenilo
HU861074A HU197294B (en) 1985-03-15 1986-03-14 Process for producing polyprenes and pharmaceutical compositions containing them as active components
NZ215480A NZ215480A (en) 1985-03-15 1986-03-14 Polyprenyl compounds and compositions
EP86103426A EP0194693B1 (en) 1985-03-15 1986-03-14 Polyprenyl compounds, processes for preparing them, and pharmaceutical composition containing them
AT86103426T ATE44950T1 (de) 1985-03-15 1986-03-14 Polyprenylverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen.
DE8686103426T DE3664631D1 (en) 1985-03-15 1986-03-14 Polyprenyl compounds, processes for preparing them, and pharmaceutical composition containing them
ES557243A ES8708240A1 (es) 1985-03-15 1986-12-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos
ES557247A ES8708239A1 (es) 1985-03-15 1986-12-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos
ES557242A ES8801682A1 (es) 1985-03-15 1986-12-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos
ES557246A ES8708241A1 (es) 1985-03-15 1986-12-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos
ES557244A ES8802063A1 (es) 1985-03-15 1986-12-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos
ES557245A ES8802064A1 (es) 1985-03-15 1986-12-04 Un procedimiento para la preparacion de nuevos compuestos poliprenilicos
US07/176,637 US4883916A (en) 1985-03-15 1988-04-01 Polyprenyl Compounds

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050544A JPH0629218B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ポリプレニル系化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61210050A true JPS61210050A (ja) 1986-09-18
JPH0629218B2 JPH0629218B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12861949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050544A Expired - Lifetime JPH0629218B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 ポリプレニル系化合物

Country Status (18)

Country Link
US (2) US4788330A (ja)
EP (1) EP0194693B1 (ja)
JP (1) JPH0629218B2 (ja)
KR (1) KR920000877B1 (ja)
AT (1) ATE44950T1 (ja)
AU (1) AU596577B2 (ja)
CA (1) CA1264331A (ja)
DE (1) DE3664631D1 (ja)
DK (1) DK168432B1 (ja)
ES (7) ES8800124A1 (ja)
FI (1) FI91392C (ja)
GR (1) GR860568B (ja)
HU (1) HU197294B (ja)
IE (1) IE58413B1 (ja)
NZ (1) NZ215480A (ja)
PH (1) PH22339A (ja)
PT (1) PT82202B (ja)
ZA (1) ZA861645B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005079783A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 The University Of Tokyo 転写因子klf5の活性化抑制作用を有する医薬
US8017652B2 (en) 2000-04-24 2011-09-13 Kowa Company Ltd. Activators of peroxisome proliferator-activated receptors

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4714078A (en) * 1984-12-03 1987-12-22 Paluch Bernard R Insert for heated humidifier used in respiratory therapy
US4823787A (en) * 1987-07-09 1989-04-25 Carmeli Adahan Portable ventilator apparatus
US4883821A (en) * 1988-04-13 1989-11-28 Eisai Co., Ltd. Agent for treating hyperuricemia
KR20050024274A (ko) * 2002-05-17 2005-03-10 니켄 가가쿠 가부시키가이샤 TGF-α 발현 억제제
JP4398862B2 (ja) * 2002-08-20 2010-01-13 興和株式会社 軟カプセル剤
FR2882359A1 (fr) * 2005-02-24 2006-08-25 Negma Lerads Soc Par Actions S Derives activateurs de ppar, procede de preparation et application en therapeutique

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764621A (en) * 1967-04-20 1973-10-09 Du Pont Certain substituted methylbenzoic acids and substituted methycyclohexane carboxylic acids
JPS58225039A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Eisai Co Ltd ポリプレニル系化合物
JPS59101448A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Eisai Co Ltd ポリプレニルカルボン酸アミドおよびその製造方法ならびにそれを含有する医薬

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046305A (en) * 1959-09-24 1962-07-24 Pure Oil Co Process for the production of paralkyl-phenol and para-alkyl-benzoic acid
US3385887A (en) * 1961-02-02 1968-05-28 Boots Pure Drug Co Ltd 4-isobutylphenylacetic acid
FR2268791A1 (en) * 1974-04-25 1975-11-21 Nobel Hoechst Chimie Para-alkyl benzoic acid alkanolamine condensate - useful as water-soluble or dispersable corrosion inhibitors for ferrous metals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3764621A (en) * 1967-04-20 1973-10-09 Du Pont Certain substituted methylbenzoic acids and substituted methycyclohexane carboxylic acids
JPS58225039A (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 Eisai Co Ltd ポリプレニル系化合物
JPS59101448A (ja) * 1982-11-30 1984-06-12 Eisai Co Ltd ポリプレニルカルボン酸アミドおよびその製造方法ならびにそれを含有する医薬

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8017652B2 (en) 2000-04-24 2011-09-13 Kowa Company Ltd. Activators of peroxisome proliferator-activated receptors
JP2011219496A (ja) * 2000-04-24 2011-11-04 Kowa Pharmaceutical Co Ltd 高脂血症又はインスリン非依存性糖尿病の予防及び/又は治療のための医薬
WO2005079783A1 (ja) * 2004-02-25 2005-09-01 The University Of Tokyo 転写因子klf5の活性化抑制作用を有する医薬
JP4886506B2 (ja) * 2004-02-25 2012-02-29 国立大学法人 東京大学 転写因子klf5の活性化抑制作用を有する医薬

Also Published As

Publication number Publication date
ES8802064A1 (es) 1988-03-16
CA1264331A (en) 1990-01-09
KR920000877B1 (ko) 1992-01-30
ES557244A0 (es) 1988-03-16
FI860816A (fi) 1986-09-16
ES8800124A1 (es) 1987-11-01
EP0194693B1 (en) 1989-07-26
FI91392C (fi) 1994-06-27
ES557246A0 (es) 1987-10-01
ES8801682A1 (es) 1988-02-16
IE58413B1 (en) 1993-09-22
ES557247A0 (es) 1987-10-01
AU596577B2 (en) 1990-05-10
JPH0629218B2 (ja) 1994-04-20
DE3664631D1 (en) 1989-08-31
HU197294B (en) 1989-03-28
EP0194693A1 (en) 1986-09-17
DK168432B1 (da) 1994-03-28
DK116386A (da) 1986-09-16
HUT40066A (en) 1986-11-28
ES8708240A1 (es) 1987-10-01
DK116386D0 (da) 1986-03-13
KR860007191A (ko) 1986-10-08
ES8708239A1 (es) 1987-10-01
PH22339A (en) 1988-08-12
AU5448786A (en) 1986-09-18
US4788330A (en) 1988-11-29
IE860568L (en) 1986-09-15
ES8802063A1 (es) 1988-03-16
ES557242A0 (es) 1988-02-16
ES557243A0 (es) 1987-10-01
FI860816A0 (fi) 1986-02-25
ES552948A0 (es) 1987-11-01
ATE44950T1 (de) 1989-08-15
ZA861645B (en) 1986-10-29
FI91392B (fi) 1994-03-15
GR860568B (en) 1986-07-10
ES557245A0 (es) 1988-03-16
PT82202B (pt) 1988-02-17
US4883916A (en) 1989-11-28
PT82202A (en) 1986-04-01
ES8708241A1 (es) 1987-10-01
NZ215480A (en) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03109378A (ja) 新規なベンゾイミダゾール化合物
JPS6110524A (ja) ジアリ−ル化合物の製造方法
JPS61210050A (ja) ポリプレニル系化合物
JPS5920655B2 (ja) 新ナフタレン誘導体の製法
JPS59196839A (ja) フエニル酢酸誘導体
EP0109866A1 (fr) Nouveaux dérivés de la sulfonylurée, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
JPH0231705B2 (ja)
JPH0150698B2 (ja)
JPS5916881A (ja) 血糖低下活性を有する、脂環式置換されたオキサゾリジン−2,4−ジオン
JPH0234951B2 (ja)
JPS5849369A (ja) 新規のイミダゾール化合物
JPH10502050A (ja) 骨関節疾患の治療に有用なn−〔{4,5−ジヒドロキシ−及び4,5,8−トリヒドロキシ−9,10−ジヒドロ−9,10−ジオキソ−2−アントラセン−イル}カルボニル〕アミノ酸
EP0143016A1 (fr) Dérivés de 4-(3-alkynyloxy-2-hydroxy-propyl)-piperazin-1-yl-N-phényl acétamide, leur préparation et leur application en thérapeutique
JPS63192771A (ja) 2,3,2′,3′−ビス(メチレンジオキシ)ビフエニル化合物、その製造法およびそれを含む肝疾患治療剤
US4305955A (en) Carboxylic acid therapeutic agents
JPS6041059B2 (ja) 新規なフエニルプロピオン酸エステル誘導体
JPS62246535A (ja) 5−フエニル−1、3−ジオキソアルケニル化合物を含有する医薬品組成物
US4374148A (en) Carboxylic acid therapeutic agents
JPH01242560A (ja) o−アミノフエノール類の製造方法
JPS5936614B2 (ja) 安息香酸誘導体およびそれらの塩の製造方法
US4530919A (en) Carboxylic acid therapeutic agents
CH650255A5 (fr) Derives d'imidazole, leur procede de preparation et composition pharmaceutique les contenant.
JPS58113128A (ja) 脂質調節機能を有し且つn置換ベンゼンスルホンアミド型構造の化合物を含有する医薬組成物
JPH0733735A (ja) 新規ジフェニルスルホン誘導体
JPH03220163A (ja) 新規ベンゾキノン化合物およびその組成物