JPS61171493A - 抗腫瘍性白金錯体 - Google Patents

抗腫瘍性白金錯体

Info

Publication number
JPS61171493A
JPS61171493A JP60271275A JP27127585A JPS61171493A JP S61171493 A JPS61171493 A JP S61171493A JP 60271275 A JP60271275 A JP 60271275A JP 27127585 A JP27127585 A JP 27127585A JP S61171493 A JPS61171493 A JP S61171493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complexes
complex
platinum
tumor
mice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60271275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0244837B2 (ja
Inventor
ロバート ジエイムズ スピア
デイヴイツド フイリツプ スチユワート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS61171493A publication Critical patent/JPS61171493A/ja
Publication of JPH0244837B2 publication Critical patent/JPH0244837B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は抗腫瘍活性を有する新規白金(n)錯体に関す
る。より詳しくは、本発明は新規な抗腫瘍性の1−アミ
ノメチルシクロオクチルアミンの白金(II)錯体に関
する。
〔従来技術〕
1.2−ジアミノシクロヘキサン、1−アミノメチルシ
クロオクチルアミンおよび1.2−ジアミノ−2,4−
ジメチルペンタンの種々の白金(n)錯体が科学および
特許文献に抗腫瘍活性を有すると開示された。
1.2−ジアミノシクロヘキサンの白金(「)錯体に関
しては、初めの抗腫瘍性錯体は、例えばBioinor
g、 Chew、  2 : 187〜210 (19
73)“  に報告されたジクロ・口(1,2−ジアミ
ノシクロヘキサン)白金(II)であると思われる。こ
の錯体中の塩化物配位子は次いで種々の無機および有機
配位子例えばニドラド、メタンスルホナト、タルトラド
、スルファト、メチルマロナト、オルトホスファト、ア
セチルアセトナト、ピルバト、フタラド、オキサラド、
グリセロホスファト、グルコナト、グリセラドなど、に
より置換された(例えば、Cancer Treat、
 Rep、 6上(8):1519〜1525 (19
77)参照)。これらおよび他の類似体は米国特許第4
,169.849号、J、 Med。
Chew、21  (12): 1315〜1318(
1978)、J、 Cl1n、 He5ato1.0n
co1.7 (4)  : 867〜876 (197
7)−ビス(モノブロモアセタト)類似体参照、J、 
Cl1n、 He5ato1.0nco1.7 (1)
  :231〜241  (1977);英国特許出願
第2.003,468 A号−4−カルボキシフタラド
類似体参照、J、 Cl1n、 He5ato1.0n
co1.7 (1)  : 220〜230  (19
77)−ケトマロナート、1. 2−ジブロモマレアー
ト、1,2−ジブロモスクシナートのような配位子の類
似体参照、J、 Cl1n。
He5ato1.0nco1.8 (2)  : 44
〜50 (1978)一式、 ぐ の類似体の開示に注意、米国特許第4.115.418
号、米国特許第4,256.652号および米国特許第
4.284.579号−シス−ジヒドロキシ(1,2−
ジアミノシクロヘキサン)白金(II)およびN−ホス
ホノアセチル−し−アスパルタト配位子を有する類似体
の製造に注意、に開示されている。
J、 Inorg、 Bioche+m、土工:139
〜149(1979)には1−アミノメチルシクロオク
チルアミン(本発明の一定錯体の出発物質)および1.
2−ジアミノ−2,4−ジメチルペンクン並びにそのよ
うなアミン配位子とci−、SO4“、CHi(Coo
−)z  および(B r CHICO0−)zのよう
な配位子との錯体の製造が開示される。
米国特許第4.359.425号には一般式、(式中、
XおよびYはそれぞれまたは一緒になってハロゲナト、
ニドラド、スルホナト、モノカルボキシラド、スルファ
トおよびジカルボキシラドからなる群から選ばれるl官
能性または2官能性配位子を表わし、nおよびmはそれ
ぞれ1または2の整数である) の抗腫瘍性有機白金錯体が開示されている。
欧州特許出願第55,300号には抗腫傷薬として式、 〔式中、−B −B−は または R,−CH−NH! (CHI)1 ・R,−CH−NH。
(式中、R1およびR2は同一かまたは異なっていて、
それぞれ水素、アルキル基またはアリール基であり、n
、mおよびlは0または1〜3の整数である) を表わし、A+およびA2の少くとも1つはCOH− HCOH(以下、D−グルコン酸 HOCHの配位子として示す) COH COH HtOH であり、他の1つはD−グルコン酸の配位子、C1−、
Br −、I−、F−、XCHzCOO−(式中、Xは
ハロゲン原子である) 、NO3−1so、−”、Hz
 P Oa−またはHzOであり、あるいは−緒になっ
たときA1とAZとはPt(II)とともに環を形成す
ることができ、後者の場合にA +  A z−はD−
グルコン酸の配位子である〕の白金(If)錯体が開示
される。
英国特許出願第2.093,845号には抗腫瘍薬とし
て式、 〔式中、R3およびR2は独立に水素あるいは置換また
は非置換のアルキル、シクロアルキル、アリールまたは
アラルキル基であるか、あるいはR8とR3とは一緒に
なったとき置換または非置換のシクロアルキル基である
ことができ、R3およびR4はそれぞれ独立に水素ある
いは置換または非置換のアルキル、アリールまたはアラ
ルキル       f基であり、Xは塩素、臭素また
はヨウ素原子、スルフアート基、置換または非置換のカ
ルボキシラード基であり、YはXとは無関係に塩素、臭
素またはヨウ素原子、ヒドロキシル基、ニドラード基あ
るいはカルボキシラード基である〕 の白金(n)錯体が開示されている。
英国特許出願第2.024.823 A号には抗腫瘍薬
として式、 曙 〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立に水素原子ある
いは、場合により置換されたアルキル、シクロアルキル
、了り−ルまたはアラルキル基であり、あるいはR,と
R2とはともに、場合により置換されたシクロアルキル
基であり、R3およびR4はそれぞれ独立に水素原子あ
るいは、場合により置換されたアルキル、アリールまた
はアラルキル基であり、Xは陰イオン基である〕の白金
(II)錯体が開示されている。
アミン配位子1.2−ジアミノシクロヘキサンをシス−
、トランス−d−およびトランス−1−異性体の混合物
として使用してそのような出発物質から誘導された相当
する異性体混合物を製造することができる。あるいは、
そして好ましくは、1.2−ジアミノシクロヘキサンは
、例えば米国特許第4.169.846号に開示された
手順により、個個のシス−、トランス−d−およびトラ
ンス−i−異性体に分離することができる。これらの個
々の異性体はすべて本発明の錯体の製造に使用できるけ
れども、好ましい出発物質は、以下トランス(−)−異
性体として示すトランス−l−異性体である。この異性
体は、先に他の1.2−ジアミノシクロヘキサン白金(
If)錯体における最高の活性を与えると報告された(
例えば、Gann67 :921〜922.1976お
よびJ、 Cl1n、 Hematol。
0nco1.8 (2)  : 44〜50.1978
参照)。
多数の白金(II)錯体が若干の抗腫瘍活性を有すると
開示されたけれども、一層有利な性質、すなわち、より
大きい活性、より広範囲のスペクトル、より少い毒性な
ど、を有する新規な白金(n)錯体が依然として要求さ
れている。現在抗腫傷薬として市販されている唯一の白
金錯体であるシスプラチン(cisplatin)を超
える有意な利点を有する白金錯体が殊に望ましい。
〔発明の構成〕
本発明は式、 (式中、R1およびR2は一緒になったときにを表わす
) の白金(II)錯体を提供する。
本発明により提供される錯体は実験マウス腫瘍に対して
試験したときに高い抗腫瘍活性を表わす。
本発明の錯体は文献に記載された相当するジクロロ白金
(n)錯体から製造される。1−アミノメチルシクロオ
クチルアミンのジクロロ錯体の製造は、例えばJ、 I
norg、 Biochen+、1土=139〜149
 (1979)に開示されている。
ジクロロ白金(n)錯体を用いる本発明の錯体の製造は
技術的に知られた他の白金(n)錯体の製造に使用され
る通常の手順により行なわれる。
1つの適当な手順では、例えば適当なジクロロ錯体を所
望配位子の銀塩と反応させる。典型的にはジクロロ錯体
約1ミリモルを水中で適当な二銀塩約0.95ミリモル
と反応させる。AgC1が溶液から沈澱し、濾去される
。所望の錯体は次いで、ら単離される。生成物は、望む
ならば真空で乾燥     (′する前に適当な有機溶
媒(生成物が実質的に不溶性である)で洗浄することが
できる。
他の適当な手順には初め反応容器内でジクロロ白金(I
I)錯体を形成し、次にこの中間体を所望配位子のアル
カリ金属塩と反応させることが含まれる。典型的にはジ
クロロ錯体約1ミリモルをA g N O3約1.95
ミリモルと水中で暗所において20〜70℃で1〜3時
間反応させる。反応混合物を次いで一般に室温で約24
時間かきまぜ、冷却(例えば約4℃に)し、濾過する。
濾液に所望配位子約1ミリモル(二座配位子の場合)ま
たは2ミリモル(単座配位子の場合)の水溶液を加える
。水に十分不溶性であれば、所望の錯体は約70〜80
℃に加熱し、4℃に徐冷すると一般に沈澱する。沈澱し
た錯体を次いで濾過により回収することができる。この
手順は所望の錯体が低い水溶解度であれば適当である。
殊に好ましい手順にはジクロロ出発物質をジヒドロキシ
錯体に転化し、次にこの中間体と所望の配位子とを反応
させることが含まれる。典型的にはジクロロ錯体の水溶
液をAgzSO4と反応させ、暗所において室温で約2
4時間かきまぜる。
生じた溶液を濾過する。濾液中に銀イオンがなければ反
応が完結しており、スルファト錯体が溶液中に形成され
たことを示す。次いで濾液にBa (OH) zを加え
、溶液を暗所でさらに24時間かきまぜる。
次に溶液を濾過してB a S Oaを除去する。この
時点でジヒドロキシ白金(II)中間体を溶液中に含む
水性濾液を次に所望の配位子と反応させると相当する最
終生成物が生じ、例えば蒸発によりそれを水溶液から単
離することができる。この手順は実施例1に示される。
本発明により得られる生成物錯体は一般にそれ以上の精
製を必要としない。しかし望むならば、錯体を常法によ
り、例えば適当な溶媒(例えば水、ジメチルホルムアミ
ド、エタノールなど)に溶解し、所望の錯体が僅かに可
溶性であるにすぎない溶媒(例えばエタノール、アセト
ン、ジエチルエーテルなど)を大過剰に加えることによ
り沈澱させることによって精製することができる。生成
物は次に暗所において真空で無水シリカゲル上で乾燥す
ることができる。
錯体はIRスペクトロスコピーおよびJ、 rnorg
Biochem、 1ユニI39〜149 (1979
)にF1a1l他により記載されたTLC系を用いる薄
層クロマトグラフィーにより本質および均一性について
試験することができる。
〔錯体の生物学的性質〕
本発明により提供された錯体の抗腫瘍活性はマウスにお
けるL−1210白血病に対し、また一定の錯体につい
て他のマウス腫瘍系に対して測定した。
移植可能なマウスL1210白血病、シスプラチン耐性
L1210白血病、BI3黒色腫、マジソン(Madi
son )  109肺癌腫およびコロン(colon
 ) 26癌腫に対する抗腫瘍試験の結果が表1および
表2に示される。
表1に1回およびqdl→5投薬を用いたL1210白
血病に対し各白金化合物について得られた最高%T/C
値が示される。表1にはまたシスプラチン耐性系統のL
1210白血病に対する試験結果が示される。
表2はip B 16黒色腫、C26癌腫およびM10
9腫瘍に対し選んだ化合物それぞれについて得られた最
高%T/C値が示される。また同時に測定したシスプラ
チンについて得られた最大効果も示されている。各化合
物のシスプラチンに比較した最大効果の比もまた示され
ている。
表   1 1     (a1229(16)  ff1)207
(16)  20?(4)  256−2/6(8)本
 死亡マウスのみ(治癒分離表示) **CDDP=シスプラチン 本発明の化合物の副作用(毒性)試験の今日までの結果
は表3に要約され、より詳細なデータは表4に示される
。LDs。値(1回投与ip)はBDP 。
マウスにおいて一定の錯体、すなわち実施例2のもの、
について試験した。他の化合物は非常に少量の供給であ
ったので、それらは用量選定のためにL1210試験か
ら適量(0,D、)を用いたBUN値に対する影響につ
いて試験した。
動物における抗腫瘍活性および毒性に対する白金錯体の
評価に用いた方法は以下に要約される。
これらの方法は他により詳細に発表されている( Ro
se他、Cancer Treat、 Rep、 66
 : l 35.1982 i Florczyk他、
Cancer Treat、 Rep、 6亙:187
.1982)。
(動 物) 雄および雌BDF、 、CDFI 、DBA/2、BA
LB/CおよびC57BL/6マウス(17〜21g)
を抗腫瘍性評価に使用した。毒性研究はfiBDF、マ
ウス(25〜29g)および去勢雄Pitchフエレソ
ト(1〜1.5kg)で行なった。
(腫 flI) 親糸のL1210白血病(L 1210)を適間隔で1
0’細胞のip移植によりDBA/2マウスに維持した
。亜系のシスプラチン耐性L 1210(L 1210
/CDDP)を同様に維持したが、しかし経過マウスは
シスプラチン、4■/ ksr、4日目移植後、でip
処理した。816黒色腫(B 16)は2週目毎にC5
7BL/6マウスにSC移植により維持した。マンソン
109肺癌腫(M2O3)およびコロン26癌腫(C2
6)は2週目毎にBALB/CにSC移植により維持し
た。
〔抗腫瘍性試験〕
腫瘍接種量および経路、宿主、群の大きさ、並びに薬物
処理スケジュールおよび各腫瘍種に対する経路は表5に
要約される。各錯体は初めにL1210に対してワドレ
イ・インステイチュー) (Wadley In5ti
tute )により与えられた致死性データを基にして
、選んだスケジュール毎に4用量水準で評価した。他の
腫瘍を用いた後の試験において錯体をL1210試験に
おける最高許容水準を基にして選んだ最低3用量水準で
評価した。
シスプラチン処理群および塩類処理(または非処理)腫
瘍対照群が各試験に包含された。
L1210試験は30日0に終え、B16、C26およ
びM109試験は60日日目終えた(若干のC26試験
は75日日目終えた)。終結日に生存したマウスは剖検
し、腫瘍が見られなければ治癒したと考えた。マウスは
毎日観察し、シスプラチンと比較した比較抗腫瘍活性を
治癒したマウスの数および次のように規定した%T/C
を基にして決定した。
錯体が≧125の%T/C値を生ずれば活性と考えた。
〔毒性試験〕
1回投与1pLD、。値はBDF、マウスにおいて示し
た錯体について決定した。マウス、5〜10/用量、は
投薬後30日間観察し、ウニイル(Weil)法(Bi
ometrics、 8 ; 249.1952)によ
りLDso値を計算した。
LL210に対して活性であった錯体はマウスにおける
血液尿素窒素(BUN)値に及ぼす影響を測定すること
により腎毒性について評価した。
40〜50マウス/試験の群を眼窩後方叢から採血し、
Centrifiches+ 5yste+w 400
を用いる変法ウレアーゼ法により個々のBUN値を測定
した。
試験錯体または対照のための塩類はl  ip注射で数
種の用量で(5〜10マウス/用量)与えた。
錯体の最高用量は通常そのLDso値またはL 121
0試験における最適1回量の1.5倍に相当した。少く
とも2つのより低い用量を用量−活性相関の評価を表わ
していた。BUN値は投薬後4日および7日測定した。
BUN値〉30■%が薬物誘発腎毒性の指標と考えられ
た。
選んだ錯体をフエレフトにおいて催吐性効果について評
価した。試験薬物はポラスとしてiv投与し、動物を6
時間観察した。最初の催吐性エピソード(レッチングお
よび嘔吐の排出)までの時間およびエピソードの数を記
録した。各錯体の初期試験用量はシスプラチンと比較し
たマウスに致死性を生ずるその効能を基にして選んだ。
後の試験用量は初期用量の催吐性反応および致死性を基
にして選んだ。
前記データにより示されるように、本発明の白金化合物
は哺乳動物における悪性腫瘍に対する抑制活性を示す。
従って本発明の1観点によれば、本発明の化合物、すな
わち実施例1〜2記載の生成物、の有効腫瘍抑制用量を
投与することを含む悪性腫瘍に冒された哺乳動物宿主を
治療的に処置する方法が提供される。
他の観点によれば、本発明の化合物の腫瘍抑制量を薬剤
に許容されるキャリヤーまたは希釈剤と組合せて含む薬
剤組成物が提供される。
本発明の白金化合物は、好ましくは当技術分野で知られ
た他の抗腫瘍性白金錯体、例えばシスプラチン、と同様
の方法で非経口的に投与される。
非経口投与用薬剤には無菌の水性剤または非水性剤、懸
濁剤または乳濁剤が含まれる。それらはまた投与前に無
菌の水、生理的食塩水または若干の他の無菌の注射媒質
に溶解できる無菌の固体組成物の形態に製造することが
できる。
用いる実際の好ましい投薬量は、使用する個々の化合物
、配合した個々の組成物、適用の様式、並びに治療され
る個々の位置、宿主および疾患によって変動することが
認められよう。一般に化合物は腹腔内、静脈内、皮下ま
たは局所に注入される。薬物の作用を改変する多くの因
子、例えば年令、体重、性、食餌、投与の時間、投与の
経路、排出速度、宿主の状態、薬物組合せ、反応感受性
および疾患の程度、が当業者により考慮されよう。
投与は最大許容量内で連続的または定期的に行なうこと
ができる。所与の組の条件に対する最適投与割合は通常
の用量決定試験を用いて当業者により容易に確認される
ことができる。
本発明の化合物を製造する例示方法が以下に提供される
。しかし、これらの実施例は発明の範囲を用いた特定の
手順に限定する意味ではない。溶媒系の記載に用いた容
積比は容積/容積である。
実施例1 ボラト1−アミノメチルシクロオクチルアミン白金(I
I)の製造 シス−ジクロロ−1−アミノメチルシクロオクチルアミ
ン白金(n)  (844■)とA g z S O4
624■との混合物を水25m1中に懸濁し、暗所にお
いて室温で24時間かきまぜた。次いで溶液を濾過した
(濾液中に銀は存在しなかった)。
次いで濾液にBa  (OH)g・8Ht0 630w
□え1、□*j、F、−e。4エカ、。よイえ。ヶ、 
   )溶液を濾過してB a S Oaを除去した。
ホウ酸(126■)を濾液に加え、溶液を50℃で1時
間加熱した。溶液は黄色から金色に変化した。反応混合
物を蒸発乾固すると表題生成物(455mg)が得られ
た。生成物は水およびメタノールの両方に可溶性である
。精製は水に溶解し、イソプロパツールで再沈澱するこ
とにより達成された。下記TL系において試験したとき
、次のRf値が得られた: n−ブタノール:酢酸:水  (12:3:5)  0
.65イソプロパツール: 0.IN−NHオ01((
1: 1)  0.90IRは示した構造を支持した。
実施例2 ホスホノアセクト1−アミノメチルシクロオクチルアミ
ン白金(II)の製造 シス−ジクロロ−1−アミノメチルシクロオクチルアミ
ン白金(II)  (1,266g)とA g z S
 Oa936■との混合物を水30 m l中に懸濁し
、暗所において室温で24時間かきまぜた(濾液はAg
”に対し陰性であることを試験した)、濾液。
にB a (OH)z ・8 HzO(945sg)を
加え、生じた溶液を暗所で24時間かきまぜた。溶液を
濾過してBa S Oaを除去した。シス−ジヒドロキ
シ−1−アミノメチルシクロオクチルアミン白金(■)
誘導体は単離しなかった。ホスホノ酢酸(430■)を
濾液に加え、溶液を50℃で1時間加熱した。濾液の色
は黄色から無色に変化した。
溶液を蒸発乾固し、生じた固体とメタノールで洗浄する
と表題生成物0.70gが淡緑色がかった白色固体とし
て得られた。生成物は非常に水溶性である。下記TLC
系において試験したとき、次のRf値が得られた: n−ブタノール:酢酸:水  (12:3:5)  0
.41イソプロパツール:0.IN−NIIaOH(1
: 1)  0.211Rは示した構造を支持した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびR^2は一緒になって▲数式、化
    学式、表等があります▼または▲数式、化学式、表等が
    あります▼ を表わす) を有する化合物。
  2. (2)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. (3)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有する、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
JP60271275A 1984-03-23 1985-12-02 抗腫瘍性白金錯体 Granted JPS61171493A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US592987 1984-03-23
US06/592,987 US4562275A (en) 1984-03-23 1984-03-23 Antitumor platinum complexes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171493A true JPS61171493A (ja) 1986-08-02
JPH0244837B2 JPH0244837B2 (ja) 1990-10-05

Family

ID=24372887

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057687A Granted JPS60209595A (ja) 1984-03-23 1985-03-22 抗腫瘍性白金錯体
JP60271275A Granted JPS61171493A (ja) 1984-03-23 1985-12-02 抗腫瘍性白金錯体
JP60271276A Granted JPS61171494A (ja) 1984-03-23 1985-12-02 抗腫瘍性白金錯体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057687A Granted JPS60209595A (ja) 1984-03-23 1985-03-22 抗腫瘍性白金錯体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271276A Granted JPS61171494A (ja) 1984-03-23 1985-12-02 抗腫瘍性白金錯体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4562275A (ja)
EP (3) EP0318464B1 (ja)
JP (3) JPS60209595A (ja)
AT (3) ATE76078T1 (ja)
DE (3) DE3586759T2 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739087A (en) * 1985-01-10 1988-04-19 Bristol-Myers Company Antineoplastic platinum complexes
NO860509L (no) * 1985-02-23 1986-08-25 Asta Werke Ag Chem Fab Tumorhemmende (1,2-difenyl-etylendiamin)-platin(ii)-komplekser.
ZA86704B (en) * 1985-02-23 1986-10-29 Asta Werke Ag Chem Fab Tumor retarding(1-benzyl-ethylenediamine9-platin(ii)-complexes
US4737589A (en) * 1985-08-27 1988-04-12 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Platinum Complexes
JPS6310725A (ja) * 1986-03-11 1988-01-18 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規白金錯体化合物を有効成分として含有する制癌剤
JPS6310724A (ja) * 1986-03-11 1988-01-18 Chugai Pharmaceut Co Ltd 新規白金錯体を有効成分として含有する制癌剤
US5011959A (en) * 1986-11-17 1991-04-30 The Board Of Regents, The University Of Texas System 1,2-diaminocyclohexane-platinum complexes with antitumor activity
US5256653A (en) * 1987-02-19 1993-10-26 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Pharmaceutical preparations containing platinum complexes/phosphonic acid liquid and processes for their use
EP0345294B1 (de) 1987-02-19 1994-04-27 ASTA Medica Aktiengesellschaft Platinkomplexe enthaltende arzneimittel
JPS63203692A (ja) * 1987-02-19 1988-08-23 Nippon Kayaku Co Ltd 新規白金錯体
EP0290169A3 (en) * 1987-05-04 1990-08-01 Engelhard Corporation Diamineplatinum complexes with phosphonocarboxylate and substituted phosphonocarboxylate ligands as antitumor agents
US4870070A (en) * 1987-08-10 1989-09-26 American Cyanamid Company Water soluble platinum complexes of novel malonate derivatives
US4904809A (en) * 1987-09-25 1990-02-27 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Platinum complex
JPH0762023B2 (ja) * 1987-11-06 1995-07-05 財団法人相模中央化学研究所 白金配位化合物
EP0386243A4 (en) * 1987-11-06 1990-10-10 Sagami Chemical Research Center Platinum (ii) complexes
JPH01165593A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Toray Ind Inc 新規白金(2)錯体および悪性腫瘍治療剤
SU1685944A1 (ru) * 1988-06-06 1991-10-23 Институт Физической Химии Им.Л.В.Писаржевского Способ получени комплексного соединени платины (II) с высокомолекул рной н-ДНК из селезенки крупного рогатого скота марки А, обладающего противоопухолевой активностью
US5035878A (en) * 1988-09-12 1991-07-30 University Of Rochester Use of dithiocarbamates to counteract myelosuppression
US5294430A (en) * 1988-09-12 1994-03-15 University Of Rochester Use of dithiocarbamates to treat myelosuppression
US5187193A (en) * 1988-09-12 1993-02-16 University Of Rochester Method for stimulating transplanted bone marrow cells
US5393909A (en) * 1988-11-22 1995-02-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Diamine platinum complexes as antitumor agents
US5225207A (en) * 1989-03-17 1993-07-06 Laboratoire Roger Bellon Complexes derived from platinum, their preparation and the pharmaceutical compositions which contain them
FR2644458B1 (fr) * 1989-03-17 1991-07-05 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux complexes derives du platine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4994591A (en) * 1989-06-02 1991-02-19 The Research Foundation Of State University Of Ny Platinum complexes derived from b-silyamines
JPH0776229B2 (ja) * 1989-12-12 1995-08-16 東レ株式会社 新規白金(2)錯体および悪性腫瘍治療剤
IT1238078B (it) * 1990-01-31 1993-07-05 Silvano Spinelli Cis-platino complessi con ammine e sulfinilcarbossilati chelanti
US5216352A (en) * 1990-11-29 1993-06-01 Square D Company Solid state current controlled interruption system
FR2683529B1 (fr) * 1991-11-12 1994-02-04 Bretagne Occidentale Universite Composes pharmaceutiques gem-diphosphonates analogues du cis-platine.
FR2691151A1 (fr) * 1992-05-14 1993-11-19 Bellon Labor Sa Roger Nouveaux dérivés du platine (IV), leur préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
CN1039588C (zh) * 1995-03-29 1998-08-26 邹娟 新的抗肿瘤铂络合物
WO1996034000A1 (en) * 1995-04-25 1996-10-31 Toray Industries, Inc. Process for the production of platinum (ii) complexes
US8791081B2 (en) * 1999-08-13 2014-07-29 Case Western Reserve University MGMT inhibitor combination for the treatment of neoplastic disorders
AU775373B2 (en) 1999-10-01 2004-07-29 Immunogen, Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
AUPQ641100A0 (en) * 2000-03-23 2000-04-15 Australia Nuclear Science & Technology Organisation Methods of synthesis and use of radiolabelled platinum chemotherapeutic ag ents
AU2001277711A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-25 Sumitomo Pharmaceuticals Co. Ltd. Remedies for cisplatin-tolerant cancer
WO2002028802A2 (en) 2000-10-06 2002-04-11 3M Innovative Properties Company Ceramic aggregate particles
AU2002211508A1 (en) 2000-10-16 2002-04-29 3M Innovative Properties Company Method of making an agglomerate particles
WO2002033019A1 (en) 2000-10-16 2002-04-25 3M Innovative Properties Company Method of making ceramic aggregate particles
US6645624B2 (en) 2000-11-10 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Composite abrasive particles and method of manufacture
US7858230B2 (en) 2005-10-26 2010-12-28 The Gillette Company Battery cathodes
WO2014028653A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 Northwestern University Arsenoplatin anti-cancer agents
US9499574B2 (en) 2012-08-14 2016-11-22 Northwestern University Arsenoplatin anti-cancer agents
CN116235312A (zh) 2020-09-25 2023-06-06 国立大学法人东北大学 锂离子二次电池用负极合剂及锂离子二次电池

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115418A (en) * 1976-09-02 1978-09-19 Government Of The United States Of America 1,2-diaminocyclohexane platinum (ii) complexes having antineoplastic activity
JPS6041077B2 (ja) * 1976-09-06 1985-09-13 喜徳 喜谷 1,2‐ジアミノシクロヘキサン異性体のシス白金(2)錯体
US4206226A (en) * 1977-08-29 1980-06-03 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Use of 4-carboxy-phthalato-(1,2-diaminocyclohexane)-platinum(II) and alkali metal salts thereof in alleviating L1210 murine leukemia
US4137248A (en) * 1977-08-29 1979-01-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Compound, 4-carboxyphthalato(1,2-diaminocyclohexane)-platinum(II) and alkali metal salts thereof
JPS5829957B2 (ja) * 1977-09-12 1983-06-25 喜徳 喜谷 新規な白金錯体
US4203912A (en) * 1977-10-19 1980-05-20 Johnson, Matthey & Co., Limited Compositions containing platinum
SE7903361L (sv) * 1978-04-20 1979-10-21 Johnson Matthey Co Ltd Kompositioner innehallande platina
NL7807334A (nl) * 1978-07-06 1980-01-08 Tno Platina-diaminecomplexen, werkwijze voor het bereiden daarvan, werkwijze voor het bereiden van een genees- middel met toepassing van een dergelijk platina-dia- minecomplex voor de behandeling van kanker, alsmede al- dus verkregen gevormd geneesmiddel.
JPS6034958B2 (ja) * 1978-09-02 1985-08-12 喜徳 喜谷 新規白金錯体
US4234500A (en) * 1979-03-07 1980-11-18 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Ethylenediamine platinum(II) and 1,2-diamino-cyclohexane platinum(II) pyrophosphate complexes
US4271085A (en) * 1979-06-20 1981-06-02 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Cis-platinum (II) amine lactate complexes
US4284579A (en) * 1979-07-17 1981-08-18 The United States Of America As Represented By The Of The Department Of Health & Human Services (N-Phosphonacetyl-L-aspartato)(1,2-diaminocyclchexane)platinum(II) or alkali metal salt
GR75598B (ja) * 1980-04-29 1984-08-01 Sanofi Sa
JPS56154493A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Shionogi & Co Ltd Novel platinum complex
JPS5716895A (en) * 1980-07-05 1982-01-28 Otsuka Chem Co Ltd Platinum 2 complex and antitumor agent containing the same as active principle
JPS57123198A (en) * 1981-01-23 1982-07-31 Shionogi & Co Ltd Novel platinum complex
NL8101026A (nl) * 1981-03-03 1982-10-01 Tno Platinadiamine-complexen, werkwijze voor het bereiden daarvan, werkwijze voor het bereiden van een geneesmiddel met toepassing van een dergelijk platinadiamine-complex voor de behandeling van kanker alsmede aldus verkregen gevormd geneesmiddel.
JPS5879994A (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 Shionogi & Co Ltd 新規アダマンタン白金錯体
JPS58124797A (ja) * 1982-01-20 1983-07-25 Shionogi & Co Ltd 新規1,2−シクロヘキサンジアミン白金錯体

Also Published As

Publication number Publication date
ATE81506T1 (de) 1992-10-15
US4594418A (en) 1986-06-10
JPS61171494A (ja) 1986-08-02
DE3574702D1 (de) 1990-01-18
JPH0244837B2 (ja) 1990-10-05
EP0155705A3 (en) 1986-04-02
ATE48605T1 (de) 1989-12-15
EP0306605A1 (en) 1989-03-15
JPH0244836B2 (ja) 1990-10-05
JPH0244838B2 (ja) 1990-10-05
US4562275A (en) 1985-12-31
DE3586759T2 (de) 1993-03-04
DE3586759D1 (de) 1992-11-19
EP0306605B1 (en) 1992-10-14
EP0318464A2 (en) 1989-05-31
EP0155705A2 (en) 1985-09-25
EP0318464A3 (en) 1989-11-15
ATE76078T1 (de) 1992-05-15
EP0318464B1 (en) 1992-05-13
EP0155705B1 (en) 1989-12-13
JPS60209595A (ja) 1985-10-22
DE3586059D1 (de) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171493A (ja) 抗腫瘍性白金錯体
EP0001126B1 (en) Cis-platinum (ii) complexes of 1,2-diamino-cyclohexane and pharmaceutical composition containing them
EP0237450B1 (en) Platinum (iv) complexes
CA1258865A (en) Platinum complexes
US5288887A (en) Diamine platinum(IV) complexes having mixed carboxylate ligands as antitumor agents
RU2140422C1 (ru) Трехплатиновые комплексы pt(ii), способ их получения
GB2053212A (en) Cis-platinum(ii)amine lactate complexes
US5744497A (en) Trinuclear cationic platinum complexes having antitumor activity and pharmaceutical compositions containing them
US5409915A (en) Bis-platinum (IV) complexes as chemotherapeutic agents
KR910009823B1 (ko) 백금착물(白金錯物)
US4560781A (en) Glycolic acid platinum complexes
US4739087A (en) Antineoplastic platinum complexes
KR890004351B1 (ko) 항 종양성 백금 착체의 제조방법
EP0215393B1 (en) Platinum(ii) complexes of 1,1-cyclobutane-dicarboxylate, a process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
JPH02212497A (ja) 新規白金錯体及びその製法
JPH0820594A (ja) 抗腫瘍性シクロアルカンアミン誘導体白金(iv)錯体
BG61482B1 (bg) нови комплексни съединения на рт(ii) с циклоалканспиро- 5'-хидантоини
JPS6230792A (ja) 新規白金錯体
KR19980067689A (ko) 치환말론산 백금 착화합물 및 그 제조방법