JPS6116964B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116964B2
JPS6116964B2 JP55030037A JP3003780A JPS6116964B2 JP S6116964 B2 JPS6116964 B2 JP S6116964B2 JP 55030037 A JP55030037 A JP 55030037A JP 3003780 A JP3003780 A JP 3003780A JP S6116964 B2 JPS6116964 B2 JP S6116964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focal length
nio
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55030037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126819A (en
Inventor
Takayuki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP3003780A priority Critical patent/JPS56126819A/ja
Priority to US06/240,421 priority patent/US4395092A/en
Priority to GB8106958A priority patent/GB2072872B/en
Priority to DE3108896A priority patent/DE3108896C2/de
Publication of JPS56126819A publication Critical patent/JPS56126819A/ja
Publication of JPS6116964B2 publication Critical patent/JPS6116964B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、35mm写真カメラ用のズームレンズの
中でも最も一般的に知られている、半画角が約15
゜から6゜で、ズーム比が約2.5倍の望遠ズーム
レンズ系に関するものである。 本発明は、このクラスのズームレンズとして、
レンズの性能、コンパクト性を実現するために最
小限必要と思われる9群12枚のレンズ構成を採用
し、レンズタイプを工夫する事によつて少ない構
成枚数で、コンパクトで且つ高性能なズームレン
ズが実現できたものである。また、コンパクトで
ありながら、レンズの中心厚、周辺厚及びレンズ
とレンズとの間の空気間隔に充分余裕を持たせる
事によつて、鏡枠の部品数も少なくできるような
設計を行い、経済的に安価なズームレンズを実現
する事を目的としている。 このクラスのズームレンズ系は数多く公表され
ており、 (i) レンズ先端から像面までの距離に対する長焦
点側の焦点距離の比、すなわちテレ比が1より
大きいが、構成枚数が12枚程度と少ないもの。 (ii) テレ比が1より大で、且つ構成枚数も15枚程
度のもの。 (iii) テレ比が1より小さいが、構成枚数が15枚程
度のもの。 (iv) テレ比が1より小さく、構成枚数も少ないが
ズーム比が2倍弱あるいは2倍程度のもの。 (v) テレ比が1より小さく、構成枚数も少なく、
ズーム比が2.5倍程度であるが、焦点距離の変
化に対する像面わん曲の変動が大きいもの。 等のように分類されるが、本発明は、テレ比が1
より小さくコンパクトで、且つレンズ構成枚数も
9群12枚と少ないにもかかわらず、可変焦点距離
全域において像面わん曲が小さく高性能で、且つ
レンズ形状も無理のない設計が実現できたもので
ある。 まず、本発明のレンズ構成を詳述する。 物体側より順に、正の焦点距離を有するフオー
カシング部としての第1レンズ群と、負の焦点距
離を有し主に変倍の機能を持つバリエーター部と
しての第2レンズ群と、正の焦点距離を有し像面
を一定に保つためのコンペンセーター部としての
第3レンズ群とから成る変倍系、及び変倍系に後
続するリレーレンズ系から構成される望遠ズーム
レンズであつて、第1レンズ群は物体側に凸な正
メニスカスレンズ及び物体側に凸な負メニスカス
レンズと正レンズとのはり合せ正レンズから成
り、第2レンズ群は強い凹面が互いに向い合わせ
になつている負レンズ及び両凹の負レンズと正レ
ンズとのはり合せ負レンズから成り、第3レンズ
群は両凸レンズと負メニスカスレンズとのはり合
せ正レンズから成り、リレーレンズ系は物体側に
凸の強い面を持つ正レンズと両凹の負レンズとか
ら成る第4aレンズ群及び該第4aレンズ群から距離
を隔てて両凸の正レンズと物体側に凹の強い面を
持つ負メニスカスレンズとから成る第4bレンズ
群から成り、且つ、 (1) 0.5<fnio/f<1.0 (2) −1.5<fnio/f<−1.0 (3) −0.25<fnio/f<0.15 (4) 0.8<fnio/f <1.25 (5) 1.5<fnio/f b1<2.3 (6) 1.60<n+n/2 (7) 0.35<ra1/fnio<1.0 (8) 0.25<l /fnio<0.6 (9) 0.05<lb2/fnio<0.2 (10) 0.25<|rb3|/fnio<0.7(rb3
0) (11) 1.70<nb2 ただし fnio:短焦点側の全系の焦点距離 f:第1レンズ群の焦点距離 f:短焦点側における第1レンズ群と第2レ
ンズ群との合成焦点距離 f:短焦点側における、第1レンズ群から
第3レンズ群までの合成焦点距離 f a:短焦点側における第1レンズ群から
第4aレンズ群までの合成焦点距離 f b1:短焦点側における第1レンズ群から
第4bレンズまでの正レンズまでの合成焦点距
離 n1:第2レンズ群の第1負レンズのd−line
の屈折率 n2:第2レンズ群の第2負レンズのd−line
の屈折率 ra1:第4aレンズ群の第1面の曲率半径 la b:第4aレンズ群と第4bレンズ群との間の
空気間隔 lb2:第4bレンズ群の正レンズと負メニスカス
レンズとの間の空気間隔 rb3:第4bレンズ群の負メニスカスレンズの第
1面の曲率半径 nb2:第4bレンズ群の負メニスカスレンズのd
−lineの屈折率 の諸条件を満足して構成されたコンパクトな望遠
ズームレンズである。 次に上記各条件について説明する。 条件(1)、(2)、(3)、(4)、(5)は各レンズ群のパワー
配置に関するものである。条件(1)の上限値を越え
ると、小型化には有利であるが、第1レンズ群の
パワーが強くなり過ぎて主に焦点距離の変化によ
る球面収差の変化の増大を招き、下限値を越える
と、収差補正上有利であるが、フオーカシングの
際の繰り出し量が大きくなり全長及び前玉径の増
大を招く。 条件(2)の下限値を越えると、小型化には有利で
あるが、第2レンズ群のパワーが強くなり過ぎて
主に像面わん曲収差の変化の増大を招き、上限値
を越えると、収差補正上は有利であるが、変倍機
能が小さくなるのでスーミングの際の移動量が大
きくなり全長が大きくなる。 第1レンズ群から第3レンズ群まではアフオー
カル系に近くなるが、条件(3)の上限を越えると、
第3レンズ群のパワーが強くなり過ぎて、1群2
枚の簡単な構成では収差補正上無理であり、下限
値を越えると、リレーレンズ系の収差補正上の負
担が大きくなる。 リレーレンズ系の前群(第4aレンズ群)は、軸
上の光線がレンズの高い位置を通つており、条件
(4)の上限値を越えると、球面収差の補正が困難と
なり、下限値を越えると小型化に反する。 リレーレンズ系の後群(第4bレンズ群)は、
前群とは逆に軸外の光線がレンズの高い位置を通
つており、条件(5)の上限値を越えると、球面収差
の他にコマ収差の補正が困難となり、不限値を越
えると小型化に反する。 条件(6)は条件(2)と相伴つて、下限値を越える
と、特に短焦点側の像面わん曲がオーバーにな
り、像面わん曲の変動を小さくしようとすると全
長の増大を招く。 条件(7)は条件(4)と相伴つて、下限値を越える
と、正の面パワーが大きくなり過ぎて、条件(10)と
も関連するが球面収差の補正が困難となり、上限
値を越えると小型化に反する。 条件(8)はリレーレンズ系の前群と後群をある程
度離す事によつて収差のバランスを良好に保つた
めのものであり、上限値を越えると、後玉径の増
大を招き、後玉径を小さくしようとすれば周辺光
量を確保するために逆に前玉径の増大を招き、下
限値を越えると、条件(5)で述べたように軸外の光
線の高さが低くなるので、コマ収差等の補正効果
が小さくなる。 条件(9)は条件(5)と相伴つて、上限値を越える
と、小型化には有利であるが、球面収差がアンダ
ーとなり、最終の負メニスカスレンズだけでは球
面収差の補正が困難となり、下限値を越えると小
型化に反する。 条件(10)は条件(7)と互いに関連して、下限値を越
えると、負の面パワーが強くなり過ぎて、球面収
差、非点収差が補正過剰でオーバーになり、上限
値を越えると、第4aレンズ群までに発生した球面
収差、コマ収差、非点収差等の補正が不足する。 条件(11)は像面わん曲に関するもので、下限値を
越えると、最終負メニスカスレンズの効果を維持
するためには条件(10)の下限値を越えるような曲率
半径を持つ事になつて、ペツツバール和が負にな
りやすく、像面わん曲の補正が困難となる。 以下、本発明の実施例のデータを記載する。 ただしfは焦点距離、ωは半画角、rは曲率半
径、dはレンズ厚もしくはレンズ面間隔、Nはd
−lineの屈折率、νはアツベ数を示す。 実施例
【表】
【表】 fnio/f=0.759 fnio/f=−1.246 fnio/f=−0.085 fnio/f a=1.088 fnio/f b1=1.920 (n1+n2)/2=1.6968 ra1/fnio=r14/fnio=0.478 la b/fnio=d17/fnio=0.401 lb2/fnio=d19/fnio=0.103 |rb3|/fnio=|r20|/fnio=0.371 nb2=1.80610
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に対応する短焦点側の
レンズ系構成図。第2図a,b,cは実施例の諸
収差図で、aは短焦点側、bは中間焦点距離、c
は長焦点側の状態を示す。 図中でriは各レンズ面の曲率半径、diはレン
ズ厚もしくはレンズ面間隔、Aは絞りを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、正の焦点距離を有するフオ
    ーカシング部としての第1レンズ群と、負の焦点
    距離を有し主に変倍の機能を持つバリエーター部
    としての第2レンズ群と、正の焦点距離を有し像
    面を一定に保つためのコンペンセーター部として
    の第3レンズ群とから成る変倍系、及び該変倍系
    に後続するリレーレンズ系から構成される望遠ズ
    ームレンズであつて、第1レンズ群は物体側に凸
    な正メニスカスレンズ及び物体側に凸な負メニス
    カスレンズと正レンズとのはり合せ正レンズから
    成り、第2レンズ群は強い凹面が互いに向い合わ
    せになつている負レンズ及び両凹の負レンズと正
    レンズとのはり合せ負レンズから成り、第3レン
    ズ群は両凸レンズと負メニスカスレンズとのはり
    合せ正レンズから成り、リレーレンズ系は物体側
    に凸の強い面を持つ正レンズと両凹の負レンズと
    から成る第4aレンズ群及び該4aレンズ群から距離
    を隔てて両凸の正レンズと物体側に凹の強い面を
    持つ負メニスカスレンズとから成る第4bレンズ
    群から成り、且つ、 (1) 0.5<fnio/f<1.0 (2) −1.5<fnio/f<−1.0 (3) −0.25<fnio/f<0.15 (4) 0.8<fnio/f <1.25 (5) 1.5<fnio/f b1<2.3 (6) 1.60<n+n/2 (7) 0.35<ra1/fnio<1.0 (8) 0.25<l /fnio<0.6 (9) 0.05<lb2/fnio<0.2 (10) 0.25<|rb3|/fnio<0.7(rb3
    0) (11) 1.70<nb2 ただし fnio:短焦点側の全系の焦点距離 f:第1レンズ群の焦点距離 f:短焦点側における第1レンズ群と第2レ
    ンズ群との合成焦点距離 f:短焦点側における第1レンズ群から第
    3レンズ群までの合成焦点距離 f a:短焦点側における第1レンズ群から
    第4aレンズ群までの合成焦点距離 f b1:短焦点側における第1レンズ群から
    第4bレンズ群の正レンズまでの合成焦点距離 n1:第2レンズ群の第1負レンズのd−line
    の屈折率 n2:第2レンズ群の第2負レンズのd−line
    の屈折率 ra1:第4aレンズ群の第1面の曲率半径 la b:第4aレンズ群と第4bレンズ群との間の
    空気間隔 lb2:第4bレンズ群の正レンズと負メニスカス
    レンズとの間の空気間隔 rb3:第4bレンズ群の負メニスカスレンズの第
    1面の曲率半径 nb2:第4bレンズ群の負メニスカスレンズのd
    −lineの屈折率 の諸条件を満足するコンパクトな望遠ズームレン
    ズ。
JP3003780A 1980-03-10 1980-03-10 Compact telephoto zoom lens Granted JPS56126819A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003780A JPS56126819A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Compact telephoto zoom lens
US06/240,421 US4395092A (en) 1980-03-10 1981-03-04 Compact telephoto zoom lens
GB8106958A GB2072872B (en) 1980-03-10 1981-03-05 Compact telephoto zoom lens system
DE3108896A DE3108896C2 (de) 1980-03-10 1981-03-09 Tele-Varioobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003780A JPS56126819A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Compact telephoto zoom lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126819A JPS56126819A (en) 1981-10-05
JPS6116964B2 true JPS6116964B2 (ja) 1986-05-02

Family

ID=12292620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003780A Granted JPS56126819A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Compact telephoto zoom lens

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4395092A (ja)
JP (1) JPS56126819A (ja)
DE (1) DE3108896C2 (ja)
GB (1) GB2072872B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313373U (ja) * 1986-07-14 1988-01-28

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859407A (ja) * 1981-10-06 1983-04-08 Asahi Optical Co Ltd コンパクトな望遠ズ−ムレンズ系
JPS5937519A (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS59121020A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Ricoh Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS59188611A (ja) * 1983-04-09 1984-10-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS6060617A (ja) * 1983-09-14 1985-04-08 Asahi Optical Co Ltd 望遠ズ−ムレンズ系
JP2558454B2 (ja) * 1987-02-06 1996-11-27 旭光学工業株式会社 コンパクトなズ−ムレンズ
JP3330980B2 (ja) * 1991-10-21 2002-10-07 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH07140386A (ja) * 1993-11-12 1995-06-02 Asahi Optical Co Ltd インナーフォーカス方式の望遠ズームレンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3074317A (en) * 1959-12-24 1963-01-22 Bell & Howell Co Zoom lens
US3000259A (en) * 1960-03-07 1961-09-19 Revere Camera Co Variable magnification lens system
JPS53131852A (en) * 1977-04-22 1978-11-17 Nippon Chemical Ind Tele zoom lens

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313373U (ja) * 1986-07-14 1988-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126819A (en) 1981-10-05
DE3108896C2 (de) 1983-07-21
GB2072872B (en) 1984-04-04
GB2072872A (en) 1981-10-07
US4395092A (en) 1983-07-26
DE3108896A1 (de) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431565B2 (ja)
JP3180411B2 (ja) 標準ズームレンズ
JPH07111502B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPS6119005B2 (ja)
JPH0512684B2 (ja)
JPH0320734B2 (ja)
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
JPH0359406B2 (ja)
JPH0319526B2 (ja)
US4364641A (en) Wide angle zoom lens
JPS6116964B2 (ja)
JPS6119967B2 (ja)
JPH0235964B2 (ja)
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JPH0420161B2 (ja)
JPH0820598B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPS6148686B2 (ja)
JPS6149646B2 (ja)
JP2676367B2 (ja) 小型の可変焦点距離レンズ
JPS6048011B2 (ja) 望遠率の小さい望遠レンズ
JPS6139647B2 (ja)
JP3088112B2 (ja) ズームレンズ
JP2576607B2 (ja) 小型のズームレンズ
JPH0314161B2 (ja)
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ