JPH0359406B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0359406B2
JPH0359406B2 JP21962885A JP21962885A JPH0359406B2 JP H0359406 B2 JPH0359406 B2 JP H0359406B2 JP 21962885 A JP21962885 A JP 21962885A JP 21962885 A JP21962885 A JP 21962885A JP H0359406 B2 JPH0359406 B2 JP H0359406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
focal length
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP21962885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6278522A (ja
Inventor
Takayuki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP21962885A priority Critical patent/JPS6278522A/ja
Publication of JPS6278522A publication Critical patent/JPS6278522A/ja
Publication of JPH0359406B2 publication Critical patent/JPH0359406B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
a 技術分野 本発明はバツクフオーカスに制約条件のないコ
ンパクトカメラ用に適したズームレンズに関する
ものである。 b 従来技術及びその問題点 コンパクトカメラ用ズームレンズとしては次の
()〜()のタイプがある。 () 絞りを含み、正の焦点距離を有する第1レ
ンズ群と、負の焦点距離を有する第2レンズ群
とから成る望遠タイプの2群タイプ(例えば、
特開昭56−128911号,同60−48009号)。 () 絞りを含み正の焦点距離を有する第1レン
ズ群と、正の焦点距離を有する第2レンズ群
と、負の焦点距離を有する第3レンズ群とから
成り、()の2群タイプを変形した3群タイ
プ(例えば、特開昭58−184916号)。 () 正の焦点距離を有する第1レンズ群と、負
の焦点距離を有する第2レンズ群と、正の焦点
距離を有する第3レンズ群と、負の焦点距離を
有する第4レンズ群とから成る4群タイプ(例
えば、特開昭60−57814号)。 しかしながら、これらのタイプには次のような
問題がある。 即ち、()の2群タイプは、レンズ系は非常
に簡単であるという特長を持つが、絞りを含む第
1レンズ群が十数mm、かつ径の大きい第2レンズ
群が約30mmズーミングに際し移動するため、カメ
ラの構造が複雑となり、またコンパクト化も難し
い。 ()の3群タイプは、単に()の2群タイ
プの第1レンズ群を正,正に分割したタイプなの
で、絞りを含む第1レンズ群の移動は()と同
程度であり、径の大きい第3レンズ群も()の
第2レンズ群の移動量と大差ないので、カメラの
コンパクト化が難しい。 ()の4群タイプは、(),()と比べる
と、全く別のレンズ構成で、絞りを含む第2レン
ズ群が固定である。また他のレンズ群に関して
は、第1レンズ群の移動量は()と同程度で、
第3レンズ群の移動量は小さく、径の大きい第4
レンズ群の移動量は、()の約半分程度という
特長を持つているが、レンズ系が4つのレンズ群
という複雑な構造であり、各レンズ群(特に第
2,第3レンズ群)のパワーが大きいので、製作
誤差に対する性能の劣下の影響が大で製造的に困
難なタイプである。 c 目的 本発明は、基本的なズーミング方式は、前記
()の3群タイプであるが、前記()の第1
レンズ群を正,正に分割するのではなく、むし
ろ、前記()の4群タイプの第2,第3レンズ
群を一体化して移動させた。従来とは異なつた3
群タイプ方式を採用し、移動量を小さく、かつ各
レンズ群の製作誤差に対する性能の劣下の影響も
小さくできるコンパクトカメラ用に適したズーム
レンズを提供する事を目的とする。 d 発明の構成 本発明は、物体側より順に、正の焦点距離を有
する第1レンズ群と、正の焦点距離を有する第2
レンズ群と、負の焦点距離を有する第3レンズ群
の3つのレンズ群から構成され、次の(A),(B),
(C)、即ち、 (A) 短焦点側から長焦点側へ変倍する際、上記第
1,第2,第3レンズ群すべて物体側へ移動す
るとともに、第1,第2レンズ群間隔は増大
し、第2,第3レンズ群間隔は減少する事。 (B) 第2レンズ群は絞りを含み、絞りより物体側
の負の焦点距離を有する第2aレンズ群と、像
面側の正の焦点距離を有する第2bレンズ群と
から成り、第2a,第2bレンズ群は一体に移動
する事。 (C) 短焦点側の全系の焦点距離をfS、 第1レンズ群の焦点距離をf1、 第2レンズ群の焦点距離をf2、 短焦点側を基準とした時の長焦点側における
第1レンズ群の移動量をX1、 短焦点側を基準とした時の長焦点側における
第2レンズ群の移動量をX2 第2aレンズ群の焦点距離をf2a、 第2bレンズ群の焦点距離をf2b とする時、 (1) 0.5<fS/f1<0.9 (2) 0.9fS/f2<1.4 (3) 0.0<X2/X1<0.7 (4) −1.4<fS/f2a<−0.7 (5) 1.4<fS/f2b<2.0 の諸条件を満足する事 の特徴を備えたコンパクトカメラ用ズームレンズ
である。 上記ズームレンズの構成を更に詳しく説明する
と、前記第1レンズ群は、物体側から順に、物体
側に凸面を向けた負メニスカスレンズと正メニス
カスレンズとから構成され、前記第2レンズ群
は、絞りより物体側に負・正の配置あるいは負・
正・正の配置の負レンズ群(第2aレンズ群)と、
絞りより像面側に正・負・正の配置の正レンズ群
(第2bレンズ群)とから成り、第2aレンズ群中の
負レンズのd−lineの屈折率をN2anとする時、 (6) 1.67<N2an を満足して構成され、前記第3レンズ群は、物体
側に凹面を向けた単に1枚の負メニスカスレンズ
より構成されている。 e 発明の作用と効果 2群タイプの場合、第2レンズ群の移動量ΔX2
は、第2レンズ群の短焦点側の横倍率をm2S,長
焦点側の横倍率をm2Lとすれば、ΔX2=f2(m2L
m2S)であり、望遠タイプはm2L>m2S>1.0であ
るから、必然的に移動量が非常に大きくなる。 上記第2群タイプの問題点を解消するために本
発明は、第1レンズ群と第2レンズ群を正レンズ
群とし、長焦点側で第1,第2レンズ群間隔を大
きくする事によつて、各レンズ群の移動量を小さ
くする事ができたものである。 また絞りを第2レンズ群内に含ませる事は、各
レンズ群中、最も移動量が少なく、かつフオーカ
シングによつて移動しないので、絞りに関係する
構造が簡単になるという利点がある。 条件(1),(2)は各レンズ群のパワー配置に関する
もので、条件(1)の上限を越えると、小型化には有
利であるが、ズーミングに際し、球面収差、コマ
収差の変動が大きくなり、逆に条件(1)の下限を越
えると、第1レンズ群のパワーが小さくなり、フ
オーカシングの繰り出し量が増大し、前玉径が増
大するので好ましくない。また条件(2)の上限を越
えると、小型化には有利であるが、ズーミングに
際し、コマ収差,非点収差の変動が大きくなり、
逆に条件(2)の下限を越えると、第2,第3レンズ
群間隔の変化に対する焦点距離の変化の比率が小
さくなるため、径の大きい第3レンズ群の移動量
が大きくなるので好ましくない。 条件(3)は第1レンズ群と第2レンズ群の移動量
に関するもので、この条件(3)の上限を越えると、
第1,第2レンズ群間隔の変化量が小さくなるの
で第2群タイプに近づき、径の大きい第3レンズ
群の移動量が大きくなり、逆に下限を越えると、
第1,第2レンズ群間隔の変化量が大きくなるの
で、各レンズ群の移動量は小さくする事には有利
であるが、球面収差,コマ収差の変動が大きくな
る。 条件(4),(5)は第2レンズ群内のパワー配置に関
するものである。従来の3群タイプは、正・正の
第1,第2レンズ群の第1レンズ群がマスターレ
ンズであるのに対し、本発明は同じ正・正の第
1,第2レンズ群でも、第2レンズ群がマスター
であり、負のパワーの大きい第2aレンズ群と正
のパワーの大きい第2bレンズ群とから成る従来
にない3群タイプである。 条件(4)の上限を越えると、第2aレンズ群の負
のパワーが小さくなり、負と正の相反する第2a,
第2bレンズ群のバランスがくずれ、コマ収差を
補正する事が困難となり、逆に上限を越えると、
第2a,第2bレンズ群ともにパワーが大きくなり
過ぎて、第2a,第2bレンズ群間隔が移動しなく
ても、絞りをはさんで別枠になるため、機械的誤
差による性能の劣下が大きくなり、好ましくな
い。 条件(5)は、条件(4)と同様に、下限を越えると、
第2bレンズ群の正パワーが小さくなり、第2aレ
ンズ群とのバランスがくずれ、コマ収差の補正が
困難となり、逆に上限を越えると、第2a,第2b
レンズ群ともパワーが大きくなり過ぎて好ましく
ない。 本発明は、上述のように(1)〜(5)の条件を満足し
て構成されるのに加え、前記(6)の条件を満足する
ことが好ましい。即ち、この条件(6)を満足しない
と(下限を越えると)、像面わん曲の補正が困難
となり、特に短焦点側の最大画角におけるサジタ
ル方向の非点収差がオーバーになり易くなるので
好ましくない。 更に、第1レンズ群が物体側に凸面を向けた負
メニスカスレンズと正メニスカスレンズから成る
事は、物体距離の変化による収差の変動を小さく
するのに有利であり、また歪曲収差の補正にも有
効である。 加えて、第3レンズ群が物体側に凹面を向けた
負メニスカスレンズである事は、像面わん曲及び
歪曲収差を補正するのに有効である。 f 実施例 以下、本発明の実施例1,2,3を記載する。
ここで、fは焦点距離,fBはバツクフオーカス,
ωは半画角,rはレンズ各面の曲半径,dはレン
ズ厚もしくはレンズ面間隔,Nは各レンズのd−
lineの屈折率,νは各レンズのアツベ類を示す。 実施例 1
【表】 実施例 2
【表】
【表】 実施例 3
【表】 これらの実施例において、各条件式に対応する
値は次表のとおりである。
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図,第3図,第5図はそれぞれ実施例1,
2,3の短焦点側のレンズ系構成図。第2図,第
4図,第6図はそれぞれ実施例1,2,3の諸収
差図で、aは短焦点側、bは長焦点側の収差図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に、正の焦点距離を有する第1
    レンズ群と、正の焦点距離を有する第2レンズ群
    と、負の焦点距離を有する第3レンズ群の3つの
    レンズ群から構成され、次の(A),(B),(C)の特徴を
    備えたコンパクトカメラ用ズームレンズ。 (A) 短焦点側から長焦点側へ変倍する際、上記第
    1,第2,第3レンズ群すべて物体側へ移動す
    るとともに、第1,第2レンズ群間隔は増大
    し、第2,第3レンズ群間隔は減少する事。 (B) 第2レンズ群は絞りを含み、絞りより物体側
    の負の焦点距離を有する第2aレンズ群と、像
    面側の正の焦点距離を有する第2bレンズ群と
    から成り、第2a,第2bレンズ群は一体に移動
    する事。 (C) 短焦点側の全系の焦点距離をfS、 第1レンズ群の焦点距離をf1、 第2レンズ群の焦点距離をf2、 短焦点側を基準とした時の長焦点側における
    第1レンズ群の移動量をX1、 短焦点側を基準とした時の長焦点側における
    第2レンズ群の移動量をX2 第2aレンズ群の焦点距離をf2a、 第2bレンズ群の焦点距離をf2b とする時、 (1) 0.5<fS/f1<0.9 (2) 0.9<fS/f2<1.4 (3) 0.0<X2/X1<0.7 (4) −1.4<fS/f2a<−0.7 (5) 1.4<fS/f2b<2.0 の諸条件を満足する事。 2 第1レンズ群は、物体側から順に、物体側に
    凸面を向けた負メニスカスレンズと正メニスカス
    レンズとから成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のコンパクトカメラ用ズームレン
    ズ。 3 第2レンズ群は、絞りより物体側に負・正の
    配置あるいは負・正・正の配置の負レンズ群(第
    2aレンズ群)と、絞りより像面側に正・負・正
    の配置の正レンズ群(第2bレンズ群)とから成
    り、前記第2aレンズ群中の負レンズのd−lineの
    屈折率をN2anとする時、 (6) 1.67<N2an を満足することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のコンパクトカメラ用ズームレンズ。 4 第3レンズ群は物体側に凹面を向けた単に1
    枚の負メニスカスレンズより成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のコンパクトカメラ
    用ズームレンズ。
JP21962885A 1985-10-01 1985-10-01 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ Granted JPS6278522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962885A JPS6278522A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21962885A JPS6278522A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6278522A JPS6278522A (ja) 1987-04-10
JPH0359406B2 true JPH0359406B2 (ja) 1991-09-10

Family

ID=16738509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21962885A Granted JPS6278522A (ja) 1985-10-01 1985-10-01 コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6278522A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546293B2 (ja) * 1987-10-05 1996-10-23 キヤノン株式会社 小型のズームレンズ
JP2791563B2 (ja) * 1987-11-13 1998-08-27 オリンパス光学工業株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ
JPH01193808A (ja) * 1988-01-29 1989-08-03 Asahi Optical Co Ltd コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2817916B2 (ja) * 1988-03-25 1998-10-30 旭光学工業株式会社 高変倍比コンパクトカメラ用ズームレンズ
JP2947474B2 (ja) * 1988-07-05 1999-09-13 ミノルタ株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ系
JP2767805B2 (ja) * 1988-03-31 1998-06-18 ミノルタ株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ系
JP2767804B2 (ja) * 1988-03-31 1998-06-18 ミノルタ株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ系
JP2947473B2 (ja) * 1988-07-05 1999-09-13 ミノルタ株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ系
JPH0250117A (ja) * 1988-05-31 1990-02-20 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
US4978204A (en) * 1988-09-08 1990-12-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushik Kaisha High zoom-ratio zoom lens system for use in a compact camera
FR2646522B1 (fr) * 1989-04-28 1993-08-27 Asahi Optical Co Ltd Systeme de lentilles a rapport eleve de variation de focale destine a couvrir l'intervalle grand-angulaire pour un appareil de prise de vues du type compact
JP2777905B2 (ja) * 1989-04-28 1998-07-23 旭光学工業株式会社 広角を包括するコンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
US5327290A (en) * 1989-10-13 1994-07-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact size zoom lens system
US5283693A (en) * 1990-06-13 1994-02-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
JP3009052B2 (ja) * 1990-07-18 2000-02-14 オリンパス光学工業株式会社 小型の3群ズームレンズ
US5424870A (en) * 1990-07-20 1995-06-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Compact zoom lens system
JP2915987B2 (ja) * 1990-10-30 1999-07-05 旭光学工業株式会社 広角を包括するコンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JP3060117B2 (ja) * 1990-12-26 2000-07-10 オリンパス光学工業株式会社 小型3群ズームレンズ
US5831772A (en) * 1993-04-07 1998-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Compact zoom lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6278522A (ja) 1987-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3167069B2 (ja) ズームレンズ
JPH0512684B2 (ja)
JPH0431565B2 (ja)
JPH07111502B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH0320734B2 (ja)
JPH05173071A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0359406B2 (ja)
JPS6151293B2 (ja)
JPH04253017A (ja) ズームレンズ
JPS6153696B2 (ja)
JP3141996B2 (ja) コンパクトカメラ用高変倍ズームレンズ
JPH0640169B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JPH0921950A (ja) ズームレンズ
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPS6021019A (ja) ズ−ムレンズ
JPH07287168A (ja) 高変倍率ズームレンズ
JPS61156014A (ja) 望遠レンズ用リアフオ−カスコンバ−ジヨンレンズ
JPH0640170B2 (ja) 高変倍広角ズ−ムレンズ
JPH0476451B2 (ja)
JP3219574B2 (ja) 変倍レンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH01105212A (ja) 広角を包括する高変倍ズームレンズのマクロ方式
JP3088112B2 (ja) ズームレンズ
JPS6144289B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees