JPS6048011B2 - 望遠率の小さい望遠レンズ - Google Patents

望遠率の小さい望遠レンズ

Info

Publication number
JPS6048011B2
JPS6048011B2 JP54028394A JP2839479A JPS6048011B2 JP S6048011 B2 JPS6048011 B2 JP S6048011B2 JP 54028394 A JP54028394 A JP 54028394A JP 2839479 A JP2839479 A JP 2839479A JP S6048011 B2 JPS6048011 B2 JP S6048011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
telephoto
object side
curvature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54028394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55121417A (en
Inventor
公一 小林
定男 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP54028394A priority Critical patent/JPS6048011B2/ja
Priority to US06/125,051 priority patent/US4293197A/en
Priority to GB8006877A priority patent/GB2045455B/en
Priority to DE3009092A priority patent/DE3009092C3/de
Publication of JPS55121417A publication Critical patent/JPS55121417A/ja
Publication of JPS6048011B2 publication Critical patent/JPS6048011B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/02Telephoto objectives, i.e. systems of the type + - in which the distance from the front vertex to the image plane is less than the equivalent focal length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は口径比1:4、画角±4.10、望遠率0、哨
度の望遠レンズに関するものである。
一般に、望遠レンズの構造は、強い正の度をもつ前群の
後に適当な間隔をおいて強い負の度をもつた後群を配置
してなるというのが基本的である。この際、両者の間隔
を大きくするほど、また両者の度の絶対値を大きくする
ほど望遠率は小さくなるが、収差、特に倍率の色収差、
像画湾曲、歪曲収差等は増大するという欠点が生じる。
そこで本発明は上記欠点を良好に補正した望遠レンズを
得ることを目的とするものである。本発明望遠レンズの
構成の一つは、7群8枚からなる望遠レンズ系において
、第1群は正の両凸単レンズでその両屈折面のうち曲率
の絶対値の大きい方を物体側に向け、第2群は凸面を物
体側に向けた正のメニスカス状の単レンズで、第3群は
負の単レンズでその両屈折面のうち曲率の絶対値の大き
い方をJ像側に向け、第4群は凸面を物体側に向けた正
のメニスカス状の単レンズで、この上記4群をもつて系
の前群を構成し、その度は正であり、第5群は負の両凹
単レンズを物体側に、正の両凸単レンズを像側になるよ
うにして両者を接合した2枚接門合レンズで、この第5
群で系の中群を構成し、その度は負であり、第6群は負
の単レンズてその両屈折面のうち曲率の絶対値の大きい
方を物体側に向け、第7群は正の凸レンズでその両屈折
面のうち曲率の絶対値の大きい方を像側に向け、この第
6,7群をもつて系の後群を構成し、その度は極めて弱
くしてあり、全系は上記前群,中群及び後群の相互距離
を大きくとつたレンズ構成である。またもう一つは前述
の望遠レンズにおいて、後群の第6レンズ,第7レンズ
をはり合わせレンズとし、全体として6群8枚構成のレ
ンズ系としたものである。これらの望遠レンズは前群と
中群よりなる系で著しく小さい望遠率を生ぜしめ、この
望遠率を余り変化させることのないように度の小さい後
群を配置し、これにより斜光束の収差を補正するように
したものである。絞りは中群に接近しておかれ、そのた
め軸外斜光線の上及び下の1番端附近の光線は、中群の
有効径のそれぞれ上端と下端の附近を通過し、その後大
きな距離をおいた後群に入射する。従つて、従来の望遠
レンズには見られなかつたことであるが、斜光線の後群
における光線高は軸上光線に比べて平均的にかなり高く
、そのため後群による斜光線に関する収差補正に有利と
なる。
さらに軸外斜光線の前群に入射する光線群のうち、前群
において軸より遠い光線つまり光線高の大きい光線と、
それより近い光線つまり光線高の小さい光線とは、それ
ぞれ後群ては軸に近い光線と遠い光線となり、前者は前
群で、後者は後群での影響が強くなるから、別々に収差
補正が可能と,なる。以上が全系を前,中,後群に分け
て構成した理由であつて、この系において、を満足する
とき良好な収差i″正状態?実現しうる。
但し、ここにR,は第1屈折面の曲率半径で、fは全系
の焦点距離を表わす。この条件(1)は、球面収差,コ
マ収差及び非点収差補正の条件であつて、上限を越える
ときは、球3面収差は補正過剰、コマ収差は補正不足、
非点収差は補正過剰となり、逆に下限に満たないときは
、球面収差は補正不足、コマ収差補正は過剰になる。
次に前群で生じた大きな収差を中群で打ち消す4為に条
件(2)が必要で、この条件(2)は球面収差,コマ収
差及び非点収差補正の条件であつて、上限を越えると球
面収差,コマ収差及び非点収差は補正過剰となり、逆に
下限より小さくなれば、これらは補正不足となる。
かくして条件(1)及び(2)を満足することにより、
前群によつて生じた大きな収差を中群で打ち消すのであ
る。
しかし、望遠率の増大と共になお残存する収差の絶対値
を小さくし、各収差間の平衡状態をとりもどす為に、後
群ごもうける必要がある。斜光束がこの後群の比較的光
軸を離れた端を通過するようにすれば、軸上収差の補正
力よりも軸外収差の補正力が強く、この力は歪曲収差補
正ノカについて特に著しいものがある。(3)の条件の
下限を満たない場合は、この歪曲収差の補正力が弱すぎ
て、全体の歪曲収差は大きく正となり、超望遠率の望遠
系の欠点として著しく正の値を示す。
逆に条件の上限を越えるときは、3次の非点収差係数が
小さすぎて、軸外像面の修正が不能となる。次に本発明
の実施例を示す。
但しR,は第1番目の屈折面の曲率半径、D,は第1番
目の屈折面間隔、N,は第1レンズのd線の屈折面、ν
,は第iレンズのアツベ数を表わす。実施例1
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1,2,3を代表するレンズ断面図、第
2,3,4図はそれぞれ実施例1,2,53の収差曲線
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 7群8枚からなる望遠レンズ系であつて、第1群は
    正の両凸単レンズでその両屈折面のうち曲率の絶対値の
    大きい方を物体側に向け、第2群は凸面を物体側に向け
    た正のメニスカス状の単レンズ、第3群は負の単レンズ
    でその両屈折面のうち曲率の絶対値の大きい方を像側に
    向け、第4群は凸面を物体側に向けた正のメニスカス状
    の単レンズで、この上記4群をもつて系の前群を構成し
    、その度は正であり、第5群は負の両凹単レンズを物体
    側に、正の両凸単レンズを像側になるようにして両者を
    接合した2枚接合レンズで、この第5群をもつて系の中
    群を構成し、その度は負であり、第6群は負の単レンズ
    でその両屈折面のうち曲率の絶対値の大きい方を物体側
    に向け、第7群は正の凸レンズでその両屈折面のうち曲
    率の絶対値の大きい方を像側に向け、その第6,7群を
    もつて系の後群を構成し、その度は極めて弱く、全系は
    上記前群,中群及び後群を大きく距離をあけて配置した
    もので、下記の(1)〜(3)の諸条件を満足する望遠
    率の小さい性能良好な望遠レンズ。 (1)−1.2<(r_6+r_5)/(r_6−r_
    5)<−0.7(2)6.7<|f/r_9|<7.6
    (3)−0.5<f(−1/r_1_4+1/r_1_
    5)<3ただしr_iは第i屈折面の曲率半径、fは全
    系の焦点距離を表わす。 2 後群の第6レンズ,第7レンズをはり合わせレンズ
    とし、全体として6群8枚構成のレンズ系とした特許請
    求の範囲第1項記載の望遠率の小さい望遠レンズ。
JP54028394A 1979-03-12 1979-03-12 望遠率の小さい望遠レンズ Expired JPS6048011B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54028394A JPS6048011B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 望遠率の小さい望遠レンズ
US06/125,051 US4293197A (en) 1979-03-12 1980-02-27 Telephoto lens with small telephoto ratio
GB8006877A GB2045455B (en) 1979-03-12 1980-02-29 Telephoto lens having a small telephoto ratio
DE3009092A DE3009092C3 (de) 1979-03-12 1980-03-10 Hochleistungsfernobjektiv

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54028394A JPS6048011B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 望遠率の小さい望遠レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55121417A JPS55121417A (en) 1980-09-18
JPS6048011B2 true JPS6048011B2 (ja) 1985-10-24

Family

ID=12247436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54028394A Expired JPS6048011B2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 望遠率の小さい望遠レンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4293197A (ja)
JP (1) JPS6048011B2 (ja)
DE (1) DE3009092C3 (ja)
GB (1) GB2045455B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4468099A (en) * 1980-10-09 1984-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Telephoto objective
JPS5828710A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 Olympus Optical Co Ltd 大口径比望遠レンズ
JPS5882217A (ja) * 1981-11-11 1983-05-17 Asahi Optical Co Ltd 明るい望遠レンズ
JPS5883892U (ja) * 1981-12-03 1983-06-07 三洋電機株式会社 ヘツドホン
JPH0644096B2 (ja) * 1984-06-08 1994-06-08 オリンパス光学工業株式会社 小型で高性能な望遠レンズ
JPH0240606A (ja) * 1988-07-30 1990-02-09 Asahi Optical Co Ltd 望遠写真レンズ
GB9226806D0 (en) * 1991-12-25 1993-02-17 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens system
JP3715735B2 (ja) * 1997-01-24 2005-11-16 マミヤ・オーピー株式会社 望遠レンズ
US6317275B1 (en) * 1999-04-02 2001-11-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Internal focusing telephoto lens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1368865A (fr) * 1963-06-25 1964-08-07 Téléobjectif
JPS5030456B2 (ja) * 1971-10-01 1975-10-01
JPS5178326A (en) * 1974-12-28 1976-07-07 Nippon Kogaku Kk Boenrenzu

Also Published As

Publication number Publication date
DE3009092C3 (de) 1982-01-28
JPS55121417A (en) 1980-09-18
US4293197A (en) 1981-10-06
GB2045455A (en) 1980-10-29
GB2045455B (en) 1983-04-20
DE3009092A1 (de) 1980-09-18
DE3009092B2 (de) 1981-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119005B2 (ja)
JPH0512684B2 (ja)
JPH0431565B2 (ja)
JPH04267212A (ja) 超広角レンズ
JPH07111502B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP2526979B2 (ja) リアコンバ―ジョンレンズ
JPS6055805B2 (ja) 望遠レンズ
JPH0640169B2 (ja) コンパクトカメラ用ズ−ムレンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
JPH0138282B2 (ja)
JPS6048011B2 (ja) 望遠率の小さい望遠レンズ
JPS6134125B2 (ja)
US4269477A (en) Symmetrical objective
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
JP2701344B2 (ja) レトロフォーカス型広角レンズ
JPH0420161B2 (ja)
JPS6153695B2 (ja)
JPS6116964B2 (ja)
JPS6045402B2 (ja) レンズ系
JPS6032851B2 (ja) レトロフオ−カスレンズ
JPS6358324B2 (ja)
JPS6213651B2 (ja)
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JPH0431088B2 (ja)
JPS6113723B2 (ja)