JPS6213651B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213651B2
JPS6213651B2 JP56007134A JP713481A JPS6213651B2 JP S6213651 B2 JPS6213651 B2 JP S6213651B2 JP 56007134 A JP56007134 A JP 56007134A JP 713481 A JP713481 A JP 713481A JP S6213651 B2 JPS6213651 B2 JP S6213651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
condition
lens group
object side
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56007134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57122412A (en
Inventor
Kikuo Momyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56007134A priority Critical patent/JPS57122412A/ja
Priority to US06/339,709 priority patent/US4437735A/en
Publication of JPS57122412A publication Critical patent/JPS57122412A/ja
Publication of JPS6213651B2 publication Critical patent/JPS6213651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、画角47度、明るさF/2.0程度でか
つコンパクト化された収差補正の良好なレンズを
包含する逆望遠型大口径広角レンズに関するもの
である。 最近、一眼レフレツクスカメラ用の広角レンズ
にはレンズ系のコンパクト化や大口径比化が進め
られている。これらの広角レンズには所謂逆望遠
型タイプのレンズ構成が多く採用されており、そ
の構成は一般的に長いバツクフオーカスを得られ
る利点があるが、その反面、レンズ構成の対称性
が損なわれるために収差の補正が困難となつてく
る。この困難性は広角比、大口径比化及びレンズ
系のコンパクト化を図るにつれて一段と増大する
傾向がある。 本発明の目的は、広角でかつ大口径比にも拘わ
らず、全収差を良好に補正し、更にレンズ系のコ
ンパクト化を可能とした、一眼レフレツクスカメ
ラ用の逆望遠型大口径広角レンズを提供すること
にある。 以下に本発明の構成を第1図、第2図、第3図
のレンズ構成の実施例に従つて説明する。 図面中、第レンズ群は負の屈折力を有し、
第レンズ群は正の屈折力を有し、第レンズ
群は正の屈折力を有する。そして第レンズ群
は、物体側より順に物体側に凸面を向けたメニ
スカス正レンズL1、物体側に凸面を向けたメニ
スカス負レンズL2、同じく物体側に凸面を向け
たメニスカス負レンズL3、正レンズL4、そして
物体側に凸面を向けたメニスカス負レンズL5
り成り、第レンズ群は、貼合せの両凸レンズ
L6,L7より成り、第レンズ群は物体側より
順に正レンズL8と負レンズL9の貼合せレンズ、
負レンズL10と正レンズL11の貼合せレンズ、そし
て2個の正レンズL12,L13より成り、第レンズ
群と第レンズ群の間に絞りSを設けてい
る。更に f:全系の焦点距離 f1:第レンズ群の焦点距離 DT:レンズ全長 D:第レンズ群の第1面から第レンズ
群の最終面までの長さ D:第レンズ群の第1面から最終面までの
長さ fi:物体側より順に第i番目のレンズの焦点
距離 ni:物体側より順に第i番目のレンズのガラ
スの屈折率 νi:物体側より順に第i番目のレンズのガラ
スのアツベ数 Ri:物体側より順に第i番目のレンズ面の曲
率半径 とするとき、 (1) 0.72<|f1|/f<0.79 但しf1<0 (2) 2.9<DT/f<3.6 (3) 1.2<D/D<1.7 (4) f1>f4 (5) |f2|>|f3| 但しf2,f3<0 (6) 1.7<(n2+n3)/2 (7) ν>ν (8) 0.75<|R13|/f<0.95 但しR13<0 (9) 50<ν (10) 25<ν<30 (11) 0.30<n10−n11 (12) 1.4<R18/f<1.8 (13) 35<ν10 (14) ν<30 (15) 1.7<(n12+n13)/2 なる各条件を満足するものである。 次にこれらの条件を与える理由について説明す
る。条件(1)、条件(2)、条件(3)は本発明の基本的な
構成を決定するものであつて、条件(1)は第レン
ズ群の負の屈折力を比較的強くして、一眼レフ
レツクスカメラのレンズとして充分なバツクフオ
ーカスを確保し、かつ前玉径を小さく保持するた
めの条件である。この条件(1)の上限値を外れると
充分なバツクフオーカスを確保すること、及び前
玉径を小さく保持することが困難となり、下限値
を外れると第レンズ群で発生する高次を含め
た正の球面収差が大となり大口径化が困難にな
る。条件(2)はレンズ全長を比較的短かくしてコン
パクト化を図るための条件であり、この条件の上
限値を外れるとコンパクト化の達成が困難にな
り、下限値を外れると全体的な収差補正が困難と
なる。条件(3)は条件(2)のもとで従来のレンズに比
べて絞りSを比較的前方に配置して前玉径を小さ
く保持するための条件であり、この条件の上限値
を外れると前玉径を小さく保持することが困難と
なり、下限値を外れると後玉径が大となると共
に、第レンズ群で軸外収差の発生が大となり
収差補正が困難になる。 更に本発明では良好な収差補正を達成するため
に各レンズ群について以下の特長を与えている。
第レンズ群は正レンズL1、、負レンズL2、負
レンズL8、正レンズL4、そして負レンズL5の構
成とし、更に条件(1)のもとで条件(4)、条件(5)、条
件(6)、条件(7)を与えたことである。条件(4)、条件
(5)は第レンズ群に配置した第レンズL1
第4レンズL4及び第2レンズL2と第3レンズL3
の焦点距離に関し、軸外入射光線の通過する位置
が高い方のレンズの焦点距離を低い方のレンズの
焦点距離より大とするものである。この条件によ
り軸外光線を無理なく屈折させることができ、歪
曲収差を補正しつつ軸外諸収差を良好に補正する
ことができる。条件(6)は第レンズ群の負レン
ズL2,L3の屈折率を高くすることによつて曲率
半径を緩める作用をする。これによつて第レン
ズ群の厚さを薄く構成することが可能となるの
で、前玉径を小とすることができ、同時に負レン
ズで発生する軸外諸収差を減少させることができ
る。条件(7)は第レンズ群の色収差を補正する
際に、第レンズ群に配置した正レンズのガラ
スの使い方に関するものであり、第レンズL1
のアツベ数を第4レンズL4のアツベ数より大と
することにより、第レンズ群の色収差を補正
しつつ、正レンズで発生する色の歪曲収差、色の
コマ収差を小にするものである。条件(8)、条件
(9)、条件(10)は、第レンズ群に関するものであ
つて、条件(8)は第レンズ群で発生する補正過
剰のコマ収差を補正するための条件である。この
条件の上限値を外れると補正過剰のコマ収差の補
正が困難となり、下限値を外れるとR13面での負
の球面収差が大きく発生し大口径化が困難とな
る。条件(9)は条件(8)により強い凸面で構成した
R13面で色のコマ収差の発生を防ぐための条件で
ある。この条件を外れると色のコマ収差の発生が
大となり好ましくない。条件(10)は第レンズ群
の補正不足の倍率色収差を補正するための条件で
あり、第レンズ群の貼合せレンズを構成する
前側の正レンズL6にアツベ数の小さいガラスを
使用するものである。この条件の上限値を外れる
と倍率収差が補正不足となり、下限値を外れると
軸上色収差が補正不足になる。 一方、第レンズ群で残存する非対称性収差
は第レンズ群内の発散面で補正されるが、第
レンズ群内の発散面を強めると高次収差が発
生し大口径比が困難となる。第レンズ群で特
長的なことは、レンズ構成を正レンズL8と負レ
ンズL9の貼合せレンズ、負レンズL10と正レンズ
L11の貼合せレンズ、正レンズL12、正レンズL13
の配置とし、条件(3)のもとで第レンズ群の全
長を比較的長く構成すると共に、発散面を多く設
け条件(11)、条件(12)を与え、更に条件(13)、条件
(14)、条件(15)を与えたことである。条件(11)は
第10レンズL10と第11レンズL11の貼合せレンズの
屈折率差を大とし、条件(12)と相俟つて大きな発散
作用を持たせるための条件である。この条件を外
れると、条件(12)を与えても充分な発散作用が得ら
れず、非対称性収差の補正が困難となる。条件(12)
は条件(11)のもとで貼合せ面の最適な曲率半径を与
える条件であり、この条件の上限値を外れると非
対称性収差の良好な補正が得られず、下限値を外
れると高次収差が発生し大口径化が困難となる。
条件(13)、条件(14)は第レンズ群での色
収差を補正するための条件である。条件(13)は
第10レンズL10に比較的低分散ガラスを使用し、
このレンズの貼合せでの色のコマ収差、色の歪曲
収差の発生を抑えようとするものであり、この条
件の下限値を外れると色のコマ収差、色の歪曲収
差の補正が困難になり、上限値を外れると条件
(14)を与えても色収差が補正不足傾向になり補
正が困難となる。条件(14)は条件(13)で補正
不足傾向になる色収差を補正するため、第9レン
ズL9に高分散ガラスを使用する条件であり、こ
の条件を外れると色収差の補正が困難になる。条
件(15)は像側に配置した2個の凸レンズL12
L13の屈折率を高めて球面収差及び軸外ハロー補
正するための条件であり、この条件を外れると球
面収差及び軸外ハローの補正が困難になる。 尚、本実施例に係るレンズは近距離物体に対す
る性能低下の防止の為に焦点わせの際に全レンズ
系を繰り出すと同時にR8面とR9面のD8に相当す
る空気間隔を縮小して収差を補正する方法を採用
している。 次に前述の諸条件を満足する実施例1、実施例
2及び実施例3の数値例、及び実施例1の3次収
差係数を別表に記載する。実施例1、実施例2及
び実施例3は、レンズ構成図の第1図、第2図及
び第3図にそれぞれ対応する。数値例中、Ri
第i面のレンズ面の曲率半径、Diは第i番目の
レンズの軸上厚又は空気間隔、niとνiはそれぞ
れ物体側から数えた第i番目のレンズのガラスの
屈折率とアツベ数である。又、3次収差係数の表
で面番号は順次物体側から数えたレンズ面、は
球面収差係数、はコマ収差係数、は非点収差
係数、Pはペツツパール和、Vは歪曲収差係数で
ある。 実施例 1
【表】 実施例 2
【表】
【表】 実施例 3
【表】
【表】 ここで、実施例1、実施例2及び実施例3にお
ける条件式に用いた記号の具体的特性を列挙す
る。
【表】
【表】 実施例1、実施例2及び実施例3の諸収差図を
それぞれ第4図、第5図及び第6図に示す。尚、
図面中のMはメリデイオナル焦線、Sはサジタル
焦線を示している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明に係る逆望
遠型大口径広角レンズの実施例1、実施例2及び
実施例3の構成図、第4図、第5図及び第6図は
実施例1、実施例2及び実施例3の収差図であ
る。 図面中、は第レンズ群、は第レンズ
群、は第レンズ群、Liはレンズ、Riはレンズ
面、Diは軸上厚又は空気間隔である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より順に負の屈折力の第レンズ群、
    正の屈折力の第レンズ群、そして正の屈折力の
    第レンズ群の3個のレンズ群より成り、第レ
    ンズ群は、物体側より順に物体側に凸面を向けた
    メニスカス正レンズ、物体側に凸面を向けたメニ
    スカス負レンズ、同じく物体側に凸面を向けたメ
    ニスカス負レンズ、正レンズ、そして物体側に凸
    面を向けたメニスカス負レンズより成り、第レ
    ンズ群は、貼合せの両凸レンズより成り、第レ
    ンズ群は、物体側より順に正レンズと負レンズの
    貼合せレンズ、負レンズと正レンズの貼合せレン
    ズ、そして2個の正レンズより成り、第レンズ
    群と第レンズ群の間に絞りを設け、 f:全系の焦点距離 f:第レンズ群の焦点距離 DT:レンズ全長 D:第レンズ群の第1面から第レンズ
    群の最終面までの長さ D:第レンズ群の第1面から最終面までの
    長さ fi:物体側より順に第i番目のレンズの焦点
    距離 ni:物体側より順に第i番目のレンズのガラ
    スの屈折率 νi:物体側より順に第i番目のレンズのガラ
    スのアツベ数 Ri:物体側より順に第i番目のレンズ面の曲
    率半径 とするとき (1) 0.72<|f1|/f<0.79 但しf1<0 (2) 2.9<DT/f<3.6 (3) 1.2<D/D<1.7 (4) f1>f4 (5) |f2|>|f3| 但しf2,f3<0 (6) 1.7<(n8+n3)/2 (7) ν>ν (8) 0.75<|R13|/f<0.95 但しR13<0 (9) 50<ν (10) 25<ν<30 (11) 0.30<n10−n11 (12) 1.4<R18/f<1.8 (13) 35<ν10 (14) ν<30 (15) 1.7<(n12+n13)/2 なる各条件を満足することを特徴とした逆望遠型
    大口径広角レンズ。
JP56007134A 1981-01-22 1981-01-22 Reverse telephoto type large aperture wide angle lens Granted JPS57122412A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007134A JPS57122412A (en) 1981-01-22 1981-01-22 Reverse telephoto type large aperture wide angle lens
US06/339,709 US4437735A (en) 1981-01-22 1982-01-15 Inverted telephoto type wide angle objective of large relative aperture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56007134A JPS57122412A (en) 1981-01-22 1981-01-22 Reverse telephoto type large aperture wide angle lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57122412A JPS57122412A (en) 1982-07-30
JPS6213651B2 true JPS6213651B2 (ja) 1987-03-27

Family

ID=11657601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56007134A Granted JPS57122412A (en) 1981-01-22 1981-01-22 Reverse telephoto type large aperture wide angle lens

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4437735A (ja)
JP (1) JPS57122412A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5257136A (en) * 1991-12-23 1993-10-26 International Business Machines Corporation Reverse telephoto agron objective lens
JP4225437B2 (ja) * 1997-03-18 2009-02-18 フジノン株式会社 レトロフォーカス型レンズ
JP3579627B2 (ja) * 2000-02-16 2004-10-20 ペンタックス株式会社 広角レンズ系
US7587109B1 (en) 2008-09-02 2009-09-08 Spectral Imaging Laboratory Hybrid fiber coupled artificial compound eye
US8576489B2 (en) 2010-08-02 2013-11-05 Spectral Imaging Laboratory Multihybrid artificial compound eye with varied ommatidia
TWI485464B (zh) * 2010-12-30 2015-05-21 Largan Precision Co Ltd 成像用光學鏡片組
JP6562892B2 (ja) * 2016-11-15 2019-08-21 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038936B2 (ja) 1972-05-04 1975-12-13

Also Published As

Publication number Publication date
US4437735A (en) 1984-03-20
JPS57122412A (en) 1982-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6119005B2 (ja)
JP3810106B2 (ja) 広角レンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JP3302072B2 (ja) 高性能撮影レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JPH06300965A (ja) 広角レンズ
JP4217040B2 (ja) 大口径広角レンズ
JPH0320735B2 (ja)
JPH0412448B2 (ja)
JPS6134125B2 (ja)
JPH06308384A (ja) 大口径広角写真レンズ
JPH0414763B2 (ja)
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JPS6213651B2 (ja)
US4257678A (en) Wide angle photographic lens
JPH0629904B2 (ja) コンバ−タ−レンズ
JPS6149646B2 (ja)
JPS6139647B2 (ja)
JP3026241B2 (ja) 写真レンズ
JPH0850238A (ja) 広角レンズ
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
JPS6131847B2 (ja)
JP2748370B2 (ja) ズームレンズ
JPH0574806B2 (ja)
JPS633286B2 (ja)