JPS61275809A - 明るい広角ズ−ムレンズ - Google Patents

明るい広角ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS61275809A
JPS61275809A JP60118614A JP11861485A JPS61275809A JP S61275809 A JPS61275809 A JP S61275809A JP 60118614 A JP60118614 A JP 60118614A JP 11861485 A JP11861485 A JP 11861485A JP S61275809 A JPS61275809 A JP S61275809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
positive
negative
group
positive lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60118614A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Okudaira
定男 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP60118614A priority Critical patent/JPS61275809A/ja
Priority to US06/868,461 priority patent/US4730906A/en
Publication of JPS61275809A publication Critical patent/JPS61275809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、技術分野 本発明は、−眼レフカメラに主として用いられる明るい
広角ズームレンズに関するものである。
I〕、従来技術及びその問題点 近年、ズームレンズの発達には目覚捷しいものがある。
特に、物体側」:り負レンズ群、正レンズ群の2群より
なるレトロフォーカスタイプの発達により、広角を含む
一眼レフカメラ用ズームレンズも一般的になりつつある
。しかし、広角系のズームレンズと固定焦点レンズを比
較した場合、現在でも明るさの点でズームレンズの方γ
劣る面がある。また、従来からの通常の球面レンズ系の
設計要素のみで明るいズームレンズを設計しようとする
と、光学性能が不十分であったり、光学系が極めて大き
くなり、何れにしても実用化には難点があった。一方、
光学系の一部の面を非球面化して、より高性能、コンパ
クトな明るいズームレンズを設計する手法もあるが、現
在でも非球面の加工コストが高く、かつ製法も困難であ
るという問題がある。
C0目   的 本発明は、近年発達が著しく、多方面で実用化されつつ
ある光軸方向に屈折率変化を有するレンズ(要素)を採
り入れることにより、新しい役割の自由度を利用して、
コンパクトで高性能々極めて明るいズームレンズを提供
しようとするものである。
d0発明の構成 本発明は、物体側より、負屈折力を翁する前群と、正屈
折力をイーする後群とから成り、前後群間に絞りを配置
し、焦点距離の変化に対応して前群。
絞り、後群が独立して機械的に移動するズーノ・レンズ
において、正屈折力を有する後群は物体側より正レンズ
群、負レンズ群および正レンズ群の構成とし、かつ後群
の像側の正レンズ群に光軸方向に屈折率変化を持つレン
ズ(要素)を配置したことt特徴とするコンパクトで高
性能々明るい広角ズームレンズである。
また、上述の特徴を有するズームレンズにおいて、前記
屈折率変化を持つレンズ(要素)は002 〈 ΔN 
(0,06 このズームレンズのレンズ構成を詳しく述べると、前記
負屈折力を有する前群は、物体側より正ンンズ、負レン
ズ、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズの構成で
あり、前記正屈折力を廟する後群は、物体側より正レン
ズと負レンズとの貼合せ正レンズ、正レンズおよび物体
側に曲率半径の小さい面を向けた正レンズからなる正レ
ンズ群と、像側に曲率半径の小さい面を向けた負レンズ
からなる負レンズ群と;物体側より負レンズと正レンズ
との貼合せ正レンズお」:び正レンズからなる正レンズ
群とから構成され、最も像側の正レンズが光軸方向に屈
折率変化を持つレンズ(要素)であることを特徴とする
e3発明の作用と効果 本発明は、広角を含むズームレンズであり、物体側より
負の前群と正の後群とからなるレトロフォーカスタイプ
として全系が構成されている。広角ズームレンズにおい
て、フォーカシングを担うフォーカシングレンズ群(第
1群)を正レンズ群で構成することも考えられるが、一
般的に第1群−4= に負レンズ群を配置しフォーカスする方が物体距離の変
化に伴う収差の変動が少なく、明るいレンズを得ようと
することからも負レンズ群先行タイプが望ましい。尚、
−眼レフカメラ用のバックフォーカスが長いズームレン
ズ系において、正レンズ群先行タイプでは、可動レンズ
群が3群以上の多群となり、構成が複雑となる。
また、従来からの2群タイプのズームレンズにおいて後
群と一体となって絞りを可動する場合、低画角でのコマ
フレアーの発生が避けられず、(本発明の詳細な説明る
いズームレンズにおいては低周波領域でのコントラスト
低下という致命的な問題となるが、本発明では、前後群
間に配置した絞りを、焦点距離の変化に対応して前群、
絞り、後群が独立して移動するようにし、この問題を除
去している。
更に、本発明のように像側に近い正レンズ群のレンズ(
要素)に光軸方向に屈折率変化を与えることは、明るい
レンズとして補正困難な球面収差及びコマ収差の補正に
極めて有効に作用し、しかも、大口径の屈折率分布を持
つレンズの製造はコスト高になるが、後群の像側に近い
レンズは全系の中でもレンズ径が最も小さく、この点で
も有利である。
加えて、前群を正、負、負、正、負、正のレンズ構成と
することにより、歪曲及び球面収差が後群との兼ね合い
でより翁効に補正できる。
丑だ前記屈折率変化の変化量に関して、屈折率変化量の
絶対値ΔNが0.02より小さいと、収差補正のだめの
十分な効果が期待できず、006より太きいと、屈折率
変化レンズの製造が困雛となる。従ってΔNは0.02
〜006の範囲が好捷しい。
f、実施例 以下本発明の実施例の数値を示す。ここでfは焦点距離
+ FNOはFナンバー、ωは半画角、rはレンズ各面
の曲率半径、dはレンズ厚又はレンズ間隔、 Na、 
Nl)、 NCはそれぞれ波長が0.5682 pm。
0.6471μm、0.488μ■ηの時の各レンズの
屈折率である。
〔実施例J〕
f=28.8〜35.0〜4.8.OFNo=1 :2
.25〜2.55〜2.90ω=383°〜323°〜
242゜ 面No   r     d     Na     
Nl)     NC1]、51..755 3.]、
1 1..73654 1.73106 1.745(
M2   92]、764   0.203 106.
300 1.20  ]、、83633 1.8281
4. 1.849424    25.970   3
.315  38.754 1.50 1..8363
3 1.828]、4 1.849426   27.
450   5.54 7 3]7405 2.58  ]、、72539  
]、、71847  ]、、736558 −200.
000 1.80 9 −87.610 1.20 1..63975 1
.63646 1.6463810 7]、800 0
.20 i1   39.O]、0  4.24  1.808
43   ]−,7971,2]、、]827]−71
2232.266   可変 13−254.587 3.57  ]、、83685
 1.82965 1..848]、81.4 −33
.1.24.  ]、]、5  ]、、85029 1
..83768 1..8713315  −70.6
80   0.201.6 110.000 2.4.
6 1.80580  ]、、79941 1.815
7817−525.000  0.20 18   22.910  4.60  1.8363
3  1..828]、4.  1.8494219 
  61.411.   3.3420  71.9.
556  5.00  1.85029  1.837
68  1.8713321   21.273   
2.4222  83.484 1..00  1..
83685  1.82965  1.8481823
   2]、776  6.49  1.56968 
 1.56629  1..5748224 −1.0
5.520  0.20250o300    後述の
ように変化26 −34.055 ΔN=0.0309 〔実施例2〕 f = 28.8〜350〜48.OFNO−1,:2
.25〜2.55〜2.90ω−38f〜323°−2
43゜ 面No   r     d     Na     
Nl)     NOl  227.4,65 3.0
6  ]、、51718  ]、、51414 1.5
21772 −919.110 0.20 3  98.688  ]、、20 1.83633 
 ]、、82814  ]、、84942425゜11
9 3.93 5  43.799 1.50 1.73088 1.
72170 1..745986  30.4,83 
5.09 7 1081.085 2.18  ]、、]74−3
511.73396 1.759258 −230.0
69 1.98 9 −82.020 1.20 1.62149 1.
61764 1.6274010 80.646 0.
20 11  42.367 4.28 1..80843 
1..79712  ]、、8271712 927.
908   可変 13−368.365 3.74 1.78775  
]、、78120 1..7980714 −33.3
24 1.15 1..85029  ]、、8376
8 1..8713315 −67.654 0.20 16 93.816 2.50 1.80580  ]
、、79941 1.8157817−1903.52
9   0.2018   23.039  5.24
  1.83633  1.828]4  1.849
421.9   55.039   2.9920  
319.618  5.00  1.85029  1
.83768  1.8713321   20.93
4   3.0522   ’76.266  1.0
0  1.83685  1.82965  1.84
8]823  21.6]、9  6,04  1.5
6968  1.56629  1.5748224−
111.609  0.20 25   oo   3.00   後述のように変化
2635.265 ΔN=0.0309 上記各実施例において、最も像側のレンズが屈折率変化
を持つレンズであり、そのレンズの屈折率Nは ここで、Xは屈折率変化を持つ最終レンズ(要素)にお
ける物体側の平面を基準面として像側に正とした時の基
準面からの距離を表わす。
で表わされる。但し 波長05682μmの時 ao−1,5033+0.0364−1.5397al
 −0,590943X1.0 az−0,573897X10 a3= −0,190085X10 aa−0,160811X10−3 波長0.64.7171mの時 an−1,5001+0.0355=1..5356a
+ =0.549239X10 −11.−− a2=  0.571.981X]0−2a3−−0.
1.87696X1.0−2a4= 0.159504
刈0−3 波長0488μmの時 ao−1,5084+0.0375−1.5459al
=0.601061xlO” a2−−0.597036X10−2 a3−0.197622X10−2 a<=  0.167942X1.0−3
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の最短焦点距離時のレンズ断面
図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ実施例1の最短
、中間、最長焦点距離時の諸収差曲線図、第5図は本発
明の実施例2の最短焦点距離時のレンズ断面図、第6図
、第7図、第8図はそれぞれ実施例2の最短、中間、最
長焦点距離時の諸収差曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体側より、負屈折力を有する前群と、正屈折力を
    有する後群とから成り、前後群間に絞りを配置し、焦点
    距離の変化に対応して前群、絞り、後群が独立して機械
    的に移動するズームレンズであつて、正屈折力を有する
    後群は物体側より正レンズ群、負レンズ群および正レン
    ズ群の構成とし、かつ後群の像側の正レンズ群に光軸方
    向に屈折率変化を持つレンズ(要素)を配置したことを
    特徴とするコンパクトで高性能な明るい広角ズームレン
    ズ。 2 特許請求の範囲第1項記載のズームレンズにおいて
    、前記屈折率変化を持つレンズ(要素)は 0.02<ΔN<0.06 ただしΔNは屈折率変化量の絶対値 を満足することする明るい広角ズームレンズ。 3 特許請求の範囲第1項記載のズームレンズにおいて
    、前記負屈折力を有する前群は、物体側より正レンズ、
    負レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズの
    構成であることを特徴とする明るい広角ズームレンズ。 4 特許請求の範囲第1項記載のズームレンズにおいて
    、前記正屈折力を有する後群は、物体側より正レンズと
    負レンズとの貼合せ正レンズ、正レンズおよび物体側に
    曲率半径の小さい面を向けた正レンズからなる正レンズ
    群と、像側に曲率半径の小さい面を向けた負レンズから
    なる負レンズ群と、物体側より負レンズと正レンズとの
    貼合せ正レンズおよび正レンズからなる正レンズ群とか
    ら構成され、最も像側の正レンズが光軸方向に屈折率変
    化を持つレンズ(要素)であることを特徴とする明るい
    広角ズームレンズ。
JP60118614A 1985-05-31 1985-05-31 明るい広角ズ−ムレンズ Pending JPS61275809A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118614A JPS61275809A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 明るい広角ズ−ムレンズ
US06/868,461 US4730906A (en) 1985-05-31 1986-05-30 Bright wide-angle zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60118614A JPS61275809A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 明るい広角ズ−ムレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275809A true JPS61275809A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14740903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60118614A Pending JPS61275809A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 明るい広角ズ−ムレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4730906A (ja)
JP (1) JPS61275809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180925A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Olympus Optical Co Ltd コンパクトな広角レンズ
US5583701A (en) * 1993-03-26 1996-12-10 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US5621574A (en) * 1995-03-29 1997-04-15 Nikon Corporation Objective lens system utilizing axial gradient index (grin) lens elements

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011272A (en) * 1984-12-21 1991-04-30 Canon Kabushiki Kaisha Compact zoom lens
JPH071333B2 (ja) * 1985-06-26 1995-01-11 キヤノン株式会社 可変焦点距離レンズ
JP2619632B2 (ja) * 1986-12-25 1997-06-11 オリンパス光学工業株式会社 コンパクトな高変倍率ズームレンズ
JP2798090B2 (ja) * 1988-02-10 1998-09-17 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズのフォーカシング方法
JPH0256515A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Olympus Optical Co Ltd 変倍レンズ
JPH02120713A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Olympus Optical Co Ltd ズームレンズ
JP3199772B2 (ja) * 1991-04-01 2001-08-20 旭光学工業株式会社 ズームレンズ
JPH10206734A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360656A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Minolta Camera Co Ltd Binary wide-angle zoom lens system
JPS5860717A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Canon Inc 大口径比ズ−ムレンズ
JPS59149312A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Asahi Optical Co Ltd 大口径比写真レンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3729253A (en) * 1971-05-28 1973-04-24 Western Electric Co Optical system comprising a single element having a continuously varying index of refraction
JPS5423555A (en) * 1977-07-23 1979-02-22 Olympus Optical Co Ltd Zoom lens
JPS57122413A (en) * 1981-01-22 1982-07-30 Canon Inc Zoom lens

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360656A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Minolta Camera Co Ltd Binary wide-angle zoom lens system
JPS5860717A (ja) * 1981-10-07 1983-04-11 Canon Inc 大口径比ズ−ムレンズ
JPS59149312A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Asahi Optical Co Ltd 大口径比写真レンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63180925A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Olympus Optical Co Ltd コンパクトな広角レンズ
US5583701A (en) * 1993-03-26 1996-12-10 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US5621574A (en) * 1995-03-29 1997-04-15 Nikon Corporation Objective lens system utilizing axial gradient index (grin) lens elements

Also Published As

Publication number Publication date
US4730906A (en) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431565B2 (ja)
JPH0320734B2 (ja)
JP3369654B2 (ja) 広角レンズ
JPS585707A (ja) 広角ズ−ムレンズ
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JP4565262B2 (ja) 魚眼レンズ
JPS61275809A (ja) 明るい広角ズ−ムレンズ
JP3735909B2 (ja) レトロフォーカス型レンズ
JPS6243613A (ja) コンバ−タ−レンズ
JP2572237B2 (ja) バックフォーカスの長い広角レンズ
JPH0820598B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JPS6149646B2 (ja)
JPS6116964B2 (ja)
JPH04163414A (ja) 広角ズームレンズ
JP3038974B2 (ja) 小型広角レンズ
JP3744042B2 (ja) ズームレンズ
JPH1096858A (ja) ズームレンズ
JP2596800B2 (ja) 大口径広角レンズ
JP2912666B2 (ja) インナーフォーカス式小型ズームレンズ装置
JPS63311222A (ja) 結像レンズ
JPH0894931A (ja) 変倍レンズ
JPH0434126B2 (ja)
JP3033035B2 (ja) 小形ズ−ムレンズ
JPH0416088B2 (ja)