JPS61161020A - Nmosインバ−タ回路 - Google Patents

Nmosインバ−タ回路

Info

Publication number
JPS61161020A
JPS61161020A JP60001181A JP118185A JPS61161020A JP S61161020 A JPS61161020 A JP S61161020A JP 60001181 A JP60001181 A JP 60001181A JP 118185 A JP118185 A JP 118185A JP S61161020 A JPS61161020 A JP S61161020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mos transistor
output
input
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60001181A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kumamoto
敏夫 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60001181A priority Critical patent/JPS61161020A/ja
Publication of JPS61161020A publication Critical patent/JPS61161020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09441Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type
    • H03K19/09443Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type using a combination of enhancement and depletion transistors
    • H03K19/09445Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET of the same canal type using a combination of enhancement and depletion transistors with active depletion transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/0948Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors
    • H03K19/09482Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors using a combination of enhancement and depletion transistors
    • H03K19/09485Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET using CMOS or complementary insulated gate field-effect transistors using a combination of enhancement and depletion transistors with active depletion transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、NMOSインバータ回路に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のElj!!!NMOSインバーグ回路を第6図。
第7図について説明する。
第6図において、1はNチャンネルエンハンスメント型
の第1のMOSトランジスタ、2は前記第1のMOSト
ランジスタ1のドレイン端子QKソース端子Sを接続し
、ゲート端子Gを該MOSトランジスタのドレイン端子
QK接続したNチャンネルエンハンスメント型の第2の
MOSトランジスタであり、7は前記第2のMOSトラ
ンジスタ2のドレイン端子DK接続した電源端子で、v
o。
は電源電圧である。また、1は前記第1のMOSトラン
ジスタ1のゲート端子GK接続した入力端子で、v+ 
 は前記入力端子IK印加される入力電圧、0は前記第
177)MOSトランジスタ1のドレイン端子りと前記
第2のMOSトランジスタ2のソース端子3に接続した
出力端子で、voは前記出力端子Oに現れる出力電圧、
GNDは前記第1のMOSトランジスタ1のソース端子
3に接続したグランド端子である。
このEE型NMOSインバータ回路は、入力電圧v1 
が高(なったとき、第1のMOSトランジスタ1がオン
し、入力電圧vl が低くなったとき。
第1のMOSトランジスタ1がオフする。出力電圧V。
は電源電圧v0゜を、この場合では第1のMOSトラン
ジスタ1のソース端子S・ドレイン端子り間のインピー
ダンスに相当するグランド端子GND・出力端子0間の
インピーダンスZGOと、阜 第2のMOSトランジスタ2のソース端子・ドレイン端
子り間のインピーダンスに相当する電源端子T・出力端
子0間のインピーダンスZVOとの分割比で分割して決
められる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記NMOSインバータ回路では、絶えず第
2のMOSトランジスタ2に電流が流れ、入出力特性は
第7図のようになだらかな曲線Aとなる。このため、前
記NMOSインバータ回路の感度は、このただなかな曲
MAの傾きで制限されていた。
この発明は、かかる欠点を除去するためKなされたもの
で、前記入出力特性の傾きを大きくしようとするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、EE型NMOSインバータ回路において、
前記第2のMOSトランジスタのドレイン端子に、Nチ
ャンネル! 7.:はPチャンネルのデプレッション型
のMOSトランジスタのソース端子またはドレイン端子
を接続し、前記第3または第4のMOSトランジスタの
ドレイン端子ま′rSはソース端子を電源端子に接続し
、ゲート端子を前記出力端子または入力端子に接続した
ものと、さらに、この発明の別の発明に係るNMOSイ
ンバータ回路は前記第1のMOS トランジスタのソー
ス端子に、PチャンネルまたはNチャンネルのデプレッ
ション型の第5または第6のMOSトランジスタのソー
ス端子またはドレイン端子を接続し。
前記第5または第6のMOSトランジスタのドレイン端
子ty=はソース端子をグランド端子に接続し、ゲート
端子を前記出力端子または入力端子に接続したものであ
る。
〔作用〕
この発明における第3.第5のデプレッション11M0
8トランジスタは、該ゲート端子の電圧が前記出力電圧
に応じて変化し、第4.第6のデプレッション型MOS
トランジスタは、該ゲート端子の電圧が前記入力電圧忙
応じて変化し、該デプレッション型MO3トランジスタ
のソース端子・ドレイン端子間のインピーダンスが、前
記出力電圧を決定する分割比を大きくする方向に変化す
るので、前記入出力特性の傾きが大きくなる。
また、この発明の別の発明においては、第5または第6
のMOSトランジスタによって入出力特性の傾きかさら
忙大き(なる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の第1の実施例を示す図であり、EE
型NMOSインバータ回路の第2のMOSトランジスタ
2のトンイン端子DKNチャンネルデプレンション屋の
第3のMOSトランジスタ3のソース端子Sを接続し、
第3のMOSトランジスタ3のドレイン端子りを電源端
子1に接続し、ゲート端子Gを前記EE!NMOSイン
バータ回路の出力端子OK接続したものである。
第1図のよ5なNMOSインバータ回路では、出力1圧
v0は、この場合では前記第2のMOSトランジスタ2
のソース端子S・ドレイン端子り間のインピーダンスと
第3のMOSトランジスタ3のソース端子S・ドレイン
端子り間のインピーダンスの和に相当する出力端子0−
1源端子7のインピーダンスZVOと前記第1のMOS
トランジスタ1のソース端子S・ドレイン端子り間のイ
ンピーダンスに相当する出力端子0・グランド端子GN
D間のインピーダンスZCOとの分割比で、電源電圧V
DDを分割して決められる。
入力電圧vIが高くなり、出力電圧v0 が低くなろう
とするとき、この出力電圧v0  の変化により第3の
MOSトランジスタ3のインピーダンスが高くなり、第
6図で示した従来のEE!NMOSインバータ回路の場
合よりも、出力端子0−1源端子7間のインピーダンス
Z’VOが大きくなる。
したがって、出力端子0・グランド端子GND間のイン
ピーダンス2.0との比で決定される出力電圧v0はさ
らに低くなろうとする。
また、この状態から入力電圧V、が低くなり出力電圧v
0が高くなろうとするとき、第1のMOSトランジスタ
1のソース端子S・トンイン端子り間のインピーダンス
が大きくなると同時に、第3のMOS トランジスタ3
のソース端子S・ドレイン端子り間のインピーダンスは
小さくなり、出力電圧v0が高くなろうとする変化が助
長される。
その結果、第2図に示すように、従来型のEFJfiN
MOSインピータンス回路の入出力、特性面mAよりも
入出力特性臼+1!8のように、その立ち下がりが鋭く
なる。
次に、この発明の第2の実施例について説明する。第2
の実施例は前述した第1[gの第1の実施例の第3のM
OS)ランラスタ30代りに第3図に示すように、Pチ
ャンネルデプレンション型の第4のMOS)ランラスタ
4ft用い、この第4のMOSトランジスタ4のゲート
端子Gを入力端子IK接続し、インパーク回路を構成し
たものである。
この第2の実施例においても、第1の実施例と同様の特
性曲線が得られる。すなわち、入力電圧vlが高くなり
、出力電圧■。が低くなろうとするとき、第4のMOS
トランジスタ4のインピーダンスが高(なり、出力端子
O・電源端子1間のインピーダンスz′voが大きくな
る。したがって、出力端子0−1源端子7間のインピー
ダンスz′v。
と出力端子0・グランド端子GND間のインピーダンス
ZGOとの比で決まる出力電圧v0は、さらに低くなろ
うとする。
また、この発明の第3の実施例を第4図に示す。
第4図においては、第1図の第1の実施例のNMOSイ
ンバータ回路の第1のMOSトランジスタ1のソース端
子SKPチャンネルデプンツション型の第5のMOS 
トランジスタ5のソース端子Sを接続し、この第5のM
OS)ランジスp5のドレイン端子0をグランド端子G
NDK接続し、ゲート端子Gを前記出力端子0に接続し
たものである。
第4図の場合、入力電圧vI  が高くなり、出力電圧
v、、が低くなろうとするとき、この出力電圧v0 の
変化により、第3のMOSトランジスタ3のソース端子
S・ドレイン端子り間のインピーダンスが高くなり、第
5のMOSトランジスタ5のソース端子S・ドレイン端
子り間のインピーダンスは低(なり、出力電圧v0 を
決定する分割比はさらに大きくなり、出力電圧v0 は
さらに低くなろうとする。その結果、入出力特性曲線は
第2図の曲@Bと同様に急激な立ち下りを示す。
次に、この発明の第4の実施例について説明する。第4
の実施例は第5図に示す構成であつ工、第4図の第3の
実施例のNMOSインバータ回路において、第3.第5
のMOS トランジスタ3゜5をそれぞれPチャンネル
、Nチャンネルデプレッション型の第4.第6のMOS
トランジスタ4゜6とし、各ゲート端子Gを入力端子I
K接続したものである。
第5図の場合、入力電圧V、が高くなり、出力電圧vo
が低(なろうとするとき、この入力電圧v1 の変化に
より、第4のMOSトランジスタ4のソース端子S・ド
レイン端子り間のインピーダンスが高くなり、第6のM
OSトランジスタロのソース端子S・ドレイン端子0間
のインピーダンスは低くなり、出力電圧v0 を決定す
る分割比は、第4図の第3の実施例の場合と同様大きく
なり。
したがって、出力電圧V。はさらに低(なろうとする。
その結果、入出力特性曲線は第2図の曲線日のよう忙急
激な立ち下りな示す。
以上この発明は、EE型NMOSインバータ回路につい
て説明したが、ED型インパーク回路についても第3図
圧水す第2の実施例、第5図圧水す第4の実施例におい
℃同様のことがいえる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、Nチャンネルエンハン
スメント凰の第1のMOSトランジスタのトンイン端子
とNチャンネルエンハンスメント型の第2のMOSトラ
ンジスタのソース端子盲接続して出力端子とし、第2の
MOSトランジスタのゲート端子な#MOSトランジス
タのドレイン端子に接続し、第1のMOSトランジスタ
のゲート端子を入力端子としr、:NMOSインバータ
回路において、第2のMOSトランジスタのトンイン端
子に、NチャンネルまたはPチャンネルデプレッション
型の第3または第4のMOS)ランジスクのソース端子
またはドレイン端子を接続し、前記第3または第4のM
OSトランジスタのドレイン端子またはソース端子を電
源端子に接続し、ゲート端子を前記出力端子まkは入力
端チー接続したので、NMOSインバータ回路の入出力
特性の立ち下りが従来のもの忙比較して鋭(なり、感度
を向上することができる。
また、この発明の別の発明は、第1のMOSトランジス
タのソース端子KPチャンネルまたはNチャンネルデプ
レッション型の第5または第6の1VIO8)う79ス
タのソース端子またはドレイン端子を接続し、第5また
は第6のMOSトランジスタのドレイン端子またはソー
ス端子をグランド端チー接続し、ゲート熾子を前記出方
端子または入力端子に接続したので、上記の感度の向上
をより一層高めることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例のNMOSインバータ
回路を示す図、第2図は第1図のNMOSインバータ回
路の入出力特性図、第3図、第4図、第5図はこの発明
の第2.第3.第4の実施例のNMOSインバータ回路
を示す図、第6図は従来のEE型NMOSインバータ回
路を示す図、第7図は第6図のNMOSインバータ回路
の入出力特性図である。 図において、1は第1のMOSトランジスタ、2は第2
のMOS)ランジスク、3は第3のMOSトランジスタ
、4は第4のMOSトランジスタ。 5は第5のMOSトランジスタ、6は第6のMOSトラ
ンジスタ、7は電源端子、lは入力端子、0は出力端子
、GNDはグランド端子、vI は入力電圧、vゆけ出
力電圧である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄   (外2名ン 第1図  第2図 第3図  第4図 第5図  第6図 ND 第7図 入力1ン1− 手続補正書(自発) l、事件の表示   特願昭60−001181号2、
発明の名称   NMO3インバータ回路3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 三菱電機株式会社内 5、補正の対象 図面 6、補正の内容 第1図、第3図、第6図をそれぞれ別紙のように補正す
る。 以  上 第1図 第3図 1・第1のMOS)ランゾスク 2:II2のMOSトランソスク 3、li3のMOS トランシ゛スク 第6図 l 10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Nチャンネルエンハンスメント型の第1のMOS
    トランジスタのドレイン端子とNチャンネルエンハンス
    メント型の第2のMOSトランジスタのソース端子を接
    続して出力端子とし、前記第1のMOSトランジスタの
    ゲート端子を入力端子とし、前記第2のMOSトランジ
    スタのゲート端子を該MOSトランジスタのドレイン端
    子に接続したEE型NMOSインバータ回路において、
    前記第2のMOSトランジスタのドレイン端子に、Nチ
    ャンネルまたはPチャンネルデプレッション型の第3ま
    たは第4のMOSトランジスタのソース端子またはドレ
    イン端子を接続し、前記第3または第4のMOSトラン
    ジスタのドレイン端子またはソース端子を電源端子に接
    続し、ゲート端子を前記出力端子または入力端子に接続
    したことを特徴とするNMOSインバータ回路。
  2. (2)Nチャンネルエンハンスメント型の第1のMOS
    トランジスタのドレイン端子とNチャンネルエンハンス
    メント型の第2のMOSトランジスタのソース端子を接
    続して出力端子とし、前記第1のMOSトランジスタの
    ゲート端子を入力端子とし、前記第2のMOSトランジ
    スタのゲート端子を該MOSトランジスタのドレイン端
    子に接続したEE型NMOSインバータ回路において、
    前記第2のMOSトランジスタのドレイン端子に、Nチ
    ャンネルまたはPチャンネルデプレッション型の第3ま
    たは第4のMOSトランジスタのソース端子またはドレ
    イン端子を接続し、前記第3または第4のMOSトラン
    ジスタのドレイン端子またはソース端子を電源端子に接
    続し、ゲート端子を前記出力端子または入力端子に接続
    し、さらに、前記第1のMOSトランジスタのソース端
    子に、PチャンネルまたはNチャンネルデプレッション
    型の第5または第6のMOSトランジスタのソース端子
    またはドレイン端子を接続し、前記第5または第6のM
    OSトランジスタのドレイン端子またはソース端子をグ
    ランド端子に接続し、ゲート端子を前記出力端子または
    入力端子に接続したことを特徴とするNMOSインバー
    タ回路。
JP60001181A 1985-01-08 1985-01-08 Nmosインバ−タ回路 Pending JPS61161020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001181A JPS61161020A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 Nmosインバ−タ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001181A JPS61161020A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 Nmosインバ−タ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161020A true JPS61161020A (ja) 1986-07-21

Family

ID=11494277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001181A Pending JPS61161020A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 Nmosインバ−タ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161020A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390918A (ja) * 1986-10-04 1988-04-21 Sony Corp Dcfl回路
EP2264899A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-22 Epcos AG Low-current logic-gate circuit
EP2264900A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-22 Epcos AG Low-current inverter circuit
US8436663B2 (en) 2009-06-22 2013-05-07 Epcos Ag Low-current input buffer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923627A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Nec Corp 可変半導体負荷回路及びその駆動方法
JPS5949020A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Toshiba Corp 論理回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923627A (ja) * 1982-07-29 1984-02-07 Nec Corp 可変半導体負荷回路及びその駆動方法
JPS5949020A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Toshiba Corp 論理回路

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6390918A (ja) * 1986-10-04 1988-04-21 Sony Corp Dcfl回路
JP2545807B2 (ja) * 1986-10-04 1996-10-23 ソニー株式会社 Dcfl回路
EP2264899A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-22 Epcos AG Low-current logic-gate circuit
EP2264900A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-22 Epcos AG Low-current inverter circuit
WO2010146049A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Epcos Ag Low-current inverter circuit
WO2010146051A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Epcos Ag Low-current logic-gate circuit
JP2012530442A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 エプコス アーゲー 低電流論理ゲート回路
JP2012530441A (ja) * 2009-06-17 2012-11-29 エプコス アーゲー 低電流インバータ回路
US8610464B2 (en) 2009-06-17 2013-12-17 Epcos Ag Low-current inverter circuit
US8653854B2 (en) 2009-06-17 2014-02-18 Epcos Ag Low-current logic-gate circuit
US8436663B2 (en) 2009-06-22 2013-05-07 Epcos Ag Low-current input buffer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064405A (en) Complementary MOS logic circuit
EP0698966B1 (en) MOS transistor switch without body effect
JPS60114029A (ja) 差動論理回路
JPS61161020A (ja) Nmosインバ−タ回路
JPH0155769B2 (ja)
JPH0423447B2 (ja)
JPH0250555B2 (ja)
JPS5945256B2 (ja) A−d変換装置
JP2634935B2 (ja) 差動型入力回路
JPS61100010A (ja) Fet回路
JPS61237515A (ja) インバ−タ回路
JPH01276915A (ja) 論理回路
JPS62135013A (ja) 出力回路
JPH04117716A (ja) 出力回路
JPS59175B2 (ja) 三値論理回路
JPH0377537B2 (ja)
JPS625724A (ja) インバ−タ回路
JPS63174426A (ja) インバ−タ回路
JPH0470003A (ja) Rsフリップフロップ回路
JPS61112425A (ja) 出力回路
JPH02274119A (ja) セットリセットフリップフロップ回路
JPS58137311A (ja) 差動ソ−スホロワ回路
JPS61276024A (ja) 全加算器
JPH04290010A (ja) 論理回路
JPS62261225A (ja) 論理回路