JPS6114640A - フオトマスクの欠陥修正方法及び装置 - Google Patents

フオトマスクの欠陥修正方法及び装置

Info

Publication number
JPS6114640A
JPS6114640A JP60133144A JP13314485A JPS6114640A JP S6114640 A JPS6114640 A JP S6114640A JP 60133144 A JP60133144 A JP 60133144A JP 13314485 A JP13314485 A JP 13314485A JP S6114640 A JPS6114640 A JP S6114640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photomask
laser
defect correction
correction apparatus
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133144A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター・エル・ヤング
モデスト・エム・オプリスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gould Inc
Original Assignee
Gould Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gould Inc filed Critical Gould Inc
Publication of JPS6114640A publication Critical patent/JPS6114640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/54Absorbers, e.g. of opaque materials
    • G03F1/56Organic absorbers, e.g. of photo-resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/68Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
    • G03F1/72Repair or correction of mask defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は7711〜マスクの透明と不透明の両方の欠陥
を修正りる装置に関するものである。
[従来の技術1 フォトマスク(通常、ソーダ ライム ガラス(sod
a、 l ime、glass)又は石英の1−にり[
]−ム又は酸化鉄を蒸着)を製作する工程は、一般的に
幾つかの欠陥を残す。この欠陥は不透明(o n a 
q u c ) JJものと透明(clear)なもの
とに分けることができる。
すなわち、前者は過剰のり0−ムが所望しない領域に存
在している場合であり、後者はクロームが所望の領域か
ら欠落している場合である。またこれらの欠陥は、通常
の写真食刻工程で、マスクを使用している間にも生じ得
る。
一般に、レーザー気化により不透明欠陥を修正する(す
なわち、過剰クロームを除去する。)ことは可能である
。透明欠陥の修正はもつと複雑である。
透明欠陥を修正する従来の方法は、リフト・オフ 処1
1 (l 1ft−oHDrOCeSS)ニ’IIA 
ツテイル。スナワち、フォトレジストのスピニング、金
属のスパッタリング、リフト・オフを伴う工程からなっ
ている。この処理は時間がかかり費用がかかるばかりで
なく、フォトマスク全体が影響を受けるので新しい欠陥
を導入する危険がある。また従来の処理では、例えば直
径2μ■のピンホールの修正のような高分解能は達成す
ることが難しい。
更に別の処理として、位置特定方法(site−spe
c1fic method)がある。この方法では、イ
ンクの微小滴が透明欠陥に投与され、次に、接着力を高
めるため、フォトマスク全体がオーブンで焼かれる。
この処理では分解能の点で限界があり、10μm平方よ
り小さい欠陥は通常修正することはできない。
更に、修正部は耐久性がなく、通常のフォトマスク清浄
処理の間に容易に取れる問題がある。
欠陥修正のための他の位置特定方法では、紫外光レーザ
ー(代表的には波長257m+)を採用している。この
方法では、レーザーを金属を担持しているガスと一緒に
用いる。レーザー光は気相の分子を光解離しくすなわち
、分子結合をきる。)、金属微小片はその後表面に衝突
し、ついには薄膜を形成する。
しかしながら、この処理方法を半導体工業で採用するこ
とは困難である。紫外光レーザーは一般に過度に広い場
所を必要とするが、修正が行われるクリーンルームのス
ペースは限られており、また費用もかかるので、このよ
うな修正システムは望ましくない。また、257auの
波長で発生しているXSり11ノーリ゛−光は1J1に
不安定で信頼性が低く、従−)”C4’ N’r I’
3境内で(まこのにうなシステムは望ましりhiい7.
まlこ、必要な紫外線光学素子は手に入れガく、rb価
である。
不透明欠陥修正のための1ノーザーをベースとしたシス
テムぐは、更に幾つかの問題がある。例えばこのシステ
ムでは、レーザー照側領域の下に欠陥部分を位置決めり
るために、機械的な走査移動台に依存している。費用が
高くなるのを避けるため、製造業者は典型的に低分解能
の走査移動台(代表的には位置決めに10Itmのもの
)を採用している。従−)で、更に細かい調整は手作業
で行わねばならず、このことは修正工程を遅延させるこ
とになり 1μmオーダーの小さな欠陥を正確に修正す
ることを非常に困難にしている。
またこのシステムでは、例えば10f1m平方のような
小領域上を走査する能力がない。従って、このような部
分の過剰のり「l−ムを除去するためには、幾つかの個
別のレーザー修正が必要になる。
すなわち、クロームが除去されるべき部分は、いくつか
の別個の1程でシー1F−照q・I「11或1・(4移
仙さヒる必要がある。
[発明の目的1 本発明は、(9束の〕Ahママス修iT−JJ法及び装
置の欠点を解消することをu的とηる。本発明のは、フ
ォI・マスクの透明おJ、び不透明の両ブノの欠陥を修
iE?lる低出力レーザーを基本としたしのである。
[発明の概要1 本発明は、フォトマスクの透明及び不透明欠陥を低出力
レーザで修正部−るもので、0.4011m〜2.0μ
mの間の波長を有するレーザ−気化するレーザー光源を
用いる。ビームは]ンピコータによって制御される走査
装訪に供給される。この走査fi置は、フ4トマスクの
欠陥領域を横切ってビームを走査して欠陥部にミク[1
ンリイズの金属被膜の熱蒸着又は欠陥を被覆ηるポリマ
ーのレーザー誘導分解によって欠陥を修正する。余分な
仝属1.L lノ リ゛−蒸発IJJ、&′Nノ4トマ
スクの表面から除去さhる。
[発明の構成] 本発明に係4つる装r1は、04μmへ・2.0μmの
間の波長を右するビームを供給するためのレー1F−)
Y、源と、光学内観1111視野内で74トマスクを検
査ηる光学的手段と、光学的観測視野内で前記フォトマ
スクの欠陥領域を探査する1段と、前記フォトマスクド
に前記レー1f−を集束させる手段と、前記フォトマス
クの所定の領域に前記集束さUたシー1F−ビーl\を
Ir確に位置決めする手段と、前記所定の領域全面に前
記集束させたレーザービームを連続的に走査りる千[9
と、レーザーパワーを調vする1段と、1ノーリ゛−パ
ルスの数どパルス幅時間を選択づ−る手段とを備えて1
前記フォトマスク十の透明及び不透明のミクロンリイズ
の両欠陥を肯正するフ、l 1−マスクの欠陥肯W装置
である。
本発明に係わる方法は、ポリマーでフA L−マスクを
被覆し、レー1r −>V 鯨に対して、該レーザー光
源からのビームが前記フ7Il−マスクの透明欠陥に集
束されるように前記フォトマスクを位置決めし、前記ポ
リマーを局部加熱して黒色化1jるために前記透明欠陥
を横切って前記ビーlいを走査し、前記ポリマーの黒色
化のレベルを検出して黒色化のレベルを表わす黒色化レ
ベル信8を発生し、前記黒色化レベル信号に応じて前記
レーIJ’−ビーノ、のパワーレベルを制御して前記ポ
リマーを褐色化する200℃〜500℃の温度まで加熱
し、前記黒色化レベル信号が前記ポリマーの褐色化を承
りと6r1記レーザーのパワーレベルをさらに増大さU
て、前記ポリマーの光学的′f5度が少なくとも2.5
に/するまでポリマーを黒色化するために、500℃J
、り高温に前記ポリ7−を加熱し、前記ジ−1j−光源
に対して、前記レーザー光源からのビームが前記フォト
マスク上の不透明欠陥に4こ東されるにう前記フォトマ
スクを再酊(◇同法めし、前記不透明欠陥を被覆してい
る)41−レジスl−を除去するためにパワーを調整し
、曲間不透明欠陥を形成している金属を蒸発さ1!るI
こめに前記レーザーパワーを= 20− m調整して前記フォトマスクの透明及び不透明欠陥をe
mirするフォトマスクの欠陥修正方法である。
[発明の作用] 発明は、0.40 it 71’1.−2.011 m
の間の波長を右1jるビームを出力し、その出/lレベ
ルが2ワツト以下であるレーザー光源を含む。このレー
ザー光源はフォトマスクの肖正T稈の間、連続して作動
できるものである。音響光学走査素子は、小さな欠陥を
iT確にr!Li’E rきるJζうに、1ノーザービ
ームを6t F?決めし、レーザーピーバフ4トマスク
の所定の部分を横切って走査させるためにに設けられて
いる。像を作り集束する光学素子は、走査/位置決め装
Piの出力に結合されて、フォトマスクを検^し、l1
il Ir、tにフォトマスクの所定の部分にレーザー
ビームを集束さけるために走査/ icI ”Ir決め
装置の出ツノに結合されている。加えて、本発明では、
検出器で検出される参(正領域を通過したレーザーパワ
ーに1.トサじC11ノー1アービームの強電どパルス
間隔を白fIl+的に制御しうる]ンピ1−タにインタ
一フェースされた音響光学変調器を含む。この−1ンビ
ユータは商業的に1!7られるフォトマスク検査装置に
よって製造されるようなフォトマスク検査装置に適合し
うる。従ってフォトマスク欠陥の(C7首に関する情報
は、商業的に1!7られる)41〜マスク検査装置から
コンピュータへ供給されI’lる。ぞれから、]]ンビ
ー1−は、欠陥を光学観測視野(optical fi
eld of view )に移!1Jする低分解能の
X−Y移動装rを駆動する。次いで、]ビ7−タは、フ
ォトマスクの欠陥に対してレーザービームを正確に位F
?決め目つ(又は)フA1−マスクLの定めた領域を走
査するように、走査/(Q胃決め装置を!、II a 
1するA−めに用いらねる。欠陥に対1するレーザービ
ーl\の]ンビコータ制御による1つ若決めは、フA1
〜マスクの干二りの像の1にΦねられた番8付i−Jさ
れ1.:格子によって補助される。
本発明は、フA1〜マスクを被覆し1=ノボラツク系ポ
リマーのレーIJ”−誘導分111/ (laSer−
indlceddcg−radatton)を利用して
、フA1−マスクの透明欠陥を修正1するl、二めに0
用いることがで゛さる1゜この方法を実施する場合、本
発明の走査装置は欠陥領域を局部的に加熱するためにフ
ォトマスクの欠陥部分を横切ってシー1f−ビームを走
査して、フJ t□ママスを被覆したポリマーを黒色化
(darkan)りる。レーt+” −(r)表面パワ
ー(よ、検出器で検出されたにうに、ポリマーの黒色化
レベルを表しており、銭レベルに応じて、]ンピ]−タ
はフォトマスクを被覆しているポリマーを褐色化する2
00℃〜500℃のあいあだの温度に加熱するため、レ
ーザービーへのパワーレベルをl、II ITh iる
。検出器が、ポリマーが十分に褐色化されたことを表示
すると、それに応じて、]ンピコータは、ポリマーを黒
焦げ(Char)に又は黒色化する500℃より高い温
度、して加熱1するために、シー1F−ビームのパワー
レベルを増大ざける。
ま1.:、こ本発明は、ミクロンサイズの金属薄膜又I
ま被膜の熱蒸n又は被着にJ:つて、フォトマスクの透
明欠陥を修正するのに用いられる。この方法を実滴りる
lこめに、−ノ41〜マスクは、金属を担持1】るガス
状化合物を含むガス・セル内に配置される。そしてフォ
トマスクに紫外光線を照らして、核形成層がフォトマス
クの表面に形成される。核形成層が形成された後、フォ
トマスクの欠陥表面により低いパワーのレーザービーム
を集束し、フォトマスクのレーザビームが投射された領
域を局部加熱して加熱領域にある金属を担1!1するガ
ス状化合物の分子を熱分解し、ぞの十に金属薄膜を蒸着
する。
[実施例1 以下図面を参照して、本発明の詳細な説明する。。
本発明の一実施例のHi2Fは、)A1〜マス//10
の透明又は不透明欠陥を降圧するもので、フォトマスク
10は、低分解能のX、Y走査台12にしっかりど取付
(」られている。まlこ、走査台1211低分解能で7
方向に0移動できる。該装置は1ノーザー光源14を幅
え−Cおり、このシー1F−光K114のパワーレベル
1312ワツ1〜以下で、ビーノ、波長は0.4t1m
 〜2.(Dzyr+の波長である。レーげ一光源14
はヘリウノ、・ンオン又(ま]′ル「ンイAン1ノー 
 :’/I  − 一ザーの31;う41ガスレ−1F−である。ま1こ、
GaAs又鳴まGa^ρ^Sレーリ゛−のような非常に
]ンバクトイ【特性を右Iする固体レー量f−光源も用
いることかできる。
シー1アー光源14からのレーザービームは変調器兼減
衰器1Gに入射される。変調器は音響光学変w4器(f
lcOllsfo−OptICill 168(Ill
laiOf’)で、コンピュータ18からの制御信号に
応じて、レーザービームのパルス幅を調整するために用
いるものである。また、この変調器は予め定めたパルス
幅の単一レー+7’−パルスを供給できるシャッターと
しても使用される。好+k l、い実施例においては、
シャッタースピードは01秒〜1秒に調整されている。
減9置は【、ノーリ゛−ビームのパワーレベルの強度を
調節するものである。J、た、フJ l”マスクの表面
のレーザービー18のパワーレベルは、減衰器によって
しi、II御1」ることができ、この減衰器は表面レー
 ザーバワーを0,01 ミリワラトル100ミリワツ
1〜まで変化ざlることができる。この変調器兼減貞;
!116どしてl−に1−ボート・Jレフ1〜ローオブ
ティクス・アンド・インドう・アクシ」ンネ1(New
port [1ectro−Optics and I
ntra Actionlが製造するものを用いること
ができるが、電気光学(electro−optica
l )のような他のクイブの変調器兼減衰器も本発明の
一実施例の装置に用いることができる。
変調器兼減衰器1Gからのビーム出力は、X。
Y方向走査7位4決め装置20に結合されている。
この装置20は、富響光学的、電気光学的又は機械的走
査441Mを横切ってレーザービームを連続的に走査し
及び(又は)位置決めさ1!ることができ、またこの小
さh領域のどこにでしビームを位置決めできるものであ
る。好ましい走査/ (f/γI決め装置も二]−ボー
1へ・エレクトロ−Aブテイクス・アンド・インドう・
アクシ]ンン1で製造されている。走査/ I</ ”
iり)ノシめ駅Fj 20からシー1F−ビーム出力は
、反C)3器55を粁由して反射されてl’%耐力集束
対物レンズ;〕2へ大川される3、ス・1物レンズ52
1;L回折限Wのスボットリイ!、1、(・じ−11を
年中りる。望、1.シい実施の態様において、り・I物
しンズ−2f1 − 52は02以[の間口数(nμmerical apo
rtllre)と20ffS以1−の培率を右している
。また、対物レンズは作業者による7711−マスク1
0の同時観測を容易にしている。フA1〜マスク10は
、反射器54を経由してフJ l−マスク10と対物レ
ンズ52を通して指向される伝達光光ff146か又は
反射光光源44野いずれかによって照される。リンプル
とレーザービームは走査台12の7方向位4(すなわら
、フォトマスク10ど対物レンズ52の間隔)を調整η
ることにより、同時に焦点が合せられる3、更に微細な
焦点合Uは、対物レンズ52が戟」!られるrI ?t
i駆IJI B F? (piezoelectric
 driver)50を:]ンビー1−タ制御すること
にJ−り行われる。
リン1ルの検査(samplOviewing)及びレ
ーザービームの位liツ決め(ま反射器58を経由した
フォトマスクからの)1−をビデオカメラ22へ人外1
させることにより容易に行われる。次にフォトマスクの
像が[ニラ24十に形成される。また、モニタ241に
中1コ含わされる番B伺りされたグリッド又に1格了を
右している。この格子はフォトマスク上の128μHx
 121t7tmの領域に対応している。特別なコンピ
ュータシステムを用いることにより、種々の大きさの格
子を使用できる。格子の11イズはコンピュータのビッ
トリイズに適合して選択される。
フォトマスク10が配lされる走査台12は透過性を有
する又(,1〕、1トマスクを通して伝送されるレーザ
ービームが検出器28へ通過さ1!る開口部26を右し
Cいる。検出器28は、伝達されるビームに応答しで、
フJ l・マスク10の表面のパワー吊を検出ηる1、
検出器28は表面レーIJ’−パワーを表わり信S1を
]ンビコータ18に供給し、コンピュータ18はりえら
れた信8に応じて制御信号を変調器兼減衰器16に供給
し、以下に述べるようにレーザービームの強度を変える
。 またコンピュータ18は、フA1〜マスク10に対
するレーザービーム、の11°/ Ff決めを利口11
する。311ご、この]コンピュータ8は、フ4トンス
ウ欠陥の(C/ iMを記憶り゛る商宋的に111られ
る)A1・lスフ検り装置とも適合1ノつる。、’fし
てこのj“−タ(ま、欠陥をはぼビームの下に位置決め
するべく走査台12のX方向及びY方向への機械的移動
をlin御するために、]コンピュータ8によって使用
することができる。従って、フi l”マスク検査装置
により独立して1qられるデータは、走査台12を制御
するために使用M−ることができる。走査台12の機械
的移動は、レーザービームに対1するフォトマスクの大
まかな位置決めをする6のである。]コンピュータ8は
、まIご走査/イヒ岡決め装置1120を制御して、フ
AIへマスクに対してビームを正確に位置付1ノする。
フォトマスク十の正確な位置決めは、テレビジョンモニ
タ24の−にに重ね合わされた番号イ・11ノされた格
子にJ、って補助される。そしてモニタ2/l十の格子
から得られる欠陥の座標は、コンピュータ18に供給さ
れ、コンピュータ18は走査/位置決め装置20を制御
し、走査/位置決め装置20は集束されたレーザービー
ムを欠陥領域に1”確に位FJ決めする。従ってコンピ
ュータ18により制OIlされる走査/位置決め装置2
0は、フAl−マλり10に対してビームの位置決めを
微細に調整することができる。
第1図に示す装置は、77+ t−マスク10の上の透
明欠陥をフォトマスクを被覆したポリマーのレーザー誘
起による分解で修正する方法を実施するために用いるこ
とができるものである。この方法を実施するために、フ
ォトマスク10の表面30はノボラック系ポリマー、好
ましくはポジ型フAトレジス1−で被覆されており、2
,000人・〜、20,000人の厚さの被覆層が形成
されている。
加熱に応じて黒色化又は焦魚げになり、またフォトマス
クに被覆されたときに十分な付着力を有するものであれ
ばll+!のポリマーを使うことができる。また、ポリ
マー被覆はピンホール・フリー(pinhole fr
ee)でなければならない。更に、ポリマーの黒色化さ
れていない領域は、フォト7スクを損傷することむく容
易に除ムηることが(・さるものでな【)れば2rら4
rい9.この方法で使用、\れる特別なポリマーの別の
要f1は、黒色化され!、二領域が少なくとt)2!1
の光学的m度をイjし、通1:+、のノ第1〜マスクF
f’i浄で・11われる厳しいi♂1浄IJt人(、−
自1λ。
196ものでな1Jればならないことである。
使用されるm vi w+狸は標準的な処理であり、当
業名に周知の6のである。基本的には、フォトマスクを
回転させているlI;’iに、ポリマーをフォトマスク
l−に噴霧して、比較的均一な被覆をフォトマスクの表
面に肖る。フォトマスク10をポリマーで被覆し/、:
 111>、フォ1〜マスクを走査台12に配置し、走
査y’ 4;/ ’it決め装間20によりフォトマス
クの欠陥部分を横切−)てレーIJ”−ビームを走査し
て、ポリン−が褐色化される200℃〜500℃の温度
まぐポリマー被覆部を加熱1する。検出器28はフォト
マスクの表面のシー1フ’−パワーを検出して、レ−i
J″−パワーを表示する信号を発生し、フォトマスクの
パワー吸収を検出1ノで、ポリマーの黒色化レベル(d
arltenino l0VOI)の示麻を発生ηる。
検出器28からの1.−号出力に応じて]ンピコータ1
81.1.1ノーリ゛−ビーl\によりポリマー被覆が
適宜に褐「Δ化されlJときを)々定し、このような決
定に応じ(変調蒸16減負蒸16に供給される制御信号
を1.)  リ゛−ビームの強麻を増化さlるべく変化
させて、更にポリマーを黒色化又1.1思焦げにする5
00℃より高い温石までポリマーを加熱する。
ポリマーが黒色化された後、ポリマーのレーザービーム
にさらされていない部分は、フォトマスク10をケ1〜
ンアルー1−ルのような有機溶剤又はアルカリのよう2
7無機溶剤に浸Jことにより除去される。好J、シい実
施例においては、アセトンが溶剤として用いられている
。ポリマーの黒色化された部分は、(1学的に1−分な
変化を受(プている〕こめ、ポリマーの黒色化されてい
イ【い部分に対して比較的不溶解11と41っている。
ポリマーの黒色化された部分が比較的不溶解性となるメ
カニズノ、1.1完全には叩解されていないが、黒色化
されIこポリマーは、溶Fl’l’ l’lを減するJ
1常に八い炭素比率をイ]していると考えI)れでいる
第1図に示(1装置r11は、)Al−マスクにミラ1
1ンサイズの金属薄IIQν(L波Ilζ1を熱IA1
5又(1被?1・することにJ、す、〕4トンスクの透
明欠陥を!¥、 +l Iする方法を実施(する1、−
め(、S用いることI)(゛(\イ)1.この方法を実
施(161、−めに、6屈をl!I 1.’+ +lる
)fス状化合物34が入っているガス・セル32中に7
−t t−マスク10を配置りる。このガス・セル32
は金属製の甲板36と38及び透過性を有する窓40を
右している。窓40は、例えば、石英で作ることができ
る。また1フオ1〜マスク10は、金属蒸着が行なわれ
るべきその表面42が室の内表面を形成するJ、うにガ
ス・l?ル32の窓を形成している。
ガス・1フル32内にフォトマスク10を配置した後、
核形成層がフJ l−マスク−にに形成されてフ71 
t−マスクの表面42に秤がまかれる。核形成層はフ′
A+〜マスクの表面42にあるガス状化合物34のパー
ツ(parts)の不規nllな蒸着(random 
dep。
5it)であl′)、基体表面上に実質的には口に見え
ずまた除去”l (n: !’c ・−)又は幾つかの
甲一層を形成している。核形成M 4.11、紫外光を
窓/10を通してフJ l−マスクの表面42に照らし
、フォトマスク上に金属’L I!l lF+りる化合
1カ34のパーツを不規則に蒸1”1することに、1、
す、フォトマスク10上に形成されろ1゜ 核形成層が形成された後、ガス・[ル32は走査台12
上に(f/首決めされる。イして、レーザービームはフ
ォトマスクの欠陥のある表面に集束されて、レーザービ
ームが投!、)1されるフA1へマスクの一領域を局部
加熱し、加熱領域の1のガス状化合物34の分子を熱分
解して、そのトに金属薄膜を蒸着する。金属薄膜は、走
査/位首決め装置20を制御下にJ3いて、所望の領域
を横切ってビームを走査することにより、フォトマスク
の所望の領域上に熱蒸着される。
第1図の装量は、フォ1〜マスク10から不透明欠陥を
除去覆るためにも用いることができる。不透明欠陥(1
なわち、過剰クローム)を除去1するために、]]ンピ
ー1−タ1は疫調器兼減衰器16を制御して、すでに、
L <知られているように、フtトマスク100表面か
ら金属パターンを除去し11るレベルまぐ、レーザービ
ーフ1のパワーを調整する。それから、走査/位首決め
装F? 20 Lt、フォトマスクの欠陥部を桟切って
ビームを走査して、不要の金属蓋6を除去する。ま/j
、走査/ 4C1同法〜 3/I − めRfFY20は、クローム除去のために、フォトマス
クの一つの1μmn領域(a singl 1μm  
area)を選択するのに用いることができる。第1図
の装置では、従来の不透明欠陥修正装圓を次のような理
由で改良している。第1に、酋通し−IJ”−は不連続
ステップ(discreet 5teps)で欠陥を横
切って移動しているが、この装置で1,1]ンピ]−全
指令に応じて連続的イ【行路で不透明欠陥部を横切って
シー1アーを走査さ1!ていることである。第2に、従
来技術のシステノ\においては、フォ1〜マスクがレー
ザーに対して不連続ステップで移動させられていたのに
対し、本発明に係る上記装置ではフォトマスクに対して
レーIJ’−を連続的な行路で移動ざ1!でいる。フs
 I−マスクに対してレーザーを走査1することにJ:
す、処理スピードを非常に増大せしめることができる。
本発明によると、不透明部分は矩形状の区域に分割され
、各矩形の各かどの座標はモニタトの格子から決定され
てコンピュータへ11(給される。そしてコンピュータ
は矩形の全領域が覆われるまでレー1j−を左右に折れ
曲る行路(bolIstroph(!flOnic p
ath)で自動的に走?tりるJ、うにする。これによ
り矩形内の金属を仝で除去1」る。同じ処理が、不透明
欠陥が修正されるまで、各矩形の領域に対して繰り返さ
れる。レーIJ″−がたどる行路は第3図に示す通りで
ある。
レーザーで用いられる走査処理は、レーザーが透明欠陥
を修正するために使われる場合と同じである。不透明及
び透明の両欠陥どもに、−っの処理シーケンスで昨Wで
きる。これは−二つの方法のうちの一つの方法で実施で
きる。透明及び不透明の両方の欠陥修正を単−処理で行
う一つの方法は、フォ1〜マスクをノボラック系ポリン
−r被服するこである。そして、不透明欠陥上のポリマ
ーを除去し、その後、不透明欠陥を形成している金属を
蒸発させてしまう方法である。透明及び不透明の両欠陥
を単一リ1理により修正する他の方法は、金属を担持す
るガス状化合物が入っているガス・セル内にフォトマス
クをF)F?することである。次にレーザー光源ノ、を
速用欠陥部に束中し、イの欠陥部に金属が蒸着される。
それから、ガス・レルには穴が聞(Jられて金属を担持
するガス状化合物が取出される。続いて、レーザーは不
透明欠陥に集束され、不透明欠陥を形成している金属を
蒸発させる。
[発明の効宋] 本発明によれば、筒中41M4成で、ツー)l t−マ
スクの透明及び不透明の欠陥を高い分解能で修正するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のツーA1〜マスク修正装置のブロック
図、第2図は第1図の装置で用いられるガス・セルの横
断面図、第3図は透明又は不透明欠陥を走査するどきの
レーザー路の説明図である。

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)0.4μm〜2.0μmの間の波長を有するビー
    ムを供給するためのレーザー光源と、光学的観測視野内
    でフォトマスクを検査する光学的手段と、光学的観測視
    野内で前記フォトマスクの欠陥領域を探査する手段と、
    前記フォトマスク上に前記レーザーを集束させる手段と
    、前記フォトマスクの所定の領域に前記集束させたレー
    ザービームを正確に位置決めする手段と、前記所定の領
    域全面に前記集束させたレーザービームを連続的に走査
    する手段と、レーザーパワーを調整する手段と、レーザ
    ーパルスの数とパルス幅時間を選択する手段とを備え、
    前記フォトマスク上の透明及び不透明のミクロンサイズ
    の両欠陥を修正するフォトマスクの欠陥修正装置。
  2. (2)前記レーザー光源は固体レーザーである特許請求
    の範囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  3. (3)前記レーザー光源はガスレーザーである特許請求
    の範囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  4. (4)前記光学的手段は、前記フォトマスクの像を作り
    出すための高耐力集束対物レンズと、前記対物レンズか
    らの像を受けるカメラと、前記カメラの像を表示するモ
    ニタとを含んでいる特許請求の範囲第1項に記載のフォ
    トマスクの欠陥修正装置。
  5. (5)前記モニタは前記フォトマスクの欠陥部分と前記
    集束させたレーザービームとを視覚表示するようにした
    特許請求の範囲第4項に記載のフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  6. (6)前記モニタはスクリーンを含み、前記対物レンズ
    の観測視野内の前記フォトマスクの任意の部分の絶対的
    座標を定めるための手段を供給するために、前記モニタ
    スクリーンに重ね合わされて番号付けされた格子をさら
    に含む特許請求の範囲第4項に記載のフォトマスクの欠
    陥修正装置。
  7. (7)前記番号付けされた格子は128×128である
    特許請求の範囲第6項に記載のフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  8. (8)前記番号付けされた格子は512×512以下で
    ある特許請求の範囲第6項に記載のフォトマスクの欠陥
    修正装置。
  9. (9)前記フォトマスクの照明のために一対の反射光光
    源と伝達光光源とをさらに含む特許請求の範囲第1項に
    記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  10. (10)前記フォトマスクの欠陥部分を光学的観測視野
    に引き出すコンピュータ制御の低分解能のX、Y方向走
    査台をさらに含む特許請求の範囲第1項に記載のフォト
    マスクの欠陥修正装置。
  11. (11)前記コンピュータは、独立したフォトマスク検
    査装置から得られるデータを用いて前記走査台の移動を
    制御する特許請求の範囲第10項に記載のフォトマスク
    の欠陥修正装置。
  12. (12)前記データは前記フォトマスク上の欠陥の位置
    を明確にし、前記コンピュータが前記X、Y方向走査台
    を駆動するために用いられる特許請求の範囲第11項に
    記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  13. (13)高耐力対物レンズを通してビームを投射するこ
    とにより、フォトマスク上にレーザービームの焦点合せ
    を行う高耐力対物レンズをさらに含む特許請求の範囲第
    1項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  14. (14)前記対物レンズは0.2以上の開口数を有する
    特許請求の範囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  15. (15)前記対物レンズは20倍以上の倍率を有する特
    許請求の範囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正装
    置。
  16. (16)前記フォトマスク上へのレーザービームの集束
    を容易にするためのX、Y及びZ方向に調整できる走査
    台をさらに含む特許請求の範囲第13項に記載のフォト
    マスクの欠陥修正装置。
  17. (17)前記走査台は前記フォトマスクと対物レンズと
    の間の間隔を変えるために用いられる特許請求の範囲第
    16項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  18. (18)前記対物レンズとフォトマスクとの間隔を微細
    に制御するために対物レンズを載せた圧電駆動装置をさ
    らに含む特許請求の範囲第13項に記載のフォトマスク
    の欠陥修正装置。
  19. (19)前記圧電駆動装置を制御するコンピュータをさ
    らに含む特許請求の範囲第18項に記載のフォトマスク
    の欠陥修正装置。
  20. (20)レーザーを位置決めするためのコンピュータ制
    御される走査/位置決め装置をさらに含む特許請求の範
    囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  21. (21)前記走査/位置決め装置は音響光学的装置であ
    る特許請求の範囲第20項に記載のフォトマスクの欠陥
    修正装置。
  22. (22)前記走査/位置決め装置は電気光学的装置であ
    る特許請求の範囲第20項に記載のフォトマスクの欠陥
    修正装置。
  23. (23)前記走査/位置決め装置は機械的装置である特
    許請求の範囲第20項に記載のフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  24. (24)前記走査/位置決め装置を制御して欠陥上に集
    束レーザービームを向けるため、前記欠陥部分の座標を
    決定して前記コンピュータに供給されるデータを発生さ
    せるテレビジョンモニタを含む特許請求の範囲第20項
    に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  25. (25)前記レーザービームを連続的に走査する前記手
    段はコンピュータ制御されるレーザー走査装置を含む特
    許請求の範囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正装
    置。
  26. (26)前記レーザー走査装置は音響光学的なものであ
    る特許請求の範囲第25項に記載のフォトマスクの欠陥
    修正装置。
  27. (27)前記レーザー走査装置は電気光学的なものであ
    る特許請求の範囲第25項に記載のフォトマスクの欠陥
    修正装置。
  28. (28)前記レーザー走査装置は前記レーザーを欠陥の
    表面を横切って左右に折れ曲る行路で動かす特許請求の
    範囲第25項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  29. (29)欠陥部分を一又はそれ以上の所定の領域に分割
    し、各領域に対し座標を決定するための手段をさらに有
    し、該手段はテレビジョンモニタを含み、前記座標はレ
    ーザー走査装置を制御する前記コンピュータに供給され
    且つ欠陥領域全面に集束レーザービームを連続的に走査
    するようにした特許請求の範囲第25項に記載のフォト
    マスクの欠陥修正装置。
  30. (30)前記所定の領域は128μm×128μmの領
    域以下である特許請求の範囲第29項に記載のフォトマ
    スクの欠陥修正装置。
  31. (31)前記所定の領域は512μm×512μmの領
    域以下である特許請求の範囲第29項に記載のフォトマ
    スクの欠陥修正装置。
  32. (32)前記レーザーパワーを調整する前記手段はコン
    ピュータ制御の変調器である特許請求の範囲第1項に記
    載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  33. (33)前記変調器は音響光学的なものである特許請求
    の範囲第32項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  34. (34)前記変調器は電気光学的なものである特許請求
    の範囲第32項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  35. (35)前記コンピュータ制御はフォトマスクの表面で
    レーザーパワーを0.01ミリワット〜100ミリワッ
    トの間で調整できる特許請求の範囲第32項に記載のフ
    ォトマスクの欠陥修正装置。
  36. (36)パルス数とパルス幅が調整可能なレーザーパル
    スを発生させるコンピュータ制御の変調器をさらに含む
    特許請求の範囲第1項に記載のフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  37. (37)前記変調器は音響光学的なものである特許請求
    の範囲第36項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  38. (38)前記レーザーパルスのパルス幅は1マイクロ秒
    〜1秒の範囲内で選択される特許請求の範囲第36項に
    記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  39. (39)ノボラック系ポリマーを被覆したフォトマスク
    の欠陥を修正するフォトマスクの欠陥修正装置において
    、0.4μm〜2.0μmの間の波長のビームを供給す
    るレーザー光源と、前記ポリマーを黒色化するために局
    部加熱するように前記ビームをフォトマスクの欠陥領域
    を横切って走査する手段と、前記ポリマーの黒色化のレ
    ベルを検出して該レベルを表わす黒色化レベル信号を発
    生する手段と、前記レーザー光源のパワーを制御するた
    めの制御手段と、前記黒色化レベル信号に応答して前記
    ポリマーを褐色化する200℃〜500℃の温度まで前
    記ポリマーを加熱するため前記レーザービームのパワー
    レベルを制御する手段とを具備し、前記制御手段は前記
    黒色化レベル信号が前記ポリマーの褐色化を示すと、前
    記レーザービームの前記パワーレベルを増大させて、光
    学的濃度が少なくとも2.5になるようにして前記ポリ
    マーを黒色化するために500℃より高温に前記ポリマ
    ーを加熱することを特徴とするフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  40. (40)金属を担持するガス状化合物を含むガス・セル
    内に配置されたフォトマスクの透明欠陥を修正するフォ
    トマスクの欠陥修正装置において、0.4μm〜2.0
    μmの波長のビームを供給するレーザー光源と、前記レ
    ーザー光源に接続されて前記フォトマスクの透明欠陥を
    横切って前記ビームを走査し且つ位置決めする走査/位
    置決め手段と、前記レーザー光源に結合されて前記フォ
    トマスクの前記透明欠陥に前記ビームを位置決めする手
    段と、前記走査/位置決め手段に接続され前記ビームを
    前記フォトマスクの前記透明欠陥の面上に集束させて前
    記レーザービームが投射される基体の領域を局部加熱し
    、加熱領域上の前記ガス状化合物を熱分解して該領域上
    に金属薄膜を蒸着することを特徴とするフォトマスクの
    欠陥修正装置。
  41. (41)ミクロンサイズの透明欠陥を修正する第1の手
    段と、ミクロンサイズの不透明欠陥を修正する第2の手
    段とを備えたフォトマスクの欠陥修正装置。
  42. (42)前記第1の手段と第2の手段はレーザーを使用
    することにり達成される特許請求の範囲第41項に記載
    のフォトマスクの欠陥修正装置。
  43. (43)前記レーザーは0.4μm〜2.0μmの波長
    のビームを供給する特許請求の範囲第42項に記載のフ
    ォトマスクの欠陥修正装置。
  44. (44)前記フォトマスクを光学観測視野内で検査する
    ための光学的手段と、前記光学観測視野内で前記フォト
    マスクの欠陥部分を探査するための手段とをさらに含む
    特許請求の範囲第40項に記載のフォトマスクの欠陥修
    正装置。
  45. (45)所定の領域に集束したレーザービームを連続的
    に走査するための手段を含む特許請求の範囲第44項に
    記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  46. (46)所定の領域に集束したレーザービームを連続的
    に走査するための手段を含む特許請求の範囲第41項に
    記載のフォトマスクの欠陥修正装置。
  47. (47)前記フォトマスクの所定の領域に集束したレー
    ザービームを正確に位置決めするための手段をさらに含
    む特許請求の範囲用第42項に記載のフォトマスクの欠
    陥修正装置。
  48. (48)前記レーザーを前記フォトマスク上に回折限界
    のスポットサイズに集束するための手段をさらに含む特
    許請求の範囲第42項に記載のフォトマスクの欠陥修正
    装置。
  49. (49)前記レーザー光源は固体レーザーである特許請
    求の範囲第42項に記載のフォトマスクの欠陥修正装置
  50. (50)ポリマーでフォトマスクを被覆し、レーザー光
    源に対して、該レーザー光源からのビームが前記フォト
    マスクの透明欠陥に集束されるように前記フォトマスク
    を位置決めし、前記ポリマーを局部加熱して黒色化する
    ために前記透明欠陥を横切って前記ビームを走査し、前
    記ポリマーの黒色化のレベルを検出して黒色化のレベル
    を表わす黒色化レベル信号を発生し、前記黒色化レベル
    信号に応じて前記レーザービームのパワーレベルを制御
    して前記ポリマーを褐色化する200℃〜500℃の温
    度まで加熱し、前記黒色化レベル信号が前記ポリマーの
    褐色化を示すと前記レーザーのパワーレベルをさらに増
    大させて、前記ポリマーの光学的濃度が少なくとも2.
    5になるまでポリマーを黒色化するために、500℃よ
    り高温に前記ポリマーを加熱し、前記レーザー光源に対
    して、前記レーザー光源からのビームが前記フォトマス
    ク上の不透明欠陥に集束されるよう前記フォトマスクを
    再度位置決めし、前記不透明欠陥を被覆しているフォト
    レジストを除去するためにパワーを調整し、前記不透明
    欠陥を形成している金属を蒸発させるために前記レーザ
    ーパワーを再調整して前記フォトマスクの透明及び不透
    明欠陥を修正するフォトマスクの欠陥修正方法。
  51. (51)金属を担持するガス状化合物を含むガス・セル
    内に配置されたフォトマスクの透明及び不透明欠陥を修
    正するフォトマスクの欠陥修正装置において、0.4μ
    m〜2.0μmの波長のレーザービームを供給するレー
    ザー光源と、該レーザー光源に接続されてフォトマスク
    の透明欠陥を横切って前記ビームを走査し且つ位置決め
    する走査/位置決め手段と、前記レーザー光源に接続さ
    れて前記フォトマスクの透明欠陥に前記ビームを位置決
    めする手段と、前記走査/位置決め手段に接続されて前
    記ビームを前記フォトマスクの前記透明欠陥に集束させ
    て前記レーザービームが投射される基体の領域を局部加
    熱し、加熱領域上で前記ガス状化合物を熱分解し、該領
    域上に金属薄膜を蒸着する手段と、前記ガス状化合物が
    入っている前記ガス・セルから前記ガス状化合物を除去
    するために前記ガス・セルに穴をあけるための手段と、
    前記フォトマスクの不透明欠陥を横切って前記レーザー
    ビームを走査し且つ位置決めして不透明欠陥となってい
    る金属を蒸発させるための手段を具備してなるフォトマ
    スクの欠陥修正装置。
JP60133144A 1984-06-20 1985-06-20 フオトマスクの欠陥修正方法及び装置 Pending JPS6114640A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62236884A 1984-06-20 1984-06-20
US622368 1984-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6114640A true JPS6114640A (ja) 1986-01-22

Family

ID=24493929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133144A Pending JPS6114640A (ja) 1984-06-20 1985-06-20 フオトマスクの欠陥修正方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4727234A (ja)
EP (1) EP0165685B1 (ja)
JP (1) JPS6114640A (ja)
AT (1) ATE80955T1 (ja)
DE (1) DE3586668T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191804A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−の修正方法
JPH08189568A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fukuhara:Kk メカニカルシールの漏洩警報装置
JP2013003476A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルの輝点欠陥黒化方法及び装置

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193673A3 (en) * 1985-03-01 1988-12-28 Gould Inc. Apparatus for photomask repair
US5708252A (en) * 1986-09-26 1998-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Excimer laser scanning system
US6149988A (en) * 1986-09-26 2000-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method and system of laser processing
US4835576A (en) * 1986-10-17 1989-05-30 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Opaquing method and apparatus thereof
JPS63155145A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Seiko Instr & Electronics Ltd マスクの白点欠陥修正方法
US6261856B1 (en) 1987-09-16 2001-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method and system of laser processing
GB2210291B (en) * 1987-09-30 1991-01-30 Kansai Paint Co Ltd Method of remedying coating
US4960613A (en) * 1988-10-04 1990-10-02 General Electric Company Laser interconnect process
US5167983A (en) * 1988-12-28 1992-12-01 General Electric Company Method of forming a conductor pattern on the inside of a hollow tube by reacting a gas or fluid therein with actinic radiation
US5084311A (en) * 1988-12-28 1992-01-28 General Electric Company Electromagnetic transducers and method of making them
US4871415A (en) * 1988-12-30 1989-10-03 Zenith Electronics Corporation Apparatus and method for curing a defect in a grille formed on a panel of a color cathode ray tube
KR100190423B1 (ko) * 1989-06-06 1999-06-01 기타지마 요시도시 에멀젼마스크 등의결함 수정방법 및 장치
US5362591A (en) * 1989-10-09 1994-11-08 Hitachi Ltd. Et Al. Mask having a phase shifter and method of manufacturing same
US5164565A (en) * 1991-04-18 1992-11-17 Photon Dynamics, Inc. Laser-based system for material deposition and removal
US5175504A (en) * 1991-06-17 1992-12-29 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for automatically inspecting and repairing a simple matrix circuit panel
US5235272A (en) * 1991-06-17 1993-08-10 Photon Dynamics, Inc. Method and apparatus for automatically inspecting and repairing an active matrix LCD panel
US5432461A (en) * 1991-06-28 1995-07-11 Photon Dynamics, Inc. Method of testing active matrix liquid crystal display substrates
US5444385A (en) * 1991-09-10 1995-08-22 Photon Dynamics, Inc. Testing apparatus for liquid crystal display substrates
US5465052A (en) * 1991-09-10 1995-11-07 Photon Dynamics, Inc. Method of testing liquid crystal display substrates
US5543729A (en) * 1991-09-10 1996-08-06 Photon Dynamics, Inc. Testing apparatus and connector for liquid crystal display substrates
US5459409A (en) * 1991-09-10 1995-10-17 Photon Dynamics, Inc. Testing device for liquid crystal display base plate
US5504438A (en) * 1991-09-10 1996-04-02 Photon Dynamics, Inc. Testing method for imaging defects in a liquid crystal display substrate
JPH0799791B2 (ja) * 1992-04-15 1995-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 透明基板上の回路ライン接続方法
US5235154A (en) * 1992-04-28 1993-08-10 International Business Machines Corporation Laser removal of metal interconnects
JP2718893B2 (ja) * 1993-06-04 1998-02-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 移相マスクの移相欠陥を修復する方法
KR100299292B1 (ko) * 1993-11-02 2001-12-01 이데이 노부유끼 다결정실리콘박막형성방법및그표면처리장치
US6159641A (en) * 1993-12-16 2000-12-12 International Business Machines Corporation Method for the repair of defects in lithographic masks
AU4965896A (en) * 1995-01-23 1996-08-14 Sandia Corporation Pulsed ion beam assisted deposition
IL112826A (en) * 1995-02-28 1998-09-24 Chip Express Israel Ltd Method for settling a deposited plasma polymer layer
US6255718B1 (en) 1995-02-28 2001-07-03 Chip Express Corporation Laser ablateable material
JP2785803B2 (ja) 1996-05-01 1998-08-13 日本電気株式会社 フォトマスクの白点欠陥修正方法および装置
US5998759A (en) * 1996-12-24 1999-12-07 General Scanning, Inc. Laser processing
US6771417B1 (en) * 1997-08-01 2004-08-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Applications of adaptive optics in microscopy
US6074571A (en) * 1997-09-30 2000-06-13 International Business Machines Corporation Cut and blast defect to avoid chrome roll over annealing
JP3193678B2 (ja) * 1997-10-20 2001-07-30 株式会社アドバンテスト 半導体ウエハリペア装置及び方法
US5981110A (en) * 1998-02-17 1999-11-09 International Business Machines Corporation Method for repairing photomasks
JP3305670B2 (ja) * 1998-11-20 2002-07-24 科学技術振興事業団 フォトマスクの修正方法
US6300590B1 (en) * 1998-12-16 2001-10-09 General Scanning, Inc. Laser processing
US6277526B1 (en) * 1998-12-28 2001-08-21 Micron Technology, Inc. Method for repairing MoSi attenuated phase shift masks
US6747244B1 (en) * 1999-11-30 2004-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Laser working apparatus, laser working method, method for producing ink jet recording head utilizing such laser working apparatus or method, and ink jet recording head formed by such producing method
US8217304B2 (en) * 2001-03-29 2012-07-10 Gsi Group Corporation Methods and systems for thermal-based laser processing a multi-material device
US6341009B1 (en) * 2000-02-24 2002-01-22 Quantronix Corporation Laser delivery system and method for photolithographic mask repair
US6929886B2 (en) * 2001-01-02 2005-08-16 U-C-Laser Ltd. Method and apparatus for the manufacturing of reticles
US20070173075A1 (en) * 2001-03-29 2007-07-26 Joohan Lee Laser-based method and system for processing a multi-material device having conductive link structures
US6627358B1 (en) 2001-04-20 2003-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Mask repair in resist image
US20030021016A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Grier David G. Parallel scanned laser confocal microscope
JP2003302745A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Dainippon Printing Co Ltd 異物の無害化方法
DE10230755A1 (de) * 2002-07-09 2004-01-22 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Herstellung von Photomasken
DE60325629D1 (de) * 2002-10-21 2009-02-12 Nanoink Inc Verfahren zur herstellung von strukturen im nanometerbereich zur anwendung im bereich der maskenreparatur
KR101115291B1 (ko) 2003-04-25 2012-03-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액적 토출 장치, 패턴의 형성 방법, 및 반도체 장치의 제조 방법
US20050196710A1 (en) * 2004-03-04 2005-09-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, thin film transistor, display device and method for manufacturing the same, and television apparatus
US8158517B2 (en) * 2004-06-28 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing wiring substrate, thin film transistor, display device and television device
JP4998265B2 (ja) * 2005-04-15 2012-08-15 旭硝子株式会社 ガラス板の内部に存在する泡の径を縮小する方法
US8290239B2 (en) * 2005-10-21 2012-10-16 Orbotech Ltd. Automatic repair of electric circuits
WO2007130313A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Telesis Technologies, Inc. Laser safety system
US20070106416A1 (en) 2006-06-05 2007-05-10 Griffiths Joseph J Method and system for adaptively controlling a laser-based material processing process and method and system for qualifying same
DE102006043874B4 (de) * 2006-09-15 2020-07-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Reparatur von Photolithographiemasken
AU2009313381B2 (en) * 2008-11-06 2013-09-12 Uico, Inc. Capacitive touch screen and Strategic Geometry Isolation patterning method for making touch screens
JP2011114844A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Seiko Instruments Inc 圧電振動片の製造方法及び圧電振動片、圧電振動子、発振器、電子機器並びに電波時計
JP5860228B2 (ja) * 2011-06-13 2016-02-16 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP6335782B2 (ja) 2011-07-13 2018-05-30 ヌボトロニクス、インク. 電子的および機械的な構造を製作する方法
US9721856B2 (en) * 2015-06-25 2017-08-01 International Business Machines Corporation Implementing resistance defect performance mitigation using test signature directed self heating and increased voltage
KR102504328B1 (ko) * 2018-03-30 2023-03-02 삼성디스플레이 주식회사 레이저 절단장치
KR20220038214A (ko) * 2020-09-18 2022-03-28 삼성디스플레이 주식회사 마스크 수리 장치 및 그것을 이용한 마스크 수리 방법
CN113671790B (zh) * 2021-08-13 2022-06-14 深圳市龙图光电有限公司 掩模版缺陷无痕去除方法、装置、设备及其存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967575A (ja) * 1972-10-02 1974-07-01
JPS5176978A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Hitachi Ltd
JPS51122379A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Fujitsu Ltd Treatment for defect of photo-mask
JPS5270991A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Mitsubishi Electric Corp Gas phase reactor by use of laser
JPS56100414A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Mitsubishi Electric Corp Correcting device for pattern of photomask
JPS5732630A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Mitsubishi Electric Corp Repair of defect on photomask
JPS5793346A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Fujitsu Ltd Production of photomask plate
JPS57105741A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Nec Corp Image formation
JPS57118246A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Hitachi Ltd Method and device for correcting white spot defect of photomask

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3364087A (en) * 1964-04-27 1968-01-16 Varian Associates Method of using laser to coat or etch substrate
US4042006A (en) * 1973-01-05 1977-08-16 Siemens Aktiengesellschaft Pyrolytic process for producing a band-shaped metal layer on a substrate
US4190759A (en) * 1975-08-27 1980-02-26 Hitachi, Ltd. Processing of photomask
JPS55150226A (en) * 1979-05-11 1980-11-22 Hitachi Ltd Method of correcting pattern
US4324854A (en) * 1980-03-03 1982-04-13 California Institute Of Technology Deposition of metal films and clusters by reactions of compounds with low energy electrons on surfaces
JPS56162748A (en) * 1980-05-21 1981-12-14 Hitachi Ltd Defect correcting method for photomask
US4340654A (en) * 1980-06-19 1982-07-20 Campi James G Defect-free photomask
US4444801A (en) * 1981-01-14 1984-04-24 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for correcting transparent defects on a photomask
JPS586127A (ja) * 1981-07-03 1983-01-13 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法とその装置
JPS60196942A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Hitachi Ltd フオトマスク欠陥修正方法
US4543270A (en) * 1984-06-20 1985-09-24 Gould Inc. Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a visible laser

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967575A (ja) * 1972-10-02 1974-07-01
JPS5176978A (ja) * 1974-12-27 1976-07-03 Hitachi Ltd
JPS51122379A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Fujitsu Ltd Treatment for defect of photo-mask
JPS5270991A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Mitsubishi Electric Corp Gas phase reactor by use of laser
JPS56100414A (en) * 1980-01-14 1981-08-12 Mitsubishi Electric Corp Correcting device for pattern of photomask
JPS5732630A (en) * 1980-08-04 1982-02-22 Mitsubishi Electric Corp Repair of defect on photomask
JPS5793346A (en) * 1980-12-03 1982-06-10 Fujitsu Ltd Production of photomask plate
JPS57105741A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Nec Corp Image formation
JPS57118246A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Hitachi Ltd Method and device for correcting white spot defect of photomask

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191804A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Toppan Printing Co Ltd カラ−フイルタ−の修正方法
JPH08189568A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Fukuhara:Kk メカニカルシールの漏洩警報装置
JP2013003476A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp 液晶パネルの輝点欠陥黒化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0165685A2 (en) 1985-12-27
EP0165685A3 (en) 1988-01-27
DE3586668T2 (de) 1993-04-01
ATE80955T1 (de) 1992-10-15
DE3586668D1 (de) 1992-10-29
US4727234A (en) 1988-02-23
EP0165685B1 (en) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6114640A (ja) フオトマスクの欠陥修正方法及び装置
US4876112A (en) Process for forming metallic patterned film
US4778693A (en) Photolithographic mask repair system
US4543270A (en) Method for depositing a micron-size metallic film on a transparent substrate utilizing a visible laser
KR100190423B1 (ko) 에멀젼마스크 등의결함 수정방법 및 장치
US4444801A (en) Method and apparatus for correcting transparent defects on a photomask
TWI262306B (en) Pattern substrate defect correction method and apparatus and pattern substrate manufacturing method
US4463073A (en) Method and apparatus for redressing defective photomask
US4636403A (en) Method of repairing a defective photomask
US6333130B1 (en) Method and apparatus for correcting defects in photomask
US5071671A (en) Process for forming pattern films
JPH0961296A (ja) カラーフィルタの欠陥修正方法および欠陥修正装置
JPH01154064A (ja) 微細パターンの形成方法
JP2804309B2 (ja) エマルジョンマスク等の欠陥修正装置
JP2877841B2 (ja) エマルジョンマスク等の欠陥修正装置
JPH04295851A (ja) フォトマスク修正装置
JPS62174765A (ja) マスクリペア装置
JPS586128A (ja) フォトマスクの欠落欠陥修正装置
JP2658431B2 (ja) レーザcvd装置
JPS6052022A (ja) マスクパタ−ン修正方法
JPS627691B2 (ja)
JPH06269969A (ja) 配線基板のレ−ザ加工装置と方法および配線基板
JPS6336249A (ja) ホトマスク修正方式
JP3050556B2 (ja) エマルジョンマスク等の欠陥部修正方法
JPS6347769A (ja) パタン欠陥修正方法