JPS61137154A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61137154A
JPS61137154A JP25845084A JP25845084A JPS61137154A JP S61137154 A JPS61137154 A JP S61137154A JP 25845084 A JP25845084 A JP 25845084A JP 25845084 A JP25845084 A JP 25845084A JP S61137154 A JPS61137154 A JP S61137154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive substrate
sensitivity
charging
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25845084A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fujimura
直人 藤村
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25845084A priority Critical patent/JPS61137154A/ja
Publication of JPS61137154A publication Critical patent/JPS61137154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/09Sensitisors or activators, e.g. dyestuffs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラス帯電及びマイナス帯電の両極に感度を有
する、いわゆる両極性の電子写真感光体に関する。特に
酸化亜鉛及び有機光導電材料(OPC)との複合材料を
用いた雷、子写曹感光体に関するものである。
従来の技術 電子写α用感光材料と1.ては無公害、低コストである
OPGが用いられる場合が多くなっている。
従来から、 opcはyltl、耐久性、環境安定性に
やや難へかあったが、近年ではそれらの公へも急速に改
善されつつある。
OPCは、一般の拘写祷のみならず、レーザービームプ
リンター、レーザー光源使…の複写機、マイクロリーダ
ープリンター、ファクシミリプリンター、更にカラー複
写機等に[1]広く応用されている。
従ってOPCも更に高感度化、有感披長鋳の拡大(長波
長光の半導体レーザ一対応)、長寿命化、高画質化、高
品質化、低コスト化、量産性、無公害、安全性への要求
が高まっている。
特にイメージスキャンのレーザービームプリンターやネ
ガポジ系のマイクロリーダープリンター等といったいわ
ゆる反転現像プロセスを用いた系では、$2図に示すよ
うに一次マイナス(プラス)帯電、転写プラス(マイナ
ス)帯電と両極性の帯電プロセスを行う必要がある。
このような条件下では、マイナス極性のOPCでは一次
マイナス帯電 転写プラス帯電で行なうのが通常である
が、転写のプラス帯電でOPCドラムI−にイ」与され
たプラス電荷は、後露光では消去されないために残留電
荷として残り、電位ムラ(両像ムラ)の原因となる。従
ってこの電位ムラを消すために転写帯電条件、−次帯電
条件、グリッド、露光 現像条件等の複雑な調整が必要
となる。
このような条件で使用される感光体は、両極性の感度を
有オることが望まれる。この場合には前;ホのような問
題は全く生じない。
両極性の$光体の例としては、第3図に示すような屯−
・層(モルレヤー)型、第4図に示すような複合型環が
あるがこれは何れ≠)単一極性の電荷相体(キャリア)
がそれぞれ別の方向に動くものであり、現状ではキャリ
アトラップによるメモリー、複合層界面の残留電位等に
よる問題があり、満■?な特性の≠)のが得られ難い。
プラス、マイナス両極性のキャリアが動き得る感光層が
得られれば、前述のようなキャリアトラップを律じるこ
となく 自好な両極性の電子写真感光体が得られる筈で
ある。
このような―光体の例とL7では、同一感光層中にプラ
スキャリアの搬送体としてヒドラゾン系、ピラゾリン系
等の電荷輸送物質、マイナスの搬送体として、CdS 
、 PVK −TNF  (ポリビー=−Jl/ カル
/<ゾール−トリニトロフルオレノン)等が挙げられる
が、毒性が強く、市場からの回収措置をとる必要があり
、また作業′左全1からも望ましくない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、優れた特性の両極性にII!i度を有
する電子写真感光体を提供することである。
則ち無公害、低コスト、生産性、信頼性、高品質な電子
写真感光体を提供することである。
この目的を達成する感光体として、有機光導電体(OP
C’)と酸化亜鉛を生能、分とした新規な電子写真感光
体を提供することである。
間8屯を解決するための手段、作用 本発明は、導電性基板上に、酸化亜鉛、スケアリツク酸
系偵、素、有機電荷輸送物質乃び結着材から横隊される
感光層を有することを#徴とする電子写真感光体から描
線、される。
酸化亜鉛は、電子の搬送体であり、有機電荷輸送物質は
正孔の搬送体である。スケアリツク酸系色素は増感剤と
して作用する。
第1図に本発明の感光体のマイナス帯電及びプラス帯電
の場合の動作を説明する。
木登用に用いるスケアリツク酸系色素として、次に1:
な顔料を例示する。
例示顔料No。
本発明に…いられる有機の正孔輸送物質の例としては、
ピレン、N−エチルカルバゾール、N−イソプロピルカ
ルバゾール、N−メチル−N−フェニルヒドラジノ−3
−メチリデン−8−エチルカルバゾール、N、N−ジフ
ェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバ
ゾール、N。
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−1〇−エ
チルフェノチアジン、N、N−ジフェニルヒドラジノ−
3−メチリデン−10−エチルフェノキサジン、P−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒ
ドラゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N−
α−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリジ
ノベンズアルデヒド−N 、N−ジフェニルヒドラゾン
、1,3.3−トリメチルインドレニン−ω−アルデヒ
ド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチルベン
ズアルデヒド−3−メチルベンズチアソリノン−2−ヒ
ドラゾン等のヒドラゾン類、2,5−ビス(P−ジエチ
ルアミノフェニル’)−1,3,4−オキサシアツール
、1−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)
 −5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、
1−rキノリル(2)]−3−(P−ジエチルアミノス
チリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−[ピリジル(2N−3−CP−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−r8−メトキシピリジル(2)l −3
−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチ
ルアミノフェニル)ピラゾリン、1−「レピジル(2)
1−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−「ピリジル
(2)1−3−(−ジエチルアミノスチリル)−4−メ
チル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン
、1−Fピリジル(2)1−3−(α−メチル−P−ジ
エチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミンフ
ェニル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(P−ジエチ
ルアミノスチリル)−4−メチル−5−CP−ジエチル
アミノスチリル)ピラゾリン、1−フェニル−3−(α
−ベンジル−P−ジエチルアミノスチリル) −5−(
P−ジエチルアミノフェニルピラゾリン、スピロピラゾ
リン等のピラゾリン類、2−(P−ジエチルアミノスチ
リル)−8−ジエチルアミノベンズオキサゾール、2−
(p−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ジメチル
アミノフェニル’) −5−(2−グロロフェニル)オ
キサゾール等のオキサゾール系化合物、2−(P−ジエ
チルアミノスチリル)−6−ジニチルアミノベンゾチア
ゾール等のチアゾール系化合物、ビス(4−ジエチルア
ミン−2−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリ
アリールメタン系化合物、 1.1−ビス(4−N、N
−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)へブタン、 
1.1.2.2−テトラキス(4−N 、N−ジメチル
アミノ−2−メチルフェニル)エタン等のポリアリール
アルカン類。
トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニ
ルアクリジン、ポリ−9−ビニルフェニルアントラセン
、ピレンーホルムアルデ′ヒト樹脂、エチルカルバゾー
ル−ホルムアルデヒド樹l旨等が挙げられる。
また結着材の例としては、ボリアリレート、ポリスルホ
ン、ポリアミド、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂
、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、
フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキ
ド樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタンあるいはこれ
らの樹■hの鰻り返し単位のうち2つ以トを会む共重合
体例えばスチレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−
アクリロニトリルコポリマー、スチレン−マレイン酸コ
ポリマー等を挙げることができる。
酸化亜鉛としては、市販のものでよいが、0.1〜5L
L6、特に好ましくは0.1〜1.0LL#の範囲のも
のがよい。
冷下によって層を形成する際にl±、浸漬コーティング
法、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング
法、ビードコーティング法、マイヤ−バーコーティング
ン去、ブレードコーティング法、ローラーコーティング
法、カーテンコーティング法等のコーティング手法を用
いて行なうことができる。
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電層を有する基体としては、基体自体が導
電性をもつもの、例えばアルミニウム、アルミニウム合
金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、
クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金等を
用いることができ、その他にアルミニウム、アルミニウ
ム合金、酸化インジウム、酸化スズ、酸化インジウム−
酸化スズ合金等を真空へ着法によって被膜形成された層
を有するプラスチック例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
アクリル樹脂、ポリフッカエチレン等、導電性粒子例え
ばカーボンブラック。
銀粒子等、を適当なバインダーとともにプラスチックの
I−に被覆した基体、導電性粒子をプラスチックや紙に
含浸した基体や導電性ポリマーを有するプラスチ・ツク
等を用いることができる。感光層の膜厚は5〜50焦、
好ましくは15〜25μ程度が適当である。
導電層と感光層の小間にへリヤ祷能と接着機能をもつ下
引層を設けることができ、カゼイン、ポリビニルアルコ
ール、ニトロセルロース、エチレン−アクリル酸コポリ
マー、ポリアミド例えばナイロン6、ナイロンB6、ナ
イロン61o、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナ
イロン等、ポリウレタン、ゼラチン、醇化アルミニウム
等によって形成、できる。その膜厚は5μ以下好ましく
は0.5〜3μが^当である。
バリヤ層はその機能を発揮するためには10’Ωcm以
トであることが望ましい。
また偵、素、顔料、有機電荷輸送物質等は一般に紫外線
、オゾン、オイル等による汚れ、金属等の切り粉等に弱
く、必要に応じて保護層(絶縁層)を設けてもよい。
この保護層トに静電潜像を形成するためには、表面抵抗
率が1011Ω以トであることが望ましい。
本発明で用いる保護層はポリビニルブチラール、ポリエ
ステル、ポリカーボネート、アクリル樹脂、メタクリル
樹脂、ナイロン、ポリイミド、ボリアリレート、ポリウ
レタン、スチレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−
アクリル酸コポリマー、スチレン−アクリロニトリルコ
ポリマー等の樹脂を適当な有機溶剤によって溶解した液
を感光層のHに塗布、乾煙して形成できる。この際、保
護層の膜厚は一般に0.05〜20μ、好ましくは0.
2〜5μの範囲である。この保護層中に紫外線吸収剤等
を含有させてもよい。
月下に実施例を示す。
実施例1 次に示す配合の液を磁性ボールミルで12時間分散を行
なった・ 光導電性酸化亜鉛       100重量部例示スケ
アリツク酸系色、素No、1  1  ttP−ジエチ
ルアミノベンズ アルデヒド−α−ナフチル フェニルヒドラゾン      100  //アクリ
ル−スチレン樹脂 (MS −200、新日鉄化学製)+00//メチルセ
ロソルブ        601/モノクロルベンゼン
      3Q  tt分散液を20LLフイルター
で濾過した後、直径60m m 、長さ250mm、肉
厚0.5mmのアルミシリンダーヒに授精法で塗布し、
 100 ’Oで60分乾燥して、20u、の感光層を
得た。
キャノンマイクロリーダーPCプリンター70で電位特
性及び画像出しを行なった。
一次帯電−450μA(定電液)、像露光ハロゲンラン
プ8 uux、 sec 、現像ネガトナ −、転写帯
電+400 μA(定電源) また、比較例として、 P−ジエチルアミノベンズアル
デヒド−α−ナフチルフェニルヒドラゾンを使用しない
こと、スケアリ・ツク酸系色素に代えローズベンガル(
有機色素)を使用したことを除いて、実施例1と同様に
操作して、20μの感光層を得た。評価結果は次のとお
りであった。
マイナス帯電にのみ感度を有する比較例は、転写のプラ
ス帯電の影響を受は初期から両像ムラを生じている6ま
た、実施例1では、 3000枚の耐久による電位劣化
はかなり向トしている。
実施例1    比較例 耐久       耐久 前    後       前    後暗部電位(V
D)390 350   400 270(−V) 半減光量(感度)  4.2 5.0   4.5 8
.1(見ux、5ec) 明部電位(VL)70 120   100 170(
−V) コントラスト   320 230   300 10
0(VD−VL)(F) 画像ムラ     ○  O×  × (逆帯電の影響) また、−次帯電 +500 gA 、像露光 ハロゲン
ランプ8 lux、 sec 、現像 ポジトナー・転
写帯電 −400μAで、プラス帯電に対する$ RE
l/2を評価したところ1本実施例1では4.4Q u
x、secを示し、比較例1では全く感度なもたなかっ
た。
実施例2 次に示す配合の燐を磁性ボールミルで12時間分針を行
なった。
光導電性酸化亜鉛       100重量部例示スケ
アリツク酸系色素No、2  1  ttP−ジエチル
アミノベンズ アルデヒド−α−ナフチル フェニルヒドラゾン      100  //PMM
A樹 ■旨 (J   −8H、星光化学製)100 
 // メチルセロソルブ        601!モノクロル
ベンセ゛ン      301/分散妨を20uLフイ
ルターで濾過した後、直径60mm、長さ250mm、
肉厚0.5mmのアルミシリンゲートに浸漬法で塗布し
、100°Cで60分乾燥して、18ルの感光体を得た
キャノンマイクロリーダープリンターPCプリンターフ
0で電位特性及び画像出しを行なった。
−次帯電−450μA (定電流)、像露光 ハロゲン
ランプ8 Jlux、 see 、現像 ネガトナー、
転写帯電 +400 ルA(定電源) また、比較例としては、比較例1と同じものを用いた。
評価結果は次のとおりであった。
マイナス帯電にのみ感度を有する比較例1は、転写のプ
ラス帯電の影響を受は初期から画像ムラを生じている。
また実施例2では、3000枚の耐久による電位劣化は
かなり向h した。
実施例2    比較例 耐久       耐久 前    後       前    後暗部電位rV
Il)440 370   400 270(−■) 半一、光! (感度)3.5 4.9   4.5  
B、1(立ux、5ec) 明部電位(VL)、  70 120   100 1
70(−V) コントラスト   370 250   300 10
0(VD−VL)  (V) 画像ムラ     o  O×  × (逆帯電の影ll) また、−次帯電 +500 ILA 、像露光 ハロゲ
ンランプ89.um、 sec 、現像 ポジトナー。
転写帯電 −400μAで、プラス帯電に対する感度 
El/2を評価したところ、実施例2では3.8Q u
x、secを示し、比較例では仝ぐ感度をもたなかった
実施例3 実施例1で得た感光層トにスチレン樹脂(HF−55、
新日鉄化学W’)をトルエンに溶解し、25cp sの
粘度とし、スプレー法によりIgのnさに@布し80℃
で15分間乾憧を行なった。これを実施例3の試料とし
た。実施例1乃び3の試料を、キャノンミニコピアPq
−20を一次プラス帯電、IwM!ネガトナー、転写プ
ラス帯電に改造し、3000枚(7?耐久テストを行な
った(マイナス帯電も可能だが、プラス帯電の方が#久
に有利)。
また比較例として、実施例1における比較例1と同じも
のを、PC−20祷で一次マイナス帯電、現像ポジトナ
ー、転写マイナス帯電で3000枚の耐久テストを行な
った(比較例はプラス帯電に対し感度がない)。この結
果実施例1乃び3の試料は、圧倒的に劣化が少なぐ、保
護層を設けた例はさらに耐久性が向1−シていることが
!1−1tつだ。これはプラス帯電で発生するオゾン量
が、マイナス帯電に比べ115〜1/lOであることが
原因と者えられる。
耐久3000枚後の画像 1M5例3  実施例1  比較例1 (保護磨布)(保護層無)(従来のZnO感光体) VD低下  −30v     −40v     −
130vVLア・リプ + Ov     + 50v
     + 7’Ov画像カブリ ○     ○△
    ×僅かにカブリ右 濃度低下  OO× 実施例4 実施例1において、アルミシリンダー基体と感光層の間
に0.5 LLのバリヤ層を設けたもの。
バリヤ層としては、ポリアミド(CM−8000,市し
製)、溶剤メタノール、粘度は10cps 、塗布は浸
漬法によった。
評価結果は欧のとおりであった。
暗部電位rVD)−490v、半減光量(感度)3.7
fL、s、明部電位(Vlj  −120v 、画像ム
ラ(逆帯電の影響)O6 また−・汐帯電をプラスとして同様の検討を行なった。
一次帯電+500 μA、像露光ハロゲンランプ光量8
 flux、 see 、1’Q像 ポジトナー、転写
帯電 −400μAでとした。
暗部電位rVD’)  + 470v、半減、光量(感
度)4.0文、S、明部電位(VL)+130マ1両像
ムラ(逆帯電の影響)Oであった。
バリヤ層を設けることで受容電位(VD)の更なる向ト
が認められ、その結果コントラスト電位(VD−VL)
が増太し、画像漕度のア・シブ、カブリの鍼、ノリに寄
与した。
発明の効果 従来の醇化亜鉛感光体はIjp一度が悪い、暗部電位が
低い、nmり性がない、マイナス帯電にしか感度を示さ
ず、従って反転現像プロセスでの画像ムラもすきく、ま
たマイナス帯電により発生するオゾンによって更に耐久
性が損なわれていた。これらの問題は層中に有機の電荷
発生物質、電荷輸送物質を複合させることで解決する。
即ち本発明は従来の酸化亜鉛感光体を高感度、高耐久、
高画質にする効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)と(b)は本発明の感光体のプラス及びマ
イナス帯電時の動作を示す説明図であり、第2図の(a
)〜(C)は反転現情のプロセスを示す説明図であり、
第3図は単一層の感光層を示す断面図であり、84図は
複合層型感光層を示す断面図である。、図中の符号lは
導電性基体、2は感光層、3は一次帯電器マイナス(プ
ラス)、4は転写帯電器プラス(マイナス)、5は転写
紙、6は単一層の感光層、7は電荷発生層(CGL)、
8は電荷輸送層(cTL )、 9は酸化亜鉛/ OP
C感光体を示す。 特許出順入キャノン株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基板上に、酸化亜鉛、スケアリック酸系色
    素、有機電荷輸送物質及び結着材から構成される感光層
    を有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)導電性基板上に、体積抵抗率が10^7Ωcm以
    上のバリヤ層を5μ以下の厚みで設けた特許請求の範囲
    第1項に記載の電子写真感光体。
  3. (3)最上層に、表面抵抗率10^1^1Ω以上の保護
    層もしくは絶縁層を設けた特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の電子写真感光体。
JP25845084A 1984-12-08 1984-12-08 電子写真感光体 Pending JPS61137154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25845084A JPS61137154A (ja) 1984-12-08 1984-12-08 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25845084A JPS61137154A (ja) 1984-12-08 1984-12-08 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137154A true JPS61137154A (ja) 1986-06-24

Family

ID=17320375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25845084A Pending JPS61137154A (ja) 1984-12-08 1984-12-08 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699862A (en) * 1985-07-02 1987-10-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Electrophotoconductor
US6605740B2 (en) * 2001-04-02 2003-08-12 Spyros Theodoropulos Fluorescent dyes for the labeling of biological substrates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699862A (en) * 1985-07-02 1987-10-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Electrophotoconductor
US6605740B2 (en) * 2001-04-02 2003-08-12 Spyros Theodoropulos Fluorescent dyes for the labeling of biological substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
JPH0453424B2 (ja)
JPS61123848A (ja) 電子写真感光体
JPH0259767A (ja) 電子写真感光体
JPH09288367A (ja) 電子写真用感光体
JPS61137154A (ja) 電子写真感光体
JPS61110147A (ja) 電子写真感光体
JP2727964B2 (ja) 電子写真用感光体とその製造方法
JPS61140943A (ja) 電子写真感光体
JPS61137155A (ja) 電子写真感光体
JPS6175355A (ja) 電子写真感光体
JP2865037B2 (ja) 電子写真感光体
JPH1083093A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真方式
JPS61144657A (ja) 電子写真感光体
JPS6183542A (ja) 電子写真感光体
JPS61110148A (ja) 電子写真感光体
JPS61110146A (ja) 電子写真感光体
JPH0480385B2 (ja)
JPS61110145A (ja) 電子写真感光体
JPS62269966A (ja) 電子写真感光体
JPS6175356A (ja) 電子写真感光体
JPS6183541A (ja) 電子写真感光体
JPH086274A (ja) 電荷輸送層用塗料と、それを用いて得られる電子写真用感光体及びその製造方法
JPH0950145A (ja) 感光体
JPH0623858B2 (ja) 電子写真用感光体