JPS6175355A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6175355A
JPS6175355A JP19786984A JP19786984A JPS6175355A JP S6175355 A JPS6175355 A JP S6175355A JP 19786984 A JP19786984 A JP 19786984A JP 19786984 A JP19786984 A JP 19786984A JP S6175355 A JPS6175355 A JP S6175355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
layer
binder
photoreceptor
charge generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19786984A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fujimura
直人 藤村
Shozo Ishikawa
石川 昌三
Kiyoshi Sakai
酒井 清志
Masami Okunuki
奥貫 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19786984A priority Critical patent/JPS6175355A/ja
Publication of JPS6175355A publication Critical patent/JPS6175355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、積層型電子写真感光体に関し、特に導電性支
持体上に少なくとも電荷輸送層と電荷発生層を順次積層
した電子写真感光体に関する。
コレマチ、セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛などの無
機光導電体を感光成分として利用した電子写真感光体は
、公知である。
−・方 特定の有機化合物が光導電性を示すことが発見
されてから、攻多くの有機光導電体が開発されて来た。
例えば、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニルア
ントラセンなとの有機光導電性ポリマー、カルバゾール
、アントラセン、ピラゾリン類、オキサジアゾール類、
とドラシン類、ポリアリールアルカン類などの低分子の
有機光導電体やフタロシアニン顔料、アゾ顔料、シアニ
ン染料、多環キノン顔料。
ペリレン系顔料、インジゴ染料、チオイノジゴ染料ある
いはスクエアリック酸メ千/染料などの有機顔料や染料
が知られている。特に、光導電性を有する有機顔料や染
料は、無機材料に較べて合成が容易で、しかも適当な波
長域に光導電性を示す化合物を撰択できるパリエーンヨ
ンが拡大されたことなどから、数多くの光導電性有機顔
料や染料が提案されている。例えば、米国特許第412
3270号、同第4247614号、同第425161
3号、同第4251614号、同:fJJ425682
1号。
同:34260672号、同第4268596号、同第
4278747号、同第4293628号なとに開示さ
れた様に電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した感光層
における電荷発生物質として光導電性を示すジスアゾ顔
料を用いた電子写真感光体などが知られている。
特に7ノ゛系の顔料に関しては 材料の/ヘリニージョ
ンが大きく近年盛んに研究され、実用に至っているもの
かいくつかある。
その使用に九っては導電性支持体上に電荷発生層、・し
荷輸送層の順に積層した構成とし、且つ電荷輸送層に使
用する電荷輸送材料に電子供T性の強い材料を用い、■
電荷の搬送性を高め、感光体をe帯電するのが一般的で
あった。
その理由としては、e荷電搬送性の材料に特性のすくれ
た材料が殆んどないことや、発がん性かあり公害上使用
できない本などがあげられる。
マイナスのコロナ放電を行なった場合、オゾンの発生量
が多く、複写機本体にオゾンフィルターを取り付けなけ
ればならないなどコストアンプの星図になっている。又
、オゾンフィルターは年数が経つと次第に劣化する為に
、フィルター交換等の定期メンテナンスが必貿になる。
更にマイナスのコロナ放電は、放電ワイヤの汚れ等によ
る放電ムラを生じ易く、画像ムラの原因になる。又、発
生したオゾンは石機先導電層の耐久寿命にも悪影響を及
ぼす。θ帯電時にはオゾン発生量が多くなり感光体表面
の材料劣化やコロナ帯電により発生するイオン性物質の
感光体付着などの問題がwJ著であり、こうした問題は
感光体の局所的ないしは全面的な電位の低rをきたし電
子写真法により形成した複写画像の局所的ないしは全面
的な画像ホケないしは画像欠陥をひきおこす。
一方でプラスのコロナ放電は、マイナスのコロナ放電に
比へ発生するオゾンの量は115〜1/lO程度であり
、放電ワイヤの汚れ等による放電ムラも生じ難い。又、
感光体寿命にもきわめて優利である。
この様にe帯電には弊害が多く、■帯電の感光体開発が
急務とされている。
■帯電の積層感光体とするー°っの方法としては、導電
性支持体上に■荷電搬送性の電荷輸送層、電荷発生層を
順次積層することにより達成される。
しかしながら電荷発生層の膜厚は、厚くすると光により
生成したキャリヤーが電荷発生層内でトラップされ易く
なり、光メモリーが大きくなったり、繰返し使用時の明
部電位の上昇等の弊害が大となる為通常0.1〜0.1
5 uL程度の極F4RQ厚とするのが通例である。
又、電荷発生材料と結着剤との比を20/lO以上とす
るのが通例である。これは結着剤成分が多いと、電荷発
生層から電荷輸送層へのキャリア注入効率が低下し、感
度低下、メモリー特性の低下等を生ずるからである。し
かじ、この様な条件で電荷発生層を最上層に設けた場合
、1吸粒子分散から成る電荷発生層は機械的強度に乏し
く、・計重、像露光現像、トナー像の紙、プラスチック
フィルム等の転写部材への転写、転写部材の感光体から
の分離、クリーニング。
クリー二7グ前後での除電といった複写法に当該の感光
体を用いると、現像、転写、クリーニングなどの感光体
と当接する部材のある工程で感光体表層部の削れが発生
する為、耐久使用時の感光体の感度変化が極めて大きく
なり、極端な場合には電荷発生層が削れてしまい感度を
示さなくなる。
本発明の第1の目的は導電性支持体上に少なくとも電荷
輸送層と電荷発生層を順次積層した表面の耐刷性に於て
、改善された′電子写真特性を有する■帯電用電子写真
感光体を提供することにある。
本発明の第2の目的は導電性支持体上に少なくとも電荷
輸送層、電荷発生層を順次積層した高感度の■帯電用電
子写真感光体を提供することにある。
未発明のかかる目的は導電性支持体上に少なくともe荷
電搬送性の電荷輸送層と電荷発生層を順次積層し、かか
る電荷発生層に含まれる電何発生材料と結着剤との重量
比(P/B比)を15/10以下とし、且つ電荷発生層
中に電荷輸送材料を含ませることによって達成される。
この様に電荷発生層内に特定のe荷電搬送性の電荷輸送
材料を包含せしめる事により、パイノブ−量のふえた状
態においても電荷発生層内のキャリヤー搬送性を十分に
確保する事が可能となった。よって感光体表面の物理強
度が強くしかも感度、光メモリーのすぐれた感光体が得
られる。又耐久使用時の感光層の削れが著しく軽減され
、耐久使用時の感度変化の少ない感光体が可能となり本
発明の目的が達成される。
本発明に用いる電荷発生材料は、有機化合物が中心であ
るが、a−5e、a−5i 、Cds。
Ee−Te等の無機材料でも良い。
又、本発明に用いられる電荷発生材料は顔料であるか、
溶剤に可溶の染料であっても、溶剤を選択し1粒子化す
ることによって使用することができる。
未発明に用いる電荷発生材料は、フタロシアニン系顔料
、アンドアントロン顔料、ジヘンズビレン顔料、ピラン
トロン顔料、トリスアゾ顔料 ジスアゾ顔料、アゾ顔料
、インジゴ顔料、キナクリドン系顔料、非対称キノンア
ニン、キノシアニン、アズレニウム塩化合物、ピリリウ
ム、チアピリリウム系染料、シアニン色素。
キサンチン系色素、キノイミン系色素、トリフェニルメ
タン系色素、スチリル系色素、セレン、セレン0テルル
、硫化カドミウム、アモルファスシリコン等が挙げられ
る。
本発明に用いられる有機の■電荷(正孔)輸送材料の例
としては、ピレン、N−エチルカルバゾール、N−イソ
プロピルカルバゾール、N−メチル−N−フェニルヒド
ラジノ−3−メチリデン−9−エチルカルバゾール、N
、N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エ
チルカルバゾール、N、N−ジフニニルヒドラジ7−3
−メチリデン−10−二チルフエノチアジン、N、N−
ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−二チル
フエノキサジン。
P−ジエチルアミ/ベンズアルデヒド−N、N−ジフェ
ニルヒドラゾン、P−ジエチルアミ/へンズアルデヒド
ーN−α−ナフチル−N−フェニルヒドラソン、P−ピ
ロリジノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニルヒドラ
ゾン、1.3.3−)リフチルインドレニン−ω−アル
デヒド−N、N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエチル
ベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアソリノン−2
−ヒドラゾン等の一堅一上Σムエ青、2 、5−ビス(
P−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジ
アゾール、■−フェニルー3−(P−ジエチルアミノス
チリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラン
リン、l−〔キノリル(2))−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)
ビランリン、t−〔ピリジル)2))−3−(P−ジエ
チルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフェ
ニル)ピラゾリン、1−(6−メドキシービリジル(2
))−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−〔ピリジ
ル(3))−3−(p−ジエチルアミノスチリル)−5
−(P−ジエチルアミノフェニル〕ピラゾリン、■−〔
レビジル(2))−3−(P−ジエチルアミノスチリル
)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ′ラゾリン
、1−(ピリジル(2))−3−(P−ジエチルアミノ
スチリル)−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)ピラゾリン、l−(ピリジル(2))−3−(
α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P
−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、l−フェニル
−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−メチル−
5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン、1−
フェニル−3−(α−ヘンシル−P−ジエチルアミノス
チリル)−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、スピロピラゾリンなどのビラゾ1.2−(P−ジ
エチルアミノスチリル)−6−ジニチルアミノベンズオ
キサゾール。
2−(P−ジエチルアミノフェニル)−4−(P−ジメ
チルアミノフェニル)−5−(2−クロロフェニル)オ
キサゾール等のオキサゾーヨ化合物、2−(P−ンエチ
ルアミノスチリル)−6−ンエチルアミノヘンンチアソ
ール等のチアノール系化合物、ヒス(4−ジエチル7ミ
/゛−2−メチルフェニル)−フェニルメタン等のトリ
アリールメタン系化合物、1.1−ビス(4−N 、N
−ジエチルアミ/−2−メチル2エニル)へブタン、1
.1,2.2−テトラ本ス(4−N、N−ジメチルアミ
ノ−2−メチルフェニル)エタン等のポリアリールアル
カン堕、トリフェニルアミン ポリーN−ビニル力ルハ
ンール、ポリヒニルピレン、ポリビニルアン(ラセン、
ポリビニルアクリジン、ポリ−9−ヒニルフニニルアン
トラセン、ヒレンーホルムアルデヒド樹脂、エチルカル
バゾールホルムアルデヒド 又これらの電荷輸送材料は1種又は2種以上組合せて用
いることができる。
又、結着剤の例としては、ボリアリレート樹脂、ポリス
ルホン樹脂,ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、アク1ノ
ロニトリル樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢
酸ビニル樹脂,フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリエ
ステル樹脂、アルキド樹脂、ポリカーボネート、ポリウ
レタンあるいはこれらの樹脂の繰り返し単位のうち2つ
以上を含む共重合体樹脂、例えばスチレン−ブタジェン
コポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー、
スチレン−マレイン酸コポリマーなどを挙げることかで
きる。
塗工によって層を形成する際には、浸漬コーティング法
、スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法
、ピードコーティング法、マイヤーバーコーティング法
、ブレードコーティング法,ローラーコーティング法,
力ーテノコーティング法などのコーティング法を用いて
行なうことができる。
この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる感
光層は、導電層を有する基体の上に設けられる,導電層
を有する基体としては、基体自体か導電性をもつもの、
例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、亜鉛、ス
テンレス、バナジウム、モリブデン、クロム、チタン、
ニッケル、インジウム、金や白金などを用いることかで
き、その他にアルミニウム、アルミニウム合金,酸化イ
ンジウム、酸化錫,酸化インジウム−酸化錫合金などを
真空)に着法によって被膜形成された層を有するプラス
チック(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリエチレンテレフタレート アクリル樹脂
,ポリフッ化エチレンなど)、導電性粒子(例えば、カ
ーボンブランク、銀粒子など)を18当な/へイングー
とともにプラスチックの上に被覆した基体、導電性粒子
をプラスチックや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを
有するプラスチックなどを用いることができる。
感光層の膜厚は5〜50ル.好ましくは15〜25μ程
度が適当である6 導電層と感光層の中間に、バリヤー機能と接着機能をも
つ下引層を設けることもできる。
下引層は,カゼイン、ポリビニルアルコール。
ニトロセルローズ、エチレン−アクリル酸コポリマー、
ポリアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン61
0、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイロンなど
)、ポリウレタン。
ゼラチン、酸化アルミニウムなどによって形成できる。
下引層の膜厚は、5ミクロン以下,好ましくは0. 5
ミクロン〜3ミクロンが適当である。
バリヤ層はその機能を発揮する為には。
107Ω・Cm以上であることが望ましい。
又,色素、顔料、有機電荷輸送物質等は。
一般に紫外線、オゾン、オイル等による汚れ。
金属等の切り粉等に弱く,必要に応じて保護層(絶縁層
)を設けても良い。この保護層上に・静電潜像を形成す
るためには、表面抵抗率が1011Ω以上であることが
望ましい。
本発明で用いる保護層は、ポリビニルブチラール、ポリ
エステル、ポリカーボネート、アクリル樹脂、メタクリ
ル樹1指、ナイロン、ボナノイミド、ポリ7リレート、
ポ1ノウレタン、スチレン−ブタジェンコポリマー、ス
チレン−アクリル酸コポリマー、スチレノーアクリロニ
トリルコポリマーなとの樹脂を適当な有機溶剤によって
溶解した液を感光層の上に塗布、乾燥して形成できる。
この際、保護層の膜厚は、一般に0,05〜20ミクロ
ン、特に好ましくは0.2〜5ミクロンの範囲である。
この保護層中に紫外線吸収剤等を含ませても良い。
本発明の電子写真感光体の層構成は導電層。
電荷輸送層、電荷発生層の順に積層した感光体を使用す
る場合において電荷輸送物質が正孔輸送性材料からなる
ため、電荷発生層表面を正に帯電する必要かあり、帯電
後露光すると露光部では゛電荷発生層において生成した
正孔が電荷輸送層に注入される。一方、露光により生成
した電子が表面に達して正電荷を中和し1表面電位の減
衰が生じ未露光部との間に静電コントラストが生しる。
この様にしてできた静電潜像を負荷電性のトナーで現像
すればuf視像が得られる。これを直接定着するか、あ
るいはトナー像を紙やプラスチックフィルム等に転写後
現像し定着することができる。
また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層玉に転写後
視像し、定着する方法もとれる。
現像剤の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のもに限定され
るものではない。
本発明の電子写真感光体は電子写真複写機に利用するの
みならず、レーザープリンターやCRTプリンター等の
電子写真応用分野にも広く用いることができる。
以下本発明を実施例に従って説明する。
実施例1 電荷輸送材料として、P−ジエチルアミノベンズアルデ
ヒド−α−ナフチルフェニルヒドラゾン100重量部、
結着剤として7クリルースチレン樹脂(MS−200、
新日鉄化学)100重量部をモノクロルベンゼンに溶解
して粘度120cpの電荷輸送層塗布液とした。
直径60mm、長さ250mm肉厚0.4 m mのア
ルミシンリンダ−上に、浸漬法によって電荷輸送層塗布
液を乾燥膜厚が20舊になる様にコーティングし、10
5℃で80分乾燥した。
で示されるジスアゾ顔料を151量部 構造式 で示される電荷輸送材料を10重量部とポリビニルブチ
ラール樹脂(BM−2積水化学)10重量部をシクロヘ
キサノンとメチルエチルケトンを271の割合で混合し
た溶液中で、サンドミル法により分散し、更に5ルのメ
ンブランフィルタ−でろ過し、電荷発生層の塗布液とし
た。
浸漬により電荷輸送層上に乾燥膜厚が0.3gになる様
に電荷発生層をコーティングし、80°Cで15分間乾
燥を行なった。
この様にして作成した感光ドラムを試料1とする。又、
比較のために以下に示すサンプルを作成した。
以上4種類の感光ドラムをキャノンミニコピアPC−2
0を1次帯電(プラス)、転写帯電(プラス)、現像剤
(ネガトナー)に改造を行ない、評価を行なった。評価
項目は (1)感度(暗電位Vd=600Vとした時の
半減光量lux・5ec)  (ii) フォトメモリ
ー(照度600 luxの光で3分間照射し、1分休止
後のVdの変化量ΔVdで表わす。) (iii) #
久性(A−4サイズの紙を3000&通紙し表面層の削
れの程度を比較評価)の3点について行なった。
結果は下表に示す通りであった。電荷発生材と結着材と
の比(P/B比)を15/10にし且つ電荷輸送材を混
合した例では耐久性が著しく向上した。
実施例2 電荷輸送材料としてl−(ピリジル(2)J−3−(P
−ジエチルアミ/スチリル)−5−(P−ジエチルアミ
ノフェニルクピラゾリンを100重量部、結着剤として
スチレン−アクリロニトリル(SAN−G  E菱モン
ナント)100 重i mをモノクロルベンゼンに溶解
して粘度120cpの電荷輸送層塗布液とした。
直径60mm、長さ250mm、肉厚0.4 m mの
アルミシリンダー上に、浸漬法によって電荷輸送層塗布
液を乾燥膜厚が20島になる様にコーティングし、10
5℃で80分乾燥した。
構造式 で示されるジスアゾ顔料を10重量部 構造式 で示される電荷輸送材料を5重量部とポリビニルブチラ
ール樹脂(BM−2積木化学)l Q 但、S部をシク
ロヘキサノンとメチルエチルケトンを2/lの割合で混
合した溶液中で、サントミル法により分散し、更に5牌
のメンブランフィルタ−でろ過し、電荷発生層の塗布液
とした。
浸漬法により電荷輸送層上に乾燥1151厚が0.3t
tになる様に電荷発生層をコーティングし、80°Cで
15分間乾乾燥行なった。
この様にして形成した感光ドラムを試料2とする。更に
比較例3として電荷輸送材を混合しないサンプルを作成
した。
比較例1と共に実施例1と同じ評価を行なった結果を下
表に示す。
実施例3 実施例1に於て、A文基体と感光層の間に0,5ルのバ
リヤ層を設けたもの。
バリヤ層としては、ポリアミド樹脂(CM−aooo 
 東し)溶剤メタノール粘度は1Ocps。
塗布は浸漬法に依った。
同様の装置で評価を行なったところ、実施例1とほぼ同
等の特性が得られた6両者共3000枚の耐久テストで
も全く異常を認められなかった。
実施例4 実施例1で得た感光層上にスチレン樹脂(HF−55、
新日鉄化学)をトルエンに溶解し、25cps4L  
Hヒ  、  、      イ −#  、    
  、’:+  I+   k  11   電  ヵ
、  t−1f 七 t1塗布し、80℃で15分間乾
燥を行なった。
同様の装置で評価を行なったところ感度メモリー300
0枚の耐久とも実施例1との差は認められなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導電性支持体上に、少なくとも電荷輸送材料及び結着剤
    を有する電荷輸送層と電荷発生材料及び結着剤を有する
    電荷発生層を順次積層した電子写真感光体であって、前
    記電荷発生材料と結着剤との重量比が15/10以下で
    あり、且つ前記電荷発生層中に電荷輸送材料を含有した
    ことを特徴とする電子写真感光体。
JP19786984A 1984-09-21 1984-09-21 電子写真感光体 Pending JPS6175355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19786984A JPS6175355A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19786984A JPS6175355A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175355A true JPS6175355A (ja) 1986-04-17

Family

ID=16381680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19786984A Pending JPS6175355A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444949A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
JPS6444946A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
US5176976A (en) * 1990-04-09 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Organic electronic material and electrophotographic photosensitive member containing same
US5484673A (en) * 1990-07-10 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6444949A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
JPS6444946A (en) * 1987-08-13 1989-02-17 Konishiroku Photo Ind Electrophotographic sensitive body
US5176976A (en) * 1990-04-09 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Organic electronic material and electrophotographic photosensitive member containing same
US5484673A (en) * 1990-07-10 1996-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member
US5677095A (en) * 1990-07-10 1997-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0453424B2 (ja)
JPH0236935B2 (ja)
JPS6175355A (ja) 電子写真感光体
JPH07199488A (ja) 電子写真感光体
JPH0480382B2 (ja)
JPS61140943A (ja) 電子写真感光体
JPS6175356A (ja) 電子写真感光体
JP2005141027A (ja) 電子写真感光体、電子写真画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JPH0477900B2 (ja)
JP3486697B2 (ja) 単層型電子写真感光体
JP3725989B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6175357A (ja) 電子写真感光体
JPS61137155A (ja) 電子写真感光体
JPS62279347A (ja) 電子写真感光体
JPS61137154A (ja) 電子写真感光体
JPS61117557A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS61110145A (ja) 電子写真感光体
JPH02298951A (ja) 電子写真感光体
JPH07175252A (ja) 電子写真用感光体
JPS61129651A (ja) 積層型電子写真感光体
JPS62264061A (ja) 電子写真感光体
JPS6275482A (ja) 電子写真方法
JPS61110148A (ja) 電子写真感光体
JPH0530261B2 (ja)
JPH05323641A (ja) 電子写真感光体