JPS61110148A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS61110148A
JPS61110148A JP23114484A JP23114484A JPS61110148A JP S61110148 A JPS61110148 A JP S61110148A JP 23114484 A JP23114484 A JP 23114484A JP 23114484 A JP23114484 A JP 23114484A JP S61110148 A JPS61110148 A JP S61110148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photosensitive layer
charging
conductive substrate
zinc oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23114484A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Fujimura
直人 藤村
Shozo Ishikawa
石川 昌三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23114484A priority Critical patent/JPS61110148A/ja
Publication of JPS61110148A publication Critical patent/JPS61110148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/087Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and being incorporated in an organic bonding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラス帯電及びマイナス帯電の両極に感度を有
する、いわゆる両極性の電子写真感光体に関する。#に
酸化亜鉛及び有機光導電材料(OPC)との複合材料を
用いた電子写真感光体に関するものである。
従来の技術 電子写真用感光材料としては、無公害、低コストである
OPCが用いられる場合が多くなっている。従来からO
PCは感度、耐久性、環境安定性にやや難点があったが
、行年ではそれらの欠点も急速に改善されつつある。o
pcは、一般の複写機のみならず、レーザービームプリ
ンター、レーザー光源使用の複写機、マイクロリーダー
プリンター、ファクシミリプリンター、更にカラー複写
機等に巾広く応用されている。従ってOPCも更に高感
度化、有感波長域の拡大(長波長光の半導体レーザ一対
応)、長寿命化、高画質、高品質化、低コスト化、!魔
性、無公害、安全性への要求が高まっている。特にイメ
ージスキャンのレーザービームプリンターやネガポジ系
のマイクロリーダープリンター等といったいわゆる反転
現像プロセスを用いた系では、第1図に示すように組成
マイナス(プラス)帯電、転写プラス(マイナス)帯電
と両極性の帯電プロセスを行う必要がある。
このような条件下では、マイナス極性のoPCでは−次
マイナス帯電、転写プラス帯電で行なうのが通常である
が1、転写のプラス帯電でOPCドラムとに付与された
プラス電荷は、後露光では消去されないために残留電荷
として残り、電位ムラ(画像ムラ)の原因となる。従っ
てこの電位ムラを消すために転写帯電条件、−次帯電条
件、グリッド、露光、現像条件等の複雑な調整が必要と
なる。このような条件で使用される感光体は、両極性の
感度を有することが望まれる。この場合には前述のよう
な問題は全く生じない。
両極性の感光体の例としては、第2図に示すような単一
層(モルレヤー)型、1113図に示すような複合型等
があるがこれは何れも単一極性の電荷担体(キャリア)
がそれぞれ別の方向に動くものであり、現状ではキャリ
アトラップによるメモリー、複合層界面の残留電位等に
よる問題があり。
満足な特性のものが得られ難い。
プラス、マイナス両極性のキャリアが動き得る感光層が
選られれば、前述のようなキャリアトラップを生じるこ
となく、良好な両極性の電子写真感光体が得られる筈で
ある。
このような感光体の例としては、同一感光層中にプラス
キャリアの搬送体として、ヒドラゾン系、ピラゾリン系
等の電々輸送物質、マイナスの搬送体トリア、CdS、
PVK−TNF (ポリビニルカルバゾール−トリニト
ロフルオレノン)等が挙げられるが1.毒性が強く、市
場からの回収措置をとる必要があり、また作業安全上か
らも望ましくない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、優れた特性の両極性に感度を有する電
子写真感光体を提供することである。
即ち無公害、低コスト、ヰ魔性、@頼性、高品質な電子
写真感光体を提供することである。
この目的を:a威する感光体として、有機光導電体(O
PC)と酸化亜鉛を主成分とした新規な電子写真感光体
を提供することである。
問題点を解決するための手段1作用 本発明は、導電性基板上に、酸化亜鉛、トリフェニルメ
タン系色素、有機電荷輸送物質及び結着材から構成され
る感光層を有することを特徴とする電子写真感光体から
構成される。
酸化亜鉛は、電子の搬送体であり、有機電荷輸送物質は
正札の搬送体である。トリフェニルメタン系色素は増感
剤として作用する。
第4図に本発明の感光体のマイナス帯電及びプラス帯電
の場合の動作を図示する。
本発明に用いるトリフェニルメタン系色素(トリフェニ
ルメタン染料)は、次の3種類に大別される。(1)ジ
アミノ染料(マラカイト系)、(2)トリアミノ染料(
ブジェンタ系)、(3)オキシフクソン染料(ロゾール
酸系)。
例示染料 ジアミノ染料 No、 l  マラカイトグリーン(CINo、857
)No、2  プリリャントグリーン(CINo、88
2)No、3  ライトグリーンSFイエロイッシュ(
CI)to、θ70) No、4  ナフタレングリーンY (CINo、73
5)トリ7ミノ染料 N005  マジェンタ(CINo、87?)NO96
クリスタルバイオL/yト(CINo、881)No、
7 7リユブルプルー(CINo、705)NO98ブ
リリャントインドシアニン6B(CINo、42880
) オキシフクソン染料 No、8  クロモキサンプリリヤントバイオレットR
E(CINo、43565) No、10クロモキサンブラウン5R(CINo、44
525)本発明に用いられる有機の正孔輸送物質の例と
しては、ピレン、N−エチルカルバゾール、N−イソプ
ロピルカルバゾール、N−メチル−N−フェニルヒドラ
ジノ−3−メチリデン−8−エチルカルバゾール、N、
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−8−エチ
ルカルバゾール、N。
N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリデン−10−エ
チルフェノチアジン、 N、N−ジフェニルヒドラジノ
−3−メチリデン−10−二チルフェノキサジン、P−
ジエチルアミノベンズアルデヒド−N、N−ジフェニル
ヒドラゾン、P−ジェチルアミノベンズアルデヒドーN
−α−ナフチル−N−フェニルヒドラゾン、P−ピロリ
ジノベンズアルデヒド−N 、N−ジフェニルヒドラゾ
ン、1 、3.3  )リフチルインドレニン−ω−ア
ルデヒド−?1.N−ジフェニルヒドラゾン、P−ジエ
チルベンズアルデヒド−3−メチルベンズチアゾリノン
−2−ヒドラゾン等のヒドラゾン類、2.5−ビス(P
−ジエチルアミノフェニル)−1,3,4−オキサジア
ゾール、l−フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチ
リル) −5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾ
リン、1−〔キノリル(2)1−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル) −5−(P−ジエチルアミノフェニル
)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)]−3−(P−ジ
エチルアミノスチリル) −5−(P−ジエチルアミノ
フェニル〕ピラゾリン、l −[8−メトキシピリジル
(2) ] −3−(P−ジエチルアミノスチリル)−
5−(P−ジエチルアミノフェール)ピラゾリン、1−
[レピジル(2) ] −3−(P−ジエチルアミノス
チリル”) −5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピ
ラゾリン、1−[ピリジル(2)l−3−(−ジエチル
アミノスチリル)−4−メチル−5−(p−ジエチルア
ミノフェニル)ピラゾリン、1−[ピリジル(2)]−
3−(α−メチル−P−ジエチルアミノスチリル) −
5−(P−ジエチルアミノフェニル)ヒラゾリン、l−
フェニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4−
メチル−5−(P−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリ
ン。
l−フェニル−3−(α−ベンジル−P−ジエチルアミ
ノスチリル’l−5−(P−ジメチルアミノフ  ゛エ
ニルビラゾリン、スピロピラゾリン等のピラゾリン類、
2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−ジニチルア
ミノベンズオキサゾール、2−(P−ジエチルアミノフ
ェニル)−4−(P−ジメチルアミノフェニル)−5−
(2−10ロフエニル)オキサゾール等のオキサゾール
系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−6−
ジニチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾール系化合
物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)
−フェニルメタン等のトリアリールメタン系化合物、1
.1−ビス(4−N、N−ジエチルアミノ−2−メチル
フェニル)へブタン、1,1.2.2−テトラキス(4
−N 、N−ジメチルアミノ−2−メチルフェニル)エ
タン等のポリアリールアルカン類。
トリフェニルアミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、
ポリビニルピレン、ポリビニルアントラ七ン、ポリビニ
ルアクリジン、ポリ−8−ビニルフェニルアントラセン
、ビレンーホルムアJレデヒド樹脂、エチルカルバゾー
ル−ホルムアルデヒド樹脂等が挙げられる。また結着材
の例としては、ボリアリレート、ポリスルホン、ポリア
ミド、アクリル樹脂、アクリロニトリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、填化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル、アルキド樹脂、ポ
リカーボネート、ポリウレタンあるいはこれらの樹脂の
鰻り返し単位のうち2つ以上を含む共重合体例えばスチ
レン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリロニト
リルコポリマー、スチレン−マレイン酸コポリマー等を
挙げることができる。酸化亜鉛としては、市販のもので
よいが、0.1〜5uLf、特に好ましくは0.1〜1
.0鉢φの範囲のものがよい。
塗工によって層を形成する際には、浸漬コーチング法、
スプレーコーチング法、スピンナーコーチング法、 ビ
ードコーチング法、マイヤーバーコーチング法、プレー
ドコーチング法、ローラーコーチング法、カーテンコー
チング法等のコーチング法を用いて行なうことができる
このような電荷発生層と電荷輸送層の積層構造からなる
感光層は、導電層を有する基体としては、基体自体が導
電性をもつもの1例えばアルミニウム、アルミニウム合
金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウム、モリブデン、
クロム、チタン、ニッケル、インジウム、金、白金等を
用いることができ、その他にアルミニウム、アルミニウ
ム合金、酸化インジウム、酸化すず、酸化インジウム−
酸化すす合金等を真空蒸着法によって被膜形成された層
を宥するプラスチック例えばポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、
アクリル樹脂、ポリフッカエチレン等、導電性粒子例え
ばカーボンブラック。
銀粒子等、ヲ適当なバインダーとともにプラスチックの
上に被覆した基体、導電、性粒子をプラスチックや紙に
含浸した基体や導電性ポリマーを有するプラスチック等
を用いることができる。
感光層の膜厚は5〜50終、好ましくは15〜25鉢程
度が適当である。
導電層と感光層の中間にバリヤ機能と接着機能をもつ下
引き層を設けることができ、カゼイン、ポリビニルアル
コール、ニトロセルロース、エチレン−アクリル酸コポ
リマー、ポリアミド例えばナイロン6、ナイロン66、
ナイロン610、共を合ナイロン、アルコキシメチル化
ナイロン等、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アルミニウ
ム等によって形成できる。その膜厚は5鉢以下好ましく
は0.5〜3ルが適当である。バリヤ層はその機能を発
揮するためにはl 07Ωcm以上であることが望まし
い、また色素、顔料、有機電荷輸送物質等は一般に紫外
線、オゾン、オイル等による汚れ、金属等の切り粉等に
弱く、必要に応じて保護層(絶縁層)を設けてもよい、
この保護層上に静電潜像を形成するためには、表面抵抗
率が100以上であることが望ましい0本発明で用いる
保1層はポリビニルブチラール ーボネート、アクリル樹脂、メタクリル樹脂,ナイロン
、ポリイミド、ボリアリレート、ポリウレタン、スチレ
ン−ブタジェンコポリマー、スチレン−アクリル酸コポ
リマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマー等の樹
脂を適当な有機溶剤によって溶解した液を感光層の上に
塗布、乾燥して形成できる.この際、保m層の膜厚は一
般に0。
05〜20鉢.好ましくは0.2〜5ルの範囲である.
この保護層中に紫外線吸収剤等を含有させてもよい.以
下に実施例を示す。
実施例1 次に示す配合の液を磁性ボールミルで12時間分散を行
なった。
光導電性酸化亜鉛     100重量部マラカイトグ
リーン       l 〃(CINoJ57) P−ジエチルアミノベンズ アルデヒド−α−ナフチル フェニルヒドラゾン    LOOtrアクリル−スチ
レン樹脂  100 〃(にS−200.新日鉄化学製
) メチルセロソルブ      60 〃モノクロルベン
ゼン     30tt分散液を20終フイルターで謹
過した後、直径60mm.長さ250mm、肉厚0.5
mmのアルミシリンダー上に浸漬法で塗布し、100℃
で60分乾燥し、20糾の感光層を得た.キャノンマイ
クロリーダーPCプリンター70で電位特性及び画像出
しを行なった。
一次帯電 −450JLA(定TL流)、像露光ハロゲ
ンランプ8 n ux.sec 、現像 ネガトナー、
転写帯電 +400捧A(定電流)また、比較例として
、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−α−ナフチル
フェニルヒドラゾンを使用しないことを除いて、実施例
1と同様に操作して、20鉢の感光層を得た。
評価結果は次のとおりであった。
実施例1   比較例 暗部電位(VD)     −3130v    −4
00v半減光4#(感度)   3.FJl,s   
4.21,s明部電位(VL)     −70マ  
  −80マ画像ムラ       o    × (逆帯電の影II) また、−次帯電 +500−^、像露光 ハロゲンラン
プ8 jl ux, sec 、現像ポジトナー、 転
写帯電−400絡Aで、評価した。
実施例1   比較例 暗部電位(VD)    + 430v     + 
450v半減光量(感度)4.1見.j    −明部
電位(VL)    + 90マ     −画像ムラ
      〇      −(逆帯電の影響) 実施例2 次に示す配合の液を磁性ボールミルで12時間分散を行
なった・ 光導電性酸化亜鉛     100重着部プリリャント
グリーン     l tt(CINo、862 、例
示染料No、2)P−ジエチルアミノベンズ アルデヒド−α−ナフチル フェニルヒドラゾン    100//PMMA樹脂(
J−8H1 単光化学製)         100//メチルセロ
ソルブ      60 l/モノクロルベンゼン  
   30 〃分散液を20ttフイルターで濾過した
後、直径60mm、長さ250mm、肉厚0.5mmの
アルミシリンダー上に浸漬法で塗布し、100℃で60
分乾燥し、18ルの感光体を得た。
キャノンマイクロリーダープリンターPCプリンター7
0で電位特性及び画像出しを行なった。
−次帯電 −450ルA (定電流)、像露光ハロゲン
ランプ 81 ux、 sec 、現像 ネガトナー、
転写帯電 +400鉢A(定電流)また、比較例として
は、実施例1における比較例と同じものを用いた。 評
価結果は次のとおりであった。
実施例2    比較例 暗部電位(VD)   −420v      −40
0v半減光量(感度)4.3文、s     4.2文
、S明部電位(VL )   −105v      
 −90v画像ムラ     O× (逆帯電の影響) また、−次帯電 +500鉢A、像露光 ハロゲンラン
プ81 ux、 sec 、現像ポジトナー、転写帯電
−400終A 実施例2    比較例 暗部電位(VD)   + 480v      + 
450v半減光1(感It)  4.55L、s   
  −明部電位(VL )  + 120マ     
 −画像ムラ     〇       −(逆帯電の
影響) 実施例3 実施例1で得た感光e、hに保護層としてスチレン樹脂
(HF−55、新日鉄化学製)をトルエンに溶解し、2
5cpsの粘度とし、スプレー法によりigの厚さに塗
布し80℃で15分間乾燥を行なった。実施例1及び3
の試料を、キャノンミニコピアPC−20を組成プラス
帯電、現像ネガトナー、転写プラス帯電に改造し300
0枚の耐久テストを行なった(マイナス帯電も可能だが
プラス帯電の方が耐久に有利)、また比較例として、実
施例1における比較例の試料をPC−20機で組成マイ
ナス帯電、現像ポジトナー、転写マイナス帯電で300
0枚の耐久テストを行なった(比較例はプラス帯電に対
し感度がない)。
この結果実施例1及び3の試料は、圧倒的に劣化が少な
く、保護層を設けた例はさらに耐久性が向上しているこ
とが判った。これはプラス帯電で発生するオゾン量が、
マイナス帯電に比べ115〜1/10であることが原因
と考えられる。
耐久3000枚の画像 実施例3 実施例1 比較例 VD低下−15v    −50−110vVL7yプ
   +10v    + 30v    + 80v
画像カブリ  o   OΔ    X僅かにカブリ有 濃度低下   OOx 実施例4 実施例1において、アルミシリンダー基体と感光層の間
に0.5gのバリヤ層を設けたもの。
バリヤ層としては、ポリアミド(CM−8000、東し
製)、溶剤メタノール、粘度はlOcpg、塗布は浸漬
法によった。
評価結果は次のとおりであった。
実施例4  比較例 暗部電位(VD)    −470v    −400
v半減光量(感度)   3.81.s   L2!;
L、s明部電位(VL)    −85v     −
90vコントラスト    385マ    310マ
(VD−VL) また、−次帯電をプラスとして同様の検討を行なった。
−次帯電 +500gA、像露光 ハロゲンランプ8u
ux、see、現像 ポジトナー転写帯電 −400u
LA 実施例4  比較例 暗部電位(VD)    + 500v    + 4
50v半減光量(感度)3.7見、s  − 明部電位(VL)    + 100マ    −コン
トラスト    400マ    −(VD−VL) バリヤ層を設けることで受容電位(VD)の更なる向上
が認められ、その結果コントラスト電位(VD−VL)
が増大し、画像濃度のアップ、カブリの減少に寄与した
次に、キノンイミン系色素として例示した色素について
、それぞれの実施例に対応させ、実施例1と同様の手法
により実験をしたが、何れの場合も良好な両極性感光体
が得られた。
発明の詳細 な説明したように、両極性の電子写真感光体が、その作
用上、また性能の安定性の理由から強く望まれていたが
、感度、生産性、安全性、コスト等の面から望ましい製
品は開発されていない。
しかし、トリフェニルメタン系色素と有機電荷輸送材を
酸化亜鉛と複合させることにより2、従来の有機感光体
にない電子の搬送性と、従来の酸、化亜鉛にない耐久安
定性を付与し、総合的に優れた従来には全く例を見ない
両極性の電子写真感光体を提供することが可能となった
【図面の簡単な説明】
w41図は反転現像のプロセスを示し、第2図は単一層
の感光層を示し、第3図は複合層型感光層を示し、第4
図は本発明の感光体のプラス及びマイナス帯電時の動作
を示す0図中の符号1は導電性基体、2は感光層、3は
組成帯電器マイナス(プラス)、4は転写帯電器プラス
(マイナス)。 5は転写紙、6は単一層の感光層、7は電荷発生層(C
GL)、8は電荷輸送層(CTL)、9は酸化亜鉛10
PC感光体を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性基板上に酸化亜鉛、トリフェニルメタン系
    色素、有機電荷輸送物質及び結着材から構成される感光
    層を有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. (2)導電性基板上に体積抵抗率が10^7Ωcm以上
    のバリヤ層を5μ以下の厚みで設けた特許請求の範囲第
    1項に記載の電子写真感光体。
  3. (3)最上層に表面抵抗率10^1^1Ω以上の保護層
    もしくは絶縁層を設けた特許請求の範囲第1または2項
    に記載の電子写真感光体。
JP23114484A 1984-11-05 1984-11-05 電子写真感光体 Pending JPS61110148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23114484A JPS61110148A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23114484A JPS61110148A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61110148A true JPS61110148A (ja) 1986-05-28

Family

ID=16918976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23114484A Pending JPS61110148A (ja) 1984-11-05 1984-11-05 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61110148A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699862A (en) * 1985-07-02 1987-10-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Electrophotoconductor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4699862A (en) * 1985-07-02 1987-10-13 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Electrophotoconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
US4835079A (en) Electrophotographic photosensitive member and electrophotographic process using the same
JPH09288367A (ja) 電子写真用感光体
JPH07199488A (ja) 電子写真感光体
JPS6334464B2 (ja)
JPS61110148A (ja) 電子写真感光体
JPS61110147A (ja) 電子写真感光体
JPS61110145A (ja) 電子写真感光体
JPS61140943A (ja) 電子写真感光体
JPH0815877A (ja) 電子写真感光体
JPS6175355A (ja) 電子写真感光体
JPH1083093A (ja) 電子写真用感光体及び電子写真方式
JPH0444048A (ja) 電子写真感光体
JPS61110146A (ja) 電子写真感光体
JPS61137154A (ja) 電子写真感光体
JPS61137155A (ja) 電子写真感光体
JP2741449B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6183542A (ja) 電子写真感光体
JPH086452A (ja) 画像形成方法
JP3814497B2 (ja) 画像形成装置
JP2942778B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6183541A (ja) 電子写真感光体
JPH0333751A (ja) 電子写真感光体
JP2001083727A (ja) 電子写真用感光体
JPH09134021A (ja) 電子写真用感光体