JPH0444048A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0444048A
JPH0444048A JP15347190A JP15347190A JPH0444048A JP H0444048 A JPH0444048 A JP H0444048A JP 15347190 A JP15347190 A JP 15347190A JP 15347190 A JP15347190 A JP 15347190A JP H0444048 A JPH0444048 A JP H0444048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
unsubstituted
fused polycyclic
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15347190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Takizawa
喜夫 滝沢
Yoshiaki Takei
武居 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15347190A priority Critical patent/JPH0444048A/ja
Publication of JPH0444048A publication Critical patent/JPH0444048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、特に有機先導電性電子
写真感光体、更に電子写真感光体構成層の膜物性に関す
る。
〔従来の技術〕
カールソン法の電子写真複写機においては、感光体表面
を一様に帯電させた後、露光によって画像様に電荷を消
去して静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーによっ
て現像し、次いでそのl・す像を紙等に転写、定着させ
る。
一方、感光体には付着トナーの除去や除電、表面の清浄
化か施され、長期に亘って反復使用される。
従って、電子写真感光体としては、帯電特性および感度
が良好で更に暗減衰が小さい等の電子写真特性は勿論、
加えて繰返し使用での耐刷性、耐摩耗性、耐湿性等の物
理的性質や、コロナ放電時に発生するオゾン、露光時の
紫外線等への耐性(耐環境性)においても良好であるこ
とが要求される。
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電性物質を感光層主成分とす
る無機感光体か広く用いられていプこ。
近年電子写真用感光体の感光層としてキャリア発生機能
とキャリア輸送機能とを異なる物質に分担させ、希望す
る特性に照して各機能を発揮する物質を広い範囲から選
択し、感度が高く耐久性の大きい有機感光体を実用化す
る動向にある。
このような機能分担型の有機感光体は従来主として負帯
電用として用いられ、特開昭60−247647号に記
載されるように支持体上に薄いキャリア発生層を設け、
この上に比較的厚いキャリア輸送層を設ける構成がとら
れている。
このような感光体に使用されるバインダとしては、帯電
特性、感度、残留電位及び繰返し特性等の面で、下記構
造式で示されるビスフェノールA型のポリカーボネート
が良好な特性を発揮することが良く知られている。
しかし本発明者等が検討を加えた結果、上記ヒスフェノ
ールA型ポリカーボネートは、高分子の結晶性か高いた
めその溶液はゲル化を起しやすく、1〜2日程度で使用
不可能となるという欠点分有している。また塗布により
膜形成を行なうと塗膜形成時に膜表面に結晶性ポリカー
ポネ−1・が析出して凸部が生じやすく、このために塗
膜の尾引きが生じて収率か低下したり、あるいは感光体
としての使用時に凸部に]・ナーか付着してクリーニン
グされずに残り、いわゆるクリーニング不良による画像
欠陥か生しやすい。
また、上記ビスフェノールA型ボリカーポ不一1・をバ
インダ樹脂として用いた電子写真感光体は、電子写真複
写機の感光体として用いると、磁気ブラシやクリーニン
グプレー1〜で擦過され感光層表面に傷が付いたり、感
光層が次第に摩耗するという欠点を有する。
他方、高画質と順調な複写作業性は、感光体の均一な厚
みを有する滑らかで均質な表面性の良否にも依存するの
で、感光体塗布構成層面の構成層を形成する塗料組成或
は塗布、乾燥に起因する柚木肌、ピンポール、塗布筋、
亀裂(ソルベントクラック)等の膜面故障は、複写特性
上及び生産技術」二大いに問題にされる所である。
また、表面性或は滑り性の改善には界面活性剤も有用で
あり、而も懸濁系の塗料に於ては懸濁質の分散及び分散
安定性向」二に有効であり、溶液系塗料に於ても溶解促
進なとに、また塗布性の向上等生産技術上の価値を有す
る。しかしなから、その種類の選択を誤ると、層間接着
不良、その変質による故障或は耐湿性に係る支障を往々
にして惹起す。
前記したような支障に対して、フェニレン環間の炭素に
弗素を有する置換基の導入(特開昭63−65444%
) 、フェニレン環へのアルキル基、ノhロケン原子の
置換(特開昭63−148263号)、或は両フエーレ
ン環にフェニル基又はシクロヘキシル基を置換した七ノ
で−の共重体(特開平1−269942号、同]−26
9943号)、或はキャリア輸送物質としてシスヂリル
をヒスフェノールZ型ポリカーポネーl−に併用するこ
と(特開昭64−32265号)等が提案されているか
、未だ充分な表面強度、表面平滑性がなく、摩耗、傷に
弱く、反復使用において画質の低下か起り、また摩耗に
よる膜厚減少による感度低下等の問題点を残している。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高感度で、かつ電子写真感光体感光層
の機械的耐久性が高く、表面平滑性が良好であり、画質
低下、感度減退の少い感光体の提供にあり、また他の目
的は感光層塗料のボ・ントライフ(保存性)の良好な感
光体の提供にある。
〔発明の構成〕
前記本発明の目的は、導電性基体上に電荷発生層、電荷
輸送層を順次積層した感光層を有する電子写真感光体に
おいて、前記電荷輸送層のノーインクに、主要繰返し単
位として下記一般式CB)を構造組成に含む共重合体を
含有し、かつ下記一般式(T)で表される化合物を含有
することを特徴とする電子写真感光体によって達成され
る。
儀式〔B〕 式中、R+ 、 R2は各々水素原子、炭素数1〜6の
アルキル基又は炭素数6〜■2のアリール基を表し、R
1,R2の少くとも一方はアリール基である。
R3,RtR5+R6及びR+、Rg、R9+RIGは
水素原子、ハロゲン原子又は炭素数l〜6のアルキル基
である。但しすべてが水素原子であることはない。
前記重合体の重合度は10〜5000、好ましくけ50
〜1000である。
本発明において、前記一般式(B)を主要繰返し単位と
する重合体をバインタ樹脂として用いることにより皮膜
物性に優れ、電荷保持力、感度残留電位等の電子写真特
性に優れ、かつ繰返し使用に供した時にも疲労劣化が少
ない安定した特性を発揮する電子写真感光体を作成する
ことかできる。
更に必要に応し目的とする作用効果に支障を来さぬ範囲
で他のモノマーを混合して用いることができる。この際
の混入比率は5Qwt%以下が好ましい。
本発明のポリカーボネート樹脂は、下記(I)から選は
れるフェノール系化合物を用いて常法に従い容易に合成
される。
式中、R、、R2は各々水素原子、炭素数1〜6のアル
キル基、炭素数6〜I2のアリール基を表し、R1,R
2の少なくとも一方はアリール基である。
R3,RIR5+R6及びR7,RB、RI、R10は
水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基を
表す。
本発明の変性ポリカーボネート樹脂を製造する方法は、
具体的には塩化メチレン、1,2−ジクロルエタン等の
不活性溶媒存在下、前記フェノール系化合物に酸受容体
としてアルカリ水溶液或はビリジン等を入れ、ホスゲン
を導入しながら反応させる。
酸受容体としてアルカリ水溶液を使う時は、触媒として
トリメチルアミン、トリエチルアミン等の第3級アミン
、あるいはテトラブチルアンモニウムクロリド、ベンジ
ルトリブチルアンモニウムプロミド等の第4級アンモニ
ウム化合物を用いると、反応速度が増大する。
また必要に応じて分子量調節剤としてフェノル、p−t
−ブチルフェノール等−価のフェノルを共存させてもよ
い。触媒は最初から入れてもよいし、オリゴマーを造っ
た後に入れて高分子量化する等任意の方法がとれる。
次に一般式〔B〕で示される樹脂構造の具体例を挙げる
前記したバインダとして用いられるポリカーボ不−1・
に併用して用いてもよいバインダとしては、例えは次の
ものを挙げることかできる。
(1)ポリエステル (2)メタクリル樹脂 (3)アクリル樹脂 (4)ポリ塩化ビニル (5)ポリ塩化ビニリデン (6)ポリスチレン (7)ポリヒニルアセテ−1・ (8) スチレン共重合樹脂(例えば、スチレンブタヂ
エン共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体
、等) (9)アクリロニトリル系共重合体樹脂(例えば、塩化
ビニリデン−アクリトロニトリル共重合体、等) (10)塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(21)  
塩化ビニル−酢酸ヒニルー無水マレイン酸共重合体 (12)  ノリコーン樹脂 (13)ンリコーンーアルギッド樹脂 (14)  フェノール14脂(例えは、フェノール−
ポルムアルデヒド樹脂、フレソールホルムアルデヒド樹
脂、等) (15)  スチレン−アルキッド樹脂(16)  ポ
リーN−ビニルカルハソール(17)  ポリビニルブ
チラール (18)ポリヒニルホルマール (19)ボリヒ[・ロキシスチレン これらのバインダは、単独であるいは2種以上の混合物
として本発明に係るカーボネートに併用することができ
る。
次に一般式(T、]で示されるキャリア輸送物質(CT
M)について説明する。
儀式〔T〕 r1 ■3 ・1 基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基、環無置換
の統記3つの基:縮合多環系炭化水素基、複素環基、縮
合多環系複素環基を表す。
無置換の続記3つの基;縮合多環系炭化水素基、複素環
基、縮合多環系複素環基を表す。
無置換の続記3つの基;縮合多環系炭化水素基、複素環
基、縮合多環系複素環基を表す。
アノ基、置換もしくは無置換の統記3つの基;縮合多環
系炭化水素基、複素環基、縮合多環系複素環基を表し、
又Ar、及びArsと共同して環を形成してもよい。
R3は、置換もしくは無置換のアルギル基、フェル基、
アルコキン基、フェノキシ基及びシアノ基、ハロゲン原
子、カルボキシル基、アンル基、ヒドロキンル基、二1
・口塞、アミノ基、更に置換もしくは無置換の統記6つ
の基:アルキルアミノ状炭化水素基、縮合多環系炭化水
素基、複素環基を表ず。
R、、R、及びR6は、置換もしくは無置換の続記4つ
の基;アルキル基、フェニル基、アルコキシ基、フェノ
キシ基及びシアノ基、ハロゲン原子、ノJルボキンル基
、アンル基、ヒドロキンル基、二1−ロ基、アミノ基、
更に置換もしくは無置換の統記6つの基:アルキルアミ
ノ基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基、環状炭
化水素基、縮合多環系炭化水素基、複素環基を表す。
i、に、及び1は、θ〜5の整数を表し、jは、0〜4
の整数を表す。
儀式[:T:lで示されるジスチリル化合物はCTMと
して性能か良好てあり、感度増大に好都合である。
][i T 】0 は、特に制限はないか、例えばオキサゾール誘導体、オ
キザンアソール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾ
ール誘導体、1−リアソール誘導体、イミダゾール誘導
体、イミタソロン誘導体、イミダソリジン誘導体、ヒス
イミダソリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラノン化
合物、ビラソリン誘導体、アミン誘導体、オキサシロン
誘導体、ベンゾチアソール誘導体、ベンズイミダゾール
誘導体、キナソリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アク
リジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスヂルベン誘
導体、ポリーN−ビニルカルハソール、ポリ−1ヒニル
ビレン、ポリ−9−ビニルアントラセン等である。
本発明において用いられるCTMとしては光照射時発生
するポールの支持体側への輸送能力が優れている外、前
記本発明に用いられる有機系顔料との組合せに好適なも
のが好ましい。
本発明の感光体においては、キャリア発生物質(CGM
)として次の代表例で示される様な有機顔料か用いられ
る。
(1)モノアゾ顔料、ビスアゾ顔料、トリアソ顔料、金
属錯塩アゾ顔料等のアゾ顔料 (2)ペリレン酸無水物、ペリレン酸イミド等のペリレ
ン顔料 (3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体
、ジベンズピレンキノン誘導体、ビラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導体等
多環キノン顔料(4)インジゴ誘導体及びチオインジゴ
誘導体等のインジゴイド顔料 (5)金属7タロンアニン及び無金属フタロシアニン等
のフタロシアニン顔料 特に本発明の電子写真感光体においては、CGMとして
フルオレノン系ジスアゾ顔料、フルオレニリデン系ジス
アゾ顔料、多環キノン顔料、無金属系フタロシアニン顔
料又はオキシチタニル系フタロシアニン顔料等の有機系
顔料が用いられることが好ましい。特に次に示すフルオ
レノン系ジスアゾ顔料、フルオレニリデン系ジスアゾ顔
料、多環キノン顔料、X及びτ型無金属フタロシアニン
及び特開昭64−17066号で示されるオキシチタニ
ル系フタロシアニン顔料を本発明に用いると、感度、耐
久性及び画質等の点で著しく改良された効果を示す。
本発明に用いられるフルオレノン系ジスアゾ顔料は、下
記一般式〔F、〕で表される。
儀式〔F1〕 Xl及びX2は、それぞれ、ノ飄ロケン原子、アルギル
基、アルコキノ基、二1・口塞、シアノ基、ヒ1−ロギ
ン基又は置換若しくは無置換のアミノ基を表す。
p及びqはそれぞれ0.1又は2の整数を表し、p及び
qか2のときは、Xl及びx2はそれぞれ同又は異なる
基であってもよい。
Aは下記一般式(F、−1)で表される基を示す。
儀式(p、−1) 試料No。
Z′ 式中、Arは弗素化炭化水素基又は置換基を有する芳香
族炭素環基又は芳香族複素環基を表す。
Zは置換若しくは無置換の芳香族炭素環又は置換若しく
は無置換の芳香族複素環を形成するのに必要な非金属原
子群を表す。m及びnはそれぞれ0゜1又は2の整数を
表す。但し、m及びnか同時に0となることはない。
下記に本発明に用いられるフルオレノン系ジスアゾ顔料
の具体例を挙げるが、これによって限定されるものでは
ない。
本発明に用いられる前記一般式〔F1〕で表されるフル
オレノン系ジスアゾ顔料は、公知の方法により容易に合
成され、例えは特願昭62−304862号等の方法に
より合成される。
本発明に用いられるフルオレニリデン系ジスアゾ顔料は
下記一般式〔F2〕で表される。
一般式〔F2〕 式中、Aは 01] Z :置換、無置換の次記2つの基;芳香族炭素環、芳
香族複素環を構成するに必要な原子群 Y :水素原子、ヒドロキン基、カルボギン基、若しく
はそのエステル基、スルホ基、置換、無置換の次記2つ
の基:カルバモイル基、スルファモイル基 R1:水素原子、置換、無置換の続記4つの基:アルキ
ル基、アミン基、カルバモイル基、カルボキン基若しく
はそのエステル基またはノアノ基 Ar:置換、無置換のアリール基 R2:置換、無置換の統記3つの基;アルキル基、アラ
ルキル基、アリール基 を表す。
前記一般式〔F2〕で示される本発明に有効なジスアゾ
顔料の具体例としては、例えば次の構造式で示されるも
のを挙げることができるが、これによって本発明に用い
られるへきジスアゾ顔料が限定されるものではない。
g 儀式[:Q3): 本発明に用いられる多環キノン顔料は、儀式〔Q1〕〜
〔Q、〕で表される。
一般式〔Q1〕 下記 各式中、Xはハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アシ
ル基、又はカルボキシ基を表し、nは0〜4の”整数を
、mは0〜6の整数を表す。
前記一般式〔Q1〕〜〔Q3〕で示される本発明に用い
られる多環キノン顔料の具体例を下記に示すか、これに
限定されるものではない。
儀式〔Q1〕で示されるアン)・アントロン顔料の具体
的化合物例を挙げると次の通りである。
Q、−I            Q、〜2般弐[:Q
2): 儀式〔Q2〕で示されるジベンズピレンギノン顔料の具
体的化合物例を挙げると次の通りである。Q2−1 〜36 一般式〔Q3〕で示されるピラシトロン顔料の具体的化
合物例を挙げると次の通りである。
本発明に用いられる前記一般式〔Q1〕〜〔Q3〕で表
される多環キノン顔料は、公知の方法により容易に合成
できる。
本発明に使用できる無金属フタロシアニン系顔料として
は、光導電性を有する無金属フタロシアニン及びその誘
導体すへてか使用可能であるが、例えはα型、β型、τ
、 ′型、I、η′型、X型、及び特開昭62−103
651号で述へた結晶形及びその誘導体等を使用できる
。特にr、X、に/R−X型を使用することか望ましい
。X型無金属フタロンアニンについては米国特許3,3
57,989号に記載かあり、τ型無金属フタロシアニ
ンについては特開昭58−182639号に記載がある
。K/R−X型は特開昭62−103651号にあるよ
うに、CuKa、 1541人のX線に対するブラング
角度(2θ±0.2度)において、7.7.9.2.1
6.8.17.5.22.4.28.8度に主要なピー
クを有し、且つ9.2度のピーク強度に対して16.8
度のピーク強度比が0.8〜1.0であり、また22.
4度に対する28.8度のピーク強度比か0.4以上で
ある事を特徴とするフタロシアニンである。
本発明で用いられるオキシチタニルフタロシアニンは、
下記一般式(TP)で表される。
儀式(TP) 式中、x、、x2.x3.x4は各々独立にH,CQ又
はBrを表し、n、m、+1!、には各々独立に0〜4
の数字を表す。
本発明に用いられるオキ/チタニルフタロシアンのうち
、特に好適なものは、オキ/チタニルフタロシアン(T
i0Pc)、チタニルクロロフタロシアニン(Ti0P
c(j2)及びそれらの混合物である。
これらのオキ/チタニルフタロシアンとしてよ以下で示
す特許て公開された結晶型の異なるものか知られている
。例えば特開昭61−239248号、同62−670
943号、同62−272272号、同63−1161
.58号又は同64−17066号等か挙けられる。
本発明に用いられる有機系顔料の分散媒としては、例え
はヘキサジ、ベンセン、トルエン、キシレン等の炭化水
素類、メチレンクロライド、メチレンプロマイF、1.
2−ジクロルエタン、sym−テトラクロルエタン、c
is−1,2−ジクロルエチレン、1゜1241Jクロ
ルエタン、1.1.1−トリクロルエタン、12−ジク
ロルプロパン、クロロホルム、ブロモホルム、クロルヘ
ンセン等の7・ロケン化炭化水素、アセトン、メチルエ
チルケ[・ン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸エ
チル、酢酸ブチル等のエステル類、メタノール、エタノ
ール、プロパツル、フタノール、シクロヘキサノール、
ヘプタツル、エチレングリコール、メチルセロソルブ、
エチルセロソルブ、酢酸セロソルブ等のアルコル及ヒこ
の誘導体、テトラヒドロフラン、1,4〜ジオキサン、
7ラン、フルフラール等のエーテル、アセタール類、ピ
リジンやブチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジア
ミン、インプロパツールアミン等のアミン類、N、N−
ジメチルホルムアミド等のアミド類等の窒素化合物他に
脂肪酸及びフェノール類、二硫化炭素や燐酸トリエチル
等の硫黄、燐化合物等か挙げられる。
本発明において感光層には感度の向上、残留電位乃至反
復使用時の疲労低減等を目的として、種又は二種以上の
電子受容性物質を含有せしめることができる。
ここに用いることのできる電子受容性物質としては、例
えは、無水琥珀酸、゛無水マレイン酸、ジブロム無水マ
レイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、
テトラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水フタル酸、
4−二l・ロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水
メリント酸、テトランアノエチレン、テトラシアノキノ
ジメタン、0−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼ
ン、1,3.5−1−゛リニトロベンゼン、バラニトロ
ベンゾニトリル、ピクリルクロライド、キノンクロルイ
ミド、クロラニル、ブルマニル、ジクロルジシアノバラ
ベンゾキノン、アントラキノン、ジニトロアントラキノ
ン、2.7−ジニI−ロフルオレノン、2.4.7− 
トリニトロフルオレノン レノン、9−フルオレニリデン[ジシアノメヂレンマロ
ノジニトリル]、ポリニ)・ロー9−フルオレニリデン
−[シンアノメチレンマロノジニl− IJル1、ヒフ
リン酸、0−ニトロ安息香酸、p−二l・口安息香酸、
35−ジニトロ安息香酸、ペンタフルオロ安息香酸、5
−二トロザリチル酸、3,5−ジニトロ安息香酸、フタ
ル酸、メリット酸、その他の電子親和力の大きい化合物
を挙けることかできる。又、電子受容性物質の添加割合
は、重量比で本発明に用いられる有機系顔料:電子受容
性物質−100:O。01〜200、好ましくは100
 : 0.1〜100である。
かかる層への電子受容性物質の添加割合は重量比で全C
TM :電子受容性物質−100 : 0.01〜10
0、好ましくは100・0.1〜50である。
又、本発明の感光層中にはCGMの電荷発生機能を改善
する目的で有機アミン類を添加することかでき、特に2
級アミンを添加するのが好ましい。
これらの化合物は特開昭59−218447号、同62
−8160号に記ηにされている。
又、本発明の感光層においては、オゾン劣化防止の目的
で酸化防止剤を添加することができる。
かかる酸化防止剤の代表的具体例を以下に示すが、これ
に限定されるものではない。
r −n ;ヒンダードフェノール類、]]’J−R;
パラフェニレンジアミンMnT−群;ハイドロキノン類
、■−群;有機硫黄化合物類、■−群;有機燐化合物類
が挙げられる。
これらの化合物は例えは特開昭63−18354号に開
示されている。
これらの化合物はゴム、プラスチック、油脂類等の酸化
防止剤として知られており、市販品を容易に入手できる
酸化防止剤の添加量はCTM 100重量部に対して0
.1〜100重量部、好ましくは1〜50重量部、特に
好ましくは5〜25重量部である。
又本発明の感光体には、その他、必要により感光層を保
護する目的で紫外線吸収剤等を含有してもよく、また感
色性補正の染料を含有してもよい。
また本発明に係る保護層中には加工性及び物性の改良(
亀裂防止、柔軟性付与等)を目的として必要により熱可
塑性樹脂を50w[%未満含有せしめることかできる。
又、前記中間層は接着層又はブロッキング層等として機
能するもので、上記パインタ樹脂の外に、例えはボリヒ
ニルアルコール、エチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース、塩化ビニルー酢酸ビニル共重合体、塩化ヒ
ニル−酢酸ヒニルー無水マレイン酸共重合体、カセイン
、N−アルコキシメチル化ナイロン、澱粉等が用いられ
る。
本発明の電子写真感光体の構成に用いられる導電性支持
体としては、主として下記のものが用いられるか、これ
らにより限定されるものではない。
1)アルミニウム板、ステンレス板なとの金属板。
2)紙あるいはプラスチックフィルムなとの支持体上に
、アルミニウム、パラジウム、金などの金属薄層をラミ
イ・−1・もしくは蒸着によって設けたもの。
3)紙あるいはプラスチックフィルムなとの支持体上に
、導電性ポリマ、酸化インジウム、酸化錫なとの導電性
化合物の層を塗布もしくは蒸着によって設けたもの。
本発明の感光体は、第1図及び第2図に示すように導電
性支持体1上にCGMを主成分とするCCl2と本発明
に係るCTMを主成分として含有するCTL 3との積
層体より成る感光層4を設ける。第3図及び第4図に示
すようにこの感光層4は、導電性支持体■上に設けた中
間層5を介して設けてもよい。
このように感光層4を二層構成としたときに最も優れた
電子写真特性を有する電子写真感光体が得られる。 又
、本発明においては、第5図及び第6図に示すように前
記CTMを主成分きする層6中に微粒子状のCGM7を
分散してなる感光層4を導電性支持体1上に直接あるい
は、中間層5を介して設けてもよい。
更に前記感光層4の」二には必要に応じ保護層8を設け
てもよい。
ここで感光層4を二層構成としたときにCCl2とCT
L 3のいずれを上層とするかは、帯電極性を正、負の
いずれに選ぶかによって決定される。すなわち負帯電型
感光層とする場合は、CTL3を上層とするのが有利で
あり、これは該CTL3中のCTMが、正孔に対して高
い輸送能を有する物質であるからである。
又、二層構成の感光層4を構成するCGT、2は、導電
性支持体1もしくはCTL’ 3上に直接あるいは必要
に応して接着層もしくはブロッキング層などの中間層を
設けた上に、次の方法によって形成することかできる。
(1)真空蒸着法 (2)CGMを適当な溶剤に溶解した溶液を塗布する方
法 (3)  CGMをボールミル、サンドグラインダ等に
よって分散媒中で微細粒子状とし必要に応し・15 I6 て、バインダと混合分散して得られる分散液を塗布する
方法。
即ち具体的には、真空蒸着、スパッタリング、CVI)
等の気相堆積法あるいはディッピング、スプレィ、ブレ
ード、ロール法等の塗布方法か任意に用いられる。
このようにして形成されるCGL2の厚さは、0.01
μI11〜5μmであることが好しく、更に好しくは0
.05J1m〜3μmである。
またCTL 3の厚さは、必要に応して変更し得るか通
常5μm〜30μmであることか好ましい。このCTL
 3における組成割合は、本発明のCTM 1重量部に
対してハイフタ0.1〜5重量部とするのか好ましいが
、微粒子状のCGMを分散せしめた感光層4を形成する
場合は、CGM 1重量部に対してバインダを5重量部
以下の範囲で用いることか好ましい。
またCGLをハイフタ中分散型のものとして構成する場
合には、CGM 1重量部に対してバインダを5重量部
以下の範囲で用いることか好ましい。
本発明の感光体は以上のような構成であって、後述する
ような実施例からも明らかなように帯電特性、感度特性
、画像形成特性に優れたものである。特に反復転写式電
子写真方式に供したときにも疲労劣化が少なく耐久性が
優れたものである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を具体的に説明するが、これにより
本発明の実施態様か限定されるものではない。
実施例1 ε−アミノ−カプロン酸、アジピン酸及び卜(βアミノ
エチル)ピペラジンの比率が1:1:lのモノマー組成
で共重合されたポリアミド30gを5000に加熱した
800m12のメタノール(EL規格:関東化学社製)
へ撹拌しなから投入し、溶解させた。
室温迄冷却後、l−ブタノール(特級:関東化学社製)
 200m(+を加えた。その後、直径80mmのアル
ミラムドラム上へ浸漬塗布し、0,5μm厚の中間層を
形成した。
次にCGMとしてフルオレノン系ジスアゾ顔料(例示F
 +  23) 20g及びバインダとしてポリビニル
ブチラール樹脂エスレツクBX−1 (漬水化学社製)
logをメチルエチルヶ1へン(関東化学社% El、
規格) 1000mQへ溶解し、ボールミルにて24時
間ミリングを行ない、CGL塗工液を得た。これを上記
中間層上に浸漬塗布して03μm厚のCGLを形成しt
こ。
その後、前記例示T − 2;120gと重合体B−1
;165gを1,2−ジクロルエタン(特級;関東化学
社製) 1000m12へ溶解させ、CTL塗工液を得
た。これを」二記CGL上に浸漬塗布後、100°Cで
1時間乾燥し、20μm厚のCTLを形成した。このよ
うにして、中間層−CGL− CTLを順次積層して成
る感光体を作成した。
実施例2 CTMを例示T−3とした以外は実施例1と同様にして
感光体を作成した。
実施例3 中間層の形成は実施例Iと同様に行った。
CGMとして、多環キノン系顔料(例示Q,−3)20
g及びバインダとしてポリカーボ不−1・樹脂L125
0 (音大化成社製)lOgを1.2−ジクロルエタン
(特級;関東化学社製)へ溶解し、ボールミルにて24
時間ミリングを行いCGL塗工液全得た。これを上記中
間層上に浸漬塗布して0.3μm厚のCGLを形成した
次いでCTMを例示T−1、バインダを共重合体B−2
とした以外は実施例1と同様にCTLを積層し、感光体
を作成した。
実施例4 CTMを例示T−15、CTLバインダを重合体B2と
した以外は実施例1と同様にして感光体を作成した。
実施例5 ポリヒニルブチラール樹脂(エスレノクBX− ]、積
氷水化学社製 12gをメチルエチルケトンlo00m
(1に溶解しさせた後、CGI,Iとして例示Q + 
3 ;5jg 1例示F+  23;Oigを混合し、
→)−ンドグラインダで10時間分散した。
これを実施例1で記した中間層上に浸漬塗布し、CGL
を形成、更に実施例2と同様にしてCTLを形成し、感
光体を作成した。
実施例6 実施例1で用いたポリアミド50gを50°Cに加熱し
た800++++2のメタノール(EL規格:関東化学
社製)へ撹拌しながら投入し、溶解させた。室温迄冷却
後、1−ブタノール(特級;関東化学社製) 200m
0゜を加えた。次いで直径80mmのアルミニウムドラ
ム」ニへ浸漬塗布し、1μm厚の中間層を形成した。
次にCGMとしてr型態金属フタロシアニン(τ−Pc
)40gをシリコーン樹脂rKR−5240J(固形分
20%)(信越化学社製)200gを溶解したメチルエ
チルケトン(EL規格;関東化学社製) 2000m1
2に加えてサンドグラインタにて4時間分散さぜ、CG
L塗工液を得た。これを上記中間層」二に浸漬塗布して
0.5μm厚のCGLを形成した。
その後、前記例示T−7;120gと重合体B1 ; 
165gを1.2−ジクロルエタン(特級:関東化学社
製) 100100Oへ溶解させ、CTL塗工液を得た
これを上記CGL上に浸漬塗布した後、100°011
時間乾燥を行ない、20μm厚のCTLを得た。中間C
GL及びCTLの順に積層して成る感光体を作成しIこ
実施例7 CGMにX型無金属フタロシアニン(X−Pc)を、C
TLバインタとして共重合体13−3を用いた以外は、
実施例6と同様にして中間層−CGL−CTLを順次積
層して成る感光体を作成した。
実施例8 CGMにY型オキノチタニウムフタロンアニン(Y−T
iOPc)をCTLバインタとして共重合体B−5を用
いた以外は、実施例6と同様にして中間層CGL −C
TL fi:順次積層して成る感光体を作成した。
又、CTL塗布液はいずれも1ケ月放置しても安定であ
った。
比較例1 実施例1てCTLパインタとしてビスフェノールAポリ
カーボ不−1・(量大化成パンライト K−1300)
を用いた以外は同様にして感光体を作成した。
比較例2 実施例4でCTLハインタとしてヒスフェノールAボリ
カーボイ、−トを用いた以外は同様にして感光体を作成
した。
しかしながら、塗布液の安定性が悪く放置による大幅な
粘度」1昇か見られ、1ケ月後には完全にゲル状になり
、例えば超音波処理等の再分散処理を施しても元に戻ら
ず、不安定な液しか得られなかった。
比較例3 実施例1でCTMとして下記スチリル化合物を用Gまた
以外は同様にして感光体を作成した。
比較例4 実施例】でCTMとして下記ピラゾロン化合物を用いた
以外は同様にして感光体を作成した。
繰返し特性の測定 実施例1〜5及び比較例1〜4の感光体を各々r U 
41ix 2025J (コニカ社製)に搭載し、10
万回コピーの実写を行うと共に、実写前後での表面電位
を測定した。
黒紙電位:反射濃度1.3の原稿に対する表面電位白紙
電位二反射濃度0.0の原稿に対する表面電位残留電位
:除電後の表面電位 又、実施例6〜8の本発明に係る感光体を[UBix 
2025J (コニカ社製)(半導体レーザ光源搭載)
改造機に搭載し、vHか一700±lo[V]になるよ
うにクリッド電圧を調節し、0.7mWの照射時の露光
面の電位を■、とし、現像バイアス−600[V]で反
転現像を行い、同様に実写前後での表面電位を測定した
表面の摩擦による膜減耗については、lO万コピ終了後
、感光体膜厚を測定し、初期と比較した。
画質については、逐次画像サンプルをチエツクし、ドラ
ム周方向のキスに基づくスジ(反転現像の場合はモアレ
)、クリーニング不良の発生コピ5:( 数を比較した。
以上の結果を表1に掲げた。
〔発明の効果〕
本発明感光体は、優れた電子写真性能を有し、繰返し使
用によっても特性変化が少ない上に、耐摩耗性にも優れ
るので、極めて高い耐刷性能を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の感光体の機械的構成
例について示す断面図である。 1・・・導電性支持体 2・・・キャリア発生層 3・・・キャリア輸送層 4・・・感光層 5・・・中間層 6・・・キャリア輸送物質を含有する層7・・・キャリ
ア発生物質 8・・・保護層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性基体上に電荷発生層、電荷輸送層を順次積層した
    感光層を有する電子写真感光体において、前記電荷輸送
    層のバインダに、主要繰返し単位として下記一般式〔B
    〕を構造組成に含む重合体を含有し、かつ下記一般式〔
    T〕で表される化合物を含有することを特徴とする電子
    写真感光体。 一般式〔B〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2は各々水素原子、炭素数1〜6
    のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基を表し、
    R_1、R_2の少くとも一方はアリール基である。 R_3、R_4R_5、R_6及びR_7、R_8、R
    _9、R_1_0は水素原子、ハロゲン原子又は1〜6
    アルキル基である。〕一般式〔T〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Ar_1は、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、置換もしくは無置換の続記3つの基;縮合多環系炭
    化水素基、複素環基、縮合多環系複素環基を表す。 Ar_2及びAr_3は、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、置換もしくは無置換の続記3つの基;縮合多環
    系炭化水素基、複素環基、縮合多環系複素環基を表す。 Ar_4及びAr_5は、▲数式、化学式、表等があり
    ます▼、置換もしくは無置換の続記3つの基;縮合多環
    系炭化水素基、複素環基、縮合多環系複素環基を表す。 R_1及びR_2は、▲数式、化学式、表等があります
    ▼、水素原子、シアノ基、置換もしくは無置換の続記3
    つの基;縮合多環系炭化水素基、複素環基、縮合多環系
    複素環基を表し、又Ar_4及びAr_5と共同して環
    を形成してもよい。 R_3は置換もしくは無置換のアルキル基、フェニル基
    、アルコキシ基、フェノキシ基及びシアノ基、ハロゲン
    原子、カルボキシル基、アシル基、ヒドロキシル基、ニ
    トロ基、アミノ基、更に置換もしくは無置換の続記6つ
    の基;アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アラルキ
    ルアミノ基、環状炭化水素基、縮合多環系炭化水素基、
    複素環基を表す。 R_4、R_5及びR_6は、置換もしくは無置換の続
    記4つの基;アルキル基、フェニル基、アルコキシ基、
    フェノキシ基及びシアノ基、ハロゲン原子、カルボキシ
    ル基、アシル基、ヒドロキシル基、ニトロ基、アミノ基
    、更に置換もしくは無置換の続記6つの基;アルキルア
    ミノ基、アリールアミノ基、アラルキルアミノ基、環状
    炭化水素基、縮合多環系水素基、複素環基を表す。 i、k、およびlは、0〜5の整数を表し、jは、0〜
    4の整数を表す。〕
JP15347190A 1990-06-12 1990-06-12 電子写真感光体 Pending JPH0444048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15347190A JPH0444048A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15347190A JPH0444048A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444048A true JPH0444048A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15563298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15347190A Pending JPH0444048A (ja) 1990-06-12 1990-06-12 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444048A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569566A (en) * 1993-09-14 1996-10-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photoreceptor for electrophotography with low free chlorine content polycarbonate resin in organic photoconductive layer
WO2006003897A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yamanashi Electronics Co., Ltd. 電子写真感光体
JP2007164089A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 積層型電子写真感光体および画像形成装置
JP2010128170A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569566A (en) * 1993-09-14 1996-10-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Photoreceptor for electrophotography with low free chlorine content polycarbonate resin in organic photoconductive layer
WO2006003897A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Yamanashi Electronics Co., Ltd. 電子写真感光体
JP2007164089A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Kyocera Mita Corp 積層型電子写真感光体および画像形成装置
JP2010128170A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Kyocera Mita Corp 電子写真感光体、およびこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62196665A (ja) 電子写真感光体
JP3312179B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0444048A (ja) 電子写真感光体
JP3160772B2 (ja) 電子写真感光体
US4632892A (en) Photosensitive member with resin having low oligomer content in charge transport layer
JP2920315B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07128872A (ja) 電子写真感光体とその製造法
JPH0437762A (ja) 電子写真感光体
JP2714907B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01253751A (ja) 電子写真感光体
JPH0470668A (ja) 電子写真感光体
JPH0437860A (ja) 電子写真感光体
JPH0437764A (ja) 電子写真感光体
JP2741449B2 (ja) 電子写真感光体
JP2942778B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437858A (ja) 電子写真感光体
JPH0444049A (ja) 電子写真感光体
JPH0439667A (ja) 電子写真感光体
JPH0815877A (ja) 電子写真感光体
JPH0470667A (ja) 電子写真感光体
JPH086452A (ja) 画像形成方法
JP3286702B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0437763A (ja) 電子写真感光体
JPH06222580A (ja) 電子写真感光体
JPH0713361A (ja) 電子写真感光体