JPH01253751A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH01253751A
JPH01253751A JP8173088A JP8173088A JPH01253751A JP H01253751 A JPH01253751 A JP H01253751A JP 8173088 A JP8173088 A JP 8173088A JP 8173088 A JP8173088 A JP 8173088A JP H01253751 A JPH01253751 A JP H01253751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
polycarbonate
layer
substituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8173088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Shigeta
邦男 重田
Tadashi Ichino
市野 匡
Hideo Yoshizawa
英男 吉沢
Eiichi Sakai
坂井 栄一
Yoshiaki Takei
武居 良明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8173088A priority Critical patent/JPH01253751A/ja
Publication of JPH01253751A publication Critical patent/JPH01253751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0564Polycarbonates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体に関し、特に有機光導電性電子
写真感光体、更に電子写真感光体構成層の膜物性に関す
る。
〔従来の技術〕
カールソン法の電子写真複写機においては、感光体表面
を一様に帯電させた後、露光によって画像様に電荷を消
去して静電潜像を形成し、その静電潜像をトナーによっ
て現像し、次いでそのトナー像を紙等に転写、定着させ
る。
一方、感光体には付着トナーの除去や除電、表面の清浄
化が施され、長期に亘って反復使用される。
従って、電子写真感光体としては、帯電特性および感度
が良好で更に暗減衰が小さい等の電子写真特性は勿論、
加えて繰返し使用での耐刷性、耐摩耗性、耐湿性等の物
理的性質や、コロナ放電時に発生するオゾン、露光時の
紫外線等への耐性(耐環境性)においても良好であるこ
とが要求される。
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電性物質を感光層主成分とす
る無機感光体か広く用いられていlこ 。
近年電子写真用感光体の感光層としてキャリア発生機能
とキャリア輸送機能とを異なる物質に分担させ、希望す
る特性に照して各機能を発揮する物質を広い範囲から選
択し、感度が高く耐久性の大きい有機感光体を実用化す
る動向にある。
このような機能分担型の有機感光体は従来主として負帯
電用として用いられ、特開昭60−247647号に記
載されるように支持体上に薄いキャリア発生層を設け、
この上に比較的厚いキャリア輸送層を設ける構成がとら
れている。
このような感光体に使用されるバインダとしては、帯電
特性、感度、残留電位及び繰返し特性等の面で、下記構
造式で示されるビスフェノールA型のポリカーボネート
が良好な特性を発揮するこしかし本発明者等が検討を加
えた結果、上記ビスフェノールA型ポリカーボネートは
、高分子の結晶性が高いためその溶液はゲル化を起しゃ
すく、l〜2日程度で使用不可能となるという欠点を有
している。また塗布により膜形成を行なうと塗膜形成時
に膜表面に結晶性ポリカーボネートが析出して凸部が生
じやすく、このために塗膜の尾引きか生じて収率が低下
したり、あるいは感光体としての使用時に凸部にトナー
が付着してクリーニングされずに残り、いわゆるクリー
ニング不良による画像欠陥が生じやすい。
また、上記ビスフェノールA型ポリカーボネートをバイ
ンダ樹脂として用いた電子写真感光体は、電子写真複写
機の感光体として用いると、磁砥ブラシやクリーニング
ブレードで擦過され感光層表面に傷が付いたり、感光層
が次第に摩耗するという欠点を有する。
他方、高画質と順調な複写作業性は、感光体の均一な厚
みを仔する滑らかで均質な表面性の良否にも依存するの
で、感光体塗布構成層面の構成層を形成する塗料組成或
は塗布、乾燥に起因する柚木肌、ピンホール、塗布筋、
亀裂等の膜面故障は、複写特性上及び生産技術上大いに
問題にされる所である。
また、表面性或は滑り性の改善には界面活性剤も有用で
あり、而も懸濁系の塗料に於ては懸濁質の分散及び分散
安定性向上に有効であり、溶液系塗料に於ても溶解促進
などに、また塗布性の向上等生産技術上の価値を有する
。しかしながら、その種類の選択を誤るとその変質によ
る故障或は耐湿性に係る支障を往々にして惹起す。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、耐摩耗性が改善されてクリーニング性
がよく、良好な印刷特性、画質かえられ、且つ耐湿性が
優れており、而も塗布性及び表面性の良好な電子写真感
光体の提供にある。
〔発明の構成〕
前記した本発明の目的は、支持体上に電荷発生機能と電
荷輸送機能を有する構成層を積層した電子写真感光体に
於て、主要繰返し単位として下記−数式(BI)及び/
まl;は(Bn)を構造組成に有するポリカーボネート
と非イオン界面活性剤とを含有することを特徴とする電
子写真感光体によって達成される。
一般式(Bl) 但し式中R,,R,は水素原子、置換、無置換のアルキ
ル基、置換、無置換のシクロアルキル基または置換、無
置換のアリール基であってR3若しくはR2の少なくと
も一方かかさ高い基である。
R3,R4,Rs、Ra、Ry、Ra、Rs、Rloは
、水素原子、ハロゲン原子、置換、無置換のアルキル基
、若しくは、置換、無置換のシクロアルキル基を表し、
重合度はlO〜5000、好ましくは50〜100であ
る。
一般式[:BI[) Rs  R6” ’  Rs  Rh。
2′ 但し式中、R3,R4+ Rs、 Rg+ Rr、 R
s。
Rs、RIoは、前記−数式(BI)におけると同じ基
を表し、Zは、置換、無置換の炭素環若しくは置換、無
置換の複素環を形成するに必要な原子群を表し、重合度
はlO〜5000、好ましくは50〜1000である。
尚、本発明の態様に於ては、感光体構成層の最表面層に
は少なくとも前記ポリカーボネートと非イオン界面活性
剤を含有することが好ましい。
これらのカーボネート樹脂は従来用いられていたビスフ
ェノールA型のカーボネートの欠点を改善したもの、で
あって、これらのポリカーボネートの中心炭素原子には
、少なくとも一方が、かさ高い(パルキイな)RいR2
が結合しているか、あるいは上記Zによる環が形成され
ているので、これらのR1及び/またはR2あるいはZ
によってポリカーボネートの分子鎖が特定方向に配列す
ることが効果的に阻止される。このためポリカーボネー
トが、結晶化して溶液がゲル化したり感光層形成時に膜
表面Iこ析出することがなく、異常な凸部による収率の
低下及びクリーニング不良等による画像欠陥等のごとき
、特性劣化を防ぐことができる。
こうした顕著な効果は、前記一般式〔BI〕においてR
,とR2が互いに異なるかあるいは非対称に結合してい
れば、更に顕著に発揮される。前記−数式[BI[〕で
は、前記2によって形成される環か上記の顕著な効果に
直接寄与している。
即ち本発明に於ては、前記−数式(:BI)若しくは一
般式(BU)で示されるポリカーボネートをバインダ樹
脂として用いることにより皮膜物性に優れ、電荷保持力
、感度残留電位等の電子写真特性に優れ、かつ繰返し使
用に供した時にも疲労劣化が少ない安定した特性を発揮
する電子写真感光体を作成することができる。
更に、感光体として用いた時、磁気ブラシやクリーニン
グブレードで擦過されても感光層表面に傷が付きにくく
感光層の摩耗が少ない上、クリーニング不良等の特性不
良のない高耐刷性の電子写真感光体を作成することがで
きる。
、 また前記本発明に係るポリカーボネート樹脂には必
要に応じ、−数式(BI)及び(Bn)の繰返し単位の
外に他の繰返し単位を含有させた共縮合型のポリカーボ
ネート、例えば4,4°−ジヒドロキシフェニル−1,
1−シクロヘキサンに少量のビスフェノールAを混合し
て共縮合させたポリカーボネートを用い、物理的、化学
的或は電気的特性な調整してもよい。
更に必要に応じ目的とする作用効果に支障を来さぬ範囲
で他のポリマを混合して用いることができる。この際の
混合比率は50vt/%以下が好ましい。
本発明で使用するバインダはポリカーボネート系のもの
であるからポリカーボネートが本来奏する優れた帯電性
能、繰返し特性、耐刷性等の特性を感光体に付与するこ
とができる。
本発明で使用する前記ポリカーボネートのうち一般式(
BI)で表されるものにおいては、RいR2の少なくと
も一方がかさ高い基であることが必要不可欠であるが、
こうしたかさ高い基としては炭素原子数が3以上である
ことが望ましく、分子鎖配向を妨げるように立体障害作
用をなすものである。このようなかさ高い基としては、
次のものが例示される。
イCH4C0OR(Rはアルキル基、p≧1)で表され
るアルキルエステル基である。
(3)   CQLQ+1で表されるアルキル基(但し
q≧3) (4) (CI(2+r C0OR+ 4で表されるア
ルキルエステル基(但し、R8はアルキル基、r≧2)
また、R,、R2の一方がかさ高い基である場合、他方
は水素原子、メチル基等のアルキル基であってよい。
次に前記−数式(BI)、 (BI)におけるR1−R
1゜の基は、水素原子をはじめ、ハロゲン原子、メチル
基等のアルキル基、シクロヘキシル基等の炭素環基であ
ってよい。
また前記−数式[BII)のポリカーボネートにおいて
は、2は、5員または6員の炭素環または、複素環を形
成するものであってよく、こうした環としては、シクロ
ヘキシル環、シクロペンチル環等が挙げられ、環の一部
にアセチル基、アセチルアミノ基等の置換基が導入され
ていてよい。
本発明で使用するポリカーボネートの繰返し単位として
は具体的には次のものが挙げられる。
例示繰返し単位 (CH2)s CH。
(Bl−2) CHlCI。
(BI−3) (BI  〜 4) CH,CH。
(Bl−5) (Bl−6) (CH2)! (BI  −7) C112 ■ Ctl h  C1l −Ctl h (BI−8) (CH2)3 □ CH3 (Bl−9) (C)I2)a CH。
(B  T  −10) (BI−11) (Bl−12) ([3+  −13) (C11゜)2 C00C,+1゜ (B  l  −14) Q 例示t311繰返し単位 (Bll−1) CI12CI+2 Ctl 、−Ctl2 (B ■ −2) CI(2CH2 \/ (BII−3) (CH2)++ (B  U  −4) \ / CIl□ (BII−5) (BII−6) (Bll−7) (BII−8) (BI[−9) COCI(。
なお、本発明で使用するポリカーボネートはバインダの
主成分を占めるが、他に併用されてもよいバインダ成分
としては通常のポリカーボネート、上記のR,、R2,
2を有しないポリカーボネート等が挙げられる。
上記ポリカーボネートは、感光層(特に機能分離型感光
体の電荷輸送層(以後CTLと称す)、或いはCTLお
よび電荷発生層(以後CGLと称す)の双方のバインダ
として使用される。
前記したバインダとして用いられるポリカーボネートに
併用してCGLおよびCTLに用いてもよいバインダと
しては、例えば次のものを挙げることができる。
(1)ポリエステル (2)メタクリル樹脂 (3)アクリル樹脂 (4)ポリ塩化ビニル (5) ポリ塩化ビニリデン (6)ポリスチレン (7)ポリビニルアセテート (8) スチレン共重合樹脂(たとえば、スチレン−ブ
タヂエン共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重
合体、等) (9)アクリロニトリル系共重合体樹脂(たとえば、塩
化ビニリデン−アクリトロニトリル共重合体、等) (10)塩化ヒニルー酢酸ビニル共重合体(11)  
塩化ヒニルー酢酸ビニルー無水マレイン酸共重合体 (12)シリコーン樹脂 (13)シリコーン−アルキッド樹脂 (14)  フェノールtJ+脂(りとエバ、フェノー
ル−ホルムアルデヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒ
ド樹脂、等) (15)スチレン−アルキッド樹脂 (16)ポリ−N−上ニルカルバゾール(17)ポリビ
ニルブチラール (18)ポリビニルホルマール (19)  ポリヒドロキシスチレン これらのバインダは、単独であるいは2種以上の混合物
として本発明に係るカーボネートに併用することかでき
る。
本発明の目的に叶う界面活性剤としては、ポリエチレン
グリコール型或は多価アルコール型の非イオン界面活性
剤か選ばれ、アニオン、カチオン或は両性界面活性剤は
耐湿性等に於て問題を起し易い。
更に該非イオン界面活性剤は、その親水性部分のエーテ
ル結合、水酸基に対する疎水基が炭化水素のままである
炭化水素系、炭化水素の水素か珪素原子で置換されたソ
リコーン系及び弗素原子で置換された弗素系のものがあ
り、 弗素系〉ンリコーン系ン炭化水素系 の順に弗素系か最も好ましい。
これら非イオン界面活性剤の具体例を挙げる。
尚括弧内に市販商品名を添えた。
パーフルオロアルキルポリオキシエタノール(フルオラ
ードFC−170;住友3M社)弗化アルキルエステル (フルオラードFC−430;住友3M社)弗化アルキ
ルエステル (フルオラードFC−431;住友3M社)ソルヒタン
ラウリン酸モノエステル (スパン−20:ICIアメリカ社) ソルビタンパルミチン酸モノエステル (スパン−40,ICIアメリカ社) ソルヒタンラウリン酸モノエステル・エチレンオキ→ノ
゛イド付加物(ツイーン−20;[CIアメリカ社)ソ
ルビタンパルミチン酸モノエステル・エヂレンオキサイ
ド付加物 (ツイーン−40;ICIアメリカ社)等。
添加便用ユは塗料組成によって大幅に変動するが、塗料
のlo−4〜1.9wt%の範囲であり、最適量は実用
的に定められる。
次に本発明に用いられる電荷発生物質(以後CG111
と称す)は、電磁波を吸収してフリーキャリアを発生す
るものであれば、無機顔料及び有機顔料の何れも用いる
ことができる。例えは無定形セレン、三方晶系セレン、
セレン−砒素合金、セレン−テルル合金、硫化カドミウ
ム、セレン化カドミウム、硫セレン化カドミウム、硫化
水銀、硫化鉛、酸化鉛、酸化亜鉛、酸化チタン等の無機
顔料の外、次の代表例で示されるような有機顔料を用い
られる。
(1)モノアゾ顔料、ポリアゾ顔料、金属錯塩アゾ顔料
、ピラゾロンアゾ顔料、スチルベンアゾ及びチアゾール
アゾ顔料等のアゾ系顔料 (2)ペリレン酸無水物及びペリレン酸イミド等のペリ
レン系顔料 (3)アントラキノン誘導体、アントアントロン誘導体
、ジベンズピレンキノン誘導体、ピラントロン誘導体、
ビオラントロン誘導体及びイソビオラントロン誘導体等
のアントラキノン系又は多環キノン系顔料 (4)インジゴ誘導体及びチオインジゴ誘導体等のイン
ジゴイド系顔料 (5)金属フタロシアニン及び無金属フタロシアニン等
のフタロ/アニン系顔料 (6)’;フェニルメタン系顔料、トリフェニルメタン
顔料、キザンテン顔料及びアクリジン顔料等のカルボニ
ウム系顔料 (7)アジン顔料、オキサジン顔料及びチアジン顔料等
のキノンイミン系顔料 (8)シアニン顔料及びアゾメチン顔料等のメチン系顔
料 (9) キノリン系顔料 (10)ニトロ系顔料 (1,1)  ニトロン系顔料 (12)ベンゾキノン及びナフトギノン系顔料(13)
ナフタルイミド系顔料 (14)  ヒスベンスイミダゾール誘導体等のペリノ
ン系顔料 前記本発明に用いられるアゾ系顔料の好ましい具体的化
合物の全容については特願昭61−195881号か参
照される。
また、多環キノン顔料はCGMとして最も好ましく使用
できる。
次に本発明で使用可能な電荷輸送物質(以後CTMと称
す)としては、特に制限はないが、例えはヤキサゾール
誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、
チアジアゾール誘導体、トリアンール誘導体、イミタゾ
ール誘導体、イミタゾロン誘導体、イミタソリジン誘導
体、ヒスイミタゾリ・ノン誘導体、スチリル化合物、ヒ
ドラゾレ化a物、ピラゾリン誘導体、オキザソロン誘導
体、ペンゾチアノ゛−ル誘導体、ペンスイミタソール誘
導体、キナヅリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アクリ
ジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘導
体、ポリ−N−上ニルカルバゾール、ポリー■−ヒニル
ピレン、ポリ−9−ビニルアントラセン等であってよい
しかしなから光照射時発生するホールの支持体側への輸
送能力が優れている外、前記CGMとの組合せに好適な
ものが好ましく用いられ、かかるCTMとしては、例え
はスチリル化合物が使用される。
該スチリル化合物の個々の具体的化合物の全貌について
は特願昭61−195881号が参照される。
また、CTMとしてはアミン誘導体も使用可能である。
尚詳しくは特願昭61−195881号が参照される。
本発明の感光体の感光層構成は積層構成が好ましいか、
必要により表面層として設ける保護層(OCL)、及び
CTL、 CGL或は中間層のいずれか、もしくはそれ
らの複数層に感度の向上、残留電位ないし反復使用時の
疲労低減等を目的として、少なくとも1種の電子受容性
物質を含有せしめることができる。
本発明の感光体に使用可能な電子受容性物質としては、
例えは無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロム無水マレ
イン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水フタル酸、テ
トラブロム無水フタル酸、3−ニトロ無水7タル酸、4
−ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水メリ
ット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメ
タン、0−ジニトロベンゼン、m−ジニトロベンゼン、
1.3.5−トリニトロンベンゼン、バラニトロベンゾ
ニトリル、ヒクリルクロライド、キノンクロルイミド、
クロラニル、ブルマニル、2−メチルナフトキノン、ジ
クロルジシアノバラベンゾキノン、アントラキノン、・
ノニトロアントラキノン、トリニトロフルオレノン、9
−フルオレニシアン(ジシアノメチレンマロノジニトリ
ル)、ポリニトロ−9−フルオレニシアン−(ジシアノ
メチレンマロノジニトリル)、ピクリン酸、0−ニトロ
安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3.5−ジニトロ安息
香酸、ペンタフルオル安息香酸、5−ニトロサリチル酸
、3.5−ジニトロサリチル酸、フタル酸等が挙けられ
る。
また更に表面改質剤としてシリコーンオイルを存在させ
てもよい。また耐久性向上剤としてアンモニウム化合物
か含有されていてもよい。
更に紫外線吸収剤、酸化防止剤等を用いてもよい。
好ましい紫外線吸収剤としては、安息香酸、スチルベン
化合物等及びその誘導体、トリアゾール化合物、イミダ
ゾール化合物、トリアジン化合物、クマリン化合物、オ
キサジアゾール化合物、チアゾール化合物及びその誘導
体等の含窒素化合物類か用いられる。
また酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール、ヒン
ダードアミン、バラフェニレンジアミン、アリールアル
カン、ハイドロキノン、スピロクロマン、スピロインダ
ノン及びそれらの誘導体、有機硫黄化合物、有機燐化合
物等か挙げられる。
これらの具体的化合物としては、特願昭6116286
6号、同61−188975号、同61195878号
、同61−157644号、同61−195879号、
同61−162867号、同61−204469号、同
61−217493号、同61−217492号及び同
61−221541号に記載がある。
また本発明に係るCGL中には加工性及び物性の改良(
亀裂防止、柔軟性付与等)を目的として必要により熱可
塑性樹脂を50重量%未満含有せしめることができる。
また、前記中間層は接着層又はブロッキング層等として
機能するもので、上記バインダ樹脂の外に、例エハホリ
ヒニルアルコール、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化
ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体、カゼイ
ン、N−アルコキシメチル化ナイロン、澱粉等が用いら
れる。
本発明の電子写真感光体の構成に用いられる導電性支持
体としては、主として下記のものか用いられるか、これ
らにより限定されるものではない。
l)アルミニウム板、ステンレス板などの金属板。
2)紙あるいはプラスチックフィルムなとの支持体上に
、アルミニウム、パラジウム、金などの金属薄層をラミ
ネートもしくは蒸着によって設けたもの。
3)紙あるいはプラスチックフィルムなどの支持体上に
、導電性ポリマ、酸化インジウム、酸化錫などの導電性
化合物の層を塗布もしくは蒸着jこよって設けたもの。
本発明の感光体は、第1図及び第2図に示すように導電
性支持体l上にCGMを主成分とするCGL2と本発明
に係るCTMを主成分として含有するCTL 3との積
層体より成る感光層4を設ける。第3図及び第4図に示
すようにこの感光層4は、導電性支持体l上に設けた中
間層5を介して設けてもよい。
このように感光層4を二層構成としたときに最もすぐれ
た電子写真特性を有する電子写真感光体が得られる。ま
た本発明においては、第5図及び第6図に示すように前
記CTMを主成分とする層6中に微粒子状のCGM 7
を分散してなる感光層4を導電性支持体1上に直接ある
いは、中間層5を介して設けてもよい。
更に前記感光層4の上には必要に応じ保護層8を設けて
もよい。この保護層には本発明に係るポリカーボネート
と非イオン界面活性剤が含まれる。
こ二で感光f’:’J 4を二層構成としたときにCG
L 2とCT1.3のいずれを上層とするかは、帯電極
性を正、負のいずれに選ぶかによって決定される。すな
わち負帯電型感光層とする場合は、CTL 3を上層と
するのか有利であり、これは該CTL 3中のCTMか
、正孔に対して高い輸送能を有する物質であるからであ
る。
また、二層構成の感光層4を構成するCGL 2は、導
電性支持体lもしくはCTL 3上に直接あるいは必要
に応して接着層もしくはブロッキング層などの中間層を
設けた上に、次の方法によって形成することができる。
(1)真空蒸着法 (2)  CGMを適当な溶剤に溶解した溶液を塗布す
る方法 (3)CGMをボールミル、サンドグラインダ等によっ
て分散媒中で微細粒子状とし必要に応じて、バインダと
混合分散して得られる分散液を塗布する方法。
即ち具体的には、真空蒸着、スパッタリング、CVD等
の気相堆積法あるいはディッピング、スプレィ、ブレー
ド、ロール法等の塗布方法が任意に用いられる。
このようにして形成されるCGL2の厚さは、0.01
μm〜5μmであることか好しく、更に好しくけ0゜0
5μm−3p mである。
またCTL 3の厚さは、必要に応して変更し得るか通
常5μm〜30pmであることが好ましい。このCTL
 3における組成割合は、本発明のCTMImi量部に
対してハイ220.1〜5重量部とするのか好ましいか
、微粒子状のCGIJを分散せしめた感光層4を形成す
る場合は、CGM 1重量部に対してバインダを5重量
部以下の範囲で用いることか好ましい。
またCGLをバインダ中分散型のものとして構成する場
合には、CGM 1重量部に対してバインダを5重量部
以下の範囲で用いることが好ましい。
本発明の感光体は以上のような構成であって、後述する
ような実施例からも明らかなように帯電特性、感度特性
、画像形成特性に優れたものである。特に反復転写式電
子写真方式に供したときにも疲労劣化が少なく耐久性が
優れたものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を具体的に説明するが、これにより
本発明の実施態様が限定されるものではない。
本発明の実施によってえられる感光体A−1の9種と比
較例による感光体a−fの6種を下記の通りに作成し、
その特性について3項に亘り評価しIこ。
感光体の製造 感光体A KonicaU−Bix1550MR用アルミ基体上に
、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体[
エスレックIIIF−10J(種水化学工業社製)より
なる厚さ約0.1μmの中間層を設け、つぎに、下記構
造式(A)で示されるアントアントロン系顔料2g、ポ
リカーボネート樹脂「パンライトL−1250J(音大
化成社製)1g及び1.2−ジクロルエタン100mf
fを12時間ボールミルにより分散して得られた分散液
を前記中間層上にデイツプ塗布し、厚さ約0.5μmの
CGLを形成した。
さらに、下記構造式CB)で示されるCTM11.25
gと例示繰返し単位Bn−2を有するポリカーボネート
樹脂「ニーピロンZ −200J(三菱瓦斯化学社製)
15gとを1.2−ジクロルエタン100m1+に溶解
して得られた溶液に非イオン界面活性剤[フルオラード
FC−43IJ(住友スリーエム社製)0.01m4を
加え、この溶液を前記CGL上にデイツプ塗布した後、
温度85℃で1時間乾燥して厚さ約20μmのCTLを
形成し、本発明の感光体を製造した。これを「感光体A
」とする。
構造式(A) 構造式(B) 感光体B、感光体C1感光体り 感光体Aの製造において使用した非イオン界面活性剤「
フルオラードFC−431Jの代わりにそれぞれ「フル
オラードFC−430J(住友スリーエム社製)、「ス
パン40」(■C■アメリカ社製)、「ライ−”/ 4
0JCICIアメリ力社製)を使用した以外はすべて感
光体Aと同様にして本発明の感光体を製造した。これら
を「感光体B」、「感光体C」、「感光体D」とする。
感光体E、感光体F 感光体Aの製造において使用した非イオン界面活性剤「
フルオラードFC−FC431Jの量をそれぞれ0゜1
mQ、1IIIQにした以外はすべて感光体Aと同様に
して本発明の感光体を製造した。これらを「感光体E」
「感光体F」とする。
感光体G 感光体Aの製造においC使用したポリカーボネート樹脂
「ニーピロンZ−200Jの代わりに、例示繰返し単位
B l−10を有するポリカーボネート樹脂(粘度平均
分子量3万)を使用した以外はすべて感光体Aと同様に
して本発明の感光体を製造した。
これを「感光体G」とする。
感光体H 感光体Aの製造において使用したポリカーボネート樹脂
「ニーピロンZ−200J15gの代わりに、「ニーピ
ロンZ−200J7.5g及びアクリル樹脂「タイヤナ
ールBR−85J(三菱レーヨン社製)7.5gの混合
物を使用した以外はすべて感光体Aと同様にして本発明
の感光体を製造した。これを「感光体H」とする。
感光体I KonicaU−Bix1550用アルミ基体上に、感
光体Aの製造と同様にして中間層及びCGLを形成した
つぎに前記構造式(B)で示されるCTM11.25g
及びポリカーボネート樹脂「パンライトK −1300
J(今人化成社製)15gを1.2−ジクロルエタン1
00mI2を溶 ・解して得られた溶液を前記CGL上
にデイツプ塗布した後、温度85℃で30分乾燥して厚
さ約20μmのCTLを形成した。
さらに、前記例示繰返し単位Bit−2を有するポリカ
ーボネート樹脂[ニーピロンZ −200J 2 g。
非イオン界面活性剤[フルオラードFC−43140,
002g及び1.2−ジクロルエタン100IIIQか
らなる溶液をスプレー塗布した後温度85°Cで30分
乾燥し厚さ約2μ−の保護層を形成し、本発明の感光体
を製造した。これを「感光体■」とする。
感光体a 感光体Aの製造において非イオン界面活性剤「フルオラ
ードFC−431Jを加えない以外はすべて感光体Aの
製造と同様にして比較用の感光体を製造した。これを「
感光体a」とする。
感光体す、感光体C 感光体Aの製造において使用したポリカーボネート樹脂
[ニーピロンZ−200Jの代わりに、ビスフェノール
A型のポリカーボネート樹脂「パンライトに一1300
J又はアクリル樹脂「ダイヤナールBR−85Jを使用
した以外はすべて感光体Aと同様にして比較用の感光体
を製造した。これらをそれぞれ[感光体bJ r感光体
C」とする。
感光体d、感光体e 感光体Aの製造においで使用した非イオン界面活性剤「
フルオラードFC−431Jの代わりにアニオン*1 界面活性剤「フルオラードFC−129J  (住友ス
リーエム社製)またはカチオン界面活性剤「フルオラー
*2 ドFC−135J  (住人スリーエム社製)を使用し
た以外はすべて感光体Aと同様にして比較用の感光体を
製造した。これらをそれぞれ「感光体dJ r感光体e
J とする。
感光体f 感光体■の製造において非イオン界面活性剤[フルオラ
ードFC−4314を加えない以外はすべて感光体Iと
同様にして比較用の感光体を製造した。これを「感光体
fJとする。
木、 フルオラー1’ FC−129;バーフルオルア
ルキルカルボン酸カリウム *2 フルオラー1’ FC−135;バーフルオルア
ルキル第4級アンモニウム沃化物 [評価l〕 本発明の感光体A〜■及び比較用の感光体a−fの計1
5種について感光層表面を目視観察したところ、本発明
の感光体A〜■及び比較用の感光体す、c、d、eは何
れも表面が滑らかであったが、界面活性剤を含まない比
較用の感光体aおよび感光体fでは表面かゆず肌状の凸
凹になっていた。
[評価2] 前記15種の感光体のそれぞれをrKonica U−
Bix1550MRJ(コニカ社製)改造機に搭載し、
低温低湿度環境下(10°C220%R1()及び高温
高湿度環境下(30°C80%RH)で実機内電位測定
を行なった。表1に黒紙電位Vb(0,0,−1,3の
原稿に対応する部分の電位)と白紙電位VvCN稿の白
地部分に対応する部分のCノ 表に明かなように、感光体A〜■は耐湿性良好、感光体
d、eは、アニオン或はカチオン界面活性剤を含有して
いるため耐湿性が悪い。即ち高温高湿下でのvbか、低
温低湿下に比べて1oov以上も下がる。感光体a、f
は界面活性剤を含有していないが、本発明に係るポリカ
ーボネートを使用しているため耐湿性は良好である。
感光体Cはアクリルバインダであるため感度が悪い。ま
た感光体すはビス7エ7−ルA型ポリカーボネートバイ
ンダであるため、実施例よりも耐湿性が若干悪いが、感
度(Vw)はよい。
[評価31 前把15種の感光体のそれぞれを、前記rKonica
U−Bix1550j改造機に搭載し、10000枚の
連続複写を行なった。表2にスタート時及び10000
枚複写後の電位、10000枚複写後の膜厚減耗及びク
リーニング不良発生の有無を示す。
・ −\ 表に明かなように比較例のd、eは、アニオン又はカチ
オン界面活性剤を含有しているため耐湿性は悪い(評価
2)が繰返し特性等は悪くない。
その他の比較例は膜厚減耗によるvb低下、及びクリー
ニング不良が発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図はそれぞれ本発明の感光体の機械的構成
例について示す断面図である。 l・・・導電性支持体 2・・・キャリア発生層 3・・・キャリア輸送層 4・・・感光層 5・・・中間層 6・・・キャリア輸送物資を含有する層7・・・キャリ
ア発生物資 8・・・保護層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に電荷発生機能と電荷輸送機能を有する
    構成層を積層した電子写真感光体に於て、主要繰返し単
    位として下記一般式〔B I 〕及び/または〔BII〕を
    構造組成に有するポリカーボーネートと非イオン界面活
    性剤とを含有することを特徴とする電子写真感光体。 一般式〔B I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し式中R_1、R_2は水素原子、置換、無置換の
    アルキル基、置換、無置換のシクロアルキル基または置
    換、無置換のアリール基であつてR_1若しくはR_2
    の少なくとも一方がかさ高い基である。 R_3、R_4、R_5、R_6、R_7、R_8、R
    _9、R_1_0は、水素原子、ハロゲン原子、置換、
    無置換のアルキル基、若しくは、置換、無置換のシクロ
    アルキル基を表し、重合度は10〜5000、好ましく
    は50〜100である。〕 一般式〔BII〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但し式中、R_3、R_4、R_5、R_6、R_7
    、R_8、R_9、R_1_0は、前記一般式〔B I
    〕におけると同じ基を表し、Zは、置換、無置換の炭素
    環若しくは置換、無置換の複素環を形成するに必要な原
    子群を表し、重合度は10〜5000、好ましくは50
    〜1000である。〕
  2. (2)前記電子写真感光体の構成層の最表面層には少く
    とも前記ポリカーボーネートと非イオン界面活性剤を含
    有することを特徴とする請求項1に記載の電子写真感光
    体。
JP8173088A 1988-04-01 1988-04-01 電子写真感光体 Pending JPH01253751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173088A JPH01253751A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8173088A JPH01253751A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253751A true JPH01253751A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13754537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8173088A Pending JPH01253751A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253751A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269943A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真感光体
JPH05165244A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
WO1993018081A1 (en) * 1992-03-03 1993-09-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate polymer, production thereof, and electrophotographic photoreceptor made therefrom
JP2006047656A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ
JP2008242456A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Xerox Corp フッ化成分を含有するオーバーコートされた光導電体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542128A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Canon Inc Image retaining material
JPS55127564A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS5647045A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS60172045A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542128A (en) * 1977-06-07 1979-01-09 Canon Inc Image retaining material
JPS55127564A (en) * 1979-03-24 1980-10-02 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS5647045A (en) * 1979-09-27 1981-04-28 Canon Inc Electrophotographic receptor
JPS60172045A (ja) * 1984-02-16 1985-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269943A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真感光体
JPH05165244A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
WO1993018081A1 (en) * 1992-03-03 1993-09-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate polymer, production thereof, and electrophotographic photoreceptor made therefrom
JP2006047656A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置、画像形成方法、プロセスカートリッジ
JP2008242456A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Xerox Corp フッ化成分を含有するオーバーコートされた光導電体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01253751A (ja) 電子写真感光体
JPH05257297A (ja) 電子写真感光体
JPS63159856A (ja) 電子写真正帯電感光体及びその像形成プロセス
JPS6373256A (ja) ヒンダ−ドアミン化合物を含有する電子写真感光体
JP3160772B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0119577B2 (ja)
JPS63159859A (ja) 電子写真感光体
JPH0588388A (ja) 電子写真感光体
JP2714907B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437762A (ja) 電子写真感光体
JPH0444048A (ja) 電子写真感光体
JPH0437859A (ja) 電子写真感光体
JPH0437860A (ja) 電子写真感光体
JPH0437764A (ja) 電子写真感光体
JP2890049B2 (ja) 電子写真感光体
JP2741449B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01261646A (ja) 電子写真感光体
JPH0470668A (ja) 電子写真感光体
JPH01118139A (ja) 静電写真式像形成部材
JP2942778B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0675203B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0437858A (ja) 電子写真感光体
JPH01118138A (ja) 感光体
JPH0713349A (ja) 電子写真感光体及び製造方法
JPS63155047A (ja) 電子写真感光体