JPS61128493A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS61128493A
JPS61128493A JP24918084A JP24918084A JPS61128493A JP S61128493 A JPS61128493 A JP S61128493A JP 24918084 A JP24918084 A JP 24918084A JP 24918084 A JP24918084 A JP 24918084A JP S61128493 A JPS61128493 A JP S61128493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating coil
circuit
input impedance
capacitor
pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24918084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475636B2 (ja
Inventor
照也 田中
勝春 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24918084A priority Critical patent/JPS61128493A/ja
Publication of JPS61128493A publication Critical patent/JPS61128493A/ja
Publication of JPH0475636B2 publication Critical patent/JPH0475636B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、加熱コイルから高周波磁界を発生させ、そ
れを負荷であるところの鍋に与えることによりその鍋に
渦電流を生じさせ、渦電流損に基づく鍋の自己発熱によ
り加熱調理を行なう誘導加熱調理器に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、この種の誘導加熱調理器は、材質が鉄などのよう
に高透磁率の鋼、あるいは18−8ステンレスのように
低透磁率ではあっても高抵抗の鍋に対しては加熱コイル
の入力インピーダンスが高くなり、加熱が可能である。
しかしながら、材質がアルミニウムや銅などのように低
透磁率でしがも低抵抗の鍋に対しては加熱コイルの入力
インピーダンスが低くなり、加熱が不可能であった。
ここで、鋼の材質と加熱コイルの入力インピーダンスと
の関係を説明しておく。
まず、各種金属の抵抗率ρ(Ωm)および比透磁率μS
 (=透磁率)を下記表に示す。
しかして、加熱コイルから発せられる高周波磁界の周波
数をfとした場合、上記抵抗率ρ(Ωm)および比透磁
率μSから鍋の表皮熱ざSを求めるなお、kは定数であ
る。
すなわち、材質が鉄などのように高透磁率の鋼の場合、
比透磁率μSが大きいので表皮熱さSは小さく、大きな
表皮効果を生じて鍋そのものが高抵抗となる。よって、
加熱コイルの入力インピーダンスは高くなる。なお、材
質が18−8ステンレスの鍋の場合、比透磁率μSが1
と小さいので計算上では表皮厚さSが大きくなるが、実
際の鋼の厚さはそれ程厚くないため抵抗率ρの方が有効
に作用し、その高い抵抗率ρにより鋼そのものが高抵抗
となる。よって、加熱コイルの入力インピーダンスは高
くなる。一方、材質がアルミニウムや銅の場合、比透磁
率μSが1と小さいので表皮厚ざSは大きく、表皮効果
を生じ難く、しかも抵抗率ρ自体も小さいので鍋そのも
のが低抵抗となる。よって、加熱コイルの入力インピー
ダンスは低くなる。
ただし、アルミニウムや銅の鍋の場合、高周波磁界を高
くすれば、原理的には加熱コイルの入力インピーダンス
を鉄の鋼の場合と略同じにすることができ、これにより
加熱が可能となる。しかしながら、この場合、高周波磁
界の周波数fを鉄の鍋の場合の数百倍にしなければなら
ず、その実現は困難である。すなわち、誘導加熱調理器
で用いる高周波磁界の周波数は可聴周波数つまり18k
Hz以上となっており、このため鉄の鍋の場合に18k
)lxの高周波磁界を発するとすればアルミニウムや銅
の鍋の場合には数MH2もの高周波磁界を発せねばなら
ず、加熱コイルにおける損失の増大およびインバータ回
路における損失の増大を招いてしまう。
(発明の目的) この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、損失の増大を招くことなく、
負荷の材質にかかわらず適正かつ効率の良い加熱調理を
可能とする誘導加熱調理器を提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、加熱コイルの入力インピーダンスを検出す
る検出手段を設け、この検出手段の検出結果つまり鍋の
材質に応じて加熱コイルの入力インピーダンスを可変制
御するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の第1の実施例について図面を参照して
説明する。
第2図において、10は商用交流電源で、この電源10
にはダイオードブリッジ11および平滑コンデンサ12
からなる整流回路が接続されている。整流回路の出力端
にはスイッチング素子であるところのNPN形トランジ
スタ13のコレクタ・エミッタ間とNPN形トランジス
タ14のコレクタ・エミッタ間との直列回路が接続され
ている。
そして、トランジスタ14のコレクタに加熱コイル1a
の一端が接続され、この加熱コイル1aの他端は双方向
接点(リレー接点)15aの常開側を介して加熱コイル
1bの一端に接続されている。
加熱コイル1bの他端は共振用コンデンサ2aの一端に
接続され、この共振用コンデンサ2aの他端は共振用コ
ンデンサ2bの一端に接続されている。共振用コンデン
サ2bの他端はトランジスタ14のエミッタに接続され
ている。ざらに、加熱コイル1aの他端と共振用コンデ
ンサ2bの一端とが上記双方向接点15aの常閉側を介
して接続されている。ここで、加熱コイル1a、1bは
本来は1つの加熱コイルであるが、分割によって巻数の
切換えが可能となっている。また、共振用コンデンサ2
aは容量が小さく、一方の共振用コンデンサ2bは容量
の大きいものであり、この共振用コンデンサ2a、2b
をひとつの共振用コンデンサとして見ることによりその
容量の切換えが可能となっている。したがって、接点1
5aの常開側が閉成すると、加熱コイルの巻数が増大(
コイル1a+コイルlb)するとともに、共振用コンデ
ンサの容量が低減(コンデンサ2a+コンデンサ2b)
し、この巻数の多い加熱コイルと容量の小さい共振用コ
ンデンサとで直列共振回路が構成されるようになってい
る。また、接点15aの常閉側が閉成した状態では、加
熱コイルの巻数が低減(コイル1a)するとともに、共
振用コンデンサの容量が増大(コンデンサ2b)し、こ
の巻数の少ない加熱コイルと容量の大きい共振用コンデ
ンサとで直列共振回路が構成されるようになっている。
すなわち、整流回路およびトランジスタ13.14など
によって上記共振回路を励起するインバータ回路が構成
されている。なお、3は負荷であるところの鍋である。
しかして、共振用コンデンサ2bの一端は位相検知回路
21に接続されている。この位相検知回路21は共振回
路に流れる高周波電流の位相を検知するものであり、こ
の検知結果はインバータ駆動回路22に供給されるよう
になっている。このインバータ駆動回路22は、位相検
知回路21の検知結果に応じてインバータ回路における
トランジスタ13.14を交互にオン、オフするもので
ある。
また、上記共振回路には電流トランス30が設けられ、
この電流トランス30の出力は負荷検出回路40に供給
されるようになっている。この負荷検出回路40は、電
流トランス30の出力によって共振回路に流れる高周波
電流を察知し、これにより加熱コイルの入力インピーダ
ンスを判定し、その入力インピーダンスの大きさによっ
て鍋3の材質を検出し、この検出結果に応じて接点15
aを制御するものである。
第1図は負荷検出回路4oの具体例である。
すなわち、電流トランス30の出力端に抵抗41が接続
され、この抵抗41に生じる電圧はダイオード42を介
して抵抗43とコンデンサ44との並列回路に印加され
るようになっている。この並列回路に生じる電圧は比較
器45の非反転入力端(+)に供給されるようになって
いる。また、抵抗46とコンデンサ47との並列回路に
抵抗48を介して直流電圧Vccが印加され、その並列
回路に生じる電圧は上記比較器45の反転入力端(−)
に供給されるようになっている。そして、比較器45の
出力はフリツプフロツプ回路49のD入力端に供給され
るようになっている。一方、50はタイマ回路で、調理
スタートスイッチ(図示しない)に連動するスイッチ5
1がオンするとそれに応答して動作を開始し、一定時間
だけ論理“1”信号を出力するものである。このタイマ
回路50の出力はフリップフロップ回路49のS入力端
に供給されるとともに、遅延回路52を介してフリツプ
フロツプ回路49のCP(クロックパルス)入力端に供
給されるようになっている。そして、フリップフロップ
回路48のQ出力は抵抗53を介してNPN形トランジ
スタ54のベース・エミッタ間に供給され、そのトラン
ジスタ54のコレクタ・エミッタ間を介してリレー15
に直流電圧Vccが印加されるようになっている。
つぎに、上記のような構成において動作を説明する。
まず、加熱コイルの入力インピーダンスはその加熱コイ
ルの巻数の2乗に比例する。したがって、鋼の材質がア
ルミニウムや銅の場合、加熱コイルの巻数を多くしてそ
の加熱コイルの入力インピーダンスを強制的に高めるこ
とにより、鉄や18−8ステンレスの鍋の場合と同様に
加熱調理を行なうことができる。
ただし、実際には、アルミニウムや銅の鋼の場合は透磁
率が低いために加熱コイルの漏れ磁束が多くなり、ざら
に上記のように巻数を増大するので、加熱コイルの入力
インダクタンスが鉄の場合に比べて大きくなり、結果的
に加熱が困難である。
ここで、下式は共振回路の共振周波数foを表わしたも
のである。
すなわち、LJは加熱コイルの入力インダクタンス、Q
rは共振用コンデンサの容量であり、加熱コイルの入力
インダクタンスLCが大きくなると共振周波数foが高
くなり、よって発生する高周波磁界が高くなり、加熱コ
イルの巻数を多くするだけでは従来説明で述べたように
損失を生じて加熱が困難である。
これに対処し、加熱コイルの巻数を多くするのと同時に
、共振用コンデンサの容量を小さくするようにすれば、
共振周波数foの高尚を抑えることができ、アルミニウ
ムや銅の鍋を鉄や18−8ステンレスの鍋と同様に加熱
することが可能となる。
しかして、トッププレート上に鍋3を載置し、電源10
を投入する。そして、調理スタートスイッチをオンする
と、それに連動してスイッチ51がオンすることにより
タイマ回路50が動作を開始する。タイマ回路50は先
ず論理“1″′信号を出力するので、フリツプフロツプ
回路49のQ出力が論理“1″となり、トランジスタ5
4がオンしてリレー15が動作する。リレー15が動作
すると、接点15aの常開側が閉成し、巻数の多い加熱
コイル(コイル1a+コイルIb)と容量の小さい共振
用コンデンサ(コンデンサ2a+コンデンサ2b)とで
直列共振回路が構成される。
また、調理スタートスイッチのオンに応答してインバー
タ駆動回路22が動作し、トランジスタ13.14が交
互にオン、オフして加熱コイル1a、1bに高周波電流
が流れる。この高周波電流は電流トランス30で検知さ
れており、それによって負荷検出回路40が加熱コイル
の入力インピーダンスを判定する。この場合、加熱コイ
ルに流れる高周波電流が大きければ、比較器45の出力
が論理“1”となる。すなわち、負荷検出回路4oは加
熱コイルの入力インピーダンスが低く、よって鍋の材質
が低透磁率でしかも低抵抗のアルミニウムまたは銅であ
ると判定する。しかる後、タイマ回路50が一定時間を
計時してその出力が論理“0”となり、遅延回路52の
出力に負のエツジパルスが生じると、そのときフリツプ
フロツプ回路49はD入力(比較器45の出力)が論理
“1″となっているのでQ出力を論理“1”状態に維持
する。したがって、リレー15の動作が継続して接点1
5aの常開側が閉成したままとなり、巻数の多い加熱コ
イル(コイル1a +1b )と容量の小さい共振用コ
ンデンサ(コンデンサ2a+コンデンサ2b)とからな
る共振回路の発振がそのまま継続する。つまり、加熱コ
イルの入力インピーダンスが強制的に高く設定される。
こうして、加熱コイルの入力インピーダンスが高められ
、しかもそれに伴って共振用コンデンサの容量が低減さ
れることにより、損失を生じることなく鍋3を加熱する
ことができる。
一方、加熱開始時、加熱コイルに流れる高周波電流が小
さければ、比較器45の出力が論理“0“となる。すな
わち、負荷検出回路4oは加熱コイルの入力インピーダ
ンスが高く、よって鍋の材質が高透磁率でしかも高抵抗
の鉄、あるいは低透磁率ではあるが高抵抗の18−8ス
テンレスであると判定する。しかる後、タイマ回路50
が一定時間を計時してその出力が論理“0″となり、遅
延回路52の出力に負のエツジパルスが生じると、その
ときフリツプフロツプ回路49はD入力(比較器45の
出力)が論理“0″となっているのでQ出力を論理“O
″とする。したがって、リレー15の動作が停止して接
点15aの常閉側が閉成し、巻数の少ない(コイル1a
)加熱コイルと容量の大きい共振用コンデンサ(コンデ
ンサ2b)とからなる直列共振回路が構成され、その加
熱コイルから発せられる高周波磁界によって鍋3が誘導
加熱される。
なお、加熱調理時、共振回路に流れる高周波電流の位相
が位相検知回路21で検知される。そして、この検知結
果に応じてトランジスタ13゜14のオン、オフのタイ
ミングが制御され、共振回路の安定発振が行われる。
このように、加熱開始時、加熱コイルの入力インピーダ
ンスが低ければ鍋3の材質がアルミニウムまたは銅であ
ると判定し、加熱コイルの入力インピーダンスを強制的
に高くして(かつ共振用コンデンサの容量を小さくして
)加熱調理を行なうようにしたので、鉄や18−8ステ
ンレスの鍋は勿論、アルミニウムや銅の鍋に対しても損
失を生じることなく効率の良い加熱調理を行なうことが
できる。
次に、この発明の第2の実施例について第3図を参照し
ながら説明する。ただし、第3図において第1図および
第2図と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明
は省略する。
第3図に示すように、トランジスタ14のコレクタに加
熱コイル1の一端を接続し、この加熱コイル1の他端を
共振用コンデンサ2a、2bのそれぞれ一端に接続する
。そして、共振用コンデンサ2aの他端を接点15aの
常開側を介してトランジスタ14のエミッタに接続する
。さらに、共振用コンデンサ2bの他端を接点15aの
常閉側を介してトランジスタ14のエミッタに接続する
これは、前述した共振周波数fOの式に基づくもので、
加熱コイルの入力インピーダンスを共振用コンデンサの
容量によって変化させるようにしている。すなわち、鍋
3の材質がアルミニウムや銅の場合は共振用コンデンサ
の容量を小さくしくコンデンサ2a)、これにより共振
回路の共振周波数foを高め、鍋3の表皮効果によって
加熱コイル1の入力インピーダンスを高くする。また、
鍋3の材質が鉄や18−8ステンレスであれば、共振用
コンデンサの容量を大きクシ(コンデンサ2b)、これ
により共振回路の共振周波数foを下げ、加熱コイル1
の入力インピーダンスをアルミニウムや銅の場合と同様
の入力インピーダンスとするものである。
なお、上記各実施例では、電流トランス30を共振回路
に直接的に設けるようにしたが、インバータ回路のたと
えば整流回路のダイオードブリッジ11と平滑コンデン
サ12との接続ライン、平滑コンデンサ12への通電ラ
イン、整流回路とトランジスタ13との接続ラインなど
に設けても同様に実施することができる。また、電流ト
ランス30を用いず、抵抗を挿接してその抵抗の両端電
圧を抽出するようにしてもよい。その他、この発明は上
記実施例に限定されるものではなく、要旨を変えない範
囲で種々変形実施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上述べたようにこの発明によれば、加熱コイルの入力
インピーダンスを検出する検出手段を設け、この検出手
段の検出結果つまり鋼の材質に応じて加熱コイルの入力
インピーダンスを可変制御するようにしたので、損失の
増大を招くことなく、負荷の材質にかかわらず適正かつ
効率の良い加熱調理を可能とする誘導加熱調理器を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例における負荷検出回路
の具体的な構成図、第2図は同実施例の全体的な回路構
成図、第3図はこの発明の第2の実施例の全体的な回路
構成図である。 1a、Ib・・・加熱コイル、2a、2b・・・共振用
コンデンサ、3・・・鍋(負荷)、15a・・・双方向
接点(リレー接点)、30・・・電流トランス、40・
・・負荷検出回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱コイルと、この加熱コイルに高周波電流を供給する
    インバータ回路と、前記加熱コイルの入力インピーダン
    スを検出する検出手段と、この検出手段の検出結果に応
    じて前記加熱コイルの入力インピーダンスを可変制御す
    る制御手段とを具備したことを特徴とする誘導加熱調理
    器。
JP24918084A 1984-11-26 1984-11-26 誘導加熱調理器 Granted JPS61128493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24918084A JPS61128493A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24918084A JPS61128493A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128493A true JPS61128493A (ja) 1986-06-16
JPH0475636B2 JPH0475636B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=17189088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24918084A Granted JPS61128493A (ja) 1984-11-26 1984-11-26 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128493A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138687A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JPH03122991A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JPH03145091A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Toshiba Corp 電磁調理器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532741A (en) * 1976-06-29 1978-01-11 Toshiba Corp Inductive heating unit
JPS58201284A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
JPS59207590A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS532741A (en) * 1976-06-29 1978-01-11 Toshiba Corp Inductive heating unit
JPS58201284A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
JPS59207590A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63138687A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 株式会社東芝 誘導加熱調理器
JPH03122991A (ja) * 1989-10-05 1991-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
JPH03145091A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Toshiba Corp 電磁調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475636B2 (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2862569B2 (ja) 電磁調理器
KR900002389B1 (ko) 유도가열조리기
JP2001196156A (ja) 誘導加熱調理器
JPS61128493A (ja) 誘導加熱調理器
JPH11121159A (ja) 電磁調理器
JPS6116491A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6124189A (ja) 誘導加熱調理器
JP2005293941A (ja) 誘導加熱調理器
JPH11260542A (ja) 誘導加熱調理器
JPS61230290A (ja) 誘導加熱調理器
JP2856788B2 (ja) 電磁調理器
JPS5885293A (ja) 調理器
JPS60119092A (ja) 誘導加熱調理器
JPS63138687A (ja) 誘導加熱調理器
JPS60100395A (ja) 誘導加熱装置
JPH0211760Y2 (ja)
JP2568523B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6171583A (ja) 誘導加熱調理器
JPS62128470A (ja) 誘導加熱調理器
JPS60178994U (ja) 誘導加熱調理器
JPS6016073Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH09223577A (ja) 誘導加熱調理器
JPS62128471A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6310551B2 (ja)
JP2004171933A (ja) 誘導加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term