JPS61108572A - 熱印刷装置 - Google Patents

熱印刷装置

Info

Publication number
JPS61108572A
JPS61108572A JP59230797A JP23079784A JPS61108572A JP S61108572 A JPS61108572 A JP S61108572A JP 59230797 A JP59230797 A JP 59230797A JP 23079784 A JP23079784 A JP 23079784A JP S61108572 A JPS61108572 A JP S61108572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
heat
printed wiring
heat generating
driving ics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59230797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nishiguchi
泰夫 西口
Keijiro Minami
南 慶二郎
Yoshio Shimoaka
善男 下赤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP59230797A priority Critical patent/JPS61108572A/ja
Publication of JPS61108572A publication Critical patent/JPS61108572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/335Structure of thermal heads

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は熱印刷装置に関し、特に複数の発熱抵抗体を選
択的に発熱させるための駆動用ICを備えた熱印刷装置
に関する。
「従来の技術及びその問題点」 従来、感熱記録印字を行うための熱印刷装置は、たとえ
ば、第3図に示すように、アルミナ等の電気絶縁材料か
ら成る基板1と、この基板1の端部に横一列に配列さ°
れた複数の発熱抵抗体2と、この複数の発熱抵抗体2を
選択的に発熱させるための駆動用IC3と、発熱抵抗体
2と駆動用IC3とを外部回路に接続するための印刷配
線板4とから構成されており、各発熱抵抗体2に印加さ
れる電力を駆動用IC3によって制御し、発熱抵抗体2
を選択的にジュール発熱させることにより熱印刷を行っ
ている。
しかしながら、この従来の熱印刷装置は、駆動用IC3
が発熱抵抗体2が配列された基板1と同一の基板上に加
熱及び振動を付与することによって取着されており、該
駆動用IC3を取着する際の熱及び振動の衝撃によって
発熱抵抗体2に酸化による抵抗値変化や断線等を生じて
しまい、その結果、所望する熱印刷ができないという欠
点を有していた。またこれにより最終製品である熱印刷
装置の良品率は低く、熱印刷装置の製造歩留りも極めて
悪いという欠点を有していた。
また、この従来の熱印刷装置の欠点を解消するために、
第4図に示すような熱印刷装置すなわち、複数の発熱抵
抗体2のみを形成した基板1と、発熱抵抗体2及び駆動
用IC3を外部回路に接続するための印刷配線板4とを
併設し発熱抵抗体2を選択的に発熱させるための駆動用
IC3が取着されたフィルムキャリヤ7により前記基板
1と印刷配線板4とを接合した熱印刷装置も提案されて
いる。
しかしながら、この熱印刷装置は部品点数が多いこと及
び各配線間の接点が極めて多いことから組み立て工程が
複雑であるとともに長期信頼性を確立するのが困難であ
るという欠点を有していた。
「発明の目的」 ;、        本発明は上記欠点に鑑み案出され
たものであり、その目的は製造歩留りが極めて高(、か
つ長期間にわたって所望の熱印刷を行うことのできる熱
印刷装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 本発明の熱印刷装置は、基板上に配列された複数の発熱
抵抗体と、該複数の発熱抵抗体を選択的に発熱させるた
めの駆動用ICと、該複数の発熱抵抗体と駆動用ICを
外部回路に接続するための印刷配線板から成る熱印刷装
置に於いて、前記駆動用ICを前記印刷配線板上に搭載
したことを特徴とする。
「実施例」 以下、本発明を添付の第1図及び第2図に示す実施例に
基づき詳細に説明する。
第1図は、本発明の熱印刷装置の一実施例を示す斜視図
であり、11はアルミナ等の電気絶縁材料から成る基板
、12は発熱抵抗体である。
前記発熱抵抗体12は、基板IIの表面端部に横一列に
複数個配列されており、その−万端は共通導体15にま
た他方端は電気導体16にそれぞれ接続さ    ・れ
ている。
前記発熱抵抗体12は酸什チタンや窒化タンタル等の高
抵抗材料で形成されており、また共通導体15及び電気
導体16は金、銀、アルミニウム等の電気良導体により
それぞれ形成されている。
前記基板11表面の発熱抵抗体12が配列された端部と
は反対の端部には、たとえばガラスエポキシ樹脂等から
成る間隔保持部材18上に載置された印刷配線板14の
一部が接合されている。この印刷配線板14はその内部
に多数の電気配線部14aを有しており、発熱抵抗体1
2と外部回路とを電気的に接続する作用をなす。
前記EQ11配線板14は、第2図に拡大して示すよヌ
L うに、異方性導電膜19を介し基板11表面の電気導体
16と接合されている。尚、異方性導電膜とは所定の圧
力を印加された部分のみが導電路として機能するもので
あり、弾性を有するフィルム状の合成樹脂中に電気導体
粉を混入したものである。このように、電気導体16と
印刷配線板14の配線部14aとを異方性導電膜19で
接続すると、電気導体16.14aがそれぞれ8本/m
mのような極めて幅狭であったとしても、両者間を容易
かつ確実に接続することが可能となる。
尚、前記電気導体16と印刷配線板14の配線部14a
は、異方性導電膜19を用いることなく、たとえば従来
周知の熱圧着法や圧接法により接続してもよい。
前記印刷配線板14上には、前記複数の発熱抵抗体12
を選択的に発熱させるための駆動用ICl3が複数個搭
載されている。このように、複数の駆動用ICl3を印
刷配線板14上にあらかじめ搭載、取着しておくと発熱
抵抗体12に駆動用ICl3を取着する際の熱や機械的
振動が印加されることは一切なく、発熱抵抗体12の酸
化による抵抗値変化や損傷による断線は皆無となる。ま
た駆動用ICl3を印刷配線板14上に直接搭載するこ
とから部品点数も少なく、発熱抵抗体12が配列された
基板11上に駆動用ICl3が搭載された印刷配線板1
4を接合するだげで組立が完了し、その組立も極めて容
易である。
尚、前記駆動用ICl3は、従来周知のフェースダウン
ボンディング法により印刷配線板14上の所定箇所に取
着され、駆動用ICl3の各電極は印刷配線板14の各
配線部14aに接続される。
かくして、本発明の熱印刷装置によれば、印刷配線板1
4上の駆動用ICl3に該印刷配線板14の配線部14
aを介して、外部回路より電気信号を供給し、該駆動用
ICl3を駆動させることにより発熱抵抗体12を選択
的にジュール発熱させ、感熱記録紙(不図示)に所望の
熱印刷が行われる。
「発明の効果」 以上のように本発明の熱印刷装置によれば複数の発熱抵
抗体を基板上に形成するとともに駆動用ICを印刷配線
板上に搭載し、該発熱抵抗体が配列された基板と駆動用
ICが搭載された印刷配線板とを接合するだけで作製す
ることができ、発熱抵抗体に駆動用ICを搭載する際の
熱もしくは振動による悪影響が作用することは皆無とな
り、もって製造歩留りが著しく向上する。
また、本発明の熱印刷装置によれば、部品点数が少なく
かつ配線部間の接点も少ないことから組立が極めて容易
であり、長期間にわたって安定かつ正常に作動させるこ
ともできる。
用など本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変
更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱印刷装置を示す斜視図、第2図は本
発明の熱印刷装置を示す要部断面図、第3図は従来の熱
印刷装置を示す斜視図、第4図は従来の他の熱印刷装置
を示す斜視図である。 1.11・・一基板 2.12・・・発熱抵抗体 3.13・・・駆動用IC 4,14・・・印刷配線X板 19・・・・・異方性導電膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に配列された複数の発熱抵抗体と該複数の
    発熱抵抗体を選択的に発熱させるための駆動用ICと、
    該複数の発熱抵抗体と駆動用ICを外部回路に接続する
    ための印刷配線板から成る熱印刷装置に於いて、前記駆
    動用ICを前記印刷配線板上に搭載したことを特徴とす
    る熱印刷装置。
  2. (2)前記基板と印刷配線板が異方性導電膜を介し接合
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の熱印刷装置。
JP59230797A 1984-10-31 1984-10-31 熱印刷装置 Pending JPS61108572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230797A JPS61108572A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 熱印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59230797A JPS61108572A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 熱印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108572A true JPS61108572A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16913420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59230797A Pending JPS61108572A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 熱印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61108572A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322669A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPH0232854A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Canon Inc 記録素子ユニット並びにそれを用いた記録素子駆動ユニット、インクジェットユニット、インクジェット駆動ユニット及びインクジェット装置
JPH0396357A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Graphtec Corp サーマルヘッド
JPH05177862A (ja) * 1992-06-22 1993-07-20 Rohm Co Ltd ライン型サーマルヘッド

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149782A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Fujitsu Ltd Method of connecting conductive pattern
JPS5938075A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルヘツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56149782A (en) * 1980-04-22 1981-11-19 Fujitsu Ltd Method of connecting conductive pattern
JPS5938075A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Tokyo Electric Co Ltd サ−マルヘツド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322669A (ja) * 1986-07-16 1988-01-30 Alps Electric Co Ltd サ−マルプリンタ
JPH0232854A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Canon Inc 記録素子ユニット並びにそれを用いた記録素子駆動ユニット、インクジェットユニット、インクジェット駆動ユニット及びインクジェット装置
JPH0396357A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Graphtec Corp サーマルヘッド
JPH05177862A (ja) * 1992-06-22 1993-07-20 Rohm Co Ltd ライン型サーマルヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108572A (ja) 熱印刷装置
JPS63184781A (ja) 液晶表示装置
JPS61163870A (ja) サ−マルヘツド
JPH01196844A (ja) 電子部品の実装法
JP2002368348A (ja) Lsiパッケージ及びlsiパッケージの製造方法
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2629460B2 (ja) 混成集積回路装置
JPS61237663A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPH01195066A (ja) サーマルヘッド装置
JPS6148424B2 (ja)
JPH11145373A (ja) テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置
JPS62246745A (ja) サ−マルヘツド
JP2594407B2 (ja) サーマルヘッド
JPS61280953A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPS61130059A (ja) サ−マルヘツドのリ−ドケ−ブル接続構造
JP2602608Y2 (ja) サーマルヘッド
JPS6248571A (ja) サ−マルプリントヘツド
JPH02160217A (ja) 液晶表示装置の接続部
JPS62238760A (ja) サ−マルヘツド
JPH0677280A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH0516407A (ja) サーマルヘツド
JPS621279B2 (ja)
JPS5879741A (ja) 集積回路装置の接続方法
JPS62244660A (ja) サ−マルヘツド
JPH10303256A (ja) テープキャリアの接続方法