JPH01196844A - 電子部品の実装法 - Google Patents

電子部品の実装法

Info

Publication number
JPH01196844A
JPH01196844A JP2220188A JP2220188A JPH01196844A JP H01196844 A JPH01196844 A JP H01196844A JP 2220188 A JP2220188 A JP 2220188A JP 2220188 A JP2220188 A JP 2220188A JP H01196844 A JPH01196844 A JP H01196844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
electrode
conductive paste
powder
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2220188A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Iwamatsu
誠一 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2220188A priority Critical patent/JPH01196844A/ja
Publication of JPH01196844A publication Critical patent/JPH01196844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子部品の実装法に関し、とりわけ集積回路装
置の電極配線・組立法に関する。
〔従来の技術〕
従来、集積回路装置の電極配線・組立法としては、チッ
プ裏面にAgペーストやAJlベース1〜をはさんでプ
リント基板に貼りつけ、チップ・パッドからは、Au線
を圧着したりAj線を超音波融接等して配線するのが通
例であった。
又、チップ、パッドを直接プリン1〜基板に半田叶けす
る方法等もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、上記従来技術によると、リード線による組立て
には、組立て工数がかかり、又、リード線がコスト高で
あったりすると問題点があった。
又、チップ・パッドを直接プリント基板に半田1寸けす
る場合には、チップの熱膨張率とプリント基板の熱膨張
率との差違により、熱サイクルにより半田付は部が切断
したりはがれたりする問題もあった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明は、電子部品の実
装法に関し、少くとも電子部品の電極部と、配線基板の
配線電極部とを導電性ペーストで接着する手段をとる。
〔実 施 例〕
以下、実施例により本発明を詳述する。
第1図は本発明の一実施例を示す電子部品の組立断面図
である。すなわち、プリント基板1の表面には、プリン
ト配線2による電極配線がなされ、該電極配線上に、導
電性ベース1−3をスクリーン印刷等によりパッド状に
形成し、その上に、チップ5の電極取り出しのチップ・
パッド4を貼1寸けたものである。
尚、導電性ペースト3はポリアニリン等の高分子導電体
であっても良く、エポキシ樹脂やポリイミド等の樹脂内
にAg粉末やA」粉末あるいは半田粉末、あるいは炭素
粉末を混合した導電性ペース1〜であっても良い。
又、プリント基板1は、セラミックやガラス粉末含有エ
ポキシ基板等であっても良く、プリント配線2は、Cu
配線やW配線であっても良く、更にプリント配線2のパ
ッド部には、AuメツキやSuメツキ層あるいは半田メ
ツキ層が形成されていても良い。
更に、チップ・パッド4はAj!を極あるいはA」電極
表面にAuメツキやSuメツキあるいは半田メツキ等が
施されていても良い。
更に、導電性ペースト3は、予じめチップ・パッド4に
スクリーン印刷されていても良く、又、導電性ペースト
3の焼成は、高分子成分の完全揮碗のないハーフ・ベー
クが好ましく、又、電極との貼付けに超音波融着を併用
しても良いことは云うまでもない。
更に、チップ5とプリント基板1との間にシリコーン樹
脂やエポキシ樹脂等による樹脂接着を併用するのが好ま
しい事は云うまでもない。
更に、プリン上基板1とプリント配線2は、通常のセラ
ミック、パッケージやリード・フレームにこれを代えて
も良い事は云うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明により、スクリーン印刷法による低コスト及び量
産性に向いた、且つ多ピンの組立てに向いた電子部品の
実装が出来る効果があると共に、導電性ペーストの弾性
を利用してチップと基板との熱膨張差による電極断線や
剥離のない高信頼層の組立て実装ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電子部品の組立断面図
である。 1・・・プリント基板 2・・・プリント配線 3・・・導電性ペースト 4・・・チップ・パッド 5・・・チップ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも電子部品の電極部と、配線基板の配線電
    極部とが導電性ペーストで接着されて成る事を特徴とす
    る電子部品の実装法。
  2. (2)導電性ペーストにポリアニリン等の高分子導電体
    を含有させる事を特徴とする第1項記載の電子部品の実
    装法。
JP2220188A 1988-02-02 1988-02-02 電子部品の実装法 Pending JPH01196844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220188A JPH01196844A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 電子部品の実装法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220188A JPH01196844A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 電子部品の実装法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01196844A true JPH01196844A (ja) 1989-08-08

Family

ID=12076184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220188A Pending JPH01196844A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 電子部品の実装法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01196844A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294303A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Showa Denko Kk 導電ペーストおよび固体電解コンデンサ
US6315856B1 (en) * 1998-03-19 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of mounting electronic component
DE102005037321A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-15 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Leiterbahnen zwischen Halbleiterchip und Schaltungsträger und Verfahren zur Herstellung desselben
JP2010097637A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 磁気記録再生ヘッド及びこれを含む磁気記録再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294303A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Showa Denko Kk 導電ペーストおよび固体電解コンデンサ
US6315856B1 (en) * 1998-03-19 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of mounting electronic component
DE102005037321A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-15 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit Leiterbahnen zwischen Halbleiterchip und Schaltungsträger und Verfahren zur Herstellung desselben
US7443019B2 (en) 2005-08-04 2008-10-28 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with conductor tracks between semiconductor chip and circuit carrier and method for producing the same
DE102005037321B4 (de) * 2005-08-04 2013-08-01 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauteilen mit Leiterbahnen zwischen Halbleiterchips und einem Schaltungsträger
JP2010097637A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sharp Corp 磁気記録再生ヘッド及びこれを含む磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11219420A (ja) Icカードモジュール、icカード及びそれらの製造方法
JPH1050886A (ja) グリッドアレイ半導体パッケージへの導電ポリマボールの接着
US6486551B1 (en) Wired board and method of producing the same
US4538143A (en) Light-emitting diode displayer
US5262674A (en) Chip carrier for an integrated circuit assembly
JPH01196844A (ja) 電子部品の実装法
JPH09162230A (ja) 電子回路装置及びその製造方法
JPH09129779A (ja) 超微細電導極を有する半導体パッケージ
JPS60208886A (ja) 電子部品の製造方法
JP2651608B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JP2000252320A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0744202B2 (ja) チップ実装方法
JPH0878599A (ja) 集積回路パッケージ及びその製造方法
JPH0778903A (ja) 混成集積回路におけるバイアス電圧の供給方法
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JP3279846B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS634690A (ja) 厚膜混成集積回路基板
JPH09129769A (ja) セラミックパッケージ
JP3174975B2 (ja) 電子部品搭載装置
JP3420362B2 (ja) 半導体装置の実装構造
JPH0793490B2 (ja) 実装基板の製造方法
JP2734977B2 (ja) 半導体装置並びにその実装構造及び製造方法
JPH05211246A (ja) リードレスチップキャリア型半導体装置
JPS60171747A (ja) 半導体装置
JPS59189658A (ja) セラミツクパツケ−ジおよびその製造方法